2012年1月20日(提出〆切)

冬休み課題①(指定)





New Anchor Tells Viewers ‘There is No santa’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

②単語リスト
potentially 潜在的
confused  混乱
announced 発表した
responded 答えた
managing 管理する
expectations 期待
afford 与える
bewildered 途方にくれた
reference 基準
flood 洪水
apologized 謝罪
audience 聴衆
broadcast 放送
intentionally 意図的に
sincerely 誠実に
terrible ひどい

③感想
私は今回News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’という記事を選択し感想を書こうと思います。”A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.”(シカゴのニュースの司会者は、サンタクロースが存在しないことを夜のニュース番組中に発表し、子どもの両親たちを驚かせ、何人かの子供が混乱した。)子どもの頃、誰もが楽しみにするビックイベントのクリスマス。12月が近づくにつれ、子どもたちはわくわくし、楽しみにすると思います。そして、子どもたちがクリスマスを好きな理由はおいしい料理やきらきらのクリスマスツリーをみることができる、そのほかにも理由があると思います。それは、サンタクロースの存在です。良い子にしていた子どもにはプレゼントを届けてくれる夢のサンタクロース。子どもたちの憧れの存在といってもいいでしょう。ですが、シカゴのニュースはそのサンタクロースは存在しない、というのです。まず、子どもをもつ親はとても驚き、そしてあせるとおもいます。また、子どもたちは同様と混乱におちいってしますとおもいます。なぜ、こんな報道が流れたのでしょうか。その理由は次の文です。”Robin Robinson, an anchor at Fox Chicago, responded to a segment about managing gift expectations of children during Christmas by saying that they should know there is no Santa Claus.”(フォックスシカゴでの司会者、ロビンロビンソンは、サンタクロースがいないということを知っておく必要があると言って、クリスマスの間に子供のプレゼントの期待を取り仕切る方法をに答えた。)テレビで子どもも見ているかもしれないのにサンタクロースはいませんといったのです。それはとても周りに衝撃を与えることでしょう。そんなことなんてあまり出来ないとおもいます。“Stop trying to convince your kids that Santa is Santa,” Robinson said to co-anchor Bob Sirott during a segment Tuesday night. “That’s why they have these high expectations. They know you can’t afford it, so what do they do? Just ask some man in a red suit. There is no Santa.”("サンタがサンタであることをあなたの子供を説得しようとするをやめてください。ロビンソンは、火曜日の夜に、共同司会者のボブシロットに言った。これらの高い期待を持っている理由があなたはそれを買う余裕はない、どうしますか?赤いスーツの男に尋いてください。サンタはいません。")確かに親にとっては大きな負担になるのかもしれません。子どもたちが期待してまっているプレゼントは親にとってはたいへんなものになるのかもしれません。”A bewildered Sirott responded, “Hey, Ebenezer, what’s with you?” a reference to Ebenezer Scrooge, the Christmas-hating star of A Christmas Carol.”(途方にくれているシロットは"ねえ、エベネザー、あなたはどうなっているんだ?"と答えたエベネゼルスクルージ、クリスマスキャロルのクリスマスを嫌うスターへの参照なのか。)The station was flooded with angry responses to the segment, with parents demanding an apology.(テレビ局は謝罪を要求する両親たちの怒りの反応が殺到していた。)子どもたちが純粋な心で信じていたサンタクロースという偉大な想像の人物がいないという事実をそのまま受け止めることが出来るでしょうか。今までもらっていたプレゼントはなんだったのか。今まで映像などにうつっていた赤い服をきたおじいさんは誰なのか。子どもは混乱して分からなくなってしまうと思います。そして一緒にテレビを観ていた親たちはこのテレビ局にどうしてくれるのだ、という殺到をとてうけたのでしょう。Robinson, who has been on the station since 1987, apologized to her audience the following day on a segment called “The Talker,” which shares reader opinions. Robinson read many of the Facebook posts that angry parents wrote to her about the comments, noting that she did not realize that children would still be awake for the 9 p.m. broadcast. She apologized multiple times.(1987年から局に勤めているロビンソンは、読者の意見を共有する"話し手"と呼ばれている、次の日彼女は聴衆に謝罪した。ロビンソンは、彼女がまだ9時の放送のために起きている子どもがいることを理解していないことを指摘し、怒っている親が彼女に書き込んだFacebookの記事の多くを読んで、そして彼女は複数回謝罪した。)ロビンソンさんの放送は多くの人に衝撃を与えたと思います。それは世間の人には悪い意味で捉えられたようで、ロビンソンさんは何回の謝罪したようです。世の中の情報ネットワークは良い意味でも悪い意味でも広がりつつあります。一人のが多くの人には不利益になる情報を流したらそれは瞬く間に広がってしまい、取り返しがつかなくなってしまうのです。“It was careless and callous to say…what I said, in what could’ve been mixed company,” Robinson said. “So many kids don’t get to be children, that for those who do get to live the wonder and magic of Christmas, I would never spoil it intentionally. So I sincerely apologize.”("それは不注意で無神経でした・・・."ロビンソンは述べた。 "だから、多くの子供たちの不思議と魔法のクリスマスを私は意図的に台無しにしたこと子どもたちに教えないでください。私は心からお詫び申し上げます")子どもにとってはクリスマスという大きなイベントは夢と希望で出来ているようなものです。一年で一番たのしくて、胸が躍ることだと思います。それを壊してしまったことはあまり良いことだとは思いません。子どものうちは楽しくてサンタクロースがいて良いクリスマスを過ごして欲しいと親は思うのです。その気持ちがあってこのようなことが起きたのだと思います。”Robinson then went out onto the street to tell passersby about her goof, getting live reactions from them about how terrible it was. She finished by reading a letter published in the 1897 New York Sun entitled “Yes, Virginia, There is a Santa Claus,” and apologizing again.”(ロビンソンは、それがどれほどひどいことか生の反応を得るため、彼女の失態について通行人にきいてまわった。彼女と題する1897年ニューヨークサンに掲載された文は"はい、バージニア州は、サンタクロースがいる、"であり、再度の謝罪によって終わった。)サンタクロースがいない、といっただけでこのような大事になったこのこと。文の最後を飾る文の「はい、バージニア州にはサンタクロースがいます、」という文面は面白いものです。世の中にはいろいろなことが起きるものです。大人になると私たちは自分の発言に自信を持ち、注意することが大事になってきます。そのことを考えて、これからの行動に気をつけていきたいと思いました。





Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-16212057

〈単語リスト〉
crippled肢体不自由、打撃を受けた
cooling冷却
systemsシステム
triggering引き金を引くこと
radiation放射線
leak漏れ
evacuation避難
declaration宣言
shutdown停止
stabilisation安定化
condition条件、状態
government政府
decades数十年
completely完全に
blasts爆発
occurred 発生
removed削除
surrounding 周囲の
melted溶かした
fuel燃料
contamination汚染

The crippled nuclear reactors at Japan's Fukushima power plant have finally been stabilised, Prime Minister Yoshihiko Noda has announced.「日本の福島発電所の打撃を受けた原子炉は最後に安定した、と野田佳彦首相が発表しました。」原発事故の「収束宣言」がされ、野田首相は1月8日に福島県内を訪れて、地元の理解を求めました。その先には、中間貯蔵施設の置き場所を早く決めて除染を進めるという狙いの含まれていたようです。要望に対する具体的な回答を得られなかった地元からは、不満も出ています。野田首相が福島県を訪れたのは、事故の「収束宣言」に対する地元の冷ややかな受けとめを、和らげる必要もあったためでしょうか。「原発事故の戦いが終わったわけではない。これから本格的に力こぶを入れていかなければいけない。」と福島県の佐藤雄平知事との会談でこのように強調しました。しかし、福島県議会では「収束宣言」の撤回を求める決議をするなど、政権への不信感は強いようです。野田首相は除染や賠償、県民の健康管理を「三つの柱を中心に国もこれからも徹底して取り組みを強化していきたい。」と話しました。ただ、約3ヶ月ぶりの福島訪問にもかかわらず、具体的な新しい構想を用意したわけではありませんでした。佐藤知事は「あくまで避難している人が帰還することが収束宣言だと理解している。」と述べ、県民が避難生活を終えるまで、政府が責任を持って対応するよう求めました。これに対し、野田総理大臣は「できるところから速やかに地域の復旧と復興に入り、生活に必要なインフラや公共施設の復旧に取り組んでいきたい。長期の避難をお願いする方に十分な支援を行っていきたいと考えており、今後とも、福島県、市町村、福島県民と相携えて、福島県の復興に取り組んでいく決意だ。」と述べました。An earthquake and tsunami in March knocked out vital cooling systems, triggering radiation leaks and forcing the evacuation of thousands of people.「3月の地震および津波は放射能漏れを引き起こし、何千もの人々の避難を強要して、重大な冷却装置を破壊しました。」原発事故の打撃は非常に強く、広範囲に影響が出ています。除染を加速させるのに欠かせない中間貯蔵施設の設置については、政府は福島双葉郡内で年間換算の放射線量が100ミリシーベルトを超える地域に設置する考えです。井戸川克隆町長は協議会の終了後、記者団に「首相に『双葉町民を日本国民と思っていますか。双葉町民は日本国憲法で守られていますか』と訴えた」と語りました。そのうえで「施設を設置すると何十年も影響を受ける。若者と話し合わないといけない。私の一存では決められない」と述べました。中間貯蔵施設の場所が決まらなければ、各市町村の仮置き場の設置が行き詰まり、除染も進まなくなってしまいます。そうなると、避難住民の帰宅に向けた計画は、ずれ込んでしまいます。現地の状態は深刻で、地元の人の理解と政府の迅速な対応が求められていると思いました。The government says it will take decades to dismantle it completely.「政府は、それ(汚染物)を完全に取り除くのに何十年もかかるだろうと言いました。」政府の今後の計画としては、今年3月末に避難区域の再編を行い、4月中に警戒区域を解除する予定です。2013~14年にかけて中間貯蔵施設の場所選定・搬入を開始します。30年代半ばに中間貯蔵終了、最終処分へ向かい、40年~50年代で廃炉が完了となります。More than 80,000 people had to leave the area, but radiation levels in some places remain too high for them to return home.「80,000人以上がそのエリアを去らなければなりませんでした。しかし、いくつかの場所の放射能レベルがあまりにも高いままであるので、そこに住む人々は、家へ返ることができない。」除染作業を進めるためにも、中間貯蔵施設が必要です。施設の構造は、低濃度汚染の廃棄物の場合、密閉性の高い袋に収納し、地下に埋めてその後遮水(シート)などで覆ってからその上に土をかぶせるという方法をとるそうです。高濃度汚染物に対しては、雨水集排水溝をつくり、鉄筋コンクリート製の仕切りを設備します。福島原発事故の除染費用は国が支援する地域が決まりました。環境省は「1ミリシーベルト以下」は長期目標で、まずは今後2年間で被ばく線量を半分にすることを目指しているそうです。双葉町の井戸川町長は首相との会談で中間貯蔵施設の設置について「そもそも双葉郡内と決めつけることが不満だ。」と強調しました。そして、「町に住めなくなるような施設を許すわけにはいかない。」とも話していました。一刻も早く廃炉へと進んでいきたい政府と、危険性が今よりももっと高まると危惧する現地の人々、両者の意見がまとまり、よい方向に向かってほしいと思います。会議で福島県側は具体的な要望を述べました。その中のひとつとして18歳以下の子供の医療費無料化を求めました。新年度の政府当初予算案に医療費無料化を求めていたのにもかかわらず、昨年末に発表された政府案には盛り込まれませんでした。福島県側は不満が募ったと思います。首相と会談した佐藤県知事は改めて要請しました。これに対し野田首相は、重要な課題として検討する考えを表明しました。これについては放射線被爆のため、県外に子供が避難しているため、人口の流出を防ぐ狙いもあるからでしょう。しかし、政府の復興対策本部は線引き意が難しく、風邪なども含めれば財政負担も多額になるとして、否定的です。わたしは、線引きが難しいということを踏まえたとしても、医療無料化を実現してほしいと思います。一方で、公明党の山口那津男代表は、18歳以下の県民を対象に無料健康診断の実施を継続して行う特別立法を目指す方針を伝えたそうです。今月下旬召集の通常国会で成立を図る考えを示しています。震災後、被災地の人口減が6万5千人に達したことを知りました。そのうち8割が30代以下を占めているそうです。震災後、雇用の回復の遅れが生じているためでしょうか。将来推計人口の2020年の水準まで若年層の減少が進んだ地域もあります。いずれにしても、被災地の再生に影響を与えるのではないかと思います。話は大きく変わりますが、札幌では1月9日が成人式でしたが、被災地(陸前高田)では8日が成人式だったようです。多くの新成人が式に臨みました。亡くなった人たちの分まで力強く生きていくことを誓いました。『苦しいことがあったとき、あなたたちを思い出し、踏ん張り、楽しいことがあったとき、あなたたちを思い出し、その分も笑い、あなたたちのことを決して忘れず進んでいきます。』わたしはこの記事を読みましたが、記事になっていないだけで、ほかにも同じ思いで式に臨んだ人はたくさんいるのだと思いました。宮城県石巻市雄勝町小島の雄勝総合支所の仮設庁舎では、自宅が津波で流されるなどして振袖を用意できなかった女性4人にボランティア団体のスタッフが全国から寄せられた振袖を着付け、ヘアメイクも施しました。振袖を借りて式に参加した新成人の方は「たくさんの人の支えのおかげです。」と話していました。どの人の顔を見ても笑顔でした。地元で成人式をすることができてうれしと語っている人もいました。震災直後にも感じましたが、支えあうことは素晴らしいことだと思います。助け合うことで乗り越えることができたことは数え切れないほどです。これからも、人とのつながりを大切にしていきたいと思いました。





Santa Claus Under Attack by Media を読んで
http://news.yahoo.com/santa-claus-under-attack-media-224400147.html

単語リスト
veteran 退役軍人
correspondent 通信員、記者
blurted 口から出た
punishment 罰すること
gauge 計測器
anchors いかり
cozy 保温カバー
relationship 関係
strain 緊張
couple 一対
Unfortunately 不運にも
editorial 社説
reprinted 抜刷
existence 存在
legend 伝説
generosity 気前の良さ
abound たくさんある
quarterback 攻撃の司令塔
violated 違反
announcement アナウンス、お知らせ
outcry 絶叫
Congressional 会議の
delegation 代表団
dressed 服を着た
criminal 犯罪者
stumbled 足がもつれる
lawn 芝生
reindeer トナカイ
inebriated 酒に酔った
arrested 逮捕される
misdemeanor 軽罪

Santa Claus is under attack in 2011. ABC News reported that veteran Chicago news anchor Robin Robinson, a correspondent with Fox Chicago since 1987, blurted out to viewers Santa Claus doesn't exist. (ベテランのシカゴ・ニュース・アンカー・ロビン・ロビンソンは視聴者にサンタクロースは存在しないとABCニュースに報告しました。)この記事を読んで、確かにサンタクロースはいないと思います。私は、小学校の低学年まで信じていましたが、高学年になったときに親からサンタクロースの正体を教えられました。なので、サンタクロースは実際には存在しないと思います。しかし、私が小さい頃そうだったように今の小さい子供たちもサンタクロースが実際に存在していてクリスマスになるとプレゼントを持ってきてくれると信じていると思います。サンタクロースは全世界の子供たちに物のプレゼント以外にも夢や希望といった物も一緒に渡していると思うので、大人がニュースなどでそう言った発言はしない方が良いと思います。もし、小さい子供たちがサンタクロースが実際にはいないとわかったら、これから先いろんな事を信じなくなったり、疑ってばかりいる子になってしまうんではないかと思いました。なので、サンタクロースが存在しないという発言などは出来るだけやめた方が良いと思いました。Less than a week after the announcement, Fox News reported the program would continue after outcry from the town's residents, volunteers and Alaska's Congressional delegation. (発表の1週間未満の後に、プログラムが街の居住者、ボランティアとアラスカの議会の代表団からの抗議の後続くとFOXニュースは報告しました。) この記事を読んで、子供たちからサンタクロースへの手紙を届けるのはとても良いことだと思いました。なので、期限を決めたりするのはやめた方が良いのかなと思いました。普通の手紙は期限なんて関係なく届くのにサンタクロースへの手紙だけ送る期限がついてるなんておかしいと思います。子供たちは、サンタクロースへどんな物をお願いしようかと一生懸命考えていると思います。なので、「サンタクロースへの手紙は11月の時点で終わっています。」なんて言ったらまだ、12月にもなっていないのに手紙が出せないとプレゼントが届かないと思ってしまう子だっているかもしれません。なので、「11月時点でそのプログラムは終わっています。」なんて言わずにきちんとサンタクロースへのお手紙は届けてあげるべきだと思います。そうすれば子供たちはみんな喜ぶと思うし、サンタクロースは存在しているんだと思い続けることも出来ると思います。サンタクロースからのプレゼントと言って買うのは親かもしれませんが、大人が子供の夢や信じている物を壊してしまうのはとてもいけないことだと私は思います。WXYX reports Phillip Koch, owner of Ho-Ho-Holdings, was arrested late November on a misdemeanor assault and battery charge. Koch is accused of attacking a woman who lives in his home. Koch owns four businesses in Santa Claus, Ind., that revolve around the Christmas-themed town.(フィリップ・コッチは、11月下旬に悪行暴行殴打容疑で逮捕されたと、WXIXは報告しています。 コッチは、彼の家に住んでいる女性を攻撃したとして訴えられます。 コッチはサンタクロースとして4つの企業を所有していて、インディアナ、クリスマスにテーマを与えられた町を中心に積極的にまわっていました。)この記事を読んで、サンタクロースとして活動していた人が暴力事件なんて起こしてしまってはいけないと思いました。きっと、子供たちはサンタクロースが暴力事件を起こしたら悲しいと思うだろうし、今までプレゼントをくれていた人が暴力事件なんてしていると知ったら夢が壊れてしまうと思いました。子供たちの中には暴力事件を起こしたサンタクロースは偽物だったんだと思う子も中にはいるかもしれません。しかし,そうなると世界には何人のサンタクロースがいるんだろうなどと疑問を持ち始める子がいるかもしれません。そうなると、またいろんな疑問が生まれてきて最終的にはサンタクロースは本当に存在するのだろうかと考える子ももしかしたらいるかもしれません。そんなことになってはいけないんではかと思います。サンタクロースでなくても暴力なんてやって良い物ではありません。まして、サンタクロースは子供たちにプレゼントを持ってきてくれて、夢や希望を与えているのです。サンタクロースを演じようと思うなら、犯罪などは絶対にやってはいけないと思います。フィリップ・コッチも最初は子供たちの事を喜ばせようと思ってサンタクロースをやっていたのかもしれません。なので,元からとても悪い人だとは思いたくありませんが、子供たちを悲しませてしまう行為をしたことは変わらないと思うので,しっかりと罪を償ってほしいと思いました。今回、このニュースの記事を読んで大人がサンタクロースは存在していないやサンタクロースへの手紙はもう届けられないなどとは言ってはいけないと思いました。子供たちは、どんな時でもサンタクロースの存在を信じていると思います。今の大人も小さい頃はサンタクロースの存在を信じていたと思います。なので,子供の夢や希望を壊すような事はしないでほしいなと思いました。なので、自分もこういう発言には気をつけていかなければならないと感じました。また、サンタクロースであってもなくても犯罪は絶対にやめてほしいと思います。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

■単語リスト■
anchor キャスター
potentially 潜在的に
respond 答える
announce 発表される
exist 存在する
segment 部分
managing 経営する
expectation 期待
convince 確信させる
afford 買うことが出来る
bewildered 当惑した
reference 論及
flood 殺到する
demanding 要求が多い
apology 謝罪

サンタクロースといえばとても懐かしい気がします。私も小さいころはサンタクロースを信じていました。サンタクロースがくる夜はよく眠れなかったりもします。プレゼトがくるのをわくわく待っていたりします。「いい子にしていたらきっとサンタさんが来てくれるよ」と教えられて育ってきたので、私はいい子になろうと、親の手伝いをしたり、早寝早起きをしたりしました。こういうイベントは楽しむこともそうですが、それと共に、楽しみながらの一種の教育なのではないかと私は思います。こうすることによって子供たちはいい子になろうと努力をします。そうすることによって善悪の違いやいいことをするといい気持ちになることを理解するのではないでしょうか。ですが次の記事は私をとても悲しい気持ちにさせました。Robin Robinson, an anchor at Fox Chicago, responded to a segment about managing gift expectations of children during Christmas by saying that they should know there is no Santa Claus.(フォックス・シカゴでのキャスターであるロビン・ロビンソンは、子供たちが、サンタクロースがいないことを知っているべきであると言うことにより、クリスマスに子どもの贈り物への期待を管理することに関する一部を答えました。)このことについてこのキャスターのいっている「サンタは本当は存在しない」といったことは確かに間違えではありませんが、あまりにも夢を壊すようなことだと思います。わたしは小学6年生までサンタクロースのことを信じていました。大きくなるにつれて徐々に自分で気づいていくものだと思います。親からズバッと言われたという人も私の友達にはいましたが、それは疑いをかけたからだと思います。信じていた子供たちがいきなり真実を告げられるとやはりかなりショックだと思います。大きくなるにつれてわかれば自分で納得して理解することができますが、いきなりだと状況が読み込めないのではないのでしょうか。それに裏切られたといったような気持ちが湧いてくる子供も少なくないと思います。また、子供だけでなく、親でも楽しみにしている人はたくさんいると思います。子供の喜んでいる姿を見るのが親にとってのなによりの幸福なのですから。それが壊されたとなったら、とても悲しいことだと思います。The station was flooded with angry responses to the segment, with parents demanding an apology.(ステーションはセグメントに対して腹を立てた反応で殺到しました。また、親は謝罪を要求しました。)前の方でも述べましたがやはりこれは親子共に楽しみにしている行事だと思います。特に子供たちは楽しみでしょうがないと思います。それがテレビを見ていたらこんなことになっていたら親子との間にも少し亀裂が生じてしまうのではないかと思います。Robinson read many of the Facebook posts that angry parents wrote to her about the comments, noting that she did not realize that children would still be awake for the 9 p.m. broadcast. She apologized multiple times.(ロビンソンは、子どもが午後9時放送にはまだ目が覚めているだろうということを彼女が理解しなかったと述べて、コメントに関して彼女に腹を立てた親が書いたフェースブック・ポストの多くを読みました。彼女は何回も回謝罪しました。)ロビンソンが言っている午後9時放送で目が覚めているとは思わなかったというのは私にとっては言い訳のようにも聞こえまいた。普通このくらいはわかると思います。もし、サンタクロースがいないことについて述べたいのなら、子供が見ないような状況のときに述べるべきだとおもいます。サンタクロースは確かに空想の人物です。存在はしません。ですがそれは思いでとして私たちの心の中に生きていくものだと思います。私にとってもサンタクロースを待っている時間は幸福でした。今思い出すととても幸せな気持ちになると同時に大切な思い出です。わたしはまだおとなになってなくて子供もいないから親になって子供にプレゼントを隠しながらあげるドキドキ感はよくわかりませんが、きっと友達にするようなサプライズと一緒でしょう。そのとき喜んだ顔見るのは本当に幸せな気持ちになります。子供がサンタに手紙を書いたりするのだってとても和みます。だからこのような行事を簡単に壊さないでほしいのです。それが私の願いです。サンタクロースは実在しませんが、わたしたちの心の中で確かに生き続けています。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-merseyside-16022829

<単語リスト>
annual  年鑑
dressed up 盛装された
similar 類似している
strength 強さ
participants 参加者
earlier 以前に
aiming ねらうこと
supporters 支持者
outside 外部
beating 鞭打ち
charity チャリティー
through 終わり
centre 中心
Father Christmas サンタクロース
memory メモリ

この記事を読んで世界では面白いことをしているなと思いました。全員サンタの格好をしているので見ているほうも楽しいと思います。”Former Liverpool FC player Alan Kennedy, boxer David Price and Big Brother winner Craig Phillips all dressed up as Father Christmas to take part in the event.”(元リバプールFCプレーヤー、アラン・ケネディ、ボクサー、デヴィッド・プライスおよびビッグ・ブラザー勝利者クレイグ・フィリップスはすべて、結局参加するためにサンタクロースとして盛装しました。)有名人も参加してのイベントで、この国ではかなり大きなイベントなんだと思いました。”The 5km (2.7mile) race started at Liverpool's Pier Head and finished outside the Town Hall.”(リバプールのピア・ヘッドで始められ、タウン・ホールの外で完成した5km(2.7マイル)のレース。)5㎞のレースと書いてあったので意外と楽なのかと思ったけど、サントの格好をしながら走るとなると少し自分には暑すぎて厳しいと思いました。”One of the participants Martin McElroy, 34, from Speke was running for Wirral's Claire House Children's Hospice in memory of his daughter Beth who died earlier in the year.”(参加者のうちの一人のマーティン・マッケルロイ(34)は、スピークからその年で以前に死んだ彼の娘ベスWirralのクレア・ハウス子どもホスピス(をしのんでの)に向かって走っていました。)この文章のようにこのような思い入れで走っている人もいるんだと思いました。サンタダッシュのようなイベントが日本にあったらおもしろいと思います。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

単語リスト
Anchor ニュースキャスターを務める
viewer テレビの視聴者
Chicago シカゴ
potentially 潜在的に
confused 混乱した
announce 発表
nightly 夜に
newscast ニュース放送
exsit 存在する
convince 確信させる
expectation 予期、期待
afford を持つ余裕がある
flood 殺到する
responses 反響
demand 要求
apology 謝罪

まず、タイトルから驚かせられました。(News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’(ニュースキャスターは、「サンタはいません」と視聴者に話します。))A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.(シカゴのニュースキャスターは、夜の間にニュース番組でサンタクロースは存在しないことを発表し、何人かの親と潜在的に混乱した何人かの子どもたちを驚かした。)私も、小学校1、2年の時に、バラエティー番組でサンタはいないこと、親がサンタであることを知りました。でも、私の場合は、そのときにはすでに疑っていたので、別に「嗚呼!やっぱりそうなんだな~}と思っただけでした。しかし、私の周りには、中学校になっても信じている人がいました。そういう純粋に、夢やロマンを見ている人にとっては、かなりのショックを受けたり、親と見ていたときはかなりの気まずい雰囲気が流れるのだろうなと思いました。“Stop trying to convince your kids that Santa is Santa,”(あなたの子どもにサンタはサンタだと信じさせようとするのはやめてください。)“That’s why they have these high expectations. They know you can’t afford it, so what do they do? Just ask some man in a red suit. There is no Santa.”(理由は彼らはこれらの高い期待があります。彼らはあなたがそれを持つ余裕がないことを知っている。その結果、彼らは何をする?ちょっと赤いスーツを着ている男の人に尋ねてください。サンタはいません。)確かに、サンタを信じている人は何でももらえると思う人が多いです。誕生日なら、言い訳はできますが、サンタさんは別の人で、何でも夢を叶える魔法使いのような人という夢のような設定が多く、あまり言い訳もできませんし、「いい子にしてたのに…サンタさんが来なかった、違うプレゼントだ…」と子どもはショックを受けてしまうため、ついつい誕生日よりも出費が多くなってしまうのではないのでしょうか?また、信じている人は、親とは違うと思っているので、クリスマスは親からももらい、サンタからももらう人もいるのではないのでしょうか?The station was flooded with angry responses to the segment, with parents demanding an apology.(その場所に部分の怒りの反響が殺到し、両親から謝罪を要求する。)子どもたちの夢を簡単に壊してしまったのだから、仕方のないことだとは思いますが、いずれはばれることですし、そもそもなんで最初からサンタという人がいるとだますのだろうとも思いました。





Japan declares 'cold shutdown' at Fukushimaを読んで
http://www.france24.com/en/20111216-japan-declares-tsunami-crippled-nuclear-plant-stable-fukushima

☆単語リスト☆
devastated 打撃を受けた
stable 安定した
shutdown 運転停止
leak 漏れること
substantial かなりの
prime minister 首相
announce 公表する
authorities 当局
vital 重要な
crisis 危機
taskforce 対策本部、特別専門委員会
crippled 動作不能になった
reactor 原子炉
announcement 発表
relief 安心、息抜き

"But I think it's okay to say that the reactors have basically reached a stable condition of cooling," he said, adding the amount of radiation leaking from the plant is now a tiny fraction of what it was in March.(「しかし、私は原子炉は基本的に冷却の安定した状態に達していると言ってもいいのだと思う」と彼は言い、工場から漏洩する放射の量は今ではほんの一部である、と述べた。)私はニュースを見たり、新聞を読んだりしないので、正直原子力発電の今の状況について、ほとんど知りませんでした。なので、今でも原子炉からは放射線がたくさん漏れていると思っていました。しかし、この記事を読んでほとんど漏れていないと聞いたので、とても安心しました。でも、全く漏れていないと言うわけではないので、これから漏れが完全に止まるような対策を早めに討つことが、大切だなと感じました。地震発生後、原子炉の異常に気がついたときの国や東京電力の対応が、あまり良くなかったということを聞いたので、今後はこの失敗で失った信頼性などを取り戻せるような対策が出来れば、失ったものを取り戻すことが可能かもしれないと思います。Sawada at the Atomic Energy Society said another big quake or tsunami could undo the hard work at Fukushima, and stressed that decommissioning the reactors and cleaning up the surrounding area would last decades.(原子力学会で澤田は、もう一つの大きな地震や津波が福島での大変な努力無駄にすると言い、そして廃棄原子炉を閉鎖して、周辺地域の除去作業をすることは、何十年も続くだろうと強調した。)今、福島原発の周りはかなりの範囲で、人間が住めないほどの放射線に汚染され、人体に影響を及ぼすのでとても危険です。どうにかして早く処理することができれば、その地域に住んでいる人は、またそこに住むことができるし、日本国民にとってもいいことだと思います。でも、無理に処分しようとして、また問題が起きては困ります。日本に原子力発電を建設した時は、原子力発電は安全なものであるとされ、建てられたのに今回このような問題を起こしてしまいました。国や電力会社などがまた失敗をしてしまえば、本当に信用されなくなるだろうと思います。While the natural disaster claimed 20,000 lives, the nuclear emergency has recorded no direct casualties. But it has badly dented the reputation of a technology on which Japan previously depended for a third of its electricity.(自然災害が20,000人の命を奪った一方で、原子力の緊急事態には直接の死傷者を記録していない。しかし、日本は以前にその電力の3分の1を依存している技術の評判に悪い影響を与えた。)放射線の被害は、今すぐにでるものではないので、とても怖いなと思いました。北海道は離れているので、被害はないと思うけれど、もし私が被災地の近くに暮らしていたら、放射線のことが気になって、外出できないと思います。しかしそれでは生活していけないので、そんな生活は出来ません。改めて、原子力発電の被害は大きなもので、恐ろしいなと感じました。今では、放射線を量る機械などもあるけれど、それだけではきっと対応しきれないと思います。だから、一刻も早い対策が必要です。国の偉い人たちはいつも何かともめているように感じます。そんな暇があるなら、もっと時間を費やすべき問題があるのではないかと思います。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで

単語リスト
annual 1年の、年々の
charity 慈愛 、思いやり
boxer ボクサー
beating 打ち負かす
entry 参加者
supporter 支持者、援助者
suit スーツ
similar 類似した
community 公衆
Strength 強さ
participant 参加者
hospiceホスピス 《末期患者のための病院》
jog ゆっくり走る
aim ねらう
course 進路

