The Japan Times のEditorial(社説)を読んで
① <災害に対するプロ野球の見解> スポーツ分野
② <早期補正で復興に注力を> 経済財政分野
③ <被災文化財への復興支援> 文化分野
④ <農産物の出荷制限措置見直し> 産業分野
⑤ <被災地での学校再開> 教育分野
⑥ <既成政党は国民の要望に応えよ> 政治分野
⑦ <原子力危機と日本のイメージ> 国際関係分野
⑧ <夏の電力不足に備えよ> 社会分野
Support for cultural heritage should be included in reconstruction(被災文化財への復興支援) を読んで
私は、東日本大震災によって日本の文化財が受けた被害と、それについての人々の気持ちについて考えたいと思い、この英文記事を選びました。
【単語リスト】
axiom 格言
demonstrated
scenes 場面
quake 地震
victims 犠牲者
shelters 避難所
solace 慰め
broadcasts 放送
outside 外側
immediate 差し迫った
disaster 災難、災害
areas 地域
respite 一時中断
crisis 危機
comfort of 快適さ
familiar TV show おなじみのテレビ番組
glimpse 一見
plum プラム
cherry trees 桜の木
deliveries 配達
stock 資本、ストック
customer 顧客
Prefecture 県
search 捜す
latest issue 最新の問題
Drawn 引き出す
doubt 疑い
uncertain 不確かな
roof 屋根
comfort 快適な
literature 文学
remind 思い出す
overcome 克服する
calamities 災難
measure 処置
pride 誇り
Trade 取引
According 一致する
recent 新しい
cultural 文化的な
properties 特性
damaged 損害
disaster 災害
including 含む
temple 寺院
hexagonal 六角形の
coast 海岸
painter 画家
exhibitions 展示
postponed 延期
treasures 宝
surviving 生き残る
centuries 世紀
reconstruction 再建
まず、文頭のことわざについて。"Man does not live by bread alone"(人はパンのみにて生きるものにあらず)、意味としては、『人が生きていくには、物質的な満足ばかりでなく、精神の糧となるものが必要である』ということです。私は今回の東日本大震災を踏まえたうえでこのことわざを知り、いたく心を打たれました。本当にその通りだと思います。"Those outside the immediate disaster areas as well have found respite from the crisis in the comfort of a familiar TV show, in a glimpse of spring coming to plum and cherry trees."(直接の被災をまぬがれた人々もなじみのテレビ番組、梅や桜の木々につかの間の安らぎを得ている。)札幌でも先日桜が咲きました。しかし、私達が見た桜の木と、被災地に居る方々が見た桜の木では、見え方が違ってくるのではないかと思います。というのも、木というものはあちこちに移動するものではなく、何十年間もずっと同じ場所にあり続けるものですから、被災地の方々も、毎年同じ時期同じ場所で桜を鑑賞してきた事でしょう。しかし、今回、津波によって自然も大きな被害を受けましたため、押し流されてしまった木々も沢山あると思います。そんな中でも、変わってしまった風景の中に、運良く生き残った桜や梅の木があり、それらが春に、毎年のようになんら変わらず花を咲かせたら、人々はわずかでも安心感を覚え、希望が持てるのではないでしょうか。"Although the shop had no deliveries of new stock, a customer who had gone to Yamagata Prefecture in search of the latest issue brought it to the store after he was finished with it. Drawn by word of mouth, over a hundred children had walked or bicycled from up to 10 km away to take a turn reading it in the shop."(山形県で人気漫画週刊誌の最新号を買った客が仙台に持ち込んだところ、10キロ離れたところから自転車でやって来た子どももいるという。)これを見た時は本当に驚きました。人によっては、「漫画のためにわざわざ10キロも自転車で。」と思う人も居るかもしれませんが、やはり、子供ながらにも以前と変わらず漫画をよむ、といった行動により、少しの間でも震災のことを忘れ、安らぎを覚えているのでは、と思います。最後に、この度、多くの建物や自然が被害を受け、すっかり町や村の景色は変わってしまったことと思います。本文中にもあるように、地震や津波による被害を受けた国宝や名勝、史跡などの文化財は、19都道県で約300件、被害総額はおよそ10億円にものぼるようです。日本は多くの歴史的にも、芸術的にも、たいへん価値のある建造物や芸術品を失ってしまいました。これは非常に残念なことであり、悲しく思います。中には、崩れたり、破損したりするだけでなく、国登録有形文化財である茨城大学五浦美術文化研究所六角堂のように、建物ごと津波に流されてしまった、という深刻な被害も少なくはないようです。六角堂は岬の端にあり津波の直撃を受けてしまい、土台だけを残し消失してしまいました。その他にも、日本三景の一つである宮城県の松島や、美しい芝生や鳴き砂で知られる青森県八戸市の種差海岸など、海に面した景勝地は、津波による地形の変化や土砂・流木の堆積によって大きな被害を受けているようです。