札幌新川高校 ニュース☆フラッシュ News Flash
平成26年度(2014) 学校行事・高校生活・諸活動
☆★☆★☆ 最新ニュース ☆★☆★☆ 平成26年度(2014)行事予定表 学校案内(スクールガイド2015)
年間52週
3月26日〜30日までの5日間は春季講習。新学期を控えたこの時期に応用力をしっかり磨き、春休み明けの実力考査に備えます。
51
3月24日(火)に年度を締めくくる修了式、そして表彰伝達式・離任式を行いました。さらなる前進を目指して新学期を迎えましょう!
50
3月20日、23日に春季球技大会を実施。バスケットボールやバドミントンなど、年度最後の行事をクラス一丸となって楽しみました。
49
3月1日(日)は卒業証書授与式。34期生が3年間の高校生活を終え、次のステージへと旅立ちました。卒業生の活躍を期待します。
48
2月23日(月)から4日間は第4回定期考査。年間成績が決定する最終考査に向け、1週間前から部活動を休止し勉強に専念します。
47
2月7日(土)、さっぽろ雪まつり(つどーむ会場)で市立高校が合同でボランティア活動を行い、本校からは30数名が参加しました。
46
4月から2月まで、オーストラリア出身のAFS留学生ブランドン君が本校2年生として新川高校で学び、日本語もとても上達しました。
45
1月23日(金)に2年生、翌24日(土)には1・2年生が第3回進研模試を受験。全国レベルの記述模試で学力の到達度を確認します。
44
1月21日(水)、2年生の後半クラスがスキー授業に向かいました。市が推進する「雪」を活用した教育の一環として実施しています。
43
1月19日(月)、センター試験の翌日は自己採点日。受験生が登校し、各自の採点結果を集計カードに記入。判定結果を待ちます。
42
1月13日(火)、冬休み明けの実力考査を行い、2年生は翌日に理科・社会も実施。休業期間中の学習成果を存分に発揮しました。
41
12月19日(金)〜24日(水)、冬季休業中の6日間、全学年対象に冬季講習を実施。午前中は講習、午後からは部活動を行います。
40
12月12日(金)午後、2学年PTA集会が講堂で行われ、見学旅行や近況の報告、河合塾講師による進路講演会が実施されました。
39
12月11日(木)6・7校時、1年進路講演会を開催。ベネッセから講師をお招きし、詳細な資料を基に進学のアドバイスを頂きました。
38
12月10日(水)7校時、3年生を送る会が行われ、吹奏楽部の演奏の後にスライドショーを上映し、34期生を笑顔で送り出しました。
37
12月4日(木)6・7校時、2年進路講演会を開催。河合塾から講師をお招きし、最新データを基に受験準備のアドバイスを頂きました。
36
12月3日(水)6・7校時、講堂にてデートDV防止講座を実施。2年生全員が受講し、市派遣による専門家から最新の情報を得ました。
35
12月2日(火)から2日間、見学旅行の写真販売を開催。カメラマンが撮影した1700枚の写真の中から思い出の写真を選びました。
34
11月25日(火)〜28日(金)の4日間、第3回定期考査を実施。部活動は休止になり、学力向上・進路実現に向けて勉学に励みます。
33
11月19日(水)、2年生が現役大学生89名と将来の進路について語らうキャリア学習プログラム カタリ場 を体育館で実施しました。
32
11月18日(火)放課後、定期考査前の部活動休止日を利用して、1年生は全員、2・3年生は希望者が進学相談会に参加しました。
31
11月14日(金)早朝、寒冷前線の通過で冬型の気圧配置が強まり、今年初の雪が札幌の市街地に降り積もりました。冬到来です。
30
11月5日(水)6・7校時、本校にて上級学校セミナーを実施。道内外の大学から24名の講師をお招きし、大学の講義を体験しました。
29
11月4日(火)放課後、高校と近隣の小中3校が合同で落ち葉拾いボランティアを行い、本校からは有志400名以上が参加しました。
28
10月20日(月)〜24(金)、4泊5日の見学旅行で京都・奈良・大阪を巡り、団体見学や自主研修で見聞を広め、友情を深めました。
27
10月24日(金)、経産省による起業家教育促進事業の一環として1年生を対象に起業家体験講座(ウィル・シード)を実施しました。