“More than 7,000 people have taken part in the annual charity Santa Dash through Liverpool city centre.”(7000人を超える人々がリバプール市内中心部から毎年恒例のチャリティー サンタ ダッシュが行われたときのに撮影されました。)英国北部のリバプールで4日、サンタクロースに扮して5kmを走る恒例のチャリティーイベント「サンタ・ダッシュ」が行われました。青いサンタや「子供サンタ」まで登場、青いサンタがいる理由は、リバプールには、サッカーのイングランド・プレミアリーグの人気チーム、リバプールとエバートンがあり、それぞれのシンボルカラーは赤と青なのだという。ということで、エバートンFCのファンは青サンタなのです。それぞれいろいろなサンタがリバプールの中心街を駆け抜けました。今年は7000人以上の参加で、毎年数千人が参加し、「ひとつの時間でひとつの場所に出現した最多のサンタ」としてギネスブックに登録されたこともあるこのイベントです。ちなみに今は、ラスベガスとギネス争いをしていて、今年もリバプールがギネス更新したようです。今年は11月中旬から12月中旬にかけ、100以上の街がサンタに〝占拠〟されるのです。 「最速サンタ」の座をかけ全力疾走する猛者たちの一方で、日頃はトナカイ任せで運動不足気味な「メタボサンタ」もちらほら。世界中の子供たちが胸を躍らせる24日の〝本番〟に向け、ウォーミングアップだそうです。このほかドイツ北部ミヒェルドルフでも同様のマラソン大会が行われ、サンタ姿の約700人がタイムを競ったそうです。私はこの記事を読むまでサンタダッシュというイベントが行われたなんて知りませんでした。わからないことだらけだったので色々と調べてみると、素敵なイベントだと思いました。文中にもある通り、毎年7000人ものサンタたちが参加し、写真も見ましたが、町中がサンタであふれていて面白い光景でした。チャリティーイベントということなので、この「サンタ・ダッシュ」に参加すると、加費(衣装込みで20ポンド)をもとに1万ポンドが寄付されるので楽しみながらチャリティーできます。そして参加賞のメダルには走っているサンタのイラストがついてありとってもかわいかったです。“"It just shows the strength of community in Liverpool - everybody comes together for big events like this."”(このような大きなイベントに誰もが一緒に参加することは、まさにリバプールに住む人との強いつながりを表しています。)“One of the participants Martin McElroy, 34, from Speke was running for Wirral's Claire House Children's Hospice in memory of his daughter Beth who died earlier in the year.”(スピークからの参加者の一人のマーティン・マケルロイ(34)は、年のはじめにに亡くなった彼の娘ベスを追悼して、Wirralのクレア・ハウスチルドレンズホスピスへ走っていました。)いろいろな思いがあってイベントに参加した人もいるようです。“He said: "I'll be doing something between a walk and a jog. I'm just aiming to get myself around the course. This is all for Beth today.〝”(私は、歩いたり、ゆっくり走っている間何かしています。私はちょうど自分自身を周りのコースで取り戻すことを目指しています。今日、これは全てベスのためのものです。)





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで

単語リスト
Liverpool リバプール(地名)
annual 毎年恒例の
former 前者
dress 衣装を着る
Father Christmas サンタクロース
beating 打つ
charity 慈善(行為)
Big Brother ビッグブラザー(テレビ番組)
supporter 支持者
strength 力
title 選手権
similar 同様な
participant 参加者
aim ~に向ける
course 道、方向

More than 7,000 people have taken part in the annual charity Santa Dash through Liverpool city centre.(7000人以上の人々が毎年恒例のリバプール市の中央を通るチャリティーサンタダッシュに参加しました)日本では正月に毎年箱根駅伝が行われますが、イギリスのリバプール市ではクリスマスに毎年恒例でサンタ・ダッシュが行われるようです。Many Everton supporters dressed in blue Santa suits to take part in the race.(多くのエバートンのサポーターはいくつかのレースで青いサンタ服の衣装を着た)サンタクロースといえば赤の服なのにどうして青なのだろうかと思って調べてみるとどうやら地元のサッカーのプレミア・リーグ所属の2つのクラブ、リバプールとエバートンのチームカラーが赤と青だそうで、赤はリバプール、青はエバートンだからということのようです。エバートンのサポーターたちは敵にあたるリバプールのチームカラーは着たくないということのようです。One of the participants Martin McElroy, 34, from Speke was running for Wirral's Claire House Children's Hospice in memory of his daughter Beth who died earlier in the year.He said: "I'll be doing something between a walk and a jog. I'm just aiming to get myself around the course. This is all for Beth today."(参加者の一人Martin Mcelroyさん34歳はスピークからその年の早くに亡くなった彼の娘のベスの思い出のあるウィラーのクレアハウス子供ホスピスへ走りました。彼は「私はウォーキングとジョギングの間の何かをするだろう。私は私自身の周りの道を向かうだけだ。これは今日はすべてベスのためです。」)参加者にはそれぞれの理由があるんだなと思いました。ただ単に楽しむだけの行事ではなく、人によっては楽しむだけではなくて参加することに思いを乗せている人もいるんだなと思いました。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

単語リスト
potentially 可能
anchor 支え、よりどこえろ
confused 混乱
announce 発表
nightly 夜間
respond 応答
managing 管理
should ・・・であろう
convince確信させる
Stop trying to 停止しよう
segment 分ける
expectation 期待
There is ・・・がない
bewildered 当惑
afford 供給する

A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.<シカゴのニュース番組の司会者は何人かの両親を驚かせた。そして、彼女が持っている夜間のニュース番組でサンタクロースは存在しないことを発表した時何人かの子供たちを困惑させた>Robin Robinson, an anchor at Fox Chicago, responded to a segment about managing gift expectations of children during Christmas by saying that they should know there is no Santa Claus.<ロビンロビンソンというシカゴの司会者は子供たちが待っているクリスマスの贈り物の管理に関して彼らはサンタクロースがいないとということを知っているだろうということによって応答した。>“Stop trying to convince your kids that Santa is Santa,” Robinson said to co-anchor Bob Sirott during a segment Tuesday night.<サンタはサンタだという子供の確信させることをやめさせようとロビンソンは言った、司会者のボブシロートは火曜日の夜に分けて放送した。>この記事はとても興深いと思った。なぜなら、日本でこんなことを放送しているとこえおを見たことがないからです。日本がこのようなことをテレビ局が放送しないのは、日本で暗黙の了解があるような気がします。もし、日本でこのことを放送したとしたら国民の反感が物凄いのだろうとこの3文を読んで思いました。 “That’s why they have these high expectations.<そんなわけで高い期待をしているのです。>They know you can’t afford it, so what do they do?<彼らは、あなたがクリスマスの贈り物を供給できないことを知っている、だから彼らは何をしているのか?>と疑問になるそうです。子供が普通の家庭で育っていたとしたらその疑問が普通だと思います。




News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで

【 単語 】
anchor いかり、アンカー、テレビ・ラジオのニュース番組の責任者兼キャスター
potentially 潜在的に、将来の実現可能性を秘めて
confuse 混同する、 絵に描いたもちは食えない、混乱させる、困惑させる、戸惑わせる、まごつかせる、惑わせる、けむに巻く、おちょくる
nightly 毎夜の、夜ごとの、夜起こる、夜独特の
exist 存在する、生きている、生存する、存続する
respond 答える、返事をする、反応する、効果がある、効き目を現す、生体反応する、賠償する
segment 部分、区分、断片、切片
expectation 予想、期待、切望、予想されるもの
convince 確信させる、納得させる、説得する
bewildered 途方に暮れた、当惑した、混乱した、道に迷った、道のない、酔った 
reference 言及、論及、参照、参考、参考図書
flood 洪水、浸水、大水、冠水、氾濫、横溢、おびただしい流入、殺到
audience  聴衆、観客、観衆、視聴者、の作家、読者、信奉者、支持者、ファン 
reader 読者、読書家、朗読者、読本、読取機
opinion 意見、私見、見解、鑑定、評価、判定、優勢、考え方、見方、判決理由
multiple 倍数、マルティプル、多重、重複、並列、マルチプル、多端子
callous  皮膚のたこ
spoil  戦利品、略奪品
intentionally わざと、故意に、意図的に
sincerely  心から、誠実に、真心を込めて、真摯に
passersby 通行人、通りがかり[すがり]の人
reaction 反応、言葉、反応、応答、態度、反感、反発、化学反応
entitle ~に資格・権利を与える

News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んでみて、最初の文と“A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.”(何人かの親はシカゴ・ニュース・アンカーで驚きました。また、サンタクロースが存在しないと彼女が夜のニュース放送中に発表した時、そのアンカーは潜在的に何人かの子どもを混乱させました。)“Robin Robinson, an anchor at Fox Chicago, responded to a segment about managing gift expectations of children during Christmas by saying that they should know there is no Santa Claus.”(ロビン・ロビンソン(フォックス・シカゴでのアンカー)は、それらが、サンタクロースがいないことを知っているべきであると言うことによりクリスマスに子どもの贈り物期待を管理することに関するセグメントに応答しました。)を読んで、サンタクロースほど夢のある存在はいないのだから、子供のうちくらい信じさせてあげればいいのに、それを子供たちも見ているニュースで「いない」なんて断定するのはとても酷なことだと思いました。また“Stop trying to convince your kids that Santa is Santa,” Robinson said to co-anchor Bob Sirott during a segment Tuesday night. ”(「サンタがサンタであるとあなたの子供に確信させようとすることをやめてください」とロビンソンはセグメント火曜夜に共同アンカー・ボブSirottに言いました。)の文を読んで、両親から子供にプレゼントをあげるならいつもと変わらないと思います。「サンタ・クロース」という未知の存在から自分の願ったものが届くという夢のようなことが起きるから子供たちは何倍も喜ぶのだと思います。私は小学1、2年生でサンタクロースはいないと思ってしまっていましたが、信じていたときは、自分の心にだけ願ったものがどうしてとどくのか驚いたり、24日の眠る前までにはなかったプレゼントが翌朝にはあったりするワクワクがとても楽しかったのを覚えています。 またそれを見るご両親も自分からといってプレゼントをあげるよりずっと楽しいのではないでしょうか。そう思う私には““That’s why they have these high expectations. They know you can’t afford it, so what do they do? Just ask some man in a red suit. There is no Santa.”(「そのため、それらにはこれらの高い期待があります。それらは、あなたがその余裕がないことを知っています、そうすると、それらは何を行いますか。赤いスーツでどこかの人にただ尋ねてください。サンタはいません。」)という一文には非常に嫌な気分になりました。“The station was flooded with angry responses to the segment, with parents demanding an apology.”(ステーションはセグメントに対する腹を立てた反応で氾濫しました。また、親は謝罪を要求しました。)の文にあるようにまたそれは全国の小さな子供をもつご両親たちも同じ意見で非常に反感をかったことがわかりました。その後“Robinson, who has been on the station since 1987, apologized to her audience the following day on a segment called “The Talker,” which shares reader opinions. Robinson read many of the Facebook posts that angry parents wrote to her about the comments, noting that she did not realize that children would still be awake for the 9 p.m. broadcast. ”(ロビンソン(この人は1987年以来ステーション上にいた)は翌日、「話し手」と呼ばれるセグメント上で彼女の聴衆に謝罪しました。それはリーダ見解を共有します。ロビンソンは、子どもが午後9時放送にはまだ目が覚めているだろうということを彼女が理解しなかったと述べて、コメントに関して彼女に腹を立てた親が書いたフェースブック・ポストの多くを読みました。)とあるように、その人は謝罪してくれてよかったと思いました。でも今の子供たちで9時前に寝る子供は少ないように思うのでそういうことにまで考えが及ばなかったのは少し注意不足なような気もしました。“She apologized multiple times ”(彼女は何度も何度も謝罪をしました。)や“Robinson then went out onto the street to tell passersby about her goof, getting live reactions from them about how terrible it was. She finished by reading a letter published in the 1897 New York Sun entitled “Yes, Virginia, There is a Santa Claus,” and apologizing again.”(ロビンソンは、それがどれほどひどい約彼らのライブの反応を得、彼女の間抜けについて通行人に指示する通りに出て行った。彼女と題する1897年ニューヨークサンに掲載された手紙"はい、バージニア州は、サンタクロースあるが、"読んで、再度謝罪によって終わった。)とあるように記者のロビンソンさんは全世界の人たちに謝罪をしてくださいましたが、そのニュースをみてしまった子供たちはもしかしたらもうサンタを信じなくなってしまったかもしれません。それはとても悲しい事だと思います。サンタという現実にはいない夢のあるものを純粋に信じていられる期間なんて人生で何年もないのだからこれからはこのようなことがないように、また、最近の家庭は最初からクリスマスに「サンタさんが来る」ということを言っておらず両親から直接プレゼントを渡す家庭も増えてきたとききますが、子供ころくらいサンタ・クロースの存在は本当のものとしていてほしいなぁと思いました。




News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで

単語リスト
anchor いかり
potentially 潜在的に
confuse 混同する
announced 公表する
nightly 毎夜
newscast ニュース放送
exist 存在
responded 答えた
segment セグメントの
managing 管理する
expectations 期待
flooded 浸水
apology 謝罪
shares 株
opinions 意見

このサンタの記事を選んだのは、自分自身原発などのかたい記事よりこのようなソフトな記事のほうがわかりやすいし楽しんでできると思ったからです。”A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.”「シカゴのニュースのアンカーは、いくつかの両親を驚かせ、彼女はサンタクロースが存在しない事を毎晩ニュース番組中に発表したときに潜在的に何人もの子供を混乱させた。」1番最初の記事の文がこの文で正直子供達の夢を壊していると感じて残念でした。”The station was flooded with angry responses to the segment, with parents demanding an apology.”「ステーションは、謝罪を要求する両親と、セグメントへの怒りの反応が殺到した。」というように、ニュース番組で流れるということはたくさんの人、子供達の親がみているのでやはり夢を壊すように考えられて怒りの反応が起きたんだと考えられます。She finished by reading a letter published in the 1897 New York Sun entitled “Yes, Virginia, There is a Santa Claus,” and apologizing again.「彼女は、”はい、バージニア州は、サンタクロースがある”と題した1897年ニューヨークサンに掲載された文字を読み取ることで終了し、再び謝罪しました。」謝罪を行うほどなので相当批判されたことがわかり、謝罪を行うことで子供達に対しても反省の色がその親達にも理解されたのではないかと思う。





‘There is No Santa’を読んで

単語リスト
potentially 潜在的な
confuse 混乱させる
announce 発表させる
segment 区分する
afford 余裕がある
bewildere 当惑させる
reference 参照
flood 洪水
demand 要求
opinion 見解
multiple 複数
callous 無感覚な
sincerely 心から
passersby 通行人
reaction 反応

”A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.”(何人かの親はシカゴ・ニュース・アンカーに驚き、また、サンタクロースが存在しないと彼女が夜のニュース放送中に発表した時、暗にに何人かの子どもを混乱させました。)僕も昔は、サンタクロースを信じていました。しかし、中学に入ってから、今までサンタクロースだと思ってたのは両親だった、ということがわかりました。サンタクロースは確かに子供の夢であり、ロマンであり、クリスマスに欠かせない存在だと思います。そんな子供たちにサンタクロースはいないということが分かってしまったら、とてもショックだと思います。”Robin Robinson, an anchor at Fox Chicago, responded,「Stop trying to convince your kids that Santa is Santa,“That’s why they have these high expectations. They know you can’t afford it, so what do they do? Just ask some man in a red suit. There is no Santa.”(ロビン・ロビンソン(フォックス・シカゴのアンカー)は「サンタがサンタであるとあなたの子供に確信させようとすることをやめてください。それにはこれらの高い期待があります。それは、あなたが余裕がないことを知っています、そうすると、彼らは何をしますか?赤いスーツでどこかの人にただ尋ねてください。サンタはいません。」)確かに、サンタがサンタであるということを子供に確信させようとすることは、理にかなっていますが、ニュースで大々的にサンタがいないということを言うのはまずかったんではないかと思います。確かに、クリスマスの時期大人は忙しいので、サンタはサンタではない、大人がプレゼントを用意してくれている、ということを公言してしまえば、子供も子供なりに解釈してクリスマスに無理難題をいうことも無くなると思います。ただ、それが本当に良いことなんでしょうか・・・?利益のためだけに、子供の夢を壊してしまうことが本当に正しいことなんでしょうか・・・?”The station was flooded with angry responses to the segment, with parents demanding an apology.”(ステーションは番組に腹を立てた反応で溢れかえりしました。また、親は謝罪を求めました。)”Robinson, who has been on the station since 1987, apologized to her audience the following day on a segment called “The Talker,””(ロビンソン(この人は1987年までステーション上にいた)は翌日、「話し手」と呼ばれる番組で視聴者に謝罪しました。)“So many kids don’t get to be children, that for those who do get to live the wonder and magic of Christmas, I would never spoil it intentionally. So I sincerely apologize.”(非常に多くの子供が、クリスマスのマジックに、とても驚きました。私はそれを簡単には損なわないでしょう。したがって、私はきっちり謝罪します。」)当たり前のことです。もちろんその番組を見ていた子供もいたのでしょうから、直接夢を壊されたことと同じです。ロビンソンさんは1987年からずっと働いていたのに、この件で視聴者から非難を浴びさせられてしまいました。それほど、サンタはクリスマスでも大きな存在であり、その存在を守らなくてはいけないという意識が、アメリカでは特に強かったということだと思います。しかし一方で、サンタの実在は、そこまでしてまで死守するほどの「子供の夢」か。「子供がサンタを信じている」というのが「大人の夢」なのではないか。という意見もあります。何にせよ、サンタを信じる子供が少なくなるのは、悲しいことです。子供の、子供だけの夢がなくなるというのは残念なことです。未来の子供のために、おとぎ話は大事に保護しましょう。”She finished by reading a letter published in the 1897 New York Sun entitled “Yes, Virginia, There is a Santa Claus,” and apologizing again.”(彼女は、1897にニューヨーク・サンので公表された文を読んだ。「ヴァージニア、そこにはサンタクロースがいます。」読み終わり、再び謝罪した。)





Fukushima is in cold shutdown, says Japanese prime minister を読んで
http://www.guardian.co.uk/world/2011/dec/16/fukushima-cold-shutdown-japanese-pm1?intcmp=239

【単語リスト】
declare   宣言する
critical    重大な
crisis   危機
temperature   温度
apologised   謝罪
radiation   放射線
boundary   境界
immediate   余波
decommission   廃止
contaminated   汚染された
seawater   海水
operation   動作
decontaminate   消毒する
compensation   補償
facto   事実上の
victim   犠牲者

日本中に大きな衝撃を与えた大震災からもう10カ月も経ちました。現在東北は少しずつですが時間をかけながら復興に向かっていますが、まだ地震が起こる前のような状況に戻ることが出来るまでには時間がかかると思います。Japan's prime minister, Yoshihiko Noda, has declared an end to the most critical phase of the accident at Fukushima Daiichi nuclear power plant, but conceded that the crisis is far from over.(日本の首相、野田佳彦は、福島第一原子力発電所の事故の最も重要なフェーズの終結を宣言したが、危機はすでに過去のものであることを認めている。)私は、まだ「事故収束」宣言をするには少し早かったのではないかなと思いました。また、、「冷温停止状態」を宣言したことについて、世論からも異論が続出していて、ネット上の調査で、「現時点での『収束宣言』は妥当?」という問いに対して約9割の人が「妥当ではない」と答えています。確かに少しずつ状況は良くなっていると思います。でもいまだに原子力発電所に近づくことはできず、屋根も壁もなく放射性物質の放出も続いています。住民たちは政府に対して『福島県の実態を本当に知っているのか』という疑問を持っています。それに、まだ解決出来ていない問題も多く、住民たちからは「せめて賠償を早くして」という声も上がっています。In a nationally televised address on Friday, Noda said the plant had been brought to a state of "cold shutdown", a significant step towards resolving the crisis, nine months after it was struck by a powerful earthquake and tsunami that left almost 20,000 people dead and missing along the country's north-east coast.(金曜日に全国的にテレビ放送されたアドレスにおいて、ほぼ20,000人を国の北東の海岸に沿って死んでいて行方不明のままにした強力な地震と津波にそれが打たれたあと、「冷却運転停止」(危機を解決することに対する重要なステップ)の状態に、植物が9ヵ月持ってこられたと、野田は言いました。)私は改めてこの大地震は20000人の人が亡くなってこんなに大きな被害があったんだなと思いました。被災地の方々が早く元気を取り戻してほしいなと思いました。Our ultimate aim remains to get people back to their homes and resume the lives they had before the accident as quickly as possible," he said.("私たちの究極の目的は自分の家に戻って人々を取得し、彼らはできるだけ早く事故の前に持って生活を再開するために残っている、"と彼は言った。)避難している住民は、いまだ家に帰ることはできずにいます。私は、このような問題を解決してから、「事故収束宣言」をするべきだったのではないかなと思いました。彼らは、日々「早く家に戻りたい」という思いを募らせています。また、住民たちは安心できない生活を送りながらも家に帰ることが出来ることを楽しみに待っています。政府は、住民たちが少しでも早く住み慣れた土地で前のような生活が送れるように頑張ってほしいなと思いました。Decommissioning will be a time-consuming and expensive process; estimates put the cost at between 1.15 trillion yen (£9.5bn) and 4 trillion yen(廃棄することは、時間のかかって高価なプロセスです; 1兆1500億円(£9.5bn)と4兆円の間にコストを置かれる予想。)私は廃棄するのにはこんなに莫大なお金がかかるということを初めて知り、とても驚きました。廃棄するには人間の生活環境に影響がないように、廃棄物の種類と放射性物質の濃度に応じて適切な処分をしなければなりません。津波によって流されてしまった建物を建てなおしたり、復興するにはもっともっとお金がかかってしまいほんとに大変なんだなと思いました。まだまだ復興するにはとても時間がかかってしまうと思いますが、復興に向かって日本のみんなが協力して政府はこの事故の原因究明に努めてほしいなと思いました。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-merseyside-16022829

【単語リスト】
1.Liverpool【名】リバプール
2.Former【名】《the ~》前者
3.participants【名】〔活動・行事などへの〕参加者、参加国
4.memory【名】 〔個々の出来事の〕思い出
5.aiming【動】〔銃や矢などで〕~を狙う
6.course【名】道、方向
7.outside【名】外側、外面
8.suits【動】〔要求などに〕合う、適合する
9.strength【名】力、強さ、体力
10.won【動】勝ち取る、受賞する、獲得する
11.entries【動】登録、記入、エントリー
12.community【名】地域(社会)
13.hospice【名】〔修道院が運営する〕宿泊所、休息所
14.daughter【名】娘、女の子ども
15.earlier【形】〔時間的に〕前の

①Craig Phillips said: "This is the eighth year we've done it and each year it's got bigger and bigger. (クレイグ・フィリップスは次のように言いました:「これは、私たちがそれをするのが8年目で毎年行うごとに大きくなっています。) サンタクロースは子供が大好きねおじいさんでクリスマスは大人も楽しみにしているイベントなので幅広い年代層を対象にしたイベントがどんどん規模が大きくなりその国を盛り上げられるようになるのが素晴らしいと思いました。札幌にもYOSAKOIや雪まつりがありますが盛り上がっているとはあまり思えません。ほかの地方から人や外国から来た人には人気があるかもしれませんが市内に住んでいる人はあまり見に行きません。札幌にもこんな風にかわいいイベントがあっても良いと思います。8年も続けて衰えないイベントだから本当に楽しいんだろうなと思いました。ほかの県にも地元ならではのイベントがたくさんあってそれを観に行くために旅行に行くという人がいますがこれも地元の人が毎年楽しみにしているというものは多くありません。住民参加型のイベントは他のところから来る人でももともと住んでいる人でも楽しめるのではないかと思います。②Many Everton supporters dressed in blue Santa suits to take part in the race(多くのエバートンの支持者がレースに参加するために青いサンタ・スーツを着ていました。)日本ではアニメの文化が外国からも認められていて、日本のキャラのコスプレをする外国の人もいます。日本人よりもかなり完成度の高いコスチュームを手作りする人もいます。元から外国の人は仮装などの文化があるせいかもしれませんが普段は絶対に着ないサンタのコスチュームを着ることでイベントに対していつもよりテンションが上がるのかもしれません。「衣装」の効果はかなり大きなものだと思います。日本人はそういう格好をするのが恥ずかしいから嫌だという人も結構多いので無理かもしれませんが、外国のイベントが盛り上がる理由を探って日本のイベントにも取り入れてみたら良いと思います。③More than 7,000 people have taken part in the annual charity Santa Dash through Liverpool city centre.(7,000人以上がリバプール市センターを通って毎年のチャリティー、サンタ・ダッシュに参加しました。)  学祭のようにほとんどの人が参加する、みんなで楽しむことが良いと思いました。サンタ・ダッシュという面白いイベントがあれば参加したいと思うひとはたくさんいると思います。ただのマラソンではなくたくさんのサンタが一斉に走り出すという光景は普通のマラソンを見ることよりも何倍も面白いです。サンタさんを信じる子供が少なくなっている時代なのでクリスマスをただプレゼントがもらえるから楽しみだというイベントにしてはいけないと思います。今までとは違ったクリスマスと言えばコレ!っていう新しい何かを続けていれば子供たちも大人たちも楽しみが増えて良いと思います。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

単語リスト
anchor 〈米〉アンカー◆テレビ・ラジオのニュース番組の責任者兼キャスター
potentially 潜在的に
confuse 〔人を〕混乱させる、困惑させる、戸惑わせる
segment 〔テレビ・ラジオ放送などの〕一区切り、一番組
managing 経営[運営・管理]する
expectation 予想、期待、切望、待望
convince 確信させる、納得させる、説得する
bewildered 途方に暮れた、当惑した、混乱した
reference to ~への言及
flooded with 《be ~》~でいっぱいになる、~が殺到する
demand 〔~することを強く〕求める、要求する
multiple 多数の[から成る]
callous 無神経な
spoil 〔物・事を〕台無しにする
intentionally わざと、故意に、意図的に
sincerely 心から
passerby 通行人、通りがかり[すがり]の人

一通りこの記事を読んでみたんですけど、よく意味が分かりませんでした。"A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist."(シカゴのニュースアンカーが毎夜のニュース放送の間にサンタクロースは存在しないと発表した時彼女はいくらかの両親を驚かせ潜在的に何人かの子ども達を混乱させた。)とあるんですけど、何でニュース番組でサンタクロースは存在しないと発表しなきゃいけなかったのかがよく分からなくて最後まで意味が分からないままだったんですけど、とりあえず感想書きます。私は4歳の時に5歳上の兄に「クリスマスにプレゼントをくれるのはサンタじゃなくて親だから」と教えられてしまったので、サンタを信じていた期間の記憶があまりないのでみんなが羨ましく感じていました。最近では親からもらうプレゼントといえば現金が多いので少し寂しいです。貰えるだけですごくありがたいことなのですが、サンタを信じていた頃のクリスマスってやっぱり特別だったなと思い出しました。最近の子供はちゃんとサンタを信じているのか疑問に思います。テレビのホームビデオを特集でクリスマスの時の子供たちの様子の映像を見たことが何回かあるんですけど、どの子供もサンタを待っていて、すごく素直で可愛いなあと思いました。そういうのを見ると、"“Stop trying to convince your kids that Santa is Santa,” Robinson said to co-anchor Bob Sirott during a segment Tuesday night. "(「あなたの子ども達にサンタはサンタであると信じさせようとするのを止めてください」とロビンソンは火曜日の夜の一番組の間共同アンカーのボブに言った。)と書いてあるようなサンタの存在を否定することはちょっとひどいなと思いました。もしテレビとかでサンタは存在しないということを聞いたらすごく嫌です。自分が親の立場だったとしてもそんな風に自分の子供がショックを受けているのは見たくないような気がします。私の勝手なイメージなんですけど、アメリカとか外国ではプレゼントをあげたり貰ったりする風習を大事にしてるイメージがあるので、"The station was flooded with angry responses to the segment, with parents demanding an apology."(両親が謝罪を要求して、駅はその一番組に対する怒りの反応で溢れた。)とあるように両親は謝罪を要求したのかなと思いました。サンタクロースといえばほとんどみんな同じような見た目を想像すると思うのですが、それがすごく不思議です。いつからサンタの像って世界の中で確立していったのかなと思いました。どこかの国で確か本物のサンタクロースになれるような試験?みたいものがあったような気がするんですけど、私はそれをに知った時に、サンタクロースは存在しないと知った時以上にショックでした。確かに私の思い浮かべるサンタ像のままだったような気がするんですけど、実際に生身の人間で表現されるとなんか…すごく冷めた記憶があります。そういうことを求めているんじゃないのに!と思いました。サンタは「出会うことはできないけど存在する」という存在であったからありがたさがあったのに、一応世界のどこかに本物のサンタはいますけど…と言われたらありがたさがなくなってしますと思います。そんな子供の「サンタに会いたい」という夢を叶える必要なかったのにと思います。サンタという存在は子どもにとっては大事な存在だと思うので、廃れてしまわないように、大人たちが子どもたちにサンタの存在を否定したりしないで欲しいと思いました。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-merseyside-16022829

単語リスト
annual 年に一度の、例年の
charity 慈善
through から
centre 中心
former 前の、前者
boxer ボクサー
winner 勝者、人気のある
Price ファミリーネーム
part in の一部
Pier 桟橋
outside 外の
dressed 服を着た
dash 短距離競走、突進
strength 強さ
beating 鼓動
similar 同様
entries 登録、エントリー
bigger and bigger どんどん大きく
one of  の一つ
participants 参加者
hospice ホスピス、休息所
daughter 娘
between 間
aiming 目指して

この記事を読んで最初に世界にはこんなに楽しいイベントがあったのか!と驚きました。ぜひ日本でもやって欲しいです。街中に7000人以上ものサンタさんが現れるだなんて夢があっていいと思います。ただ、人数が多すぎるしみんな走っているので始めてみた人は怖い光景かもしれませんが…。”More than 7,000 people have taken part in the annual charity Santa Dash through Liverpool city centre.”(7000人以上の人々がリバプールの中心街から年に一度のチャリティーサンタダッシュに参加しています。)7000人以上参加するということは、とても大きなイベントなんですね。私はこの記事を読むまで「サンタダッシュ」というものを知りませんでした。もし自分の住んでいる町でこれが行われたら…と思うとわくわくします。有名なサッカー選手やボクサーなども参加するらしいし、楽しそうです。”Many Everton supporters dressed in blue Santa suits to take part in the race. There was also a mini dash for children aged under 12.”(多くのエヴァートンのサポーターはレースに参加にするために青いサンタのスーツに身を包んだ。12歳未満の子どものためのミニダッシュもあった。)ブラックサンタやグリーンサンタは知っていたけど、青いサンタがいるのは知りませんでした。いろんな色のサンタがいると見ている人もカラフルで楽しいですね。一口にサンタといっても子どもだったり大人だったり太っていたり痩せていたり…十人十色だなあ、と思いました。”The 2010 event won the World Santa Challenge title beating a similar event in Las Vegas by about 2,000 entries.Craig Phillips said:"This is the eighth year we've done it and each year it's got bigger and bigger. ”(2010年のイベントは約2000人の参加でラスベガスで同様のイベントを破って世界のサンタのチャレンジのタイトルを取った。クレイクフィリップスは言った、これは私たちが過ごした8年だ、毎年どんどん大きくなった。)別の記事で読んだのですが、いつかのサンタダッシュで一度に同じ場所に集まったサンタの数でギネス記録を取ったことがあるそうです。サンタに関するタイトルやギネス記録があったことも知らなかったし、まさかこんなに多くのサンタが一度に集まるとは思ってもみませんでした。また、8年もやっていたなんて意外と長い歴史があるんだなあ、と思いました。8年に留まらず、これからも長く続けてほしいです。




Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで

単語リスト
anchor いかり
potentially 潜在的に
confuse混同する
nightly毎夜の、夜ごとの
newscastニュース放送
exist存在する
respondリスポンド
segment 部分
convince確信させる
opinion意見
audience聴衆
follow後を追うこと
spoil戦利品
intentionallyわざと
sincerely 心から