中には、津波で浸水した、資料館や旧家の土蔵に残された古文書などを救い出す「文化財レスキュー」が存在し、宮城県などで本格化してきてはいるのですが、国宝や国指定文化財以外の保全費用については寄付金や研究者の方々の自己負担でまかなわれているのが現実です。文化庁主導のレスキュー活動も、「国指定ではない」などの理由により国費ではなく寄付金に支えられているようです。被災地の深刻な状況を考えると、文化財を前面に出した募金も呼びかけにくい、ということで、研究者の方々の善意に頼るしかないという厳しい状況となっています。少しでも人々の負担を減らすことを考え、国がお金を援助していただけたら、と願います。そして、横山のウグイ生息地で、ポンプ停止により池水位が下がる、といったように、天然記念物にも被害が出ています。一刻も早く、人々の復興と自然の回復が出来ますよう、心から願うばかりです。''One cannot put back the clock.''(時計を戻すことはできない)という意味のことわざです。起こってしまったことをいつまでも悔やみ続けずに、いち早く芸術や文学にも復興支援が行き届くよう、わたしにできることが少しでもあれば、進んで行いたいです。''Man's extremity is God's opportunity.''(人の難局は神の好機)、とも言いますが、願うばかりでなく、やるべきことまたはやれることが少しでもあるならば、やらないほかないと考えています。
Kids getting back to school を読んで
この英文記事を選んだ理由は、被災地の学校再開が可能になるまでに、どのようなことがあったのか、今、学校はどのような役割を果たしているのか疑問に思ったからです。
♪単語リスト♪
・resume 再開する
・prefecture 県
・devastate 打撃を与える
・survive 生き残る
・serve as ~の役割を果たす
・temporary 一時的な
・shelters 保護施設
・evacuees 避難者
・be suffering from ~に苦しんでいる
・fatigue 疲労
・disasters 惨事
・traumatized 精神的に深く傷ついた
・trauma 深い心の傷
・exacerbated 悪化された
・resumption of ~の再開
・heal 治る
・psychological 心理的な
・wound 傷 ・central 中心的な
・local government 地方自治体
・streamlining 合理化すること
・procedures 手続き
・transfer 移行
・municipalities 自治体
・reducing ~を削減する
・tuition 授業料
・fee 料金
・dispatching ~を派遣すること
“Classes have resumed in the 12 elementary and middle shools of Natori,Miyagi Prefecture ,which was devastated by the March 11 earthquake and tsunami.”(3月11日の地震や津波による打撃で休校していた宮城県名取市の12の小中学校の授業が再開された。)大震災が起こってから2カ月たち、ようやく授業が再開されたことに喜びを感じます。北海道に住む私たちは、大きな被害は全くなく、この2カ月普通に平和な生活を送っていました。でも、被災地の方々は辛い日々を送っていたのだと思います。“Other children survived the quake and tsunami, but have lost their parents and other family menders.”(地震や津波から生き延びた人もいますが、両親や家族などを失ってしまった人もいます。)テレビのニュースなどをみると、自分だけ生き残って家族は亡くなってしまったという人を何人もいることがわかりました。大切な人を失うのは、とても辛いことです。でも、被災地の方々は、このような辛い現状から立ち直らなければならないのだと思います。そう考えると、とても胸が痛みます。“Many school buildings continue to serve as temporary shelters for evacuees”(多くの学校が避難者のために一時的な保護施設としての役割を果たし続けています。)住む場所がなくなってしまった人々が大勢いるこの状況で、学校などの仮設施設はとても重要なものだと思います。ただ、学校も再開されたということで、ずっと居続けることは出来ないでしょう。これから、避難者はどこに住めば良いのだろうかと疑問に思います。“Teachers who are helping evacuees are suffering from fatigue.”避難者を支える先生達は疲労に苦しんでいます。)避難者が大変な状況なのは当たり前ですが、その避難者を助けている先生などにも疲労が溜まっています。こういう状況のときだからこそ、助け合いの精神が大事なのだと感じます。“The disasters have traumatized many children and for some their trauma is being exacerbated by their long stays in temporary shelters.”(惨事は多くの子供たちを精神的に深く傷つけ、一時的な保護施設での長い滞在によって彼らの深い心の傷は悪化していました。)“A resumption of classes is important because meeting friends and teachers will help to heal children's psychological wounds.(授業の再開は、友人や先生と学ぶ場が子供たちの心理的な傷を癒すためにとても重要です。)特に子供たちにとって、このような経験はとても辛いものだと思います。