26
10月23日(木)、札幌市防災協会主催の救命講習を本校にて実施しました。AEDの使い方を中心に実践的な救命法を学びました。
25
10月15日(水)、台風19号一過、ひんやり秋晴れの朝。前庭の樹木も色鮮やかに紅葉し、まもなく札幌にも雪の季節が到来します。
24
10月4日(土)、本校での学校説明会が行われ、全体説明会の後に模擬授業や懇談会、保護者説明会、部活動見学がありました。
23
10月1日(水)、後期始業式が行われ、校長講話・認証式のあとに校歌を斉唱し、米国姉妹校訪問団からは帰国報告がありました。
22
9月23日〜29日、第9回姉妹校訪問として6日間、札幌市長からの親書を携え米国ポートランド市を訪問し、国際交流を深めました。
21
9月24日(水)7校時、非行防止教室(1年)を体育館で実施。道警から講師をお招きし、安全・セキュリティーの重要性を学びました。
20
9月24日(水)7校時、見学旅行オリエンテーション(2年)が講堂で行われ、出発への準備と帰着までの心構えを再度確認しました。
19
9月17日(水)、円山球場にて札幌支部予選(秋季大会)が開催され、Bブロック決勝戦(新川VS北海)で全校応援が行われました。
18
9月17日(水)、職場体験学習(2年)が行われ、市内各事業所の現場で働く方々にご指導いただきました。ありがとうございました。
17
9月13・14日、高大連携として室蘭工大(清水教授)主催による第4回理系学生応援プロジェクトに平岸高校と合同で参加しました。
16
9月12日(金)、職場体験学習(2年)に向けてマナーの事前指導が行われ、教頭先生から挨拶や身だしなみの大切さを学びました。
15
9月11日(木)、道内初の大雨特別警報が発令され、同16:10に解除されました。本校を含む道内516校が臨時休校になりました。
14
9月9日(火)、3校時から北星学園大学(社会探究)と北海道科学大学(科学探究)に分かれエリア校外学習(2年)を実施しました。
13
9月2日〜5日は第2回定期考査です。部活動は一時休止し試験勉強に専念します。前期末の成績アップと進路実現を目指します。
12
8月22日(金)、総合文化体育大会(市立大会)が市内各会場で行われ、市立8校が文化・体育の各競技で熱戦を繰り広げました。
11
7月28日(月)、札幌市民ホールにて市立高校合同説明会が開催され、15:15からの新川高校には1100名以上が来場されました。
10
7月20日〜25日の6日間、夏季講習が全学年で実施され、午前は進路実現のために講習を受講し、午後は部活動に励みました。
9
7月18日(金)に第34回新川祭が行われ、クラスステージや部活パフォーマンスなど、青春時代のエネルギーを力一杯表現しました。
8
6月25日・26日に、秋季球技大会が、今年は体育館工事のため夏に実施され、連日真夏の太陽の下で熱戦が繰り広げられました。
今夏から学校指定ポロシャツが導入されます。購入方法等につきましては配付文書をご覧ください。
6
6月11日・12日に北海道四季劇場で劇団四季のミュージカル『オペラ座の怪人』を観劇しました。充実した芸術鑑賞になりました。
5
5月8日(木)に市民ホールでの進路探究セミナーに参加。講演会やパネル発表会など市立他校の1年生と進路実現を考えました。
4
5月7日(水)の6時間目に生徒総会がありました。生徒会執行部や各常任委員会からの様々な議題を総会で審議し決定しました。
3
5月1日(木)に元警察官の講師をお招きし、全校生徒を対象に交通安全教室が実施されました。規則遵守の大切さを学びました。
2
4月14日〜16日、ニセコにて宿泊研修を実施しました。新川生としての自覚が芽生え、新生活への意欲や決意も確認できました。
1
4月8日(火)に第36回入学式が行われ、多くの保護者や来賓が見守る中、新1年生321名が3年間の高校生活をスタートしました。
年間52週、4月から年52回の更新を目標に
本校の教育活動や高校生活の様子をお伝えしました
制作広報:情報処理部
協力:写真部
年間アクセス10万目標
284,568 2015/1/23
204,361 2014/1/23
リピーターの皆様にご覧いただき
年間8万アクセス(220件/日)を
達成できました
INDEX