A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist何人かの親はシカゴ・ニュース・アンカーで驚きました。また、サンタクロースが存在しないと彼女が夜のニュース放送中に発表した時、そのアンカーは潜在的に何人かの子どもを混乱させました。Robin Robinson, an anchor at Fox Chicago, responded to a segment about managing gift expectations of children during Christmas by saying that they should know there is no Santa Claus. ロビン・ロビンソン(フォックス・シカゴでのアンカー)は、それらが、サンタクロースがいないことを知っているべきであると言うことによりクリスマスに子どもの贈り物期待を管理することに関するセグメントに応答しました。 A bewildered Sirott responded, “Hey, Ebenizer, what’s with you?” a reference to Ebenezer Scrooge, the Christmas-hating star of A Christmas Carol当惑したSirottは答えました、「ヘイ、Ebenizer、あなたはどうしましたか。」エベネゼル・スクルージ(Aクリスマス・キャロルのクリスマスを嫌う星)への言及。サンタがいないなんて言ってしまうのは最低最悪だと思います。それでは子供の夢はぶち壊しだし、デリカシーも何もないと思います。最近ではアニメやラジオでもこういうのが多いと思ます。子供の夢をぶち壊すようなまねは極力避けてほしいと僕は思います。アメリカではこういうことが多いと聞いております。本当に気お付けてほしいと思います。





Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-16212057

trigger 引き起こす
reactor 原子炉
stabilise 安定する
shutdown 運転停止
stabilisation 安定化
dismantle 分解する
blast 爆発
liquid 液体
exclusion 除外
zone 領域
conference 会議
decommission 閉鎖する
utmost 最大限
evacuation 避難
aim 狙う

An earthquake and tsunami in March knocked out vital cooling systems, triggering radiation leaks and forcing the evacuation of thousands of people.(3月の地震と津波は重要な冷却システムは破壊し、放射能漏れを引き起こし幾千もの人々に避難することを強要した。)The six-reactor Fukushima Daiichi nuclear plant was badly damaged by the 11 March earthquake and tsunami. Blasts occurred at four of the reactors after the cooling systems went offline. (福島第一発電所の第6原子炉は大変な損害を3月11日に地震と津波によって受けた。第四原子炉は冷却システムがオフラインになったあと、爆発した。)この大災害から人々は自然の脅威を学び取ったと思う。しかし、いまだに原子力発電所だったり、人口の密集地帯が活断層の上に乗っかっていることを改善しようとしない。これについては政府が音頭を取って人口の分散や危険な原子力発電所を移設したりといったことをすべきだと思う。Workers at the plant, which is operated by Tokyo Electric Power Company (Tepco), have been using sea water to cool the reactors. Waste water has built up and some contaminated liquid has been released into the sea.(東京電力によって経営されている発電所の労働者は原子炉の冷却をするために海水を使っている。廃水は埋め立てられ、そして海の中に廃棄された汚れた水もある。)これは一国だけの問題だけではなく、太平洋に面する国々、ひいては全世界にも及びうる問題であることは海流の存在を考えれば明らかである。魚などの魚介類を介して生物濃縮をなされた放射性物質がそれを食べた人間に対してどのような悪影響を及ぼすのか、効果的な実験はもちろんできないので、いまだにわからない。しかし、日本の食卓から魚介類や、それを原料とするものを取り除くことは現実問題としてほぼ不可能であるといわざるを得ない。日本は世界の中でも魚介類の消費量がトップクラスであるが、日本ほどじゃないにしろ魚介類を大切な食料として考えている国もありそこも同様である。このまま摂取し続けるとひょっとすると白血病などの発生率が跳ね上がるかもしれない。しかしそれを防ぐ手立ては現実的でなく防ぎようがない。そのようなことの元凶である東京電力に対してとても強い怒りを私は抱いている。一刻も早く除染を進めてほしい。




Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-merseyside-16022829

【単語リスト】
annual  年1度の
charity  慈善
event イベント
race レース
community  地域
title 賞、タイトル
beating 敗北
strength 力強さ
everybody  みんな
participant 参加者
through ~を通して
dash  粉々に打ち砕く
something そのほか
aim 照準を定める
course 進路
mini ミニ、小さな

今の時期だと若干季節外れの内容ですが、去年の外国でのクリスマスの模様について書いていきます。クリスマスのイメージといえば、日本では12月の冬の季節になると、もみの木やイルミネーションが家や、お店、街中など至るところで飾られ、赤い服、長い白ひげを身につけ袋を抱えた、サンタ服の衣装を着た店員が宣伝の看板を掲げている姿が街などの場所で数人見かけられますが、イギリス、イングランド北西部マージーサイド州の中心都市リバプールにて大勢のサンタたちが一同に姿を現しました。総勢7,000人以上の人々がリバプール市中央を通って、毎年のチャリティー活動であるサンタ・ダッシュに参加しました。このサンタレースはリバプールのピア・ヘッドでスタートが切られ、終点地タウン・ホールの外までの5km(2.7マイル)間を走るレースです。元リバプールFCプレーヤーのアラン・ケネディや、ボクサー選手であるデービッド・プライスおよびビッグ・ブラザー勝利者のクレイグ・フィリップスなどの有名人がこの催しに参加するためにサンタクロースとして仮装しました。衣装を着た多くのエバートンの支持者が、レースに参加するためにサンタ・スーツを従来のサンタのイメージ色の赤ではなく、これを青くします。また12歳以下の子供でも参加できるミニ・ダッシュという企画もありました。“The 2010 event won the World Santa Challenge title beating a similar event in Las Vegas by about 2,000 entries.”(2010年でのイベントは、約2,000人のエントリーによってラスベガスでの同様のイベントにあたる世界サンタ挑戦タイトルを勝ち取りました。)“Craig Phillips said: "This is the eighth year we've done it and each year it's got bigger and bigger. "It just shows the strength of community in Liverpool - everybody comes together for big events like this."”(クレイグ・フィリップスは次のように言いました:「私たちが、年ごとにこの企画をますます拡大し、広げ、ついに8年目です。「それはリバプールのコミュニティーの強さをまさにしめしています。みんながこのような大きなイベントのためにともに来てくれるのです。」)このような地域規模の大きな企画は子供たちへの余興はもちろんのこと、大人から子供までも参加できることでその地域の活発化や互いのコミュニケーション向上にも繋がる、とても画期的なものだと私は思いました。みんながみんなで楽しめるとてもいい行事だと思いました。そしてまた、子供のためにと特別な思いを抱いて参加している父親の姿がこのサンタ・ダッシュにありました。彼は自身の子供をとても愛していました。その子供が死んでしまった今もなおです。そして次のようにいいました。“One of the participants Martin McElroy, 34, from Speke was running for Wirral's Claire House Children's Hospice in memory of his daughter Beth who died earlier in the year.He said: "I'll be doing something between a walk and a jog. I'm just aiming to get myself around the course. This is all for Beth today."”(参加者の一人であるマーティン・マッケルロイさん(34)は、その年で以前に死んだ彼の娘ベスをしのんで子供病院クレア・ハウスに向かって走っていました。彼は次のように言いました「私は、サンタ・ダッシュと軽い刺激の間で何かをしようと思いました。私はコースのまわりで自分自身をちょうど照準を定めたつもりです。今日のすべてはみんなベスのためです。」)年に一度のみんなが楽しむイエス・キリストが生まれたとされたこの誕生祭の日。何時もそばにいる人とこの日を楽しみに待つ人たちがいます。子供たちが心躍らせ、恋人たちが寄り添いあい、家族がほほえみあい、祝われる聖夜の夜にみんなが皆の幸せをサンタクロースに願うことを期待します。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

単語リスト
potentially 潜在的に
nightly   毎夜の、夜起こる
anchor (テレビ、ラジオの)アンカーをつとめる
segment 部分、一番組
expectation 予想、期待
convince 確信させる、納得させる
co-anchor  ニュース番組の共同アンカー
afford  ~を提供する
bewildered  途方に暮れた、困惑した
reference 言及、参考
flooded  浸水した、冠水した
demand  要求、必要性
apology  わびること、謝罪
opinion  意見、見解
multiple times 何度も
intentionally わざと、故意に
sincerely 心から、誠実に

この記事を読んで、まず日本ではありえないことだな、と思いました。サンタクロースがいないと子供に知らせるなんて、子供たちの夢をぶちこわしにしている最悪な大人だと思います。しかも、年に一度の行事なのに、本当に最悪だと思います。A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.<彼女がサンタクロースが存在しないと毎夜のニュース放送の間、発表したとき、シカゴ・ニュース・アンカーは一部の両親を驚かせて、潜在的に一部の子供たちを混同しました。>そりゃあ、いきなりテレビでアナウンサーがSanta Claus doesn't exist.といったら、テレビの前の両親たちは心から驚いたと思います。今までクリスマスのために準備してきた思いすべてが消されてしまったかのようだったでしょう。そして、一緒にテレビを見ていた子供たちは、驚きより先に、混同してしまったようです。こんなに衝撃的なクリスマスはあるでしょうか。ましてや、アメリカだったら、聖なるクリスマスにこれほど驚いたことはないのではないでしょうか。responded to a segment about managing gift expectations of children during Christmas by saying that they should know there is no Santa Claus.<サンタクロースがいないことを知っているべきであると言うことによりクリスマスに子どもの贈り物期待を管理することに関する番組に応答しました。>つまり、サンタクロースがいないということになれば、サンタクロースからのプレゼントの期待は低くなるので、親の負担が減るということだと私は解釈しました。まだ幼稚園くらいの小さな子供が、この現実を受け止められるとは、私は到底思えません。もし、私が幼稚園児でいきなり、サンタさんはいないんだよ、といわれたら、目が点になってそんなはずはない、と思うでしょう。これは世界中の子供たちが思うと思います。そんなはずはない、と。年に一度だけ、みたこともないサンタクロースが、自分の寝ている間に、ずっとほしかったものをベッドの上に置いてあるなんて、そんな幸せにさせてくれる日が嘘だったなんて、受け入れがたいでしょう。そんな子供の夢をぶちこわす大人がいるとは思いませんでした。parents demanding an apology.<親は謝罪を要求しました。>当たり前です。もし私がテレビの前で子供と一緒にあの番組を見ていたら、と思うとテレビ局に連絡しないでいられません。腹の底から怒ると思います。Robinson apologized to her audience the following day.<ロビンソンは翌日彼女の聴衆に謝罪しました。>She apologized multiple times.<彼女は複数回謝罪しました。>当たり前です。視聴者は何が何でも謝らせたいと思うでしょう。子供にはなんていえばよいのか悩んだに違いないと思います。このロビンソンには子供はいなかったのではないかな、と勝手に推測できます。これほど子供と親の敵になった人はそうそういないのではないでしょうか。S o m a n y k i d s d o n’ t g e t t o b e c h i l d r e n , t h a t f o r t h o s e w h o d o g e t t o l i v e t h e w o n d e r a n d m a g i c o f C h r i s t m a s , I w o u l d n e v e r s p o i l i t i n t e n t i o n a l l y . <多くの子供が子供たち(ライブにクリスマスの不思議と魔法を得る人々のためのクリスマス)であるようにならないように、私は故意にそれを決して損ないません。 それで、私は心から謝罪します。>とにもかくにも、ロビンソンが心から謝罪したので、よかったと思います。それでも、希望をなくした子供に、すべての親が説得できる保証はありません。何度も言いますが、私は大人は絶対に子供の夢を奪ってはいけないと思います。それは私が大人になってからも、忘れてはいけないことだと思います。テレビという身近にあるものからの情報は信じてしまう人がたくさんいると思います。期待に胸をふくらませた子供が、一気に大人のせいで奈落の底に落ちる可能性はどこにだってあると思います。是非子供を大切にした世界を創っていきたいです。私にはもうサンタさんは来ないですが、あの、わくわくしながら寝て、起きたらプレゼントがあったという嬉しさを少し思い出しました。懐かしいです。あれは子供だけの特権です。あの、わくわくを体験できなくなるなんて、小さい頃は夢にも思っていませんでした。自分の子供にも、同じ思いをしてもらいたいです。Happy Merry Christmas!





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで

1 drunk 飲んだ
2 town 町
3 onto の上に
4 act 行動
5 pounds ポンド
6 joy 喜び
7 beauty 美
8 original 自己流の
9 santa claus サンタクロース
10 street 道
11 pose 止まる
12 couple いくつか
13 seem だと思われる
14 answer 答え
15 question 質問

Santas have continued to tarnish his good name in 2011(サンタクロースは2011年にいい名前に変えました)サンタクロースが改名する意味がわかりません。僕はサンタクロースの正体が両親だと知ったときとてもショックでした。Koch owns four businesses in Santa Claus, Ind., that revolve around the Christmas-themed town(サンタクロースはインドや韓国などの世界各地でクリスマスに仕事をしていました)サンタさんは忙しいですね。彼の出身地はフィンランドだそうですよ。Santa stumbled onto a front lawn in Wisconsin asking if anyone had seen his reindeer(サンタクロースは子供たちが欲しいプレゼントを聞きます)自分も昔はサンタクロースに手紙を書いていました。






Santa Claus Under Attack by Media を読んで
http://news.yahoo.com/santa-claus-under-attack-media-224400147.html

~単語リスト~
report 報道する
veteran ベテランの
anchor アンカー(キャスター)
correspondent 記者
blurt 口走る
viewer 視聴者
exist 存在する
punishment 罰
gauge 基準
co-anchors 共同キャスター
piece 意見、記事
cozy 親密な
Unfortunately 不運にも
seemingly 一見したところ
editorial 社説
reprint 再版する
pose 引き起こす

私はこの記事の最初の部分を見て、驚きました。ABC News reported that veteran Chicago news anchor Robin Robinson, a correspondent with Fox Chicago since 1987, blurted out to viewers Santa Claus doesn't exist.(ベテランのシカゴのニュースのキャスター、ロビン・ロビンソン(1987年以降フォックス・シカゴをもつ通信員)が視聴者にサンタクロースは存在しないと口走ったことを、ABCニュースは報告しました。)サンタクロースというのは架空の人物(?)だけれど、子供のころはみんなが信じて、クリスマスにサンタクロースからのプレゼントを待つものです。大人たちは、このプレゼントが親からというのは絶対に秘密にしているものです。子供たちはクリスマスのサンタクロースから来るプレゼントを楽しみにしていて、手紙を書いたり、クッキーなどのお菓子を作って、夜、枕元に置いておきます。そして、次の日の朝起きてみると、プレゼントが置いてあり、つくったお菓子がなくなっていたり手紙の返事がおいてあるものです。私が子供だったころ、1度本当にびっくりしたことがありました。それは私が小学4年生ぐらいだったのですが、そろそろサンタクロースの存在を疑う時期で、小学校でも友達同士でサンタクロースはいるのか、いないのかが話題になっていたころでした。私はいつもサンタクロース宛てに手紙を書いて枕元に置いていたのですが、その年のクリスマスもいつもと同じく手紙を置いて寝ました。朝起きてみると、クリスマスプレゼントと手紙の返事が置いてあって、手紙を開いてみると、紙びっしりに英語が筆記体で書かれてありました。あとから聞いてみると、これは親が書いたものだったんですが、本当にこれはびっくりしました。このように、子供たちはクリスマスを楽しみにしているのです。さっきの記事の話に戻りますがアメリカのニュースで、サンタクロースが存在しないと口走ってしまったのは、本当にダメなことだと思います。だれもが見れるテレビのニュース番組でこのようなことを言ってしまったのは、子供たちが見ていたかもしれないし本当に気を付けなければならないと思います。それと同時に、ニュース番組というのは、いつも起こった事件などや芸能人のニュースなどをやっています。ニュース番組は、テレビはテレビでもバラエティー番組などとは違ってキャスターが言ったことにとても説得力があるものです。なので、私でもニュース番組を見ててキャスターが話したことは、「そうなんだ」と普通に信じてしまうし、ましてまだ小さい子供なら疑うこともなく信じてしまうと思います。そのニュース番組でサンタクロースがいないと言ってしまったことはそのニュース番組の大失態だと思います。サンタクロースというのは、クリスマスにいなきゃならない存在だと私は思います。子供のころ、クリスマスにはサンタクロースがつきもので、本当にクリスマスが楽しみなものです。なので、そのニュース番組を見てサンタクロースが存在しないと信じてしまった子供たちはクリスマスの楽しみが1つ減ってしまったとおもいます。それに、サンタクロースが存在しないというのを学校などでしゃべって、サンタクロースが存在するというのを信じている子供たちが聞いてしまったら、だんだんと広がってしまうと思います。話は変わりますが、Francis Pharcellus Church's response became the stuff of legend. "Yes, Virginia, there is a Santa Claus. He exists as certainly as love and generosity and devotion exist, and you know that they abound and give to your life its highest beauty and joy."(フランシスPharcellus教会の答えは、伝説の話になりました。 「はい、ヴァージニア、サンタクロースはいます。 愛と寛大さと献身が存在するのと同じくらい確かに、彼が存在します、そして、彼らは多くて、あなたの人生にその最も高い美しさと喜びを与えるということを、あなたは知っています。」)この文章は本当にすばらしい言葉だと思います。そして、この文章にも書いてあるようにサンタクロースはたくさんいるというのを私も耳にしたことがあります。そして、世界には公認のサンタクロースがいるそうです。以前に情報の授業でホームページをつくるのに、私はサンタクロースについて調べて書きました。その時のを見てみるとこんなことが書いてありました。「グリーンランドに住む長老サンタクロースの補佐をする目的で1957年にグリーンランド国際サンタクロース協会が設立されました。グリーンランド国際サンタクロース協会認定する公認サンタクロースは現在世界に120人いるそうです。そして、日本には1998年にパラダイス山本さんが公認サンタクロースになりました。」このように、世界共通でサンタクロースは子供たちの楽しみで夢の1つでもあると思います。Koch owns four businesses in Santa Claus, Ind., that revolve around the Christmas-themed town.(コッホは、インディアナでクリスマスをテーマにした街を中心に展開しているサンタクロースの4つの事業を所有している。)この文章のように、サンタクロースについてのテーマパークのようなものがあるそうです。日本にもこのようなものがあると聞いたことがあります。話は変わりますが、この前のクリスマスの何日か前の新聞にサンタクロースについての記事が書かれていました。私の妹は今小学2年生ですが、その記事を親が見つけて、妹もうれしそうに読んでもらっていました。やっぱり、子供たちはサンタクロースが大好きなんだと思います。それなのに、大人が子供たちの夢を奪ってしまってはダメだと、私は思います。なので、これからもぽろっと言ってしまわないように、気を付けていかなければならないと私は思います。ほかに、記事にこのようなことが書いてありました。There have been several unfortunate instances of men dressed as Santa engaging in criminal acts. In mid-December 2009, WEAU reported a drunk Santa stumbled onto a front lawn in Wisconsin asking if anyone had seen his reindeer. Children interviewed by the television station knew Thomas Arnold was a fake Santa as the real Santa Claus wouldn't be drunk. Kids also realized they smelled alcohol on his breath and that the impostor was inebriated. (サンタクロースの服を着て、犯罪行為に関与している男性のいくつかの不運な例が、ありました。2009年中旬の12月、誰かが彼のトナカイを見たかどうか尋ねているウィスコンシンの表の芝生の上へ、酔ったサンタがつまずいたと、WEAUは報告しました。 本当のサンタクロースが酔っぱらっていなくて、T・アーノルドが偽のサンタであったということを、テレビ局のそばで面談される子供たちは、知っていました。 彼らが彼の息からアルコールのにおいがした、そして、詐欺師が酔ったと、子供も理解しました。)このようなことは、本当にあってはいけないと思います。犯罪があってはならないのはもちろんのことですが、サンタクロースに変装して犯罪を犯すことは子どもたちの夢を壊してしまうし、すごい残念だなと私は思います。




Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで

単語リスト
earthquake 地震
vital 致命的
systems 仕組み
radiation 放射能
evacuation 教育
condition 状況
decades 10~
completely 完全な
damaged 傷ついた
government 政府
immediate  すぐに
nuclear 核
meaning 意味
task 課題
Waste 無駄な

More than 80,000 people had to leave the area, but radiation levels in some places remain too high for them to return home.(8万人以上の人がその地域から立ち去らなくてはならなくなった。しかし、依然として放射能レベルは彼らの帰宅に待ったをかけるほど高いままだ。)この記事は東北大震災によって引き起こされた原発問題にフォーカスを当てている。原子力発電は再生可能エネルギーなど私たちの生活になくてはならない電気を生み出す重要な役割を果たしています。しかし、良い面の裏には悪い面も存在するものです。原発の最大の汚点は放射能です。英文の引用にもありますが放射能の影響を受けることを危惧して住民に避難勧告が出されています。日本に滞在している海外の方も一時帰国をしているほどです。やはり、二次災害は怖いと思います。





Fukushima is in cold shutdown, says Japanese prime minister を読んで
http://www.guardian.co.uk/world/2011/dec/16/fukushima-cold-shutdown-japanese-pm1?intcmp=239

単語リスト
prime minister 内閣総理大臣
declare 断言する、宣言する
critical 重要な
phase 段階
nuclear power plant 原子力発電所
concede ~を認める
crisis 危機
nationally 全国的に
televised テレビで放送された
address 演説
state 状態
cold shutdown 冷態停止
significant 重要な
resolve ~を解決する
strike ~を襲う
accident 事故

Japan's prime minister, Yoshihiko Noda, has declared an end to the most critical phase of the accident at Fukushima Daiichi nuclear power plant, but conceded that the crisis is far from over.(日本の内閣総理大臣である、ノダヨシヒコは、福島第一原発の事故の最も重要な段階への終結を断言しましたが、その危険はまだ終わっていないということを認めました。)"Our ultimate aim remains to get people back to their homes and resume the lives they had before the accident as quickly as possible," he said.(「私たちの最終の目標は人々をできるだけ早く家に帰らせ事故以前の生活を再び始めさせることに残されている。」と彼は言いました。)Experts have warned that another strong earthquake or tsunami could damage the plant's makeshift cooling system and set off a second crisis.(専門家は別の強い地震や津波が原発の間に合せの冷却装置に損害を与え次の危機を誘発するかもしれないと警告しました。)野田首相の「原発収束」の発言には私も驚きました。えっ?大地震で大被害を受け、ボロボロに壊れているはずの原発がもう「収束」したの?と思いました。収束という言葉からは、どうしても完全に解決のような解釈をしてしまいます。でも、原発問題について正直よく知らなかったので、父にこの野田首相の発言について説明してもらいました。原発の冷温停止の温度は、原発が問題ない状態の温度であるので、正常ではなく、大きな被害を受け壊れてしまっている現在の原発が、冷温停止の温度に達したからといって、「原発は収束した」という判断はまちがっていると、多くの人たちから批判をあびているということだと理解しました。冷温停止の温度になっても、原発にはまだ多くの燃料や化学物質が残されているから、発火の恐れもあるのに、原発の問題は完全に解決したというような発言は批判をあびて当然であると私も思います。本当に今の日本の状況をわかっているのかと不安になります。日本のトップがこんなんでいいのか、彼は本当に復興にむけて日本をリードしてくれるのだろうかと、疑念を抱きました。野田首相のこの発言については、海外でも報道されており、アメリカのメディアは、「現実には悲惨さが少し治まっただけであり、問題が残されている」などと反応しています。野田首相は、日本国民そして世界からの信頼を失いかけていることを自覚し、日本の復興のために全力を尽くしてほしいと願います。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで

【単語リスト】
potentially 潜在的に
confuse 混乱する
nightly 夜ごとの
anchor テレビ・ラジオのニュース番組の責任者兼キャスター
segment ひとコマ
expectation 期待されるもの
convince 確信させる
bewildered 混乱した
reference 言及
flood 殺到
segment 部分
demand 要求する
broadcast 番組
multiple 多数の
callous 無神経な
intentionally わざと
sincerely 心から
passerby 通行人
goof 失態
entitle ~に資格を与える

私はこの記事を読んでとても衝撃を受けました。それはこの記事の最初が、"A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist."(何人かの親はシカゴ・ニュースのキャスターに驚きました。また、サンタクロースが存在しないと彼女が夜のニュース放送中に発表した時、そのキャスターは潜在的に何人かの子どもを混乱させました。)と始まっているからです。サンタが存在する、しないの問題はニュースなどではそう扱われないものだと思うし、扱われるにしても子供の夢を壊さないためにも存在するものとして扱っているものだと、日本のマスコミを見ている限り、少なくとも私はそう思います。ですがこのシカゴ・ニュースは全く正反対のニュースを放送しました。このニュースを見て、今までサンタを信じてきた子供たちと、サンタの存在を守り続けてきた親にとっては、これがたとえ真実だとしても許しがたいものだと思います。実際、私の妹もサンタを信じていて、毎年守り通すのに必死なので気持ちが分かる気がするのです。ですが、シカゴ・ニュースがこんなことをしたのには"Robin Robinson, an anchor at Fox Chicago, responded to a segment about managing gift expectations of children during Christmas by saying that they should know there is no Santa Claus."(ロビン・ロビンソン(フォックス・シカゴのキャスター)は、子供たちが、サンタクロースがいないことを知っているべきであると言うことによりクリスマスに子どもの贈り物期待を管理することに関する部分で答えました。)という理由があるようです。確かにサンタの存在の有無についてはいつか知ることだし、私の妹なんかはサンタに対してのプレゼントは、お金の上限がないと思って高額なものを頼んだりしているので、そういうことを考えると間違ったことはしてないとは思うんですが、やっぱり夢は抱かせてほしいな・・・と思いました。さて、この報道に対する世間の反応はどうだったのでしょう。それは記事の中に"The station was flooded with angry responses to the segment, with parents demanding an apology."(放送局はその部分に対する腹を立てた反応で氾濫しました。また、親は謝罪を要求しました。)とありました。これはちょっと過激かな、と思いましたが外国だから仕方ないかな、ということと、子供のことを思いやる親にとってはごく自然な行動だと思いました。今まで自分たちが子供のことを思って一生懸命守り続けてきたサンタの存在と、子供たちが抱いてきた夢が、ニュース番組という全く関係のない第三者の立場から急に壊されたということも加えて、親の怒りな相当なものだったと思うし、子供たちも何も心の準備なくこんなニュースを見て、とてもショックだったと思います。やっぱり、どんな理由があれども、シアゴ・ニュースはこんなニュースを報道するべきではなかったと私は思います。これに対するシカゴ・ニュースの対応は、"Robinson, who has been on the station since 1987, apologized to her audience the following day on a segment called “The Talker,” which shares reader opinions. "(1987年からその放送局にいたロビンソンは翌日、「話し手」と呼ばれる番組上で彼女の番組の視聴者に謝罪しました。そのことはリーダという見解を共有します。)と真摯に謝罪をしたそうです。しかし、いくら謝罪をしても子供たちの失った夢は戻ってこないのです。謝るくらいならこんなニュースは報道するべきではなかったと思います。どんなニュースを放送するか計画を立てる時点で、このくらいのリスクは予想できたはずです。この放送局は、そういうところがちょっと甘かったなあと思いました。これだけでなく"Robinson read many of the Facebook posts that angry parents wrote to her about the comments, noting that she did not realize that children would still be awake for the 9 p.m. broadcast. She apologized multiple times."(ロビンソンは、子どもが午後9時放送にはまだ起きているだろうということを彼女が理解しなかったと述べて、コメントに関して彼女に腹を立てた親が書いたフェースブック・ポストの多くを読みました。彼女は何回も謝罪しました。)とロビンソンは自分に対する批判をきちんと受け止めて何回も謝罪したそうです。でも、子供が9時前に寝ているだろうからこのサンタが存在しない、なんてニュースを放送するのは大きな間違いだと思います。9時前に全ての子供が寝ているという保証なんてどこにもありません。私の小さかった頃を思い出すと、寧ろそんな時間に寝ていることの方が少なかったし、そういう人の方が少なかったように感じられます。やっぱりこの放送局は想像が甘かったと思います。というより、サンタが存在しない、なんてニュースを放送するのは、あまりにもリスクが大きすぎます。やはり放送するべきではなかったと思います。日本のマスコミには、外国のこういう失敗を見て、自分たちはこうならないようにしよう、と学んで欲しいです。そして、真実を報道しつつ、時には嘘を報道することの必要性を実感して欲しいです。






Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-16212057

単語リスト
crippled(こたい不自由な)
reactors(原子炉)
stabilised(安定化)
Prime(首相)
vital(重要)
radiation(放射線)
forcing(強制)
evacuation(避難)
declaration(宣言)
decades(数十年)
dismantle(分解する)
Blasts(爆発)
occurred(発生した)
operated(運営する)
contaminated(汚染された)
liquid(液体)
exclusion(除外)
state(状態)

The government says it will take decades to dismantle it completely.(政府は、放射能漏れを完全に分解するのに数十年間かかるだろうと言います。)この部分を読んで今回の地震でどれだけの被害を受けたかが具体的に分かり、とてもショックを受けました。福島県に住んでいた人は震災前はいつもと変わらぬ日々を当たり前にその土地に住んでいたのに、震災後は打って変わって、自分の故郷にいつ帰れるかも分からないという現実はあまりに悲惨なものだと思いました。これまでの地震には無かったことのせいか、放射線を分解するのに数十年はかかるという大幅な見積もりしかつくことが出来ない。今のこの現状を知った福島県民の皆さんはいつ故郷に帰れるか分からないという見えない希望を待ち望むしかないのだと思いました。さらに先が長く感じられ、生きているうちに故郷に帰れるのだろうかという不安や寂しさを抱えている人もいるだろうと感じられました。このことから、厳しい現実でもいいから。いつ戻れるのか具体的な数字を皆さんに伝えてあげることもでまた希望もみえてくるのではないかと思いました。Workers at the plant, which is operated by Tokyo Electric Power Company (Tepco), have been using sea water to cool the reactors. Waste water has built up and some contaminated liquid has been released into the sea.(プラントの労働者(それらは東京電力(Tepco)によって操作される)は、リアクターを冷やすために海水を使用しています。廃水は増しました。また、ある汚染液体は海へリリースされました。)A 20km (12m) exclusion zone remains in place around the plant.(20km(12m)の排除ゾーンは、プラントのまわりでそのまま残ります。)原発の冷却装置が故障し、止まってしまったときに海水を使ってリアクターを冷やすしか放射線の発生を出来るだけ少なくする方法が無くて、その時の最善を尽くした。この時すでにもう汚染された海水が問題になることは見当がついていた。しかし今現在この汚染水を浄化できるものは存在しない。なので汚染水の排除ゾーンを作るしかいまを乗り越える方法は無い。このような汚染水関係の被害は日本の経済成長の時代にも見られた。水俣病やイタイイタイ病である。この時代は放射線が含まれた汚染水ではなく、工場の排水をそのまま海に流したことによって、水害となったものである。この病は直接かかった人だけでなく、その子供にも影響したそうだ。有害物質が海に流れたことでこれだけの被害が出ている。もし今海に放射線を含んだ汚染水が流れたとしたら、今まで以上の被害を生むことになるのは目に見えて分かる。今後この汚染水をどうしていくか真剣に向き合って行かなければならないと思いました。Engineers are also continuing to encounter new problems - last week Tepco officials confirmed that 45 cu m (1,590 cu ft) of water had leaked into the sea from a crack in the foundation of a water treatment facility.(エンジニアはさらに新しい問題に遭遇し続けています-水処理設備の基礎での割れ目からの海へ水の45のcu m(1,590 cuフィート)が漏れたことをTepco役人が確認した先週。)この文を見て、少しずつだけど危険が迫ってきているのは確かだなと思いました。このようなことが度々続くと手に負えないほどの汚染水が流れてしまうことは確実なので、科学者の人たちにはこの汚染水を処理する方法をいち早く発見できるように、最善を尽くしてほしいと思いました。まだまだこの他に沢山の問題が待ち受けていると思うので、みんなで力をあわせて日本を元気にしていければいいなと思うので、私も頑張りたいと思いました。





Japan declares 'cold shutdown' at Fukushima を読んで
http://ww.france24.com/en/20111216-japan-declares-tsunami-crippled-nuclear-plant-stable-fukushima

単語リスト
Farmers 農業者
suffered 苦しむ
shunned 回避する
consumers 消費者
banned 禁止する 
radioactive 放射能の
contamination 汚染物
claimed 主張した
nuclear 原子核の
emergency 緊急事態
recorded 記録された
direct 直接の
casualties 死傷者
badly 本当に 
dented (物事)進展(数量)激しい落ち込み
reputation 評判
previously 以前に
depended 頼られて