保護施設でなく、もっと安心できる自分たちの家に帰りたいと思っているでしょう。もし私だったら、他人と同じ場所を共有し続ける生活は耐えられないと思います。ストレスも溜まると思います。自分の場所がほしいと感じます。それと、学校に行きたいと感じるでしょう。友人や先生と他愛もない話をしたいと思うでしょう。だからこそ、学校に行けて授業が再開出来ることは、癒しを求める子供たちにとって、とても喜ばしいことです。“The central government and local governments across the nation must do all they can to help the children affected by the disaster, including streamlining procedures for their transfer to schools outside their municipalities, reducing tuition fees, dispatching teachers to affected areas as needed and helping thosewho are traumatized.”(全国の中央政府と地方自治体は、転校のための手続きの合理化、授業料の削減、被災地への先生の派遣、精神的に深く傷ついた子供たちの支援などを通して、惨事によって影響を受けた子供たちを全面的に助けていくべきです。)子供たちには未来があります。そのために、勉強をして学ぶことはとても大切であり、必要であると思います。子供たちの未来を守るためにも、日本政府は永久に協力体制であってほしいです。私たちが出来ることは本当に限られていますが、少しの募金や節電など、全国民が行えば大きな支援になると思います。助けあいの精神をもつ国であり続けてほしいです。
Summer energy crunch を読んで
選んだ理由は、北海道はそうでもないのですが、最近になって本州では暑い日が続いていることです。また、本州の夏は北海道の暑さの比じゃないので、どんな対策を採るのか気になったからということもありました。
<わからなかった単語>
crunch 「かみ砕く」
facility 「施設」
investing 「投資」
surely 「確実に」
overtime 「時間外」
suggestion 「提案」
enacting 「制定」
necessities 「必要性」
organization 「組織」
requires 「必要」
flexibility 「柔軟性」
insignificant 「無意味に」
mandatory 「義務的」
reconsider 「再考する」
interconnected 「相互接続」
employees 「従業員」
excessively 「過度に」
donation 「寄付」
reducing 「現象する」
admirable 「賞賛に値する」
survivor 「生存者」
operation 「操作」
operate 「作動する」
condition 「状態」
initial 「初期」
The summer energy crunch will be here soon, so the government, companies and individuals need to start planning right now for what will surely be a long, hot and energy-crunched summer.「暑い夏の電力消費に備え、企業や個人は今から節電対策の実施に動かないと間に合わない。」とありました。そこで、3月11日に地震があってから少し経って、企業や施設などの夏の暑さ対策についてがニュースの話題に上るようになりました。ソニーは1万6000人の社員を対象に2週間の夏休みを取らせることを提案したそうです。私の父の会社でも同じように夏休みの期間が長くなったようです。ソニーでは他にもエアコン、エレベーター、その他設備の使用を減らし25%節電を目標としていて、いろいろな対策にのりだそうとしています。企業ではこのように夏に向けての対策が考えられています。だいぶ前に北海道の電力を本州まで送ることができるというのをニュースで見ました。北海道にいる私たちでも節電には協力できるみたいです。生活を見直してみると、案外電力を無駄に使ってることも多いと思います。使っていない部屋の電気がつけっぱなしだったりとか、見てもいないテレビが点いたままだったり…。気をつけることはまだまだいっぱいありそうです。For many people and organizations, the savings they can make in energy use may seem insignificant. However, one of the lessons of the Tohoku disaster is that the country is closely interconnected.「多くの人々と組織に関しては、それらがエネルギー使用で作ることができる貯蓄は無意味に見えるかもしれません。 しかしながら、東北災害のレッスンの1つは、国が密接に相互接続されるということです。」つまり、一人では少しの努力で、たいしたことでもないように見えるけれど、多くの人が協力すると、大きな力になるということだと思います。先ほど述べたことをふまえ、長期的復興は、電力消費についての人々の考え方の改革にかかっているのだと思いました。
Kids getting back to school を読んで
私がこの記事を選んだ理由は、将来教育分野の仕事に就きたくて、興味があったからです。
【単語リスト】
resume 再開する
devastate 徹底的に破壊する
prefecture 県
disaster 大災害
temporary 一時の
shelter 避難所
evacuees 避難者
suffer 苦しむ
fatigue 疲労
traumatize ~に精神的ショックを与える、~に心の痛手を負わせる
exacerbate ~を悪化させる
resumption 回復