While the natural disaster claimed 20,000 lives, the nuclear emergency has recorded no direct casualties.(20000の命が自然災害によって亡くなったことを主張しているが、核の非常事態で直接の死傷者はきろくされていない) But it has badly dented the reputation of a technology on which Japan previously depended for a third of its electricity.(しかし、以前に日本の三分の一の電気が科学技術に頼られていて、科学技術の評判は本当に進展している)科学技術が進展しているのはいいことですが、安全面についてもっと見直すべきだと思います。Farmers in the area also suffered, with produce shunned by consumers or banned by the government because of radioactive contamination.(その地域の農業者たちは消費者によって生産を避けられたり、放射能の汚染物なので政府によって生産を禁止され、苦しんでいる。)放射能によって 一番苦しんでいるのは、農業や水産業を営んでいる、生産関係者だと思います。野菜などに、放射線量の規定内であっても、福島県産と書かれているだけで、僕たちは「買いたくないな、食べたくないな」と思ってしまいます。政府にはやく援助してもらいたいです。





Fukushima Dismantling to Start as Cold Shutdown Announced を読んで

単語リスト
Dismantle 取り除く、廃止する
reactor 原子炉
evacuees 避難
dismantling of 解体
crippled 不自由
describes 説明
disaster 災害
perhaps おそら
restriction 制限、制約
government 政府
contamination 汚染
restriction 制限
extent 範囲、程度
swathe 包む
livelihood 生計、暮らし

“A stable condition has been achieved, and we can consider the accident itself contained,” Noda said.”(「安定した状態は達成されました。また、私たちは牽制されていた、事故自体を考慮することができます」と野田氏は言いました。)先日、野田総理による新内閣が発足され、引き続き解決に努めなくてはならない問題や、昨年の3月11日、東日本大震災の1日も早い復興・復旧を進めなくてはならないことを発表しました。しかし、震災から多くの月日が経ってしまったせいか、国民や政府の意識が 徐々に復興から遠ざかっているのではないかと感じています。“a nuclear engineering professor at Hokkaido University, said by phone.“It does mean the government will start reviewing evacuation zones and perhaps lifting restrictions depending on extent of contamination.”(北海道大学の原子工学の教授は電話で言いました、「それは、政府が汚染の範囲に依存する避難地区および恐らく上がる制限を調査し始めるだろうということを意味します。」) 今でも、福島第一原発事故の処理をするために、毎日毎日原発作業員による除染作業が続いています。震災当初は被災者ははみな、自分の命を守るため避難することに必死でした。そのために福島第一原子力発電所が福島県内のみならず、隣接する県までにも被害が及んでしまいました。しかし、この処理を命をかけてしたいるのは、その原発作業員たちです。私たちは作業員たちに誇りを持つべきだと思います。“We want to make a united effort for them to return home as soon as possible and rebuild their livelihoods,” Noda said.”(野田総理は言いました、「私たちは、被災者たちが家へできるだけ早く帰り、かつそれらの生計を再建できるように結合した努力をしたい。」)





Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-16212057

◎単語リスト
nuclear 原子核の
site 敷地
stabilise 安定する
cripple損なわせる
reactor反応を示すもの
vital 生命維持に必要な
trigger 動作[始動]させる
radiation 放射物
declaration 公表
shutdown 運転[操業{そうぎょう}・活動]停止
decade 10年間
completely 完全に
dismantle ~を分解する
built しっかりした造り[構造]の
occurre 事件
contaminate ~を汚す
exclusion 排除
remain 残りもの

これは、原子炉冷却についての記事です。震災から約10ヶ月たった今、被災地の状況、原子力発電所の問題については解決していないことばかりです。ニュースなどではあまり取り上げられなくなってきた被災地の状況ですが、いまだに避難所生活を強いられている人々もいます。ですが政府はまず、原子力発電所問題を何とかしなくてはなりません。そこで詳しい今抱えている問題について書かれているこの記事を選びました。The government says it will take decades to dismantle it completely.「政府は、完全にそれを分解するために数十年かかると言います。」 これは原子炉から漏れ出した有害な放射能汚染物質を完全に無害にするためにかかる時間を推定したものです。福島のたった一か所の発電所だけでこんな大きな被害が出るなんてとてもびっくりしました。"battle is not over"「戦いはまだ終わっていません」これは最近野田総理が言った言葉です。まだ終わってないしいつ終わるかどうかも分からない先の見えない戦いにたいして政府は税金の使い方とかを今一度見直してほしいと思います。また、税金が足りないがためにあげるといわれている消費税も、生活必需品や食品にはかけないことにするなど被災地の方の負担になるようなことをしないでほしいと思います。More than 80,000 people had to leave the area, but radiation levels in some places remain too high for them to return home.「80,000人以上は地域を出発しなければなりませんでした、しかし、放射線濃度は一部で、彼らが帰るにはあまりに高いままです。」これは8万という規模の大きさ、地域の一部分では最初と大して変わらないくらい放射線濃度が高いということに衝撃を受けました。Contamination has been found in foodstuffs from the region including rice, beef and fish, while radioactive soil has also been found in some areas.「放射性土が若干の地域でも見つかる間、汚染は米、牛肉と魚を含む地域から食品で見つかりました。」この先はまずこれ以上放射線の被害を漏らさないようにし、食の安全性を最優先に解決していってほしいと思います。





Japan declares 'cold shutdown' at Fukushima を読んで
http://www.france24.com/en/20111216-japan-declares-tsunami-crippled-nuclear-plant-stable-fukushima

<単語リスト>
brought もたされた
takforce 特別対策本部
spewed 噴出された
initial イニシャル
announced 発表した
quake-triggered 震動が起こった
pummelled 打たれた
reactors リアクター
disaster 災害
Institute 研究所
terminology 用語
Decommissioning 就役を解くこと
evacuated 撤退させられた
scheduled 予定された
explosions 爆発

≪The Japanese government on Friday declared that the Fukushima Daiichi nuclear plant had reached a stable state known as “cold shutdown,” a benchmark for progress in the fraught effort to decommission its reactors, expected to take four decades.≫(福島第一原発が冷却運転停止になって安全な状態に達したことを政府が知らせた。)もう少しで震災から1年が経とうとしています。津波の被害のあとに起こった原発によって被害はよりいっそう広がりました。国家で東北復興に全力で力を注いできたおかげでここまで回復することができて本当にうれしく思います。しかし今では地域の人たちから「原子力は本当に市民に必要なのか」という声もあがっていると、ニュースでみました。災害が起こりさえしなかったらなんの批判もなかったのだから、責任者はたいへんかわいそうに見えました。≪Farmers in the area also suffered, with produce shunned by consumers or banned by the government because of radioactive contamination≫(生産物が消費者によって回避され、放射能汚染のために政府によって禁止されて、そのエリアの人はさらに苦しみました。)というのもまた、大変な問題だと思います。自分たちの作っているものが、いとも簡単に捨てられるのだから、これほど苦しいことはないと思います。≪Sawada at the Atomic Energy Society said another big quake or tsunami could undo the hard work at Fukushima, and stressed that decommissioning the reactors and cleaning up the surrounding area would last decades.≫(原子力協会の沢田は、別の大きな震動あるいは津波が福島で大変な仕事を取消すかもしれないと言い、リアクターの就役を解き周辺地域をきれいにすることが数十年間続くだろうと強調しました。)長い目でみると、これが一番たいへんな問題だと思います。変な訳になってしまいましたが、言いたいことはわかりました。本当に震災前の生活に戻れるのは遠い未来だと改めて感じました。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで

単語リスト
anchor アンカー
potentially 潜在的に
announceアナウンス
nightly 毎夜{まいよ}の、夜ごとの
exist 存在{そんざい}する
segment 部分{ぶぶん}、区分{くぶん}
expectations 予想{よそう}、期待{きたい}
convince 確信{かくしん}させる、納得{なっとく}させる
afford  ~を買うことができる
suit スーツ
bewildered 途方{とほう}に暮れた、当惑{とうわく}した
reference言及{げんきゅう}、論及{ろんきゅう}
flooded 浸水{しんすい}した、水浸{みずびた}しになった
apologyわびること
audience 〔集合的に〕聴衆{ちょうしゅう}、観客{かんきゃく}

‘There is No Santa’(サンタなんていない)子供は誰でもさんたを信じていると思う。でもだんだん現実が見えてきて、ほんとのことが見えてくると思う。でもやっぱりサンタはみんなの心の中にいると思う。“Stop trying to convince your kids that Santa is Santa.”(あなたの子供たちにさんたがいないということを確信させてください。)こんなこと子供たちに言うことはとてもひどいことだと思うしなによりクリスマスの楽しみがなくなる。The station was flooded with angry responses to the segment, with parents demanding an apology.(ステーションはセグメントへの怒った応答、謝罪を要求する両親で水につかっていました。)そんな発言を言ったら親たちにクレームが殺到することはわかりっきっている自業自得だと思う。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streetsについて

単語リスト
beating 打撃
eighth 第8
participants 参加者
daughter  娘
earlier より早い
aiming  狙いをつける
course コース
Dash ダッシュ
boxer ボクサー
dressed  服を着る
title タイトル
entries エントリー
done されます
community  コミュニティー
Related 関係がある

成人男女の3人に1人が「サンタクロースはいると思う」と考えていることが、靴下の製造・販売を手掛ける「タビオ」(大阪市浪速区)の調査で分かった。20代で最も多く、20代女性は51・0%がサンタクロースの存在を信じているらしい。これは思ったよりも意外な結果だと思った。Former Liverpool FC player Alan Kennedy, boxer David Price and Big Brother winner Craig Phillips all dressed up as Father Christmas to take part in the event.元リバプールFCプレーヤー・アラン・ケネディ、ボクサー・デービッド・プライスと独裁者勝者クレイグ・フィリップスは、すべて、イベントに参加するサンタクロースの仮装をしました。このように大人から子供までみんなで楽しめる日が一年に一度あるというのはとてもいいことだと思います。The 2010 event won the World Santa Challenge title beating a similar event in Las Vegas by about 2,000entries.2010年のイベントは、およそ2,000のエントリによってラスべガスで類似したイベントに間に合わせているWorldサンタChallengeタイトルを獲得しました。海外ではこの様な催しも開催され、日本でももっっと盛大なやるべきだと思いました。One of the participants Martin McElroy, 34, from Speke was running for Wirral's Claire House Children's Hospice in memory of his daughter Beth who died earlier in the year.スピークからの参加者マーティン・マケルロイ(34)の1人は、年の初期に死んだ彼の娘ベスを追悼して、Wirralのクレア・ハウスChildrenのホスピスへ走っていました。また、未婚の男女に今年のクリスマスは誰と過ごすか聞いたところ、「恋人」と答えた男性は67・5%、女性は63・5%で、回答者に聞いた昨年の状況よりそれぞれ12ポイント、9ポイント増加。恋人へのクリスマスプレゼントの平均予算は、昨年より48円アップの1万6735円となった。同社は「『絆婚』という言葉が誕生したように、恋人から家族へと変化を望む気持ちの表れでは」と分析しているらしい。





Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-16212057

<単語リスト>
stabilised 安定化
reactor 原子炉
plant 植物
earthquake 地震
radiation 放射線
evacuation 非難
declaration 宣言
condition 状態
decades 数十年
dismantle 分解する
nuclear 核の
Blasts 爆発
operated 運営
Electric 電気
contaminated 汚染された
liquid 液体
exclusion 除外
around 周り
reached ~に達し
state 状態
shutdown 停止
therefore したがって
confirm 確認
accident 事故
actual 実際に
conference 会議
government 政府
utmost 最大限の
ensuring 確保
operate 動作
safely 安全に
decommission 廃止
adding 追加
including 含む
review 見直し
established 設立
immediate 即時
aftermath 余波
incident 事件
Earlier 以前
water 水
boiling 沸騰
reheat 再加熱
Tepco 東京電力
defined 定義された
radioactive 放射性
exposure 露出
level 水準
exceed 超える
ministers 大臣

この文章を読んでいてとても難しい言葉がたくさんあって苦労しました。読んでいて少し理解できた部分をまとめたいと思います。An earthquake and tsunami in March knocked out vital cooling systems, triggering radiation leaks and forcing the evacuation of thousands of people.(3月の地震および津波は放射能漏れを引き起こし、何千もの人々の避難を強要して、重大な冷却装置を打ちました。)この文章を読んで3月に日本を襲った大地震の記憶が思い出されました。大地震によって問題になった1つに原子炉の放射線問題がありました。とても大きな問題だし日本中、さらには世界中を巻き込んだ問題です。大地震から10カ月たったいま少しずつこの問題が解決されつつあります。"The nuclear reactors have reached a state of cold shutdown and therefore we can now confirm that we have come to the end of the accident phase of the actual reactors," (「原子炉は、冷温遮断の状態に達しました。したがって、私たちは、実際のリアクターの事故過程の終了へ私たちが来たことを今確認することができます、」)この部分を読んで冷温遮断ということを調べました。冷温遮断とは原子炉内の水の温度が100℃未満の状態であること。これが継続的に安定冷却を保つことができれば、原子炉から放射線が放出されることはありません。はじめはいいことなのか悪いことなのかまったくわからなかったけど調べていいことだということがわかりました。放射線が放出されるということはとても危険なことです。ですがこの危険性がかなり下がったことは日本にとって、そして世界にとってもよかったことだと思います。"The Japanese government promises to clarify the roadmap from here and do our utmost, while ensuring we operate the nuclear reactors as safely as possible, to decommission them."(「私たちがそれらの使用を中止するためにできるだけ安全に原子炉を操作するのを確実にしている間、日本の政府は、ここから道路地図をはっきりさせて、私たちの極限をすると約束します。」)この文章を読んで「約束」という言葉がどれだけ重要な言葉であるか気になりました。そしてこの頃では総理や政府はすぐに「約束」という言葉を使います。ですが多くの「約束」は守られていないと思います。約束は守らなければならないものです。その1つの約束に期待している人はたくさんいます。今は、たくさんの「約束」が破られています。この「約束」は日本や世界にとって重要なことだと思うので是非守っていい方向に運んでいってほしいです。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

【単語リスト】
anchor アンカー
surprised 驚いた
potentially 潜在的に
exist 存在する
segment 部分
managing 経営
convince 確信させる
bewildered 途方に暮れた
apologizing 謝罪
terrible  極度の
reactions 反応
passersby 通行人
sincerely 心から
callous 無神経な
multiple 倍数
segment 部分

この記事を読んでまず、A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.(彼女がサンタクロースは存在しないと夜のニュース放送の間に発表したとき、シカゴ・ニュース・アンカーは一部の両親を驚かせて、潜在的に一部の子供たちを混乱させました。)は子どもの夢を壊すような一言よくニュースで放送できたなと、衝撃を受けました。実際自分も小さい頃はサンタさんを信じていました。それなのに、こんな形で突然知らされても、子供は混乱し悲しくなるだけだと思います。自分が親の立場だったとしても自分の子供の夢を壊されたので怒るだろうと思います。1年に1度の子供の楽しみと、喜ぶ子供の顔を見る親の楽しみを、一瞬にして奪ったのです。この発言は原稿のものなのか、キャスターが自分の意思で言ったことなのか、どっちにしろ自分の発言に責任を持ってもらいたいです。ニュースはほぼ全国民に伝わってしまうものです。そうと分かっていてその発言をするのはどうかしてると思います。これからの人生かなりメディアに頼ることになるが、そのメディアに怖さを感じました。






Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで

単語リスト
stabilised 安定させた
crippled 動作不能、不活発
reactor 原子炉
triggering 動作させること
evacuation 避難
declaration 公表
dismantle 廃棄する
completely 完全に
contaminate 汚染する
liquid 液体
exclusion 排除
confirm 確かめる
phase 段階
decommission 廃炉させる
reheat 再加熱
radiation 放射線

More than 80,000 people had to leave the area, but radiation levels in some places remain too high for them to return home. Earlier this week, the government said it could take up to 40 years to fully decommission the plant and clean up surrounding areas.( 80,000 人以上の方がそのエリアを去る必要がありましたが、放射能汚染レベルは彼らが自宅に戻るためにはあまりにも高すぎるままである。今週の始めのほうに日本政府は原子炉を廃炉し、その周辺の地域を除染するのには40年かかるだろうと発表しました。)この前ニュースで購入して1年もたたない新居が放射能で汚染されてしまい、まだ何十年もローンが残っている家族がいるというのを見ました。彼らは新しい生活に対して多くの希望や夢があったと思います。せめて。次の生活を始めるためにそれらが足かせにならぬよう、しっかりとした補償を望みます。政府や東京電力は福島の人にとっての故郷を何十年も住めなくした、放射能に汚染された場所にしたのをしっかり受け止め、もうこんなことがおこらぬようにしてもらいたいです。Earlier this year, the government said it was aiming for a cold shutdown by the end of the year.(今年の始めに政府は年が明ける前に冷温停止させることを目標にすると発表した。)目標通り年内に冷温停止させたのはまさに有言実行で素晴らしいと思った。しかしまだこの事故を終息させる第一歩を踏み出しただけなの、日本の頭の良い方たちにはこれからもしっかり頑張ってほしいです。An earthquake and tsunami in March knocked out vital cooling systems, triggering radiation leaks and forcing the evacuation of thousands of people.(3月の地震と津波は冷却機能を壊し、放射能を漏らし、数千人に避難を強いた。)ニュースで幾度かみかけたのですが、本当に福島の原発はあらゆる災害にたいして、我々人類ができうる最高の対策をしていたのでしょうか?もし、していないなかったのであればこれは人災ということにもなるでしょう。日本のほかの場所にも原発があります。もうこのような悲劇をもたらさないためにもっと真剣に、もっと誠実に対策をしていただきたいです。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで

単語リスト
Anchor アンカー
Viewers 見る人
potentially 潜在的に
announced 発表
nightly 夜
exist 存在する
responded 答えられる
segment セグメント
expectations 期待
bewildered 当惑
reference 参照
hating 嫌うこと
demanding  要求
apology 謝罪
audience 聴衆

この記事は、ニュースアンカーというニュース番組でロビン・ロビンソンという女性が“Stop trying to convince your kids that Santa is Santa,”「サンタがサンタであるということをあなたの子供に確信させようとするのをやめてください」というようなことを言って、一部の親を驚かせ一部の子供たちを混同させました。そして、The station was flooded with angry responses to the segment(親が謝罪を要求した)というような内容でした。大して重要でもないような記事でしたが、自分はどうかなぁと自分の立場として考えてみたら、小さいときサンタクロースがいないと言われるのは確かにショックかなと思いました。彼女は子供たちがサンタクロースがいないということを知っておかなければならないと思ったらしくて、このようなことを言ったようですが、いずれわかることなのでわざわざ言わなくてもいいのではないのかなと思いました。そして、Noting that she did not realize that children would still be awake for the 9 p.m. broadcast. (彼女が子供たちがまだ午後9時の放送のために起きていると理解しなかった点に注意しました)ということに驚きました。ロビンソンでさえ、このことを話してまさか自分が子供たちの親に謝罪を要求されるとは思っていなかったと思います。このことを聞いた親たちもわざわざ本人に謝罪を要求するなんて・・・と驚いた面もありました。日本で、もしこのことが起こった場合、日本の親たちは同じことをするでしょうか。自分はしないと思います。外国ならではの出来事なのかと感じました。この記事だけでは深く理解できなかったので、もうひとつの記事も読んでみました。そこに面白い文がありました。それはIn 2011,postal customers can still send letters to Santa and get a postmark from the North Pole. Santa Claus House in North Pole caters to parents who want a letter from Santa delivered to their children.(2011年に、郵便顧客は、まだサンタに手紙を送ることができて、北極から消印を得ることができます。サンタからの手紙が彼らの子供たちに届けられることを望む両親を、北極のサンタクロース・ハウスは、満足させます。)というものです。子供時代サンタさんに欲しいものを書いた手紙送りたいという願望を抱くことは珍しくないと思います。そして返事がくるととてもうれしいので、この活動はとても良いものだと思いました。このように北極のサンタクロースなどとの手紙のやり取りなどがあるというのなら、確かに親が怒るのも理解できます。サンタクロースがいないなどと言われたら、たしかに子供の夢をぶち壊してしまいます。子供のころは誰しもサンタクロースの存在を信じて、毎年毎年たのしみにしているものだと思います。なのでサンタクロースは大切だと思いました。そして、犯罪のサンタという文もあり、読んでみました。するとサンタの格好をして犯罪を犯している人がいるということが書いてありました。これも子供の夢を壊してしまうなと思いました。サンタクロースの格好をして犯罪を犯すというのは本当にありえないと思いました。しかし子供がきちんと理解しているというのには安心しました。やはりサンタクロースというのは子供にとって大切な存在だということを改めて実感しました。そして大人が子供の夢を壊すことはいけないと思いました。最初の方にも書きましたが、日本ではそこまでサンタクロース存在は外国に比べて濃くないと思いました。日本の子供は、サンタクロースを信じている子供と信じていない子供がいます。なのでこの記事は本当に外国らしいものであるなと思いました。






News Anchor Tells Viewers ‘ There is No Santa ’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

単語リスト
・anchor キャスター
・segment 番組の一こま
・afford ~を買う余裕がある
・flood 殺到する
・multiple 重ね重ね
・Facebook フェイスブック
・broadcast 放送
・noting 注記
・magic [魔法のように人を]魅了する
・spoil 台無しにする
・intentionally 故意に
・sincerely 心から
・passerby 通行人
・entitle 表題をつける
・Virginia バージニア

”A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.”(シカゴのニュースキャスターは彼女が夜のニュースでサンタクロースは存在しないと伝えた時、親たちを驚かせ、子供たちを困惑させた。)これは、子供の夢を壊すような行為だと思った。その先を読んでいくとこのような記事だった。”Robin Robinson, an anchor at Fox Chicago, responded to a segment about managing gift expectations of children during Christmas by saying that they should know there is no Santa Claus.”(シカゴのフォックス島のキャスターであるロビン・ロビンソンは、子供たちがサンタクロースはいないと知っているだろうとクリスマスに言われていると、子供たちの贈り物への期待についての番組の一コマで答えた。)ここまでの記事を読んでいると、このキャスターは悪気があってこう言ったのではなく、口が滑ってこのような発言をしてしまったのかな?と思ったのだが、その先にはこのような記事が続いていた。”“Stop trying to convince your kids that Santa is Santa,” Robinson said to co-anchor Bob Sirott during a segment Tuesday night. ”(「サンタはサンタだ。と、子供たちを説得するのはやめてください。」と、ロビンソンは共同キャスターのボブ・シロットに火曜日の夜の番組の間じゅう言った。)”“That’s why they have these high expectations. They know you can’t afford it, so what do they do? Just ask some man in a red suit. There is no Santa.””(「そのせいで、子供たちはこのような高い期待をしてしまうんだ。子供たちは、親が贈り物を買う余裕がないことを知っていたら、子供たちは何をする?赤い服を着た男の人に、サンタはいないというだけだ。」)つまり、このロビンソンさんの意見は、子供たちは親がプレゼントを買う余裕があるときにはプレゼントをおねだりするが、親がプレゼントを買えない状況のときは、それを察してサンタはいないというらしい。だから、初めからサンタはいないと子供に教えたほうが、良いというものであるらしい。しかし、当然のように次のようなことが起こった。”The station was flooded with angry responses to the segment, with parents demanding an apology.”(放送局には番組への怒りの声、そして謝罪を要求する声が殺到した。)これは、もしこのような発言を日本でもしていたら、日本でも同じような状況になるのだろうなと思った。そして、ロビンソンさんはあまりに多くの視聴者からの声を聞いてやっと、自分が発言したことの問題点に気付いたようだった。”Robinso n, who has been on the station since 1987, apologized to her audience the following day on a segment called “The Talker,” which shares reader opinions. Robinson read many of the Facebook posts that angry parents wrote to her about the comments, noting that she did not realize that children would still be awake for the 9 p.m. broadcast. She apologized multiple times.”(1987年からその放送局に勤めていたロビンソンは、数日後、読者たちの意見を共有する「The Talker」と呼ばれる番組で視聴者に謝罪した。ロビンソンは怒った親たちがフェイスブックに書いた彼女のコメントについてのことや、彼女は子供たちは午後九時の放送ではまだ起きているだろうということを認識していないという注意の多くを読み、彼女は重ね重ね謝罪した。)このロビンソンさんは相当反省しているようだった。なぜなら、フェイスブックに怒った親たちが書き込むことはおそらく相当に心を痛めるような言葉が連ねられているに違いないにも関わらず、その書き込まれたことの多くを読むということは、心から反省していたに違いないと私は思う。そして、次の記事がロビンソンさんが謝罪した具体的な内容である。”“It was careless and callous to say…what I said, in what could’ve been mixed company,” Robinson said. “So many kids don’t get to be children, that for those who do get to live the wonder and magic of Christmas, I would never spoil it intentionally. So I sincerely apologize.””(「それは私の不注意であり、無神経な発言でした。・・・私はなにを言ったのか、どうすれば会社に混ざることが出来るのか、」とロビンソンは言った。「多くの子供たちがクリスマスの不思議さ魅力に暮らしている子供たちにならない、私はもう決して故意にそれを台無しにしません。心からお詫び申し上げます。」)との事だった。しかし私はここで少し気になったのだが、「もう決して『故意に』それを台無しにしない。」ということは、やはり放送での発言は、口が滑ったのではなく、故意に子供たちの夢を潰そうとした発言だったということになるという気がした。そして、この謝罪文は「故意に」はもう発言しないというものであったが、では口が滑ってまたこのような発言をすることはあるのではないかと思った。つまり、「故意でなければ次に不適切な発言をしたときも許して欲しい」といったような意味も含まれているような気がして、あまりこの謝罪文からは心からの反省を感じなかった。しかしロビンソンさんは、次のような行動も起こしていた。” Robinson then went out onto the street to tell passersby about her goof, getting live reactions from them about how terrible it was. She finished by reading a letter published in the 1897 New York Sun entitled “Yes, Virginia, There is a Santa Claus,” and apologizing again.”(ロビンソンはそれから、通行人に彼女の失態を話すために通りへ行って、生活をいかにそれがひどいかについて通行人からの反応があるものにした。彼女は1897年にニューヨークサンから出版された「イエス、バージニア。サンタクロースはいる。」という題名の手紙を読むことによって終わり、そして再び謝罪した。)先ほどの謝罪文は私にとってあまり反省の気持ちを感じられないものではあったが、このような行動をとるということは、やはり心から反省していたように感じられた。世間から嫌われている中で、通りへ出て、自ら自分の失態を人に話すということは、大変勇気がいる行動であるし、それは自ら自分の傷口を広げるようなことでもあるから、そこまでして自分の反省しているという気持ちをアピールするというのはすごいと思った。この一連の記事を読んで、クリスマスにやってくるサンタクロースに対する子供の期待や夢の価値、そしてそれを守ろうとする親たちの気持ちの価値は大変大きなものであって、それを侵害するような発言はこのロビンソンさんをこんなことまでさせるほどのものであるということを感じた。だから、放送局を始めとして、メディアや政治家などが発言に異常なまでに気を配るのは、このような事態を招かないようにするためであり、その配慮を怠ると、この記事のような大きな事件となるということを知った。今回の記事はサンタクロースがいないと言ったせいで書かれたものであるが、これを大きく記事にすることによってなおさら、「サンタクロースはいないものであるが、これを子供たちのためにいるということにせず、正直にサンタクロースはいないと言ってしまったキャスターは悪い」と言っているということは、まさしくサンタクロースはいないと言っているようなものではないかと私は思った。だから、このような不適切な発言があったとしても、このように大きくネットで話題にするのではなく、早く忘れてあげることが、本当の意味で子供たちにこの事件を知らせないことにつながるのではないかと思った。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

単語リスト
potentially 潜在的に、将来の実現可能性を秘めて
confused 混乱した、困惑した
anchor アンカー
segment 部分、一区切り
convince  確信させる
expectations 予想、期待
afford ~を買うことができる
bewildered 途方に暮れた、酔った
reference 言及
flooded 浸水した
apology 謝罪
reader 読者
awake 目が覚めて、注意して
multiple 倍数、多数の
careless 不注意な
intentionally わざと、故意に
sincerely 心から
goof 失態

私はまず、この英文記事のタイトルである‘There is No Santa’にびっくりしました。冒頭の英文とその次の英文に、A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.(シカゴのニュースアンカーは、サンタクロースは存在しないと夜中のニュース番組の中で発表したとき、多くの子供たちを混乱させた可能性があり、多くの両親を驚かせた。)Robin Robinson, an anchor at Fox Chicago, responded to a segment about managing gift expectations of children during Christmas by saying that they should know there is no Santa Claus.(フォックスシカゴのアンカーであるロビン・ロビンソンは。サンタクロースはいないということを知る必要があるといわれたクリスマス期間の子供たちのプレゼントへの期待の管理についてのセグメントに対応した。)というものがありました。もし私がサンタクロースを心底信じていたとして、ある日突然サンタクロースは本当は存在しないというニュース番組を見たり、そのような話を聞いてしまったらとても衝撃を受け、そして混乱してしまうと思いした。自分の今まで信じていたものやことが、実は嘘だったなんてすぐには信じれないと思うし、何がなんだかわからなくなって何を信じたらよいのかもわからなくなってしまうんじゃないかと思います。冒頭の文章を読んで、メディアの力ってとても大きいんだなと改めて実感しました。世界に放送されていることがすべて真実なのか?といわれたらそうではないし、あまりにも衝撃的な内容のものも多くあり、それを見ることによってこの英文のように混乱してしまう人たちもいます。だからこのようなことがないように情報を世界に発信してほしいなと思います。もし混乱してしまった人がいたら、それを流した人がしっかりと責任を取らなければいけないと思いました。Robinson then went out onto the street to tell passersby about her goof, getting live reactions from them about how terrible it was. (ロビンソンは通りに出て、失態について通行人たちに伝えたが、それに対しての彼らの反応はひどかった。)この英文を読んで、大きな失態をしてしまうと、信用を取り戻すということは大変なことなんだなと思いました。それと同時に、人間の冷たさを少し感じました。She finished by reading a letter published in the 1897 New York Sun entitled “Yes, Virginia, There is a Santa Claus,” and apologizing again.(彼女は「もちろん、バージニアにサンタクロースがいます。」と1897年にニューヨークに手紙で公開して読んで終わり、そして再び謝罪した。)バージニアにサンタクロースが存在すると言われているのは知っていましたが、このころから人々に浸透していったんだなと思いました。この英文記事全体を通して思ったことは、子供の純粋な心を大人が奪ってはいけないということです。私に子供ができたら、子供が自然と気づくまでサンタクロースという存在を信じていてほしいなと思いました。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

【単語リスト】
anchor アンカー
surprised 驚いた
potentially 潜在的に
exist 存在する
segment 部分
managing 経営
expectation 予想
convince 確信させる
segment 部分
expectation 予想
bewildered 途方に暮れた
apologizing 謝罪
published 出版する
terrible  極度の
reactions 反応
passersby 通行人
sincerely 心から
callous 無神経な
multiple 倍数
segment 部分

この記事を読んでまず、A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.(彼女がサンタクロースは存在しないと夜のニュース放送の間に発表したとき、シカゴ・ニュース・アンカーは一部の両親を驚かせて、潜在的に一部の子供たちを混乱させました。)の文に驚きました。子どもの夢を壊すような一言をどうしてニュースで放送したりしたのだろうと、衝撃を受けました。実際私も小さい頃はサンタを信じていました。いつから来なくなったのか、いつから信じなくなったのか、覚えてはいませんが、自然と理解するものだと思います。それなのに、こんな形で突然知らされても、子供は混乱するだけだと思います。そして、The station was flooded with angry responses to the segment, with parents demanding an apology.(両親達は謝罪を要求し、駅は部分に対する怒りの反応であふれました。)のように、多くの親が講義を寄せました。私も親の立場だったら絶対謝罪を要求するぐらい怒るだろうと思います。1年に1度の子供の楽しみと、喜ぶ子供の顔を見る親の楽しみを、一瞬にして奪ったのです。この発言は原稿にあったものなのか、それともキャスターが自分の意思で言ったことなのか、わかりませんが、どっちにしろもう少し自分の発言に責任を持ってもらいたいです。Robinson then went out onto the street to tell passersby about her goof, getting live reactions from them about how terrible it was.(そしてロビンソンは通行人に彼女の失敗について話すために通りに出かけ、それがどれくらいひどかったかについて彼らから生じる有効な反動を得ました。)と、発言した側も反省していますが、軽はずみな一言が視聴者を混乱させることがあるという点でテレビは怖いなと思いました。また、テレビだけではなく、似たようなメディアで埋め尽くされたこれからの社会の中で、発言する側はもちろん、私たち受け取る側も、正しい情報かどうかを判断していかなければならないと、改めて強く感じました。





Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-16212057

単語リスト
radiation leak 放射能漏れ
evacuation 【名】 避難、疎開、撤退 排気、排出、空にすること
declaration 【名】公表、宣言、布告、〔税関での〕申告
stabilization 【名】 安定(させること)、安定化、固定化
off-line 【名】 オフライン、非直結 【副】 オフラインで、非直結式で
contaminate 【他動】 ~を汚す、汚染する、不純にする 〔汚染によって〕~の品質を落とす
confirm 【他動】 確かめる、確認する、裏付ける 追認する、承認する、正式に発表する 〔決心・態度・決意・信念・意見などを〕確かにする、強める、固める、支持する
phase 【1名】 〔変化・発達・進行などの〕段階、局面 〔変化するものに現れる〕様相、位相 〔問題・人の性格などの〕面、相 〔月などの〕満ち欠けの状態 【1他動】~を段階的に行う[計画する]
conference 【名】 会議、協議、相談 協議会
stabilize 【自動】安定する、固定する 【他動】安定させる、一定に保つ
decommissioning 【名】 〔原子力施設の〕デコミッショニング、廃止措置
clarify 【他動】 ~を明確[明らか・明快]にする、はっきりさせる、解明する ~を浄化する、清くする、〔液体・気体・脂肪などを〕澄ます
utmost 【名】最大限、極限、全力 【形】最大限の、最上の、極度の、最高の 一番端の
aftermath 【名】 〔災害や不運などの〕余波、後遺症、影響  〔戦争や災害などの〕直後(の時期)
reheat 【名】再加熱、再燃(焼)(装置) 【他動】~を再加熱する、~を暖め直す、再燃(焼)させる
TEPCO 【略】=Tokyo Electric Power Co., Inc. 東京電力株式会社
radioactive 【形】 放射能の[のある・を持った・による]
exceed 【他動】 〔程度・限度などを〕超える、上回る、突破する ~をしのぐ、~に勝る

東京電力福島第1原子力発電所事故から9ヶ月余り、原子炉の冷温停止状態を達成した。福島県内外で避難を続ける人たちは、「一歩前進」を冷静に受け止めつつも「早く帰郷したい」「除染を進めて」「せめて賠償を早くして」と切実な訴えが相続いた。野田首相がこのことを「事故収束」と宣言したものの、完全収束はなお遠く、廃炉完了までは最長約40年かかる見通しだという。避難先の入居期限もまだながら着々と迫ってきており、人々は毎日不安を抱えながら過ごしているという。原発の近くに自宅がある人たちは、まだその地域に放射線、しかも高い数値を示しており、いつになったら帰れるか嘆く人も。さらに、福島第1原発は「収束」どころか、溶け出した核燃料が格納容器内でどうなっているかもつかめず、ただ水を注ぎ込み、冷却しているに違いない。循環注水冷却システムが正常に機能すればいいが、大きな地震が襲えば、再び不安定化する心配はつきまとう。綱渡り状態が現状なのであろうか。放射線汚水処理という問題もある。建屋への一日4百トンもの地下水流入は続いており、保管タンクはいずれ満杯になる。海への放出も考えられます。要するに、課題の山積みであり、収束宣言の内実は、原発事故の未知領域に足を踏み入れる「幕開け」といったほうがいい。・・・まず政府がこんな宣言を出していたことに今回初めて知りました。原発問題については、テレビなどで、難しい言葉、表現を使って説明していることが多いので、知っておかなければいけない問題だと頭ではわかっているんですが、なかなか最後までニュースを観れずよくわからない状態でした。しかし、今回、課題で原発を選択できることを知った際、この機会に知ろうと思い、こっちを選びました。「冷温停止」・・・うーん。まぁ当然ながらなんのことだろうか?と思いました。野田総理が「事故収束」という表現を使っていたので、その言葉を信じて安心しました。しかし、福島県民の話を聞いて、政府はただただ早く「事故収束」という言葉を日本に出したかっただけで、何も分かってないんだなーと不安、そして驚きを感じました。陰ではこんなにもたくさんの難題があるとは驚きました。More than 80,000 people had to leave the area, but radiation levels in some places remain too high for them to return home.(80,000人以上の人々が地域を出発しなければなりませんでした、しかし、放射線濃度は一部で、彼らが帰るにはあまりに高いままです。)8万人もの避難住民を出すとは本当にひどい事故だったんだなと改めて実感しました。自分がこんな目にあったら・・・なんてとても想像できません。自分の家にいつ帰れるかわからない。いつまでこんな生活が続くのか・・・。大きな地震がまたくるかもしれないなど不安が募りかなりストレスも溜まったことでしょう。そういう現実があるのだと政府も自覚して対策をいろいろしてほしいです。Contamination has been found in foodstuffs from the region including rice, beef and fish, while radioactive soil has also been found in some areas.(放射性土が若干の地域でも見つかる間、汚染は米、牛肉と魚を含む地域から食品で見つかりました。)食品問題もよくニュースで見かけました。この大地震によって育てていた野菜や穀物がなくなり、汚水を海に流され汚染された魚、やっとの思いで育てた農作物から検出された放射線濃度は高く、出荷禁止を言い渡された地域もありました。復興をめざしている側としてはとても辛いことだったと思います。今は農作物についてはよく分かりませんが、最近ありえないほど放射線濃度が高い数値が出た魚というのを見たことがあります。こうして、どんどん食材がなくなっていっているのを見るととても悲しくなります。この状態はまだまだ続くと思いますが、一日でも早く元の状態に戻ることを願っています。Engineers are also continuing to encounter new problems - last week Tepco officials confirmed that 45 cu m (1,590 cu ft) of water had leaked into the sea from a crack in the foundation of a water treatment facility.(エンジニアは新しい問題に遭遇し続けてもいます-先週、水の45立方m(1,590立方フィート)が水処置機能の基盤の隙間から海に漏れたことを、Tepco当局は確認しました。)また新たな問題が出てきました。これによって、海がまたどんどん汚染されていくことになります。政府が早めに対応してほしいですね。日本があんなにひどい災害に襲われてもうすぐで1年が経とうとしています。すごくはやく感じました!当時よりも災害対策は進んだように見えるが、私たちの見えないところで穴があるかもしれません。被害者たちが安心し、毎日笑顔で暮らせるような日が1日でも早く訪れてほしいです!





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで

単語リスト
annual 年に1度の
charity 慈善
through 直通の
former 前の
dressed 服を着た
beating 打つこと
everybody  誰でも
hospice 宿泊所
strength 力
participant 参加者
daughter 娘
jog ゆっくり走る
aim 狙うこと
around ~の周りに
course もちろん

”More than 7,000 people have taken part in the annual charity Santa Dash through Liverpool city centre.”(7000人以上の人々はリバプールの中心部から年に一度のチャリティーのサンタダッシュに参加しています。)”Many Everton supporters dressed in blue Santa suits to take part in the race.”(多くのエヴァートンのサポーターは、レースに参加するために青いサンタのスーツに身を包みました。)”There was also a mini dash for children aged under 12.”(12歳未満の子供たちのミニダッシュもありました。)まず、この記事の写真をみてサンタさんの多さに驚きました。しかもそれが7000人以上もいるということにさらに驚きました。赤いサンタさんだけでなく、青いサンタさん、ちびっ子サンタさんもいて楽しそうだなと思いました。なんで走ってるのかなと思ったらマラソン大会みたいなものらしいので、なるほど!と思いました。でもなんでサンタさんの格好をして走っているのだろうと思いました。記事には、コミュニティの強さとあって、みんなで同じ格好をして一緒にゴールを目指すっていうのは確かにまとまりみたいなのがあっていいなと思いました。日本にはそういうのはないのかな?と思いました。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで

【単語リスト】
centre センター
Craig クレイグ
Phillip フィリップ島
Pier 防波堤
Strength 力
similar 同様の
entry 参加
community 地域
boxer ボクサー
former 《the ~》前者
Father Christmas =Santa Claus
Beth ベス
course 当然
aiming 目指している

「サンタダッシュ」なんてイベントは初めて聞いた。見るからに楽しそうなイベントである。見出しに興味を持ち、いったいサンタダッシュとは何か?と思った。記事にはこのようにあった。“More than 7,000 people have taken part in the annual charity Santa Dash through Liverpool city centre.”「7,000人以上の人々はリバプールの市内中心部から年間チャリティーサンタダッシュで参加しています。」チャリティー、7000人以上の参加者。大まかではあるが何となく分かった。また、子供用のサンタダッシュもあるらしい。私は日本でこんなイベントをしたらどうなるんだろう。なんて考えた。記事にある写真にもある通りすごい人数である。でもなんだかいろんな人がサンタの格好をして走るなんて愉快だし、素敵だと思った。チャリティー、というのもまたいい。日本ではまったくと言っていいほど存在を知らない人がほとんどだ。また、記事には“"It just shows the strength of community in Liverpool - everybody comes together for big events like this."”「"それはちょうどリバプールのコミュニティの強さを示しています - 誰もがこのような大きなイベントのために一緒に来る。"」という風にもあった。確かにこんな大イベントは伝統と地域の強い結びつきなんかがないと出来ないことだ。日本では昔はあった地域の結びつきやご近所付き合い、市民の団結力なんかが薄れてきているように感じるが、こんな風に断言できるのはすごいと思う。日本ももっと国や地域で団結できる行事があってもいいのにと思う。参加者の中にはこんな方もいたとある。“One of the participants Martin McElroy, 34, from Speke was running for Wirral's Claire House Children's Hospice in memory of his daughter Beth who died earlier in the year.”「スピークからの参加者の一人マーティンマッケルロイ、34歳は、去年死んだ彼の娘ベスのメモリのウィラルのクレアハウス子供ホスピスのために走っていた。」一人ひとり違う想い同じゴールに向かって走る。サンタダッシュとは本当に良いイベントなのだろう。私も一度実際に見てみたいと感じた。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで

【単語リスト】
Strength 力
beating 打つこと
entries 登録
Liverpool リバプール
participant 参加者
Hospice 休憩所
aimi 通例
through 直通の
annual 年鑑
charity 慈善
Former 前者
dressed up 着飾って
race 競争
pier 防波堤
outside 外面

私はサンタ・ダッシュの記事がメールに添付されていて興味を持ちました。記事を読んでみると、まず最初の一文で驚きました。More than 7,000 people have taken part in the annual charity Santa Dash through Liverpool city centre.(7,000人以上がリバプール市の真ん中を通って毎年開催されるチャリティー、サンタ・ダッシュに参加しました。)7000人を超える人々がサンタ・ダッシュという行事に参加したというのです。その都市の風習なのでしょうか、それともただその行事が楽しいなどの理由でたくさんの人々が楽しんでいるのでしょうか。そもそもサンタ・ダッシュという行事を私は知りませんでした。リバプール市というのもどこに位置するか分かりません。でもこのような行事が存在すると知ってとても面白いなと思いました。しかし、例えば日本でこのような行事が行われたら混乱が予想されるでしょう。全国では7000人が参加する行事は珍しくないですし、北海道マラソンでさえ7000人以上が参加しているのではないかと思います。サンタ・ダッシュはその他の行事と異なる点があります。それは参加者が全員サンタの格好をしているという点です。The 5km (2.7mile) race started at Liverpool's Pier Head and finished outside the Town Hall.(リバプールのピア・ヘッドで始められ、タウン・ホールの外で終わる5km(2.7マイル)のレース。)5kmをサンタの格好をした7000人の人々がレースするのです。そんな情景見たこともないですし想像も出来ません。サンタ・ダッシュについて何も知らない人がいきなりこの動画でも見せられたとしたらとても驚くでしょう。7 000人ものサンタがリバプールの中心を走っているのですから。この行事は面白いことに、年少も大人も楽しめるような工夫がしてあるようです。There was also a mini dash for children aged under 12.(12歳以下の子どものためのミニ・ダッシュがさらにありました。)子供が7000人の大人と一緒に走るとなると、危険ですし勝ち目はあまりないと思われます。子供も楽しめるようにミニ・ダッシュがあるということで、サンタ・ダッシュに参加する全員がこの行事を楽しめるのです。ただのレースよりもサンタの格好をすることでクリスマスも楽しめるし色んな意味で面白いなと思いました。This is the eighth year we've done it and each year it's got bigger and bigger.(これは私たちが始めて、これがより大きくなりつつあって8年です。)このようなおかしな行事が8年も続くのはすごいなと思いました。世界でも珍しい行事だと思うので、これからも続いてほしいなと思います。そして年々規模が大きくなっているということなので、いつかは1万人でレースなんてことも有り得るだろうし、それはそれでとても興味深いです。その時はまたサンタ・ダッシュの記事を読みたいです。It just shows the strength of community in Liverpool - everybody comes together for big events like this.(それは、リバプールでコミュニティーの強さを示します。誰でも、このような大きな出来事のためにやって来ます。)サンタ・ダッシュはコミュニティーの強さというのは驚きです。サンタ・ダッシュの為に他の地域からやって来る人も多いようです。私にとっては変な行事ですが地域の人にとっては特別な行事なんだなと思いました。One of the participants Martin McElroy, 34, from Speke was running for Wirral's Claire House Children's Hospice in memory of his daughter Beth who died earlier in the year.(参加者のマーティン・マッケルロイ(34)の、その年に死んだ彼の娘ベスWirralのクレア・ハウス子どもホスピスに向かって(しのんで)走っていました。)サンタ・ダッシュにこのような思いをこめてレースに臨む人もいました。亡くなった娘をしのんで、サンタの格好をして走るというのはどのような光景なのかと想像するのは難しいですが、このような場合は特に、サンタ・ダッシュは特別な行事になります。また家族で参加していたりすれば家族との思い出になります。その思い出があってか、マーティンさんは娘さんをしのんでレースに臨んだのだと思われます。このように、大事な思いをもってサンタ・ダッシュに参加している人もいるし、わざわざ他の地域から参加している人もいるこの行事はこれからもなくならないでほしいなと思いました。最初サンタ・ダッシュを知ったときは変な行事だなと思いましたが、この行事について詳しく知る度に興味がわいてきました。ただサンタの格好をして走っているだけではなく、色々な思いがあったり、コミュニケーションがとれたり、サンタ・ダッシュに参加している人たちにとっては大切で特別な行事なんだなと思いました。7000人の思いがつまっているサンタ・ダッシュ。これからもなくならないでいてほしいし、たくさんの人がこの行事を知って、もっと参加者が増えればいいなと思いました。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-merseyside-16022829

【単語リスト】
annual 年に一度の
More than ~を超える
through ~を通り抜けて
Liverpool [地名]リバプール
centre 中央
former かつての
Father Christmas  サンタクロース
take part in ~に参加する
supporter 支持者、サポーター
strength 長所
community 地域社会(町)
entry 参加、エントリー
participant 参加者
Speke スピーク
in memory of  ~を追悼して
jog 狭い歩幅で比較的ゆっくりと走ること
aim 意図する、するつもりである
aim to ~ ~しようと思っている、~することを目標としている

私がこの文章を選んだ理由は写真の異様な光景にとても驚いて、どんな記事なのか興味をもったからです。‘More than 7,000 people have taken part in the annual charity Santa Dash through Liverpool city centre.’(7,000人以上の人々はリバプール市中心部を通り抜けて一年に一度の慈善事業であるサンタ・ダッシュに参加しました。)写真を見ただけでもその人数の多さは伝わってきますが、7,000人以上もの人々がサンタ・ダッシュなるものをしているというのはすごい状況だろうなと思いました。まず「サンタ・ダッシュ」というネーミングがそのまんま過ぎておかしかったです。確かにサンタクロースがひたすらダッシュ!している様子が伝わりやすくていいと思います。‘Former Liverpool FC player Alan Kennedy, boxer David Price and Big Brother winner Craig Phillips all dressed up as Father Christmas to take part in the event.’(元リバプールFCプレーヤーでありアラン・ケネディ、ボクサーのデービット・プライス、そしてビッグブラザー勝利者のクレイグ・フィリップスはすべてイベントに参加するためにサンタクロースとして仮装しました。)私はあまり詳しくありませんが、スポーツ界の有名人や様々な人がみんなサンタクロースの格好をしてこのイベントに参加したようです。外国ではポピュラーなイベントなのかなと思いました。‘Many Everton supporters dressed in blue Santa suits to take part in the race.’(多くのエバートンの支持者は、レースに参加するために青いサンタのスーツに身を包みました。)「エバートン」というのがよく分からなかったので調べてみると、リバプールを本拠地に活動しているイングランド・プレミアリーグのサッカークラブチームのようです。そのチームのユニフォームは青色なので、サンタの衣装も青色でレースに参加したということなのでしょう。リバプールという人気チームもあり、こちらのシンボルカラーは赤色。つまりチーム同士でサンタの衣装の色でも対抗意識を燃やしているので、そういうところは譲れないのだと思います。ふつうはサンタと言えば赤い衣装をイメージしますが、このイベントに関してはさまざまなサンタクロースが見受けられるようで面白いなと思いました。‘There was also a mini dash for children aged under 12.’(12歳未満の子供のためのミニダッシュもありました。)なんと子供の参加者もいたようでその子たちのためのミニダッシュというものもあったようです。その光景を想像してみると、子供たちがサンタの衣装に身を包んで一生懸命走っている様子が容易に頭に浮かんでとても微笑ましいです。‘"It just shows the strength of community in Liverpool - everybody comes together for big events like this."’(それはちょうどリバプールにおける地域社会の強さを示しています。つまりみんながこのような大きなイベントのために一緒に来ます。)みんながこのイベントに参加するというのは、いかにこのイベントが大きいものかというだけでなく、リバプールという町がすごく地域社会として強いつながりがあるところなんだという事が考えられます。みんなが一緒になってこういうイベントを楽しむことができるなんて素晴らしい文化だなと思いました。毎年恒例になっているということなので、これからも是非続けていってほしいと思います。そしてますます多くの人がこのサンタ・ダッシュに参加して地域のつながりを超えてたくさんの人が楽しむことができればいいなと思いました。今回この英文記事を読んだことでサンタ・ダッシュという行事について知ることができてよかったです。世界にはまだまだ面白いイベントがたくさんあると思うので、どんなイベントがあるのか興味が湧きました。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで

単語リスト
potentially 潜在的
confused 混乱
nightly 毎夜
newscast ニュース放送
respond 答える
segment セグメントの
expectations 期待
convince 説得させる
afford 与える
bewildered 途方に暮れる
reference 基準
flooded 浸水
demanding 厳しい
apology謝罪
audience 聴衆
opinions意見
multiple 複数の
careless 不注意な
callous 無神経な
intentionally意図的に
sincerely 誠実に
apologize謝る

とりあえずひどい話だなと思いました。“A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.”(彼女がサンタクロースが存在しないと毎夜のニュース放送の間、発表したとき、シカゴ・ニュース・アンカーは一部の両親を驚かせて、潜在的に一部の子供たちを混同させました。)子供はサンタクロースが存在するということを幼い頃から信じているのに子供も見るテレビで「サンタはいない」と言うのはあまりにも酷なのではないかと思います。“T h e s t a t i o n w a s f l o o d e d w i t h a n g r y r e s p o n s e s t o t h e s e g m e n t , w i t h p a r e n t s d e m a n d i n g a n a p o l o g y . ”(両親が謝罪を要求し、ニュース番組は視聴者の怒りの反応であふれました。)もし自分が親でそのニュースを見たら絶対に不愉快になるし、もし自分が幼い子供だったら絶対にそんなこと聞きたくないと思います。自分は親からそのことを明かされたのは小学4年生のころで、やっぱりそのときはショックを受けました。“ S h e f i n i s h e d b y r e a d i n g a l e t t e r p u b l i s h e d i n t h e 1 8 9 7 N e w Y o r k S u n e n t i t l e d “Y e s , V i r g i n i a , T h e r e i s a S a n t a C l a u s , ” a n d a p o l o g i z i n g a g a i n . ”(「は い 、 ヴ ァ ー ジ ニ ア 、こちらはサンタクロースです」表題つけられる1897年のNew York Sunで公開された書状を読んで、再び謝罪して彼女は終えました。)何かを言うときには、相手にどんな影響を与えるのか、それは本当に言っても大丈夫なことなのか、ということを慎重に言葉を選びながらしゃべるべきだなと思いました。彼女には反省してもらいたいです。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで

[単語リスト]
news anchor :ニュース番組のアンカーマン
anchor:〈米〉アンカー◆テレビ・ラジオのニュース番組の責任者兼キャスター
co-anchor :ニュース番組の共同キャスター
potentially :潜在的に
announced:発表する
exist:存在する
segment:部分
reference:~の基準を…とする
Christmas Carol:クリスマスキャロル
Ebenezer Scrooge:エベニーザ・スクルージ
reader :読者
opinions:意見
manage:使う
expectation:期待
convince:確信させる
kids :子供
station:局
high expectations:大きな期待
afford:~することができる
bewildered:当惑した
what’s with :どういうことなの
flood~with:~を~であふれさる
demand:要求
apology:弁明
apologize:謝る
audience:聴衆
following day :翌日
awake:目が覚める
broadcast:放送
multiple times:何度も
careless:不注意な
callous :無神経な
spoil:台無しになる
intentionally:わざと
sincerely :心から
went out :外出する
passersby :通行人
goof:へま
reactions :反応

この話はシカゴのニュースキャスターが放送で「サンタクロースは存在しない」と発言をしてしまったことについて取り上げている。"Angry parents wrote to her about the comments, noting that she did not realize that children would still be awake for the 9 p.m. broadcast. She apologized multiple times.(腹を立てた親は、子どもが午後9時放送にはまだ目が覚めているだろうということを彼女が理解しなかったと述べて、コメントに関して彼女に手紙を書きました。)Robinson, who has been on the station since 1987, apologized to her audience the following day on a segment called “The Talker,” which shares reader opinions.(1987年から局にいるロビンソンは、翌日、読者の意見を共有する空論家と呼ばれる一部に謝った。)そして「サンタクロースはいない」発言をしたニュースキャスターが、“It was careless and callous to say…what I said,(私の言ったことは不注意で無神経だった)とゆうように私も本当にそうだと思う。サンタクロース・クリスマスというのは子供たち皆の大きな期待や希望、夢が詰まったことで子供たち皆が楽しみにしているのにかかわらずこんなに簡単につぶしてしまうようなことをしていいのか。またこの前テレビでは「サンタと銃」という話題で、その名の通り銃を持ったサンタがいるのだ。夢が詰まったサンタとあってはいけない銃がコラボするのは複雑である。もっと子供たちの夢や希望を大切にしてほしいと思う。






Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで

単語リスト
stabilised 安定化させた
radiation 放射線
declaration 公表、宣言
dismantle 〔計画に従って~を〕廃棄[廃絶・廃止]する、~を取り壊す
phase  〔変化・発達・進行などの〕段階、局面
decommission 〔原子力発電所などを〕閉鎖する
clarify ~を明確[明らか・明快]にする
focus ~に注目[着目]する
aftermath 〔災害や不運などの〕余波、後遺症、影響
boundary 境界、限度
cabinet  閣僚
periphery  周辺、周囲
reheat ~を再加熱する
contamination  汚濁、汚染、汚染(物質)
confirm 確かめる、承認する、支持する

最近、ニュースや新聞などで東日本大震災についての内容も少なくなってきて、私もあまり情報がありませんでした。しかし、福島原発が安定したというこの記事は被災者の人たちにとって嬉しいことであり、私たちにとっても安心することだったのではないかと思います。An earthquake and tsunami in March knocked out vital cooling systems, triggering radiation leaks and forcing the evacuation of thousands of people.(3月の地震および津波は放射能漏れを引き起こし、何千もの人々の避難を強要して、重大な冷却装置を打ちました。)私は放射能というものが体に害のあるものだとはわかっていながらも具体的にどう害があるのかとか、どういう性質なのかという詳しいことまでは全然知りませんでした。このニュースをきっかけに放射能というものを知りました。この事故がきっかけで知るというのはとても残念なことでした。そしてニュースなどでも多く取り上げられていたので、不安がる被災者の人たちがとてもかわいそうでした。 Waste water has built up and some contaminated liquid has been released into the sea.(廃水が増し、ある汚染液体が海へリリースされました。)汚染された液体が海へリリースされたというのは、小さなことのように聞こえてすごく大きなことだと思います。海中に居る生物が死んでいき、よく食べていた魚も食べられなくなります。"The nuclear reactors have reached a state of cold shutdown and therefore we can now confirm that we have come to the end of the accident phase of the actual reactors," Mr Noda told a news conference.(「原子炉は、冷温遮断の状態に達しました。したがって、私たちは、実際のリアクターの事故過程の終了へ来たことを今確認することができます」と野田氏が記者会見で伝えました。)原子炉の仕組みがよく分からない私でもこの内容がいい内容だと分かり、安心しました。Speaking to cabinet ministers of his nuclear task force earlier on Friday, Mr Noda said: "We can now maintain radiation exposure at the periphery of the plant at sufficiently low levels even in the event of another accident."(金曜日午前に彼の核特別対策本部の閣僚と話をして、野田氏は次のように言いました:「私たちは今、別の事故の場合にはさえ十分に低レベルでプラントの周囲で放射線被曝を維持することができます。」)この言葉できっと被災者の方たちは安心したと思います。否定的な意見の人もいますが、この言葉を信じたいです。野田首相にはこの言葉に責任を持って、これからも被災地被災者の復興を助けてもらいたいです。Earlier this week, the government said it could take up to 40 years to fully decommission the plant and clean up surrounding areas.(今週の初めに、政府は、完全にプラントの就役を解き、かつ周辺地域をきれいにするのに40年以内かかるかもしれないと言いました。)完全に復興できるという点に関しては喜ばしいことだと思います。しかし、40年以上かかるとなると、避難した被災者の人たちが40年以上も待たなきゃいけないのかと不安になります。出来るだけ、なるべく早く、被災者の人たちが安心して自分たちの家に戻れるようにして欲しいと願います。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

【単語リスト】
announce 発表する
potentially 潜在的に
afford 余裕
bewildered 当惑した
flooded あふれた
demanding 要求する
callous 冷淡
sincerely こころから
nightly 毎夜
segment 部分
c o n v i n c e 信じさせる
T h a t ’ s w h y そういうわけで
r e f e r e n c e 言及
h a t i n g  憎んでいる
a p o l o g y 謝罪
a u d i e n c e  観衆
o p i n i o n s  意見
m u l t i p l e t i m e s  複数回

まず最初に私はサンタクロースを信じています。子供っぽいかもしれませんが本当はいないかもしれませんが私は勝手に信じてイいます。でもやっぱり高校二年生になるので現実派分かっています。なのにも関わらず信じてる私は少し維持や夢みたいなものがあると思います。「いてほしい」って願望もあると思います。今回冬休みの課題①として子の英文記事を読んでみてなんか寂しくなったし怒りたくなりました。それはまずこの英文です。Stop trying to convince your kids that Santa is Santa,” Robinson said to co-anchor Bob Sirott during a segment Tuesday night.(「サンタがサンタであるとあなたの子供に信じさせようとするのを止めてください」と、ロビンソンは火曜日の夜部分の間、共同アンカー・ボブSirottに言いました。)こどもたちはまだまだサンタクロースがいると信じていいしむしろ信じるべきだと思います!なのにロビンソンは子供が見ているテレビで言っちゃうなんて信じられません!!!私もお母さんからクリスマスのプレゼントを置いているのはお父さんだと聞かされたときとってもショックだった記憶があります。実のお母さんから真実を聞いてもショックだったのにテレビを通して聞いてしまったこどもたちはさぞかしショックで傷ついただろう。でもロビンソンも悪気があってわざわざ言ったわけではないと思う。何でかというとこの英文から考えました。she did not realize that children would still be awake for the 9 p.m. broadcast. She apologized multiple times.(彼女が子供たちがまだ午後9時の放送のために起きていると理解しなかった点に注意しました。)ロビンソンは親に伝わればいいと思ってテレビの報道で伝えただけです。私的には別に子供が夢を見るのはいいことだし楽しいことなのでこれを親に伝えるのも意味が分からないし納得はいきませんが日本の話しではないからそこは置いときます。ロビンソンの甘い考えのせいで夢が崩れたこどももいると思うけどこれからもクリスマスの日にはいい子のところにサンタクロースがプレゼントを届けてくれる伝説?は続いてほしいです。私も大人になって子供が生まれたら自分の子供を楽しませてあげたいです。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-merseyside-16022829

Liverpool リバプール
FC  フットボールクラブ
Alan Kennedy,  人名
Former 作成者
boxer ボクサー
take part in ~に参加する
big brother 兄貴
dress up 扮装する
Father Christmas サンタクロース
Pier  岸壁
Head 先端
outside 外部
hall 集会所
Strength  強さ
won winの過去形
title 選手権
beating 心臓の鼓動
jog  ジョギング
between A and B AないしB
aim  するつもりである
around 周囲に、およそ
course 道
get 導く

クリスマスはおそらく世界中の多くの人が楽しみにしている行事のうちのひとつである、と言えると思います。もともとイエス・キリストの降誕を祝うお祭りであり、仏教徒である私に直接の関係はありませんが、やはりクリスマスが近づくとは心が踊らずにはいられません。クリスマスは恋人過ごすという考え方は日本やアメリカくらいと聞いたことがあるように、恋人だけでなく、家族や友達、もしかしたら海外ではご近所の人たちと楽しい一時を過ごせることがクリスマスのよい所であると思います。そしてなによりクリスマスと言って忘れてはならないのがサンタクロースです。小さい頃はサンタクロースからのプレゼントが楽しみで、イヴは早く寝たいのにうきうきしてどうしてもすぐに寝れなかった記憶があります。高校生になった今でも、サンタクロースという言葉を聞くとうきうきしてきます。私が読んだ記事は数千人の人がサンタクロースの格好をして街を走る、という行事についての記事でした。"Former Liverpool FC player Alan Kennedy, boxer David Price and Big Brother winner Craig Phillips all dressed up as Father Christmas to take part in the event."「作成者であるリバプールのフットボール選手のアラン・ケネディー、ボクサーのデイビット・プライスそしてお兄さんで勝者のクレッグ・フィリプスはそのイベントに参加するためにサンタの扮装をした。」なんて愉快なイベントなんだろう、と思います。わたしを含め多くのひとが想像しているサンタクロースとは、ふくよかな体に太く穏やかな声、そして白いひげです。ですから、フットボール選手やボクサーといった体格の良い男の人がサンタクロースの扮装をすればお似合いなこと間違いなしです。でも、わたしが想像するのはがっしりと体格がよいサンタクロースではなく、少しぽっちゃりしていて優しそうなサンタクロースなので、このイベントを想像すると少し怖い気がします。"The 5km (2.7mile) race started at Liverpool's Pier Head and finished outside the Town Hall."「5kmのレースがリバプールの橋の先端でスタートし、街の集会所で終了した。」正直、5kmがどのくらいの長さかはよくわかりません。皇居回周コースというのが約5kmらしいのですが結局よくわかりませんでした。でも、5kmをサンタクロースの格好をした男性が全力疾走するのですから、このイベントは見応えも迫力も抜群でしょう。観客がどう応援するかも気になります。"I'll be doing something between a walk and a jog. I'm just aiming to get myself around the course. This is all for Beth today.""「わたしはウォーキングないし、ジョギングかなにかをしようと思います。わたしはちょうどわたしの周囲の進むべき道を出すつもりです。これはすべてベスのためです。」何かをみて人の心を動かすということは本当に凄いことだと思います。それだけすごいイベントなんだと思います。ただ怖かったり、面白いだけでなく、このイベントを見れば自分の中でなにか考え方が変わったり、悩み事が解決するようなイベントであると思うので、一度現地で見てみたいと思いました。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-merseyside-16022829

単語リスト
race         レース
Pier Head      突き進む
dressed       服を着た
event         イベント
entries       参加者 
community     社会全体
together      一緒に
participants    参加者
memory      できごと
course       (人が進むべき)方向
daughter      娘
earlier        速い
aiming       標準
myself       私自身
around       ~の周りに

さすがリバプールという感じのイベントです。日本ではこんなことはまずありえない!あったとしてもこんなに大規模にはならないと思います。サンタダッシュというメジャーなイベントにはならないでしょう。もはやイベントというよりもお祭りのような感じがします。“The 5km (2.7mile) race started at Liverpool's Pier Head and finished outside the Town Hall.”(リバプールのピア・ヘッドで始まり、タウン・ホールので完結する5km(2.7マイル)のレース。)からわかるように走る距離はさほどではありませんが“The 2010 event won the World Santa Challenge title beating a similar event in Las Vegas by about 2,000 entries.”(2010年のサンタダッシュでは、約2,000人ものエントリーによってラスベガスでも行われるサンタダッシュを超えるタイトルを勝ち取りました。)人数がとてつもないのです。やっぱりたった5キロでもその距離を一気に2千もの人間が走れば大変なスケールのでかさです。写真からもわかるように道が人という人であふれかえっています。このような光景が日本でみられるでしょうか。いいえ見られません。ここまですごいのは外国なれではだと思います。日本でもやろうと思えばできるのでしょうが、相当な手続きが必要なのでしょう。たくさんの署名活動などをしない限りサンタダッシュは日本で見ることはないでしょう。さてサンタといえばクリスマス!クリスマスを毎年待ち望んでいるのは何といっても子どもたちです!しかし、サンタダッシュで走っているのは大人ばかり。いい年をしたおじさんたちがたくさん走っています。あれ、子供は・・・といえば肩車をされているぐらいです。クリスマスって子供が楽しむんじゃないの・・・と僕は思いましたが・・・“There was also a mini dash for children aged under 12.”(12歳以下の子どものためのミニ・ダッシュがさらにありました。)そうです、ありました!子供のためのサンタダッシュが!やっぱりクリスマスはこうでなきゃ!子供がしっかりと楽しめるイベント、これが最高のイベントと言えるでしょう。クリスマスシーズンにリバプールに行った際にはぜひサンタダッシュに参加したいものだ。

 



Japan declares Fukushima Daiichi nuclear plant stable, in ‘ cold shutdown ’を読んで

単語リスト
declare 宣言する
state 状態
benchmark 基準
fraught 困難な
decommission 廃炉
reactor 原子炉
decade 10年間
formal 正式の
status 地位
caution 注意
radiation 放射能
makeshift 間に合わせの
vulnerable 傷つきやすい
flood 洪水
reactor 原子炉

The Japanese government on Friday declared that the Fukushima Daiichi nuclear plant had reached a stable state known as “cold shutdown,” a benchmark for progress in the fraught effort to decommission its reactors, expected to take four decades.(福島第一原発が冷却運転停止になって安全な状態に達したことを政府が知らせた。Its makeshift cooling system is vulnerable to earthquakes. そして原子炉を40年かけて廃炉にすることを発表した。冷却装置は地震に弱いです。) And thecleanup work remains dangerous, wiIts makeshift cooling system is vulnerable to earthquakes. th many flooded and debris-strewn areas of the reactor buildings difficult even for robots to access.(ロボットで接触することさえ難しい原子炉の浸水していて多くの破片が散乱した区域での清掃作業は、危険な状況のままです。という記事を読んでもうあの大震災から10ヶ月近く経っているが、まだ復興されていない地域があるし、まだまだ自分たちにも出来ることがあると思うけど一番危険だった原子炉が安全な状態になったことを知って安心した。そして将来的には、原子力発電所をなくしていくというのは、とても賛成だし、これからの日本のためになると思う。それでもまだ危険な状態の部分もあるらしいので早く完全に元の状態になってほしいです。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで

単語リスト
Liverpool リバプール
Strength 強度
participants 参加者
aiming 目指す
Phillips フィリップス
community コミュニティ
jog ゆっくり走る
between ~の間に
dash 突進
outside 外側
Town Hall 町役場
charity 慈善の
annual 年鑑
similar 似ている
Las Vegas ラスベガス
entries 出場
boxer ボクサー
Former 前者
centre センター
dressed up 着飾って

私はこの記事を読むまで、リバプールでサンタが慈善活動として走るということを知りませんでした。大勢のサンタクロースが町を走るというのは異様な光景だと思うし、どのような経緯でそのイベントが始まったのか、どんな人たちが参加しているのかなどいろいろと疑問が浮かんでこの記事に興味を持ちました。Former Liverpool FC player Alan Kennedy, boxer David Price and Big Brother winner Craig Phillips all dressed up as Father Christmas to take part in the event.[リバプールという都市でFCプレイヤーのアラン・ケネディ、ボクサーのデイビッド・ピースや支配者であるクレイグ・フィリップスなどが父としてこのイベントに参加するためにクリスマスに着飾ることをします。]サンタが走ることが慈善活動として行われていることをは初めて知理ました。サンタクロースは世界中の子供たちに夢や希望を与えられる存在なのでサンタが走るというこの行事はとても大切なものだと感じました。Craig Phillips said: "This is the eighth year we've done it and each year it's got bigger and bigger. [クレッグ・フィリッピスは「八年間やってきましたが毎年大きくなってきています。」と言いました]私はクリスマスのイベントというものをいくつか知っていますが、サンタクロースがこんなに大勢参加するイベントがあることは知らなかったと思いました。クリスマスを大人も子供も関係なく楽しめるのいいことだと思いました。One of the participants Martin McElroy, 34, from Speke was running for Wirral's House Children's Hospice in memory of his daughter Beth who died earlier in the year.He said: "I'll be doing something between a walk and a jog. I'm just aiming to get myself around the course. This is all for Beth today."[参加者の一人であるマーチン・マクエリィ、34歳はウィラルズ・クレアの家の早くに亡くなってしまった娘ベスとの思い出について話した。かれは「私は歩いたり走ったりする間に私自身のコースを目指していくつもりです。今日のすべてはベスのためにあるのです」といった。]私はこの部分から参加者が個々の目標を持ってこのイベントに参加しているということがわかりました。大人が参加する上で子供に勇気を与えられるのはすごいことだと思います。それは子供のためであったり、自分自身の目標であったりして、このイベントに関する興味がわいたので、今後調べていきたいと思います。サンタクロースが子供たちに夢と希望を与え続けていくことが大切だと感じました。私も慈善活動などには興味があるので、機会があればこのようなイベントなどについてもっと知りたいと思いました。





Japan declares Fukushima Daiichi nuclear plant stable, in ‘cold shutdown’を読んで

単語リスト
vital 致命的な
radiation 放射物
leak 漏れる
evacuation 避難
declaration 公表
dismantle 分解する
offline オフラインで
contaminate 汚す
liquid 液体の
reactor 原子炉
shutdown 運転停止
confirm 確かめる
conference 会議
clarify  はっきりさせる
utmost 最大限

An earthquake and tsunami in March knocked out vital cooling systems, triggering radiation leaks and forcing the evacuation of thousands of people.(3月の地震と津波は不可欠な冷却装置をノックアウトしました。そして、放射能漏れを起こして、数千人の避難を強制しました。Mr Noda's declaration of a "cold shutdown" condition marked the stabilisation of the plant.(「冷却運転停止」状態の野田氏の宣言は、植物の安定化を示唆しました。)The six-reactor Fukushima Daiichi nuclear plant was badly damaged by the 11 March earthquake and tsunami. Blasts occurred at four of the reactors after the cooling systems went offline.6-原子炉福島第一原子力発電所は、3月11日の地震と津波によってひどく損害を受けました。 冷却装置がオフラインで動いたあと、爆発が原子炉の4台で起こりました。今月の11日で東北地方大震災が起こってから10ヶ月となりました。いまだに、震災した人たちは、避難場所の仮設住宅に住んでいて厳しい思いをしています。自分たちは映像で津波によって波に飲み込まれ、地震でとても激しく揺れる東北を見ていました。最近は自分がその場面に立ち会ったらと思うことがあります。それはとても恐ろしいことで想像するだけで、背筋が凍ります。東北の方々は、みんなで助け合い、思いやり、なんとか仮設住宅に住むことができましたが、ここまで戻ることができないとは思っていなかったはずです。政府がすべきことはいち早くその避難している方々が戻れるように安全を確保することだと思います。原発の危険性を早く取り除いてほしいなと思います。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

【単語リスト】
anchor怒り
potentially潜在的
announced発表した
nightly毎夜
segmentセグメント
managing管理する
expectations期待
convince説得する
afford与える
bewildered途方に暮れた
reference基準
hating嫌う
flooded浸水
responses応答
audience聴衆
readerリーダー
opinions意見
commentsコメント
noting指摘
realize実現する

まず私は原発の記事を選ぶか、サンタクロースの記事を選ぶか考えましたが、書きやすそうなサンタクロースについての記事についてまとめることにしました。そしてこの文章を読んで気になった文章がいくつかありました。A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.「彼女がサンタクロースが存在しないと毎夜のニュース放送の間、発表したとき、シカゴ・ニュース・アンカーは一部の両親を驚かせて、潜在的に一部の子供たちを混同しました。」“Stop trying to convince your kids that Santa is Santa,” Robinson said to co-anchor Bob Sirott during a segment Tuesday night.「サンタがサンタであるとあなたの子供に信じさせようとするのを止めてくださいと、ロビンソンはBob Sirottに火曜日の夜言いました。」“It was careless and callous to say…what I said, in what could’ve been mixed company,” Robinson said. “So many kids don’t get to be children, that for those who do get to live the wonder and magic of Christmas, I would never spoil it intentionally. So I sincerely apologize.”「言うことは不注意で、冷淡でした … 混成の会社でありえたことで、私が言ったもの」と、ロビンソンは言いました。 「多くの子供が子供たち(ライブにクリスマスの不思議と魔法を得る人々のためのそれ)であるようにならないように、私は故意にそれを決して損ないません。 それで、私は心から謝罪します。」子供たちはだれでも12月25日の朝、起きたら枕元にサンタさんからのプレゼントが置いてあるのを楽しみにして、クリスマスイブの日に眠りについていると思います。サンタさんとは子供に希望と夢を与える存在だということです。ですがこの記事の出来事では「サンタさんはいない」と子供の夢を壊した、そしてそれをニュースで報道してしまったといういくつかの問題点があったと思います。私も子供のときに、朝起きたら枕元にサンタさんからのクリスマスプレゼントが置いてあったことがありました。とても驚きました。それと同時にとても嬉しかったです。あのときの感情は今でも覚えています。学校でも、「今日サンタさん来た?」だとか「サンタさんから何もらったの?」という話題があちこち飛び交っていました。クリスマス=サンタさん、と言ってもいいくらいだと思います。それから私は毎年サンタさんからのプレゼントを楽しみにするようになりました。大人になるにつれていろいろな事情もわかるようになってきます。それがサンタさんなのか、親なのかとか。でもそれはそれで、良いのだと思います。そのときはサンタさんを楽しみに待っていたのだから。子供のときの可愛い夢なのだから。友達同士の間でも小学校の時に「サンタさんは本当にいるのか」という話題になったことがありました。「サンタさんなんかいないよ」という人もいるけれど「サンタさんはいるよ」と言う人もいるのです。「いる」と思うことは恥ずかしいことではありません。だから「いる」と思っている子供たちの夢を、大人は叶えてあげたくてサンタさんになりプレゼントを枕元に置くわけです。それをテレビで「サンタさんはいない」とか放送してはいけないことだと思います。しかも毎夜。純粋な子供たちの夢を壊すこと大人はとても最低です。謝ったからといってその報道された、という事実がなくなるわけではなく、子供たちの耳にもその話はもうすでに入っています。いくら謝っても遅いのです。だから取り返しのつかないことは言ってはいけないと思います。発言は考えてからするべきです。改めて思います。それと同時に私は自分に将来子供ができたら、毎年枕元にプレゼントを置いてあげたいな、と思いました。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで

<単語リスト>
Hall  玄関
Las Vegas  ラスベガス
participants  参加者
earlier  以前
aiming  めざして
around  周り
course  コース
Former  前者
annual  年間
centre  真ん中
supporters  サポーター
event  イベント
entries  エントリー
everybody  みんな
jog  走ること

私は、この記事をはじめて見てすごく驚きました。みんなサンタさんの格好をしていて、クリスマスを全力で楽しんでいるんだなあ、とほほえましい気持ちになりました。私も、マラソンはしたくないけど、サンタの格好で応援とかをしてみたいです。それになにより、生でこのサンタダッシュの光景を見てみたいです。”There was also a mini dash for children aged under 12”(12歳未満の子どものためのミニダッシュもあった。)という文で、子供も参加できるミニレースもあって、すごくおおきな催し物だったんだなあ、と思いました。”The 2010 event won the World Santa Challenge title beating a similar event in Las Vegas by about 2,000 entries.”(2010年のイベントは、約2,000のエントリで、ラスベガスで同様のイベントを破って世界のサンタのチャレンジのタイトルを獲得した。)という文で、この大会はこんなに大きなものだったんだな、とまた驚かされました。また、”One of the participants Martin McElroy, 34, from Speke was running for Wirral's Claire House Children's Hospice in memory of his daughter Beth who died earlier in the year.”(1人の参加者であるスピークからのマーティンマッケルロイ、34歳は、以前の1年で死んだ彼の娘ベスのメモリのウィラルのクレアハウスの子供のホスピスのために走っていた。)という文で、家族のために参加するというのは、このレースが相当思い出深いものだったということなのかな、と思いました。”He said: "I'll be doing something between a walk and a jog. I'm just aiming to get myself around the course. This is all for Beth today."”(彼は言った「私は散歩とジョギングの間に何かをすることでしょう。私はコースを回る自分を取得することを目指しています。これは、すべてベスのための今日です。」)という文で、娘のベスのためにこのイベントを全力でやる、というのはやはりこの地域や国を代表するような有名なイベントなのかなあ、と思いました。






Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-merseyside-16022829

【単語リスト】
supporter 支持者、サポーター、応援団員
dress 衣服を着る、正装する
take part in ~に参加する
mini ミニの
pier 追悼、防波堤、桟橋
title 選手権、タイトル、肩書き
entry 登録者、参加
jog ゆっくり走る、ジョギングをする
aim 狙うこと、腕前、目的
mile マイル
outside 外側、外見
beat 打つ、叩く、殴打する
participant 参加者、参加国
McElroy マッケルロイ(人名)
Hospice 宿泊所、ホスピス

この記事や他の関連記事を読んで初めてサンタダッシュという行事が行われていると知りました。全員がサンタの格好をして走るのは面白いなと思いました。"The 5km (2.7mile) race started at Liverpool's Pier Head and finished outside the Town Hall."(5キロ(2.7マイル)のレースはリヴァプールの防波堤の先端で始まり、街の大広間で終わった。)走る距離は5㎞とそれほど長くはありませんが、サンタの服装を着て走るのは大変そうだと思いました。8000人もの人数で走ったら道が狭いし怪我をしないか心配です。でもわからないのはそんな大人数で町を占拠することのどこがチャリティーなのかということです。募金でもしているのでしょうか。そうでなかったらただのお祭りになってしまいます。"Many Everton supporters dressed in blue Santa suits to take part in the race.There was also a mini dash for children aged under 12."(多くのエヴァートンのサポーターがレースに参加するために青いサンタスーツに身を包んだ。12歳未満の子供のためのミニダッシュもあった。)子供や大人が入り混じって走ってて楽しそうだなと思いました。こんなイベント日本じゃできないし、さすが海外はすごいなとも思いました。札幌でもこんなイベントがあったら楽しそうです。"The 2010 event won the World Santa Challenge title beating a similar event in Las Vegas by about 2,000 entries."(2010年のイベントはラスベガスでの約2000人の参加者の似たイベントを出し抜きサンタのチャレンジのタイトルを獲得した。)"Craig Phillips said: "This is the eighth year we've done it and each year it's got bigger and bigger.It just shows the strength of community in Liverpool - everybody comes together for big events like this.""(クレイグフィリップスは言った:これは我々がそれをやった8年であり、毎年それがだんだん大きくなってきている。それはちょうどリヴァプールのコミュニティの強さを示している。誰もがこれのような大きなイベントのために一緒に来るのだ。)イギリスだけでなくアメリカでも似たようなイベントをやっているし、それが何年も続いていて、なんかそういうのいいなと思いました。みんなが一緒の格好をして同じ事をするのは本当に楽しいだろうなと思いました。






Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-merseyside-16022829

【単語リスト】
annual  年1度の
charity  慈善
event イベント
race レース
community  地域
title 賞、タイトル
beating 敗北
strength 力強さ
everybody  みんな
participant 参加者
through ~を通して
dash  粉々に打ち砕く
something そのほか
aim 照準を定める
course 進路
mini ミニ、小さな

今の時期だと若干季節外れの内容ですが、去年の外国でのクリスマスの模様について書いていきます。日本では12月の季節になると、看板を掲げたサンタ服の衣装を着た店員の姿が街などの場所で数人見かけられますが、イギリス、イングランド北西部マージーサイド州の中心都市リバプールにて大勢のサンタたちが一同に姿を現しました。総勢7,000人以上の人々がリバプール市中央を通って、毎年のチャリティー活動であるサンタ・ダッシュに参加しました。このサンタレースはリバプールのピア・ヘッドでスタートが切られ、終点地タウン・ホールの外までの5km(2.7マイル)間を走るレースです。元リバプールFCプレーヤーのアラン・ケネディや、ボクサー選手であるデービッド・プライスおよびビッグ・ブラザー勝利者のクレイグ・フィリップスなどの有名人がこの催しに参加するためにサンタクロースとして仮装しました。衣装を着た多くのエバートンの支持者が、レースに参加するためにサンタ・スーツを従来のサンタのイメージ色の赤ではなく、これを青くします。また12歳以下の子供でも参加できるミニ・ダッシュという企画もありました。“The 2010 event won the World Santa Challenge title beating a similar event in Las Vegas by about 2,000 entries.”(2010年でのイベントは、約2,000人のエントリーによってラスベガスでの同様のイベントにあたる世界サンタ挑戦タイトルを勝ち取りました。)“Craig Phillips said: "This is the eighth year we've done it and each year it's got bigger and bigger. "It just shows the strength of community in Liverpool - everybody comes together for big events like this."”(クレイグ・フィリップスは次のように言いました:「私たちが、年ごとにこの企画をますます拡大し、広げ、ついに8年目です。「それはリバプールのコミュニティーの強さをまさにしめしています。みんながこのような大きなイベントのためにともに来てくれるのです。」)このような企画は子供たちへの余興はもちろんのこと、大人から子供までも参加できることでその地域の活発化や互いのコミュニケーション向上にも繋がる、とても画期的なものだと私は思いました。そしてまた、子供のためにと特別な思いを抱いて参加している父親の姿がこのサンタ・ダッシュにありました。“One of the participants Martin McElroy, 34, from Speke was running for Wirral's Claire House Children's Hospice in memory of his daughter Beth who died earlier in the year.He said: "I'll be doing something between a walk and a jog. I'm just aiming to get myself around the course. This is all for Beth today."”参加者の一人であるマーティン・マッケルロイさん(34)は、その年で以前に死んだ彼の娘ベスをしのんで子供病院クレア・ハウスに向かって走っていました。彼は次のように言いました「私は、歩行と軽い刺激の間で何かをしようと思いました。私はコースのまわりで自分自身をちょうど照準を定めたつもりです。今日のすべてはベスのためです。」子供たちが心躍らせ、恋人たちが寄り添いあい、祝われる聖夜の夜にみんなが皆の幸せをサンタクロースに願うことを期待します。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

単語リスト
anchor 番組の責任者 、キャスター
potentially 潜在的に
convince  確信させる
expectation 切望 期待
wildered  途方に暮れた 当惑した
reference  言及 参考 参照
flooded   浸水した 水浸しの
demand 要求すること
broadcast 放送 番組
multiple 倍数 多重
callous 無神経な 冷淡な
spoil  台無しにする 悪くする
intentionally わざと 故意に 意図的に
passerby  通行人 通りがかり
goof  へま 失態
entitled ~資格がある 権利を有する
respond to 応答する 対処する

今回この文章を読んで、大人って夢がないなと思いました。(全員じゃないかもしれないけど)確かにサンタが実在するというのは認めがたいですけど、なんでおおやけの場で、誰がみてるとも言えないのにそんなこと言っちゃったのかなと思いました。"“Stop trying to convince your kids that Santa is Santa,” Robinson said to co-anchor Bob Sirott during a segment Tuesday night."(「自分たちの子供にサンタはサンタだと信じさせるのはやめなさい。」ロビンソンは、もう一人のキャスターのボブに、火曜の夜にこういった。)これは衝撃的な話ですよね。いくらなんでももうちょっと言いようがあったのではないかと思います。“That’s why they have these high expectations. They know you can’t afford it, so what do they do? Just ask some man in a red suit. There is no Santa.”(だからこどもたちは高望みするんです。子供たちはあなたがそれを買う余裕がないことを知っています。だから、彼らはどうしますか?赤い服を着た人に頼むだけです。サンタはいません。)アメリカの子供たちだけでなく、日本でも、世界でも、小さい子供たちはだいたいサンタを信じています。そうしんじているからこそ、子供たちにとってクリスマスは一番の楽しい日なんだと思います。それを一人の大人の発言で壊してしまうのはとても悲しいことだと思います。その人は子供の頃サンタを信じてなかったのか、とっても疑問です。サンタを信じるも信じないもその人の自由ですけど、まだそういうものを信じている、信じられる人のことをかんがえて発言してほしかったものです。でも、別の見方をすることもできます。ここまでこのように言って来てこんなことを言うのも難ですが、サンタクロースがこの世にいる、という見解は真実とは言いがたいものです。だから彼女は嘘を言わなかったとも言えると思います。小さい頃にサンタクロースは実在すると教えられ、それを信じて成長して来たのに、それが真実ではないと知ったとき、多分その人は少なからずショックを受けるものでしょう。その点では、彼女のしたことは完全なる間違いとは言えないのかもしれません。しかしやはり多くの人たちから、特に子供たちの親から、彼女は猛抗議を受けたと書いてありました。Robinson read many of the Facebook posts that angry parents wrote to her about the comments, noting that she did not realize that children would still be awake for the 9 p.m. broadcast. She apologized multiple times.(ロビンソンは彼女が子供たちが午後九時の放送のときに起きているかもしれないということに気づいていないという、怒った両親たちが書いたたくさんのフェイスブックのコメントを読んだ。彼女は何度も謝った。)気の毒ですがしょうがないことですね。大人にとっては当たり前のことかもしれないですけど、子供にとってはそういうものではないですし、断言されるとなんだか寂しい気もします。でも、この記事を読んで何よりも一番感じたのは、今はとことん合理主義の時代と言うか、本当に正しいことだけを追求していこうという人が多くみられる時代なのかなということです。よくいえば理性的、言い方を変えれば現実的すぎるというか、理屈っぽく感じます。昔のことを例に挙げるのはあまり好きではないですが、サンタクロースがいるかいないかということについてはとっても有名な社説がありますが、あれはとっても深いなあと思います。単にサンタクロースがいるかいないかということではなくて、目に見えるものを信じるか信じないか。目に見えないものこそ大きな価値があるかもしれないということなのかなと勝手に解釈しています。いまは現実主義者が増えて、機械が発達したり世の中が便利になって、色々なことが変わって来ていると思います。でも、私たちは今でも日常的に「友情の深さ」とか、「愛情の大きさ」とか、「希望や夢を持て」とか言う言葉を使っています。でも、「友情」「愛」「希望、夢」どれも物質的にみることはできないものです。私たちは普段からそういうものを信じて生きています。(幽霊をこわがるのも同じことだと思います)また、東日本大震災のときには、「絆」という言葉が沢山使われましたが、「絆」という言葉自体は目に見えるものでありません。そういうものを信じることは不確かなことではありますが、とても大事なことだと思います。サンタクロースを信じるということもある意味同じだと思います。目に見えないけれど、信じる。それもある意味生きていく上ではだいじなことなのではないかと思います。見ていたテレビ番組でサンタはいないと言われて衝撃を受けた子供は多くいると思いますが、その子供たちが、目に見えないものをかたくなに信じない大人ではなくて、そういうものも信じられる大人になってくれればいいなと思いました。






Fukushima is in cold shutdown, says Japanese prime minister を読んで
http://www.guardian.co.uk/world/2011/dec/16/fukushima-cold-shutdown-japanese-pm1?intcmp=239

[単語リスト]
shutdown 停止
declare 言明する
critical 重大な
concede 敗北を認める
is far from over 終わったわけではない
televised address テレビ演説
significant 重要な
resolve 決断する
achieve 一定の基準に達する
rod 制御棒
remain 留まる
emit 放出する
reactor 原子炉
aim to do~ ~することを目的とする
stabilize 安定する
apologize 陳謝する
anxiety 懸念
tribute 賛辞
battle 戦う
boundary 境界
unforeseen incident 偶発的事故
evacuate 避難する
radius 範囲
immediate 緊急
aftermath 余波
ultimate 究極の
aim 性能
add 強める
decommission 閉鎖する
utmost 全力
Decommissioning 廃止措置
consuming 消費
estimate 見積もり
molten 融解した
plan to ~する計画を立てる
contaminate 汚染する
setback 妨げ
decontaminate 除染する
makeshift その場凌ぎのもの
evacuation 退避
resident 居住者
abandon 断念する
criticise 批判する
haphazard 偶然
de facto 事実上の
nationalisation 国有化
compensate 補償する
victim 被害者

12月27日の北海道新聞朝刊の一面に『政府事故調査・検証委員会中間報告/初動は不適切と評価』という記事を見ました。私はその時に適切な評価であると思いました。確かに、上層部では情報が混線したり、現場では直前までISOCONの適切な動かし方が分からなかったりと不適切と言えるでしょう。私は福島第一原発事故は想定外の事態というのを想定していなかったが為に起こった事故であると思います。想定外を想定するというのはどうも矛盾した言葉ですが、そもそもこの世の中で起こっているすべての出来事など人類が想定して起こるようなものではないと思います。“He said radiation levels at the plant's boundary could be kept at low levels, even in the case of an "unforeseen incident".”「野田首相は原発周辺の放射能レベルは事故が偶発的事故であったにも関わらず低いレベルを保つことが出来た」と発言したそうですが、個人的にはもし、福島第一の事故が偶発的であったのならば、この世界のすべての事故が偶発的ではないかと思うのです。私はつい最近、家の近くで車の衝突事故が起こったのを目撃したが、私はそれを予測も予想もしていませんでしたし、当事者も被害者も自分が事故を起こすとは思ってもみなかったでしょう。もし、この世界のすべての災難を予想できる人などいたら、神に等しいのです。だから、この野田さんの発言した言葉が私には言い逃れのようにしか聞こえないのです。また、この事件からも東電、政府の危機管理能力の低さがうかがいしれます。“Tepco said about 45 tonnes of highly radioactive water had leaked”「東京電力は約45トンの放射性の高い水が流出したと言明」この事件はタンクから水が漏れていたらしいです。だいたい、タンクが漏れているかいないかぐらいの検査するでしょう。その不備にどうして政府も気付いてこなかったでしょうか。想定できるような事象に関して想定もできないのに、想定外の事象に関して想定できるわけがありません。これらから、私は冷温停止という状態が信頼できません。第一に冷温停止という状態は記事にも書いてありますが、原子炉内の冷却水が100℃以下になった状態を言うのであって、1号機のように炉心溶融してしまった原子炉には意味がないものだと思うのです。このような現状に合わないような基準を元に判断をしているから、行動が遅くなってしまうのでしょう。“Experts have warned that another strong earthquake or tsunami could damage the plant's makeshift cooling system and set off a second crisis.”「専門家は別の強い地震や津波が原発の代用の冷却システムに損傷が与えられることによって第二の危機が発生する可能性があると警告している。」このような事態になる可能性は十二分にあるでしょうし、その他の可能性も拭いきれません。私はこの原発が廃炉になるまで事故が再発する可能性があると思います。最後に、この記事と中間報告書の内容をつき合わせていくと、もっともこの事故で問題であったものは官僚型マニュアル主義と基準主義であったと私は思いました。このような硬直化してしまった政府と企業を再編していく必要はあるかもしれません。





Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで

単語リスト
nuclear 原子核
reactors 原子炉
triggering 起動すること
forcing 強制すること
declaration  宣言
shutdown シャットダウン
badly ひどく
operated 操作される
contaminated  汚染される
phase 段階
actual 実際の
decommissioning 廃棄すること
clarify 澄む
utmost 最大限
stable 厩舎

今回この内容の課題文を読んで、去年の3月におきた地震の影響はこの後は永遠に消えることのないとおもいました。一瞬で何万人もの命を奪ったあの日は忘れてはいけない大事なことだと思います。もうすぐ1年がたつ今でもまったく事態は収まっていないように感じられこれから、どういう風にしていくのか何十年かかるのか気になりました。放射能漏れは数千人の人の避難を強制し、大変な避難生活をしたり出荷の自粛があり、多くの農家が被害を受けたりと大変だと思いました。Prime Minister Yoshihiko Noda: "This is a challenge to not only our nation but also the whole of humanity"(野田佳彦首相:「これは、我が国だけでなく全体へのも人類の挑戦です」)とあるようにこれは日本、そして世界が協力していかなければならない課題だと思いました。ただ今回の地震の後の日本の助け合う態度は世界でも高く評価されていることがあるので、その心を忘れないでほしいです。Earlier this week, the government said it could take up to 40 years to fully decommission the plant and clean up surrounding areas.今週始め、完全に植物を廃棄するために最高40年かかることができて、地域を囲んで掃除をすることができると、政府は言いました。周りを片付けるだけでも40年もかかるのは、すごいと思いました。何年もかかることは知っていたのですがそんなに長くかかることは知りませんでした。今、自分にはできることは少なく微力ですがいずれは力になれるように協力していきたいです。いつこういうことが起こるかは予想することができないので、もし自分がそういう立場になったときの不安も考えていきたいです。Contamination has been found in foodstuffs from the region including rice, beef and fish, while radioactive soil has also been found in some areas.(放射性土が若干の地域でも見つかる間、汚染は米、牛肉と魚を含む地域から食品で見つかりました。)土が汚染した場合その近くのコメや牛肉が汚染されるというのは本当に大変なことだと思いました。これから、何十年もその土地の食べ物が汚染されるということは何もできないと思いました。できるだけ早くおさまって被害に遭った方も元の生活に戻ってほしいです。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-merseyside-16022829

単語リスト
dressed衣服を着る
miniミニの
aged 年とった人たち
event出来事
title称号
beating打つこと
similar 似ている
entries登録[参加・エントリー]者
participant参加者
earlier前の
jog狭い歩幅で比較的ゆっくりと走ること
aiming 狙うこと
around~の周りに
courseもちろん、当然
charity慈善

More than 7,000 people have taken part in the annual charity Santa Dash through Liverpool city centre.(リバプール市内中心部から年間7000人以上の人々がサンタダッシュの慈善活動に参加した)The 5km (2.7mile) race started at Liverpool's Pier Head and finished outside the Town Hall.(リバプールの桟橋で始め、タウンホール外で終了、5 キロ (2.7 マイル) のレース)Many Everton supporters dressed in blue Santa suits to take part in the race.(エバートンの支持者が多くレースに参加する中にはサンタのスーツの青服を着ている人もいた)このようなイベントがあったのは全く知らなかったが、これはとてもいいなことだと思う。このようなことに真剣になれると周りも幸せだと思う。こういうことができる大人は少ないが、これをできる人はきっと素敵な人だろうと思った。こんなイベントが日本でもあればいいと思った。ふざけているようだが、真剣にやればかなり楽しいと思う。日本は堅いイメージがあるので、たまにはこういうイベントがあれば息抜きにもなっていいのではないだろうかと思った。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

単語リスト
potentially 潜在的
announce 発表した
segment セグメントの
expectation 期待
afford 与える
bewildere 途方に暮れた
apology 謝罪
audience 観客
multiple 複数の
careless 不注意な
callous 無神経な
intentionally 意図的に
sincerely 誠実に
passersby 通行人
reaction 反応
goof 失敗
virginia ヴァージニア州
publish 公開
broadcast 放送
opinion 意見

”A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.”(シカゴのニュースのアンカーは、サンタクロースなどいないと報道し、何人かの子供たちを混乱させた。)さて、クリスマスはとっくに過ぎましたが、今回はクリスマスの記事です。この記事によると、サンタさんがいないということを、テレビのニュースで言うというのは純粋な子供たちにとってなんて残酷なことでしょう。ちなみに私の家には7年前からサンタさんは来ていません。“Stop trying to convince your kids that Santa is Santa.”(あなたの子供にサンタはサンタと説明しようとすることをやめなさい。)サンタさんがいないと知ったときの絶望感は半端じゃないですよね。でも、サンタにあまりにも高価なものを頼むと、家計のためにならないので、早くそのような文化をなくすべきだと私はそう思います。しかし、子供たちの夢と希望と幻想を壊すわけにもいかないので、難しいラインですね。だがしかし、子供たちもいずれ大人になるので現実を教えるという意味でも、教えたほうがいいのかなーって思ったりします。”There is no Santa.”(サンタは1人もいない。)これは嘘です。フィンランドにサンタとして認定されている人が実際にいます。このあいだ、テレビに出ていました。私は見ました。はっきりと見ました。この目で確認しました。よって、1人もいないということはありません。これは嘘なのです!まぁ、この人は世界中の子供たちにプレゼントを配るということはしていないですけどね。結論をいうと、子供たちが思っているような世界中を飛び回るサンタさんはいません。しかし、子供たちにとってのサンタさんは意外と近くにいるのかもしれませんね。





After Nuclear Milestone, a Long Road を読んで
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970204336104577096281099680526.html

単語リスト
devastate 踏み荒らす
milestone 節目
stabilizing 安定した
declaration 宣言
stricken 救われた
reactor 原子炉
describe 説明
previously あらかじめ
undisclosed 未発表で
detail 詳しく
landscape 風景
forbidden 禁止
zone 地域
hazardous 危険
shroud 覆う 包む
maneuver 操作する

原発の話はようやく落ち着いてきました。去年は、とても大変な一日だったと思います。あの、おおきな地震がおきてからもう10カ月たってはやいなあ、と感じました。でも、被災地の人たちにしたらとても辛い年だったのではないかと思いました。ついこの間、1,995年に起きた「阪神淡路大震災」の黙祷が捧げられていて、同時に被災地の東北にも黙祷が捧げられていました。日本は、やはり地震大国で海に囲まれているのもあるとはおもいますが、ほかに国に比べて自然災害が多いです。でも、実際に体験してみないと本当の辛さとかはわからないと思うので、災害に対しての準備をしている人は少ないと思います。しかし、そういう人たちも今回の東北の地震で災害に対する意識が高まったのではないかと思いました。Mr. Nishizawa said the plant has stopped emitting levels of radiation that would be harmful to human health, and that Tepco had taken steps to strengthen the crippled reactors to withstand another natural disaster.(にしざわさんは植物が人間の健康に有害である放射線が放射しているレベルを阻止している、そして東京電力は二次災害に耐えるために故障する原子炉を強化する処置をしました。)一番問題とされていた放射線の問題はまだ解決されていません。この問題はすぐに解決できることではないと思いますが、いずれは今までどおりに直していかないと日本が大変なことになると私は思いました。しかし、人間にできることも限りがあるので、放射線を吸収してくれる植物があることはとてもありがたいことだと思いました。そうやって、機械だけじゃなく様々なものの力を借りて、一日でも早く日本が前のように戻るのを願いたいと思います。Fukushima Daiichi is hemorrhaging enough radiated water each month to fill four Olympic-size swimming pools.(福島第一原発は4つのオリンピックサイズのプールをいっぱいに満たすのに毎月十分な水を放射していて失っています。)放射線が放出されてしまった原因は、福島第一原発の故障や水素爆発によるものでした。いままで安全と言われてきた原発が多量の放射線を放出し、被曝をしてしまう程度の量が放出されてしまったので、それ以降原発は安全には思えなくなりました。そして、それに対しての大人の対応に私はあきれました。唯一現状を知っている人が、情報を隠すなんてありえないことです。しかも、国の一大事のときに嘘をつくなんてありえません。そのあとに、政府は総理が交代し政府の支持率は低いままで、こんどは増税のはなしでもめていて、そういうことをする余裕があるなら、今でも家に帰れない人たちへの対策や、放射線に対しての対策などほかにもっとすべきことがあるのではないかとおもいました。They finished the job in October. "People were cheering, 'we finally did it,' " says Mr.(彼らは10月に仕事を終え、「人々は『私たちはついにおわった』と喝采していました。)そして、事態がやっと落ち着いたのは、10月になってからで、その裏には人々を守るために奮闘した人たちがいたということを忘れてはいけません。この方たちの中には、被曝をしてしまったり、脱水症状で倒れた人たちもいました。それでもあきらめずに、みんなのために頑張ってくれた人たちに感謝をし、そして自分たちが今元気にいられることに感謝して、日本はこの大きな災害を一生忘れずに生きていかなければならないと思いました。





Fukushima is in cold shutdown, says Japanese prime minister を読んで
http://www.guardian.co.uk/world/2011/dec/16/fukushima-cold-shutdown-japanese-pm1?intcmp=239

単語リスト
prime 最盛期{さいせいき}
declared 宣言{せんげん}[公表{こうひょう}]された
critical 批評{ひひょう}の
accident 偶然{ぐうぜん}
nuclear 原子核{げんしかく}の
significant 重要{じゅうよう}な
crisis, 危機{きき}
dead 死人{しにん}
shutdown 運転{うんてん}
temperature 温度{おんど}
below  ~より下に
limit 最高{さいこう}
public 国民{こくみん}
operator 電話交換手{でんわ こうかんしゅ}
reactors  原子炉{げんしろ
anxiety 心配{しんぱい}

政治家であるにも関わらず言葉の使い方で問題を起こすというのは少し情けないことだと思った。外国に馬鹿にされても仕方がないと思った。日本を引っ張っていくはずの人なので発言ひとつにしても慎重にしてほしい。He said radiation levels at the plant's boundary could be kept at low levels, even in the case of an "unforeseen incident".「思いがけない事件」の場合さえ、彼は、植物の境界線の放射線濃度が低レベルに保たれることができると言いましたしかしhe was unable to offer a date for the return of any of the 80,000 residents evacuated from a 12-mile radius of the plant in the immediate aftermath of the accident, when three of six reactors suffered core meltdown.しかし、6台の原子炉のうちの3台が炉心溶融で苦しんだとき、事故の即座の余波で植物の12マイルの半径から避難する80,000人の居住者のどれの復帰に対してでも日付を提供することが、彼はできませんでした。"Our ultimate aim remains to get people back to their homes and resume the lives they had before the accident as quickly as possible," he said.「我々の究極の目的は、人々を彼らの家に戻して、彼らができるだけ速く事故の前に持った命を再び始めないままです」と、彼は言いました。この言葉を忘れずに日本を立て直してほしい。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで

> 単語リスト
> race 競争
> mini 小型の
> eighth 8分の1 8番目
> strength 力 強さ 体力
> community 地域
> participant 参加国 参加者
> jog 狭い歩幅で比較的ゆっくり歩くこと
> aim 狙うこと 腕前
> annual 年鑑 年次
> charity 慈善行為 義援金
> centre センター
> boxer ボクサー
> dress 衣服を着る
> event 出来事 事件
> supporter 支持者

この記事はサンタの格好をして著名人などがリバプール市内を走るという内容だった。サンタといえば赤い服だけどMany Everton supporters dressed in blue Santa suits to take part in the race「多くのエバートンサポーターは青いサンタの服をレース中着用していた」と有るように自由なものなんだなと思った。またThere was also a mini dash for children aged under 12「また12歳以下の子供たちのためのミニダッシュもあった」と子供たちのイベントもあって楽しそうだなと思った。クレイグ・フィリップさんが"It just shows the strength of community in Liverpool - everybody comes together for big events like this."「それはリバプールの地域社会の力強さを示している。みんなこの大きなイベントを楽しみにしている」という文からこのイベントが大きな意味を持っていることがわかった。こういうイベントが増えていけばいいなと思う。





Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-16212057

単語リスト
triggering 引き金
radiation 放射線
leaks 漏れ
declaration 公表
dismantle 廃棄する
exclusion排除する
confirm 確かめる
decommissioning 廃止装置
clarify 明確にする
periphery 周辺
reheat 再加熱
exposure 露出
melted 溶解
aftershock 余震
makeshift その場しのぎする
state 状態
conference会議

The Japanese government promises to clarify the roadmap from here and do our utmost, while ensuring we operate the nuclear reactors as safely as possible, to decommission them."「私たちがそれらを廃炉にするために原子炉をできるだけ安全に操作することを保証している間、日本政府はここからロードマップを明確にし、かつ最善を尽くすと約束します。」"We can now maintain radiation exposure at the periphery of the plant at sufficiently low levels even in the event of another accident."「私たちは今、別の事故の場合にはさえ十分に低レベルでプラントの周囲で放射線被曝を維持することができます。」彼らは心から誓っていたが、なかなかうまくはいかない。自然の力は恐ろしく、人間は自然を利用しすぎ、今その反動をうけているかのようだ。原子力はとても恐ろしいため慎重な作業が求められる。放射線は、消滅せずに残ってしまうため、人に恐怖と不安を与えている。人だけではない。川の魚や、周りの草や木、それを食べる動物たち。被害はどんどん広がる。今自分たちにできることは何か。正直、大きなことはできないのが現実。しかし、ちりも積もれば山となるのように、積み重ねていけば、自然が増え、環境が良くなる。人間が自然を破壊したなら、人間が自然を再生させるしかない。More than 80,000 people had to leave the area, but radiation levels in some places remain too high for them to return home. Earlier this week, the government said it could take up to 40 years tofullydecommission the plant and clean up surrounding areas.Spent fuel rods and melted fuel inside the reactors must be removed. Waste water must also be safely stored. 「80,000人以上がそのエリアを去らなければなりませんでした。しかし、いくつかの場所の放射能レベルがあまりにも高いままであるので、それらが家へ返ることができない。今週の初めに、政府は、完全にプラントの就役を解き、かつ周辺地域をきれいにするのに40年以内かかるかもしれないと言いました。リアクターの内部の使用済み燃料棒および溶かされた燃料が削除されるに違いありません。」未だに家にすら帰れない人はまだたくさんいる。その人のことを考えると、自分たちがどれだけ幸せなことかがわかり、また、幸せであることにすら気づいていなかった。今も苦しんでいるひとがいることを忘れず、暮らしていきたい。





Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-16212057

<単語引用>
earthquake 地震
vital  生命維持
evacuation 避難
declaration 公表
condition 状態
government  政府
nuclear 原子力
liquid 液体
reactor 反応を示す
promise 約束
decommission 閉鎖する
including 含んでいる
decontaminating 汚染除去剤
periphery 周辺
accident 偶然の
stabilize 一定に保つ

We are now moving from trying to stabilise the nuclear reactors to decommissioning them.(私たちは今、汚染除去するために原子炉を一定に保とうと動いている。)More than 80,000 people had to leave the area, but radiation levels in some places remain too high for them to return home. (8万人以上の人々が土地を離れなければならなくなっているが、各地域の放射線レベルは彼らが家に帰るまで上がり続けている。)The six-reactor Fukushima Daiichi nuclear plant was badly damaged by the 11 March earthquake and tsunami.(6つの福島第一原発所が悪にも、3月の11日に地震と津波に襲われました。)もうすぐ関東大震災から1年となるが、やはりまだまだ地震の爪痕は残っており、復帰にはまだ時間がかかると思うが、政府も国民も一丸となった行動でどんどん回復の兆しを見せてると思う。こういう時こそ日本の底力を見せるときだと思う。自分たちも節電や省エネ、支給や復興援助などでまだまだ関東にいる人以外の人もがんばることができるので、そういう心を大切にしていくべきだと感じました。





Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-16212057

【単語リスト】
vital 死活的な
radiation 放射線
leak 漏れること
evacuation 非難
declaration 宣言
dismantle ~を取り壊す
completely 完全に
reactor 原子炉
operate 運営する
contaminate 汚染する
exclusion 排除
confirm 確かめる
phase 段階
conference 協議
clarify ~を明確にする
roadmap 計画表

この記事を読んで3つの印象に残った記事がありました。1つ目は"Mr Noda's declaration of a "cold shutdown" condition marked the stabilisation of the plant."(野田首相の”冷温停止”状態の宣言は原発施設の安定化を示した。)という文です。まず、冷温停止状態とは、通常の原発の場合は、原子炉を停止した後、炉内の水温が100度未満まで冷えて安定している状態のことであるのを初めて知りました。このような状態になったのは、3月11日の原発事故から考えて、事故が収束に近づいているということであり、喜ばしいことなのではないかと思えました。2つ目は"The government says it will take decades to dismantle it completely."(政府は原子炉を完全に取り壊すのに何十年もかかるだろうと発表した。)という文です。この文を読んで、被災者の方々は、とても悲しい気持ちになったのではないかと思いました。また、1つ目の文を読んで、事故が収束に近づいていると取ることができたので、この文は少し矛盾しているように感じました。このような矛盾から、東京電力は、被災者の方々からの信頼を十分に得ることができていないのではないかと思いました。3つ目は"A 20km (12m) exclusion zone remains in place around the plant"(福島第1原発から20キロの区域は締め出されたままである。)という文です。事故から10ヶ月経った今でも福島第1原発付近に住んでいる方々は自宅に帰ることができないということに驚きました。ニュースで見た70代や80代の被災者の方々は、生きている間に生まれ育った福島に帰りたいと嘆いていました。また、賠償問題も山積みのようです。このような被災者の方々が安心して生活することができるのは、何年先になるのだろうと不安な気持ちになりました。また、避難所生活を続けている人もまだいるいうことを知り、自分はなんて恵まれているんだろうと思えました。早く被災者の方々が自宅に帰ることができるよう、原発事故の収束を願いたいと思いました。また、そのために、電気・道路の復旧や、除染なども必要になってくるのではないかと思いました。これからは、被災者の方々のために自分のできることは何なのか真剣に考えていきたいと思いました。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

単語リスト
potentially潜在的{せんざい てき}に
segment部分{ぶぶん}、区分{くぶん}、
expectation予想{よそう}、期待{きたい}、切望{せつぼう}、待望{たいぼう}
convince確信{かくしん}させる
bewildere途方{とほう}に暮れた
reference言及{げんきゅう}、論及{ろんきゅう}
apologyわびること
audience聴衆{ちょうしゅう}、観客{かんきゃく}、
reader読者{どくしゃ}、読書家{どくしょ か}、
postくい、棒
comment論評{ろんぴょう}、コメント
awake目が覚めて
broadcast放送{ほうそう}、番組{ばんぐみ}
multiple倍数{ばいすう}
callous皮膚{ひふ}のたこ

まずこの記事を一通り読んでみて、もしわたしが子供の立場だったら絶対に嫌だなあと思った。まだこのころは信じていた時期だったから、それをテレビで知らされるっていうのはすごくショックなことだと思う。A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn't exist. 「何人かの親はシカゴ・ニュース・アンカーで驚きました。また、サンタクロースが存在しないと彼女が夜のニュース放送中に発表した時、そのアンカーは潜在的に何人かの子どもを混乱させました。」まず、大人は子供を困らせるようなことをしてはいけないと思うし、子供の夢を奪ってはいけないと思う。どうしてこのようなことをわざわざ言わなければならなかったのかがとても不思議に思う。Robinson read many of the Facebook posts that angry parents wrote to her about the comments, noting that she did not realize that children would still be awake for the 9 p.m. broadcast. 「ロビンソンは、子どもが午後9時放送にはまだ目が覚めているだろうということを彼女が理解しなかったと述べて、コメントに関して彼女に腹を立てた親が書いたフェースブック・ポストの多くを読みました。」しかもまだこどもが起きているであろう時間に放送しているのだから、この人は何を考えているんだろうと思った。このことで、子供を持つ親が起こるのも当たり前だと思う。自分が親の立場でも、同じように思うと思う。この人は自分の考えを押し通しているだけで、まわりへの影響や、こどもがどう感じるかなんて考えていないんだろうなあと思った。"So many kids don't get to be children, that for those who do get to live the wonder and magic of Christmas, I would never spoil it intentionally.「非常に多くの子供が、子ども、驚異を実践するようになる人々のためのそれおよびクリスマスのマジックになりません、私はそれを故意に損なわないでしょう。 」こうして彼女は何度も誤ったらしいが、彼女の言ったことを知ってしまったこどもはこれからのクリスマスが以前よりもつまらないものになるだろうし、親もかわいそうだと思う。このようなことからも、言葉の影響力や恐ろしさがまた改めてわかった気がする。このようなことにならないよう、自分もともだちに話すことでさえも、気をつけなければならないなと思った。改めて考えさせられて、よかったんじゃないかなと思う。





Fukushima is in cold shutdown, says Japanese prime minister を読んで

単語リスト
prime 重要な
minister 大臣
declared 宣言する
critical 批評の
phase 一つの姿
temperature 温度
below  下に
radiation 放射
nuclear 核
tribute 賛辞
ultimate 究極の
decommission  退役する
utmost 最大の
molten 熱で溶けた
atmosphere 大気

まずこの文章を読んでの感想はとても難しかったなということです。訳すのに本当にとても苦労しました。そして正しく訳せたとしてもその野本後自体がどうゆうことを結っているのか理解に苦しみました。つまり自分はまだまだ今回の原発事故について無知だということです。悔しかったです。あれだけ口先で言っていても自分は何も分かっていないんだなと思いました。もうすこつぃで1年たとうとしている今、あれから日本はどうなっているのかということをもっと積極的に学び知る必要があると思いました。In April, the plant's operator, Tokyo Electric Power (Tepco), said it aimed to stabilise the reactors by the end of the year, but it managed to bring water temperatures to below boiling point for the first time in September. Officials say that the temperatures inside reactors number one to three, which all suffered meltdown, now range from 38C to 68C.(4月に植物のオペレーター(東京電力(Tepco))はそれが年末までに原子炉を安定させようとすると言いました、しかし、それはなんとか9月に初めて下への水温に沸点を持ってくることができました。原子炉番号1~3(それはメルトダウンですべて苦しみました)の内側の温度が現在38Cから68Cにわたると、当局は言います。)これをみて被災した以外の人も自分達の知らないところでたくさんの活動をして国を守っているんだなと感じました。Noda apologised for the anxiety the nuclear accident (野田は不安について謝罪しました)という文がありましたやはり総理というのはこういう事態にも、対処して責任を負わないといけないんだなと思いました。こんな大事な仕事を、国のリーダーをポンポンと変えている日本にも少し腹がたちます。He said radiation levels at the plant's boundary could be kept at low levels, even in the case of an "unforeseen incident".(「思いがけない事件」の場合さえ、彼は、植物の境界線の放射線濃度が低レベルに保たれることができると言いました。)この言葉を信じて日本の復興を願っていたいです。





Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで

単語リスト
vital 生命維持に必要な
triggering 引き起こす
radiation 放射線
leaks 漏れる
evacuation 非難
declaration 公表
stabilisation 安定
decade 10年
dismantle 廃棄する
badly 病気で
reactors 原子炉
contaminated 汚染する
liquid 液体
shutdown 運転停止
confirm 裏付ける

大震災から10ヶ月が経ち、メディアに取り上げられることが減ると同時に、人々にもだんだんと忘れられてきているように思える。だけど、被災された方々はまだまだ大変な生活を送っていることだろう。また、原発問題も同じく情報量が少なくなってきている。"The nuclear reactors have reached a state of cold shutdown and therefore we can now confirm that we have come to the end of the accident phase of the actual reactors," (原子炉は冷却運転停止の状態に達しました、したがって、我々は実際の原子炉の事故段階が尽きたことを現在確認することができます。)と野田総理は公表しました。止まったことは一安心できるが、事故は起きないと言いながらもこれだけの大事故を引き起こしてしまったわけなので、原発のあり方をもういちど見直す必要があると思う。The "battle is not over", he said, adding that the next phase would focus on the clean-up operation, including decontaminating the ground around the plant.(「戦いは終わってない」と彼は言いました。そして、植物のまわりで地面の汚染をのぞくことを含むクリーンアップ活動に、次の段階が集中すると付け加えました。)そのとおりで、すぐには消えることのない有害物質を出してしまったわけなのだから、早くこの問題に取り掛からなくてはいけないと思う。ここが復興に向けての一部になると思うし、回復してもらいたいと思う。





Santa Claus Under Attack by Media を読んで
http://news.yahoo.com/santa-claus-under-attack-media-224400147.html

単語リスト
reported 報告
Attack  攻撃
veteran ベテラン
anchor  アンカー
correspondent  特派員
viewers  視聴者
blurted 口走った
gauge ゲージ
reaction 反応
cozy 居心地のよい
relationship 関係
strain  緊張、負担、
couple  カップル
Unfortunately 残念なことに
rough ラフ
seemingly 一見
editorial  編集
reprinted 転載
posed  ポーズ
questioning 質問
existence 存在
response の応答
stuff スタッフ
legend 伝説
certainly 確かに
generosity  寛大さ
devotion 献身
abound  たくさんある
satirized 風刺
journalist  ジャーナリスト
reproduced 再現
editorial 編集
beard あごひげ
gains  利益
comparison の比較
effective 効果的
announced 発表した
delivery 納期
service  のサービス
several  いくつかの
unfortunate  不幸な
dressed  服を着て
engaging 人をひきつける
criminal 犯罪の
acts 行為

サンタクロースは実在するのか。という疑問はおそらく誰もがぶつかりそしていつのまにか結論にたどりついています。実際私が知ったのは小学6年生だった気がしますが、早い人はもっと早くからサンタさんはいないとわかっています。しかしどのタイミングでいないのだと認識したのかはまったく覚えていません。多分少しずつ疑い始めてある瞬間に確信したのだと思います。日本ではクリスマスは輸入された行事ということもあってか、欧米に比べるとサンタクロースの存在を信じなくなる年齢はぐっと早いようです。そのきっかけはおそらく人それぞれでしょう。親の徹底っぷりにも大きく影響されるでしょうし、たとえば家で見たことのある袋やリボンが使われたプレゼントが届けられるだとか。あとはテレビの影響もあります。昔やっていたドラマでは親が子供のためにプレゼントを買ってあげようと奮闘する話がありました。あるいはサンタさんに会おうと夜頑張って起きてしまったという人もいるかも知れません。.ABCnews reported that veteran Chicago news anchor Robin Robinson, a correspondent with Fox Chicago since 1987, blurted out to viewers Santa Claus doesn't exist. (ABCニュースのベテランのシカゴのアナウンサーのロビン・ロビンソンが視聴者にサンタクロースはいないそ報告した。)やはりテレビの影響とは強い物でサンタさんはいないという描写のあるCMなどが子供の夢を壊してしまい問題になったりもします。しかしさすがに欧米では10歳から12歳くらいでも普通に信じている子供が多いのですが、イギリスで小学校の先生が7歳の子供たちに「サンタはいない」と伝えたことで大問題になりました。子供たちはみな涙目になったそうで、それを聞いた両親が学校にクレームを出したことから発覚したそうです。私も確かにこれは大問題だと思いました。先生という立場上サンタさんはいるんだとうそをつくわけにはいかないと言うのがこの教師の言い分だと思いますが、さすがに7歳でサンタさんはママとパパだとわかってしまうのは残酷で可哀想ですし両親たちの立場を考えても7歳でばれてしまっては面白くないでしょう。かといってずーっと信じ続けてしまうのもよくないとは思う。成人した大人の女性がいつか王子様が迎えに来てくれると信じ続けているのと同じ気がするから。ただひとえにいるといっても毎年枕元にプレゼントがおかれていると信じ続けるのか、世界のどこかに本物のサンタさんはいるがプレゼントを届けてくれるのは両親だとわかっているのかで全然違う。ちなみに私の弟は今11歳だがサンタさんはいると言っていた。おもちゃはサンタさんが工場で作っているから早めにお願いしないと間に合わないんだとか。彼のように固く信じている人は少しくらい友達にサンタさんはいないと言われてもお母さんがばれないように頑張ればまだまだ信じ続けられると思うけど、やはりある程度私の感覚としては中学1年生になった頃に知るべきだと思う。Santa Claus usually has a cozy relationship with the media that has come under strain over the past couple of years. (サンタクロースは普通過去2年以上負担のあるメディアと居心地のよい関係である。)メディアという物は老若男女すべての人に向けて発信されているし、そこで言った言葉は取り消すことなんて出来ない。だからニュースキャスターの人方には注意し、責任を持って発言してほしいです。 The Newseum reprinted the story that answers the question posed by an eight-year-old girl questioning the existence of Santa Claus in September 1897.(The Newseumは1897年の9月ある8歳の女の子のサンタさんの存在を問う質問に答えた話を転載した。) サンタについての質問は大人が答えにくい質問のトップ3に入るんじゃないかと私は現段階では感じています。テレビでこの話が出た場合子供に合わせては世間にウソを発信していることになります。それはほめられたことではありませんが、メディアでサンタクロースはいないといってしまうのは残酷だと思います。とはいえサンタクロースがいない世界でもクリスマスは楽しい物です。だから大人たちは無理しない程度に子供たちの夢を守って欲しいと思います。ほとんどの子供はある程度の年齢になれば気付いていきますし、それによってがっかりすることも、親を攻めることもしません。(不思議なことに)サンタさんの正体がばれる年齢が年少化していけば未来にはサンタさんは存在しなくなるかもしれません。でも私はクリスマスのプレゼントは世界中のすばらしい行事だと思います。これから先もずっと残っていくと良いなと思います。





“News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’”を読んで

♪単語リスト♪
・news anchor ニュース番組のアンカーマン
・potentially 潜在的に
・announced 報じられる
・nightly 毎夜の
・newscast ニュース放送
・exist 存在する
・respond 反応する
・segment 部分、ひとコマ
・managing 経営する
・expectation 予想・期待
・convince 確信させる
・suit スーツ
・bewildered 途方に暮れた
・reference 言及
・hate 嫌う
・flood 殺到する
・demand 要求すること
・apology 謝罪
・audience 観衆
・opinion 意見
・broadcast 放送
・multiple 倍数
・careless 不注意な
・callous 無神経な
・intentionally わざと
・sincerely 心から
・passerby 通行人
・goof 失態
・reaction 反応
・entitle 資格を与える

“A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.”(シカゴのニュース番組のアンカーマンはサンタクロースは存在しないと毎夜のニュースで報じられているとき、親と潜在的に困惑している子供たちを驚かせていました。)私には、どうしてこういうことをするのか全く理解できません。サンタクロースの存在を信じている子供たちは、世界中にたくさんいるはずです。実際、私も自分の家にはサンタが来ている!と信じていました。サンタの存在を信じることは、とても夢があって良いことだと私は思っています。それなのに、このテレビを見ていた子供たちはどう思うでしょう。私なら驚きと同時にがっかりしてしまいます。“Robin Robinson, an anchor at Fox Chicago, responded to a segment about managing gift expectations of children during Christmas by saying that they should know there is no Santa Claus.”(ロビン・ロビンソンという、フォックスシカゴのアンカーマンは、サンタクロースがいないのを子供たちが知るべきだと言っていることによって、クリスマスの間の子供たちのプレゼントへの期待についての部分を答えました。)““Stop trying to convince your kids that Santa is Santa,” Robinson said to co-anchor Bob Sirott during a segment Tuesday night.”(「サンタはサンタだということを自分の子供に確信させようとするのをやめなさい。」ロビンソンは火曜日の夜のひとコマで、コロンビアのアンカーマン、ボブ・シロットに言いました。)“A bewildered Sirott responded, “Hey, Ebenizer, what’s with you?” areference to Ebenezer Scrooge, the Christmas-hating star of A Christmas Carol. ”(途方にくれたシロットは答えました、「おい、エベニザー、どういうことだ?」エベニザー・スクローズの言及は、クリスマス・キャロルのクリスマスの憎む星でした。)“The station was flooded with angry responses to the segment, with parents demanding an apology.”(その放送局には、謝罪を要求する親からの、番組への怒りの声が殺到しました。)わざわざ番組に文句をつける親もどうかと思いますが、確かにこれは親の怒りを買うようなことです。朝、目覚めてプレゼントが置いてあると、とても喜んだものです。私の両親は、サンタからどんなプレゼントをもらいたいのか、さりげなく聞いて、こっそりプレゼントを買い、見つからないように隠していたそうです。きっと、どこの親もそうだと思います。私がその事実を知ったのは、何年も後のことで、知ったときはショックを受けました。でも、私のためにそうしてくれていたんだと思うと、うれしい気持ちもありました。時には、人気のあるおもちゃはなかなか手に入らず、苦労したこともあったそうです。“Robinson, who has been on the station since 1987, apologized to her audience the following day on a segment called “The Talker,” which shares reader opinions.”(1987年からその放送局にいたロビンソンは、読者の意見で「おしゃべりなひと」と呼ばれた翌日、観衆に謝罪しました。)今さらどうすることも出来ませんが、謝ってくれたことに関してはよかったなと思います。でも私は、サンタを信じる純粋な子供たちの夢を壊さないでほしいです。子供たちのために、それはもちろんですが、プレゼントに喜ぶ子供たちの姿を見ることが、親にとってのひとつの楽しみでもあると思うのです。いまは、ドラマなどでも、サンタは親だったとわかってしまうようなことをテレビで放送しすぎだと思います。子供だって見ているかもしれないのですから、もっと考えて放送してほしいなあと思います。“Robinson then went out onto the street to tell passersby about her goof, getting live reactions from them about how terrible it was.”(ロビンソンはそれから、彼女の失態がどのくらいひどかったのかの反応を知ることについて通行人にたずねるために町へ出かけていきました。)“ She finished by reading a letter published in the 1897 New York Sun entitled “Yes, Virginia, There is a Santa Claus,” and apologizing again.”(彼女はNew York Sun が題名をつけた「Yes, Virginia, There is a Santa Claus」とうい1897年に出版された公式文書読むことによって身が持たず、再び謝罪しました。)サンタクロースを題材とした本もたくさんあります。歌だってたくさんあります。それだけサンタの存在が世の中に浸透しているということです。プレゼントを届けてくれていたのは両親でしたが、私は実際、サンタは本当にいるんじゃないかなと思っています。神様の存在を信じるように、サンタもきっと存在すると信じています。いつまでもこのような夢を持ち続けることはすばらしいことだと私は思っています。





Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで

単語リスト
reactors  原子炉
shutdown  活動停止
therefore  そのために
confirm  確認する
accident  事故
phase  段階
actual 実際
conference 会議  8段落
clarify   明確
roadmap  計画
utmost 最大限
ensuring 安定
operate  作動する
safely  安全に
decommission  閉鎖する  16
radiation 放射
level 基準
remain  残り物
return  返却
fully  十分に
plant  植物
surrounding 包囲   下から5 6

今回の大震災でたくさんの被害が出ましたが、やはり一番の問題は福島県の原子力発電所だと思います。地震の影響で爆発が起きて放射能が漏れたというの聞いたとき、とても驚き怖くなったのを今でも覚えています。放射能というものは人体の健康に悪影響を及ぼすというのは知っていましたが、まさかそれが日本で起こるとは思ってもいませんでした。それから原発から近くに住んでいるひとは避難して、政府と東京電力によって原発の処置をしました。少し前のニュースを見て、東京電力の人たちは命がけで作業していたことを知りました。原発は爆発後ほんとに危ない状況ながらも作業員たちは放射能を浴びながら被害を少なくし、日本を救おうとしていたことは本当にに感動しました。その何か月後に原発が安全になったというのを聞いてほっとしました。”The nuclear reactors have reached a state of cold shutdown and therefore we can now confirm that we have come to the end of the accident phase of the actual reactors," Mr Noda told a news conference.”「原子炉は冷態停止の状態に達しているため、我々は今、私たちは実際の原子炉の事故のフェーズの終わりに来ていることを確認できる、"氏野田氏は記者会見で述べた。」僕は原発が安全になったことで避難していた原発近くの人々が、自分たちの家に帰れるのではないかと思いました。しかし実際は違いました。まだ原発近くには放射能があり、危険な状態が続いていました。原発事故というのはほんとに大きな事故で大きな被害を受けると改めて感じました。”More than 80,000 people had to leave the area, but radiation levels in some places remain too high for them to return home. Earlier this week, the government said it could take up to 40 years to fully decommission the plant and clean up surrounding areas.”「80,000以上の人々が地域を残していたが、それらは家を返送するためのいくつかの場所での放射線レベルが高すぎるのまま。今週初め、政府は工場を完全に廃止するために40年ほどかかるとその周辺をクリーンアップすることができると言いました。」この文章を見て僕は驚き、愕然としました。それは80,000以上の人が避難していることと、震災前の状況に戻るまでに40年かかることです。こんなに多くの人が自分の故郷からいきなり避難しなければならないのは考えられないですし、今まで普通に過ごしていた場所に40年という気が遠くなる時間帰れないというのは本当に辛いです。たくさんの思い出を作ってきた故郷が原発事故によってこのようなことになるというのは悲しいです。"The Japanese government promises to clarify the roadmap from here and do our utmost, while ensuring we operate the nuclear reactors as safely as possible, to decommission them."「我々が使用停止に彼らに、可能な限り安全に原子炉を操作確保しながら、日本政府は、ここからロードマップを明確にし、最大限の努力を行うことを約束。」このように政府の人たちには一日でも早く自分たちの故郷に帰れるように最善を尽くしてほしいです。僕たちは震災から10か月たった今でも、自分のうちに帰れなく必死に生きているひとがいるということを決して忘れてはいけないと思いました。





Santa Claus Under Attack by Media を読んで
http://news.yahoo.com/santa-claus-under-attack-media-224400147.html

【単語リスト】
be under attack 攻撃を受ける、風当たりが強い、非難を浴びる 
veteran 経験豊かな、熟練の、老練の
anchor  アンカー(テレビ・ラジオのニュース番組の責任者兼キャスター)
correspondent 記者、相当する者
blurt out ~を思わず〔うっかり〕口走る〔漏らす〕
viewer 視聴者
exist 存在する
punishment 罰すること、罰
gauge ~の大きさ〔太さ・容量〕を測定する、評価する、〔人の考えなどを〕正しく判断する
coanchor 共同アンカー
Ebenezer エベニーザー
cozy 暖かい、親密な、和気あいあいとした
relationship 関係、結びつき、人間関係
come under 下に入る、受ける
strain 緊張、負担、重圧、試練、口調
couple 一対、一組の男女
unfortunately 不幸にも、あいにく、残念なことに
jolly 陽気な、非常に
elf 小妖精、小人、いたずら者

この記事に決めた理由は、選んだ時期がちょうどクリスマスシーズンだったことと、私はサンタは本当にいると思っているけど、海外の人たちはどのように考えているのだろうと興味を持ったからです。この記事では主に、アメリカのヴァージニア州にいるという説、イギリスの郵便会社がサンタへ手紙を送るサービスについて、サンタの格好をして犯罪を行う人たちについて書かれています。私は今までサンタはフィンランドなどの北欧にいると聞いていました。しかし、昔の新聞記者が教会に取材をして、その教会はヴァージニア州にサンタはいると答えたそうです。"Yes,Virginia,there is a Santa Claus.He exists as certainly as love and generosity and devotion exist, and you know that they abound and give to your life its highest beauty and joy."[はい、ヴァージニアにサンタはいます。彼(サンタ)は愛、寛容さ、献身的愛情を持って確実に存在し、それらは人生に最高の美しさと楽しさをあふれさせ、与えます。]〉私はこの文を読んで、サンタさんというのはどこに住むなどということは決まっておらず、ただ存在してクリスマスに現れてくれる自由な存在なのかなぁと感じました。次にサンタさんへ手紙を送るサービスについてです。〈In 2011,postal customers can still send letters to Santa and get a postmark from the North Pole.Santa Claus House in North Pole caters to parents who want a letter from Santa delivered to their children.[2011年、(イギリスの)郵便会社はサンタに手紙を送り、北極からの消印を押すことがすでにできます。北極のクロースハウスはサンタからの手紙を子供に配達してほしいと望む両親たちに応えています。]〉イギリスのある郵便会社では、なんとサンタさんからの手紙が北極からの消印付きでもらえるそうです。私も何度かサンタさんから手紙をもらったことはありますが、消印どころか封筒にも入っていませんでした。一度本格的なサンタさんからの手紙をもらってみたいと思いました。次は残念な話です。〈There have been several unfortunate instances of men dressed as Santa engaging in criminal acts.[犯罪行為で利用されたサンタとしての服を着た人たちの残念な例がありました。]〉酔っ払って芝生に寝転んだり、家にいた人を殴って逮捕されたりするなど、ただでさえ悪いことをしているのに、そのうえサンタの格好をして犯罪を行うなんて信じられないと思いました。最後に、良いことにも悪いことにも(嬉しくありませんが)、サンタさんは色々なところに影響を与えていることがわかりました。日本ではお店などの宣伝やプレゼントなどに興味がいきがちです。しかし、この記事に書かれていた以外にも、サンタとクリスマスに関係することは世界中に影響を与えていると思います。クリスマスは元々キリスト教の行事ですが、家族や友人など大勢で集まって楽しむことができる、とても良いイベントだと思います。宗教間の争いがなくなって、クリスマスを祝い、世界中の人々が幸せになる日が来るといいなとも感じました。





News Anchor Tells Viewers 'There is No Santa' を読んで

単語リスト
potentially 潜在的に
segment  区分
expectations  経済学
convince  納得させる
afford  する余裕がある
flooded  洪水
demanding  過度に要求する
apology 陳謝
apologize 詫びる
callous  無神経の
spoil  損なうこと
intentionally 意図して
sincerely  心から
published  発行する
entitled  資格のある

A Chicago news anchor surprised some parents and potentially confused some children when she announced during a nightly newscast that Santa Claus doesn’t exist.(シカゴのニュースのアンカーマンがサンタクロースは存在しないということを夜のニュース番組で放送したとき彼女は一部の親たちを驚かせ一部の子供たちを潜在的に混乱させた。)ニュースでサンタクロースは存在しないなんていうのはありえないことで夢を壊された子供たちはとてもかわいそうだなと思った。またそのような子供をもった親はとても怒るだろうなぁと思った。もし自分がまだサンタクロースを信じてる子供の立場だったらショックすぎるだろうなぁと思った。The station was flooded with angry responses to the segment, with parents demanding an apology.(駅はその区分に怒った反応と陳謝を過度に要求する親たちで溢れ返った。)そうなってしまうのは当然だろうなと思った。これは絶対にニュース番組が悪いと思うので謝るべきだと思う。Robinson read many of the Facebook posts that angry parents wrote to her about the comments, noting that she did not realize that children would still be awake for the 9 p.m. broadcast. She apologized multiple times.(ロビンソンは午後9時の放送において子供たちがまだ起きているということを理解できなかったということはまったくないというコメントについて怒ったおやが彼女に書いたフェイスブックのおおくを読んだ。彼女はたくさんの形で謝った。)もしこのような和訳になるのならばとてもひどいことだなと思った。もっとサンタはいるという夢を持っている子供のことを考えてほしいなと思った。だから何回も謝るのは当然だと思った。自分がこの記事を全部読んで思ったことはほんとうにサンタはいないのかと疑問に思った。もしサンタというものがまったく存在しないのならばなぜサンタクロースが子供たちにプレゼントを配るという文化が生まれたのだろうかと思った。もちろんいま自分がサンタがいるということを信じているわけではないけれど、サンタは絶対にいないとは言い切れないのではないのだろうかと思う。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’ を読んで

単語リスト
Anchor ニュースキャスターを務める
viewer テレビの視聴者
Chicago シカゴ
potentially 潜在的に
confused 混乱した
announce 発表
nightly 夜に
newscast ニュース放送
expectation 期待
convince 確信させる
afford 買うことが出来る
bewildered 当惑した
reference 論及
flood 殺到する
demanding 要求が多い
apology 謝罪

Robin Robinson, an anchor at Fox Chicago, responded to a segment about managing gift expectations of children during Christmas by saying that they should know there is no Santa Claus.(フォックス・シカゴでのキャスターであるロビン・ロビンソンは、子供たちが、サンタクロースがいないことを知っているべきであると言うことにより、クリスマスに子どもの贈り物への期待を管理することに関する一部を答えました。)サンタは子供たちにとっては夢のような存在です。That’s why they have these high expectations. They know you can’t afford it, so what do they do? Just ask some man in a red suit. There is no Santa.”(だからこどもたちは高望みするんです。子供たちはあなたがそれを買う余裕がないことを知っています。だから、彼らはどうしますか?赤い服を着た人に頼むだけです。サンタはいません。)このことをいったのはやっぱり不注意だったと思う。Robinson read many of the Facebook posts that angry parents wrote to her about the comments, noting that she did not realize that children would still be awake for the 9 p.m. broadcast. She apologized multiple times.(ロビンソンは彼女が子供たちが午後九時の放送のときに起きているかもしれないということに気づいていないという、怒った両親たちが書いたたくさんのフェイスブックのコメントを読んだ。彼女は何度も謝った。)子供は純粋だから夢を壊すようなことは駄目だと思う。





Japan PM says Fukushima nuclear site finally stabilised を読んで

Fukushima[福島]
is in cold shutdown[冷温遮断]
says Japanese prime[第1の]
ministerYoshihiko Noda[野田]
says the most critical phase[決定的な状態]
is over at Fukushima[福島]
Daiichi[ダイイチ]
but it is not clear when residents[居住者]
can return[返す]
reddit this Justin[ジャスティン]
McCurry[マカリー]
in Tokyo[東京]
guardian.co.uk,Friday 16 December 2011 12.05 GMT Article[条]
historyThe Japanese prime minister[首相]
Yoshihiko Noda[野田]
announces[発表する]
that the Fukushima[福島]
nuclear plant[原子力発電所]
is in cold shutdown[冷温遮断]
Photograph[写真]
Franck[フランク]
Robichon/EPA Japan's[日本]
prime minister[首相]
Yoshihiko Noda[野田]
has declared[宣言する]
an end to the most critical phase[決定的な状態]
of the accident at Fukushima[福島]
Daiichi[ダイイチ]
nuclear power plant[原子力発電所]
but conceded[与える]
that the crisis[危機]
is far from over.In a nationally[全国的に]
televised[テレビ放送する]
address[アドレス]
on Friday, Noda[野田]
said the plant[プラント]
had been brought to a state of "cold shutdown[冷温遮断]
a significant[重要な]
step towards resolving[解決する]
thecrisis[危機]
nine months after it was struck[打つ]
by a powerful[強力な]
earthquake[地震]
and tsunami[津波]
that left almost 20,000 people dead and missing[見当たらない]
along the country's north-east coast[イースト・コースト]
Cold shutdown[冷温遮断]
is achieved[達成する]
when the temperature[温度]
of water used to cool nuclear fuel rods[核燃料棒]
remains[残る]
below boiling point[沸点]
and radiation[放射線]
emitted[放射する]
by the reactors[リアクター]
is no higher than the government-set limit[限界]
for he public[社会]
of one millisieverts a year.In April, the plant's[プラント]
operator[オペレーター]
Tokyo Electric Power[東京電力]
(Tepco), said it aimed[向ける]
to stabilise[安定させる]
the reactors[リアクター]
by the end of the year, but it managed[管理する]
to bring water temperatures[湯加減]
to below boiling point[沸点]
for te first time in September.Officials[役人]
say that the temperatures inside[庫内温度]
reactors[リアクター]
number one to three, which all suffered[受ける]
meltdown[炉心溶解]
now range[及ぶ]
from 38C to 68C.Noda[野田]
apologised[謝罪する]
for the anxiety[心配]
the nuclear accident[原発事故]
?the world's worst since Chernobyl[チェルノブイリ]
25 years ago ?had caused[引き起こす]
before paying tribute[賛辞]
to the thousands of workers[労働者]
soldiers[兵士]
and firefighters[消防士]
who had risked[危くする]
their health[健康]
battling[戦う]
to bring the plant[プラント]
under control[コントロール]
He said radiation levels[放射能レベル]
at the plant's[プラント]
boundary[境界]
could be kept at low levels[低レベル]
even in the case of an "unforeseen incident[突発事件]
"But he was unable[できない]
to offer[提示する]
a date[日付]
for he return[リターン]
of any of the 80,000 residents[居住者]
evacuated[撤退させる]
from a 12-mile radius[半径]
of the plant[プラント]
in the immediate aftermath[直後]
of the accident, when three of six reactors[リアクター]
suffered[受ける]
core meltdown[炉心溶融]
"Our ultimate[最終の]
aim[目標]
remains[残る]
to get people back to their homes and resume[再開する]
the lives[生命]
they had before the accident as quickly as possible[可能な]
"he said.The government, he added[加える]
would do its best to decommission[就役を解く]
the plant[プラント]
now that it has been stabilised[安定させる]
"The government is due[十分な]
to set a clear road map[ロードマップ]
and will do the utmost[極限]
to decommission[就役を解く]
the plant[プラント]
"he told reporters[リポーター]
Decommissioning[就役を解く]
will be a time-consuming[時間を消費する]
and expensive process[プロセス]
;estimates[評価]
put the cost[コスト]
at between 1.15 trillion yen (£9.5bn) and 4 trillion yen.The government has conceded[与える]
that workers[労働者]
will not be able to start removing[削除する]
the molten fuel[溶融燃料]
from the three worst-hit reactors[リアクター]
for another 10 years.They plan to remove[削除する]
spent fuel[使用済み燃料]
from four storage pools[記憶プール]
within the next two years, reports said.Tepco must also find a way to treat[扱う]
and dispose[配置する]
of an estimated[評価する]
90,000 tonnes of contaminated[汚染する]
seawater[海水]
that has been used to cool the reactors[リアクター]
The operation[オペレーション]
to cool nuclear fuel rods[核燃料棒]
and prevent[防ぐ]
further[一層の]
radiation[放射線]
leaks[漏れる]
into the sea and atmosphere[大気]
has suffered[受ける]
several setbacks[後退]
Earlier this month, for example, Tepco said about 45 tonnes of highly radioactive[高放射能]
water had leaked[漏れる]
through a crack[割れ目]
in the wall of a treatment facility[治療施設]
.On Thursday, government officials[政府高官]
said it could take as long as 40 years to decommission[就役を解く]
the plant[プラント]
and decontaminate[浄化する]
an area[エリア]
of about 930 square miles (2400 sq km).Experts[エキスパート]
have warned[警告する]
that another strong earthquake[強震]
or tsunami[津波]
could damage[破損する]
the plant's[プラント]
makeshift[間に合わせ]
cooling system[冷却装置]
and set off a second crisis[危機]
The government is expected[期待する]
to review the evacuation[撤退]
of at least some of the residents[居住者]
forced[強要する]
to abandon[放棄する]
their homes in the hours after the tsunami[津波]
on 11 March.Those living closest[接近している]
to the plant[プラント]
have been told their former neighbourhoods[近隣]
could remain[残る]
uninhabitable[住居に適さない]
for decades.The crisis[危機]
has taken a huge[巨大な]
financial[金融の]
toll[料金]
on Tepco, which has been criticised[批評する]
for its haphazard[無計画の]
initial[最初の]
response[レスポンス]
to the accident and its handling[取り扱い]
of compensation claims[賠償請求]
Reports said the government was preparing[準備する]
to inject[注入する]
$13bn into the firm[会社]
a de facto[デファクト]
nationalisation[国有化]
designed[作る]
to keep it afloat[浮いて]
as it compensates[償う]
victims[犠牲]
and begins the clean-up[掃除]
operation[オペレーション]

今回の記事を読んでの感想は、日本の危機管理の甘さです。政府の対応の遅さもかなり目立ちましたが、僕としては今回の事件については東日本電力がかなり悪印象でした。正直あんなにひどい会見になるとは思ってませんでした。おおかた会見するのは社長とか上層部のお偉いさんなのでそこまでいい会見は期待してなかったんですが、あれはあまりにひどすぎると思います。質問に答えられないならまだしも、答えた上で問題になるってのは正直どうなんだ、と感じます。しかも一回答えてそれが問題になったからか、二回目以降の質問には一回も答えようとしないそのへたれっぽい態度も個人的に気に入りませんでした。ああいうのは面倒この上ないので本当に嫌いです。まぁすべてが東日本電力のせいではないのはわかります。今回の件については政府の対応もそれはそれは悪かったのですから。この地震がおこった当初の首相は菅総理でしたか・・・あまり記憶が定かではありませんが、とりあえずまともな指示をとばすまえに怒鳴り散らしているあの姿をみてしまうと、信用もなくなってしまいます。もっと一国のトップなら堂々としていてほしいです。あの首相を選んだのも私たち国民だというならもう後悔することしかできません。もっといい首相を立てればよかったと思わなくもないですが、もうどうしようもないのです。地震はおきてしまい、原発は爆発寸前、被害も甚大ではありません。今更いってもせんなきこと、そう割り切れたらもう賢者ですね。僕はそこまで大人じゃないので後悔を繰り返すことしかできません。まあ菅総理のときもたいがいでしたが、今の首相の野田総理もかなりアレな人だと思います。なんというか・・・菅さん以上に自分の意見をもってないというか、もっているとしても表に出してくれないので、首相が何を考え何をしたいのかあまり伝わってきません。もっといろいろ口に出してほしいです。以心伝心で伝わるほどまだ国民は総理を信じきれてないと思います。まだ支持率もあるので今のうちに国民との関係を大事にしてほしいです。しかし野田総理というか民主党で思い出しました。はやくこの政党はマニュフェストを実行してくれませんかね。マニュフェストを実行しない政党ほど嫌いなものもありません。まだ参政権のない私ですが参政権をもったときから自分の考えにあわない人には一切票をいれない自信があります。おもに今の民主党のような政党にはいれません。入れたくないです。入れても意味ないので。自分の住むこれからの日本は自分の納得して生きていける国になってほしいので自分の納得できない政党にはトップをまかせたくないです。しかし、今そういうこと行ってますが、実際に参政権をもつと必ずどこかに投票しなければならないのも事実です。もし自分の投票したい政党がないとしてもいれなければならないのです。私の尊敬する人の方法を使用するなら「もしどの政党にも入れたくない場合は白紙投票」これを実行します。しかし、それは参加はしていてもただの無効票扱いなのでなにかさみしい気もします。どうしたら一番いいのかなんてわかりませんが、これから一番いい方法を知っていけたらと思います。ぱっと思ったのでつづっておきます。今は民主党が政権をもっていて政治を進めていますが、昔から政権を持っていた自民党は今どうしているのでしょうか。自民党は今も政権を取り戻そうと躍起になっているのでしょうか。それとも野党なりのやり方で政治にかかわっていこうとしているのでしょうか。そして国民新党と社民党、この二つは連立政権から脱退しましたが今はどのように活動しているのでしょうか。とくにトップの亀井静香と名前忘れてしまった社民党の党首はどうしているのでしょうか。民主党とあいいれなくなったから連立政権から外れたのは理解できるんですが、脱退したことで今いい活動ができているのでしょうか。気になります。あとそのほかの小さかったりまだ弱小だったりする政党たちは今どうしているのでしょうか。あまり小さな政党だったりの活動が報道されることはないので気になってます。新しい党もちょいちょいとできているという話も聞いているので新しいこれからの日本を背負っていけるよな新しい党もできないかなぁと思う今日このごろです。ここまでいろいろと言ってますが自分は政治家になるつもりはないのです。偉そうなこというならあなたが議員をやればいい、という意見をいう人もいますが、そういう国民からのヤジなども受け止めて日本を良くしていこうと努力するのが正しい政治家の在り方だと思うので私は批評をやめるきはありません。昔個人的に好きだった政治家は小泉純一郎だったのですが、あの人はもう首相になる気はないと公言してはばからないので、ちょっと残念です。まだまだ現役で政治家をしているならもっと政治の中心にたってくれてもいいんじゃないかとも私は思うのですが・・・。しかし当の本人が「もう首相をする気はない。今はもう新しい人の政治の時代だ。私が出しゃばる義理はない」ともう頭から否定しているのでもうどうしようもないなぁという感じです。たしかにここまで政治の信用が失われた状態で小泉さんをもう一度引っ張ってきたとして、何がよくなるかをもう一度考えた結果、小泉さんに負担をかけるだけで結果なにもよくはならないだろうというのが私の感想です。しかし民主党にはもっといい人格者はいないのでしょうか。トップのほうの人ばかりが首相になるのは制度的に仕方がないのですが、せめてもっといい人がトップになってはくれないかなぁと思う今日です。いっそ政党という枠を超えて、一番いい人たちを内閣にしたほうが楽なんじゃないかと思うのですが・・・ここまでくるともうあえて政党に固執する必要はもうないんじゃないかなと思います。いっそこの機に新しい政治を開始するということで新しいルールをしいて、クリーンアップを測ったらいいんじゃないでしょうか。まぁそこまで簡単にぽんっとできることじゃないのですが、そういう発想ももってもいいんじゃないかなぁとも思います。いつまでも昔の体制にこだわっていてもうれしいことなんてないです。それが悪い制度ならつぶす。いい制度を入れる。それと同じでいい政権を作るならもう政党のありかた事態をもっと違うものにしてほしいです。ちょっと変えるじゃ本当にはかわらないのでもう覚悟を決めて、政党すべて解散とか・・・・いろいろと試してほしいです。He said radiation levels at the plant's boundary could be kept at low levels, even in the case of an "unforeseen incident". (彼は放射能のレベルは低濃度ではあるが残っていく)この文章が気になりました。のこっちゃいけないのに残るのがしかたないのがなんともやりきれない感が・・・そんな気分です。次にThe crisis has taken a huge financial toll on Tepco, which has been criticised for its haphazard initial response to the accident and its handling of compensation claims.(それは事故への対応に関する無計画ぶりと、総理自身の対応の悪さに対する非難でした)という文章が気になりました。野田総理自身の対応はそんなにわかってないのでなんとも言えないのですが、東日本電力の対応の悪さは先ほどから言っている通り、かなりひどいものだったと思います。もっと前から原発に関してはいろいろと議論がなされていたものなのですから事前にもっと対応策やその他のことを準備していてくれてもよかったんじゃないかなぁと思います。最後にReports said the government was preparing to inject $13bn into the firm, a de facto nationalisation designed to keep it afloat as it compensates victims and begins the clean-up operation.(報告書には被災地の復興に向けての活動に130$ものお金を国は投資する)というものです。被災地の復興にお金を使うのは当然のこととして、国はこれから復興に頑張ってもらわなければなりません。ぜひ被災地の復興に尽力してもらいたいと思います。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-merseyside-16022829

-単語リスト-
annual  年鑑
dressed up 盛装された
similar 類似している
strength 強さ
participants 参加者
earlier 以前に
aiming ねらうこと
supporters 支持者
outside 外部
beating 鞭打ち
charity 慈善(行為)
Big Brother ビッグブラザー(テレビ番組)
supporter 支持者
strength 力
title 選手権
similar 同様な
participant 参加者
aim ~に向ける
course 道、方向

この記事を読んで思ったことは世界には様々な文化があるということだ。多くの人がサンタの格好をして走るなんて、日本では考えられないことである。けれども、とても見ていても参加していても楽しそうなものであると思った。また、’’Many Everton supporters dressed in blue Santa suits to take part in the race.(多くのエバートンのサポーターはいくつかのレースで青いサンタ服の衣装を着た)’’ともあるように、外国ではサンタクロースというものは赤色だけでなく、青色のサンタクロースも存在するらしい。実に興味深いと思った。日本では赤色のサンタクロースしか信じられていないのに、少し、日本の外に目を向けるだけで、このような文化の違いを感じることができる。日本人である自分が外国の文化について不思議に思ったように、外国の人々も日本の文化に疑問を抱くことがあるのだろうか?そちらも興味深い。外国には日本とはまったく異なった文化が存在している。今回のサンタ・ダッシュもその1つだ。今回は日本とは異なった文化を知ることができて、おもしろかった。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-merseyside-16022829

単語リスト
annual 年に一度の、例年の
charity 慈善
through から
centre 中心
former 前の、前者
boxer ボクサー
winner 勝者、人気のある
Price ファミリーネーム
part in の一部
Pier 桟橋
outside 外の
dressed 服を着た
dash 短距離競走、突進
strength 強さ
beating 鼓動
similar 同様
entries 登録、エントリー
bigger and bigger どんどん大きく
one of  の一つ
participants 参加者
hospice ホスピス、休息所
daughter 娘
between 間
aiming 目指して

この記事を読んで最初に世界にはこんなに楽しいイベントがあったのか!と驚きました。ぜひ日本でもやって欲しいです。街中に7000人以上ものサンタさんが現れるだなんて夢があっていいと思います。ただ、人数が多すぎるしみんな走っているので始めてみた人は怖い光景かもしれませんが…。”More than 7,000 people have taken part in the annual charity Santa Dash through Liverpool city centre.”(7000人以上の人々がリバプールの中心街から年に一度のチャリティーサンタダッシュに参加しています。)7000人以上参加するということは、とても大きなイベントなんですね。私はこの記事を読むまで「サンタダッシュ」というものを知りませんでした。もし自分の住んでいる町でこれが行われたら…と思うとわくわくします。有名なサッカー選手やボクサーなども参加するらしいし、楽しそうです。”Many Everton supporters dressed in blue Santa suits to take part in the race.There was also a mini dash for children aged under 12.”(多くのエヴァートンのサポーターはレースに参加にするために青いサンタのスーツに身を包んだ。12歳未満の子どものためのミニダッシュもあった。)ブラックサンタやグリーンサンタは知っていたけど、青いサンタがいるのは知りませんでした。いろんな色のサンタがいると見ている人もカラフルで楽しいですね。一口にサンタといっても子どもだったり大人だったり太っていたり痩せていたり…十人十色だなあ、と思いました。”The 2010 event won the World Santa Challenge title beating a similar event in Las Vegas by about 2,000 entries.Craig Phillips said:"This is the eighth year we've done it and each year it's got bigger and bigger. ”(2010年のイベントは約2000人の参加でラスベガスで同様のイベントを破って世界のサンタのチャレンジのタイトルを取った。クレイクフィリップスは言った、これは私たちが過ごした8年だ、毎年どんどん大きくなった。)別の記事で読んだのですが、いつかのサンタダッシュで一度に同じ場所に集まったサンタの数でギネス記録を取ったことがあるそうです。サンタに関するタイトルやギネス記録があったことも知らなかったし、まさかこんなに多くのサンタが一度に集まるとは思ってもみませんでした。また、8年もやっていたなんて意外と長い歴史があるんだなあ、と思いました。8年に留まらず、これからも長く続けてほしいです。





News Anchor Tells Viewers ‘There is No Santa’を読んで
http://news.yahoo.com/blogs/abc-blogs/news-anchor-tells-viewers-no-santa-205241928.html

news anchor ニュースキャスター
potentially 潜在的に
confuse 混乱させる
nightly 毎夜の
newscast ニュース放送
exist 存在する
segment 一番組
convince 確信させる、納得させる
afford 提供する
reference 言及
flood 殺到する
demanding 求める、要求する
apology 謝罪
reader 読者
opinion 意見
multiple 多様な
careless 不注意な
callous 無神経な
spoil 台無しにする
intentionally わざと
sincerely 心から
passersby 通行人
goof 失態

私がこの記事を選んだ理由は、題名にすごく惹かれたからです。 毎年クリスマスが近くなると幼い子供たちの間でサンタが本当に存在するのか、しないのか、ということは議論され続けてきたのではないかと思います。私も幼稚園や小学生のころよくクリスマスが近くなるとサンタについて話していました。そんな幼いころ“There is no Santa,Robinson said.”(サンタはいない、とロビンソンは言いました。)サンタはいないなんてテレビでアナウンサーが言っていたらすごくショックだったと思います。まだ小さい子供にとってテレビの影響力はかなり大きいと思うからです。「テレビのアナウンサーが言っていたから」そんな理由でサンタはいないと思ってしまう子供達も多いでしょう。“The station was flooded with angry responses to the segment, with parents demanding an apology.”(親たちが謝罪を要求して、放送局は番組に対する怒りであふれました。)この文にあるように、サンタはいないというアナウンサーの発言を、テレビの前で子供と一緒に聞いてしまった親たちはとても困っただろうし、怒ったのではないでしょうか。きっとかなり子供にいろいろ質問されたと思います。特にアメリカの家庭は日本よりサンタが本当に存在すると子供に教えている家庭が多いと思うので、本当に大変なことになったんじゃないかと思います。私がもし小さい子供を持つ親だったとしても、かなり怒ったと思います。“She apologized multiple times.”(彼女は何回も謝罪しました。)当たり前のことだと思います。アナウンサーという立場の人の発言は個人にも社会にも与える影響はすごく大きいです。今回失態をおかしたアナウンサーは、それを再認識してくれたらいいなと思います。そして今後は自分の発言に十分注意して、考えながら発言してほしいです。自分はそんな人に大きな影響を与えてしまうような立場の人間ではないけど、発言には気をつけようと思いました。





Liverpool Santa Dash: Thousands run through city streets について

単語リスト
beating 打撃
eighth 第8
participants 参加者
daughter  娘
earlier より早い
aiming  狙いをつける
course コース
Dash ダッシュ
boxer ボクサー
dressed  服を着る
title タイトル
entries エントリー
done されます
community  コミュニティー
Related 関係があります

成人男女の3人に1人が「サンタクロースはいると思う」と考えていることが、靴下の製造・販売を手掛ける「タビオ」(大阪市浪速区)の調査で分かった。20代で最も多く、20代女性は51・0%がサンタクロースの存在を信じているらしい。これは思ったよりも意外な結果だと思った。Former Liverpool FC player Alan Kennedy, boxer David Price and Big Brother winner Craig Phillips all dressed up as Father Christmas to take part in the event.元リバプールFCプレーヤー・アラン・ケネディ、ボクサー・デービッド・プライスと独裁者勝者クレイグ・フィリップスは、すべて、イベントに参加するサンタクロースの仮装をしました。このように大人から子供までみんなで楽しめる日が一年に一度あるというのはとてもいいことだと思います。The 2010 event won the World Santa Challenge title beating a similar event in Las Vegas by about 2,000entries.2010年のイベントは、およそ2,000のエントリによってラスべガスで類似したイベントに間に合わせているWorldサンタChallengeタイトルを獲得しました。海外ではこの様な催しも開催され、日本でももっっと盛大なやるべきだと思いました。One of the participants Martin McElroy, 34, from Speke was running for Wirral's Claire House Children's Hospice in memory of his daughter Beth who died earlier in the year.スピークからの参加者マーティン・マケルロイ(34)の1人は、年の初期に死んだ彼の娘ベスを追悼して、Wirralのクレア・ハウスChildrenのホスピスへ走っていました。また、未婚の男女に今年のクリスマスは誰と過ごすか聞いたところ、「恋人」と答えた男性は67・5%、女性は63・5%で、回答者に聞いた昨年の状況よりそれぞれ12ポイント、9ポイント増加。恋人へのクリスマスプレゼントの平均予算は、昨年より48円アップの1万6735円となった。同社は「『絆婚』という言葉が誕生したように、恋人から家族へと変化を望む気持ちの表れでは」と分析しているらしい。