psychological 精神的な
wound 心の傷
enroll ~を入学させる
municipality 自治体
nearby すぐ近くの、隣接する
affect ~に影響を及ぼす
streamline 簡素化する
transfer 転校
東日本大震災の影響により休校となっていた被災地の多くの小中学校で、授業が再開されたようです。The disasters have traumatized many children and for some their trauma is being exacerbated by their long stays in temporary shelters. (大災害がたくさんの子供たちに与えたトラウマは長い避難所生活により悪化している。)もし私が東北地方に住んでいて、長い避難所生活を強いられたとしたら・・・最悪だと思います。お風呂にも入れず、食事も睡眠も十分に取れず、またプライバシーもなかなか守られない。好きなこともできない。持病が悪化するかもしれない・・・。ストレスがたまるし、いつこの生活が終わるのだろうかと不安で不安で仕方ないと思います。でも、そんな生活でも、学校に行けたら、友達に会えます。家族や友人、大切な人を失った苦しみ、長い避難所生活での不安やストレス・・・同じ悲しみや苦しみを抱えた仲間がいます。学校に行けたら、友達と話している少しの瞬間でもそれを忘れられるような気がします。だから授業再開は、被災地の子供たちにとって大きな喜びだと思います。The central government and local governments across the nation must do all they can to help the children affected by the disaster, including streamlining procedures for their transfer to schools outside their municipalities, reducing tuition fees, dispatching teachers to affected areas as needed and helping those who are traumatized.(政府と全国の自治体は外の市町村の学校への転校手続きの簡素化すること、授業料を減らすこと、人手を必要とする被災地へ教師を派遣し心の痛手を負った子供たちを支援することを含め大震災によって被災した子供たちを助けるためにできることすべてをすべきである。)私は、日本にこの大震災が起きてから様々なニュースに心を痛めてきました。中でも一番政府や自治体に全面的に支援してほしいと心から思ったニュースは震災遺児についてです。震災で両親を亡くした18歳以下の子供たちは現在142人に上るといいます。両親を失うということは、深い悲しみですが、この先1人では生きていけませんから、育つ家庭が必要です。高校や大学への進学も難しいかもしれません。私が見た新聞記事には両親と祖父母、妹2人を失い1人ぼっちになってしまった、17才の少女が載っていました。私も来月17才になりますし、3姉妹で妹が2人いるので、やはりもし自分だったら…と考えてしまいました。でも、想像ができませんでした。だって生まれてから17年間毎日、どんなときも一緒にいた家族を、一瞬で1人残らず失うなんてこと考えたくありません。人生で起こるすべての悲しいことの中で一番悲しいことかもしれません。絶対に嫌です。でも・・・それを彼女は本当に経験したのですよね。どんなにつらいでしょう・・・生きる希望さえ失ってしまっているのではないでしょうか。だから、彼女のような震災遺児が、少しでもほかの子供たちと変わらない、震災以前の生活ができるように、震災遺児のための施設をつくるなどして全力で支援してほしいです。私は将来児童養護施設で働くのが夢なので、今回の大震災で両親を失った子供たちがいたら、そばに寄り添って心の傷を癒してあげたいと思います。
Nuke crisis and Japan's image を読んで
私が今回のテーマに選んだものは、“Nuke crisis and Japan's image”(電子力危機と日本のイメージ)です。私たちが住んでいる国で起きた地震で、とても危険である原子力発電所で事故が起こってしまい、そのことについて客観的に海外はどう考えているのか前々から気になっていました。この機会に深く考え知ることができたらと思い、原子力と日本を中心に考えたいと思います。
<単語リスト>
地震は自然災害です。マグニチュード9.0の大きな大きな大地震でした。こんな大きな地震だなんて、余震が来たとき、人々は、これっぽっちもおもっていなかったでしょう。そんな中で起きてしまった原子力発電所での事故。私も最初は、こんな大変なことが起きたとは思いませんでした。それは、日本政府も同じだったようで日本政府の原子力発電所への対応の甘さと遅さが問題になりました。“An apparent failure at the initial stage on the part of the government and Tepco to realize the serious nature of the accidents and to act accordingly, and the fact that they cannot get the crisis under control more than a month after the accidents started are causing irritation among foreign countries, and tarnishing Japan's image”(事故当時その深刻さへの認識と対応があまかったこと、1ヵ月以上たっても事態を収拾できないことが諸外国をいら立たせている。)と。私は、どうしてもっと熱心に解決しようとしなかったのか?と不思議に思います。事後処理はすごく重要なことのよう思います。この記事では、「1ヵ月以上たっても事態を収拾できないことが諸外国をいら立たせている」と書いてありますが、日本政府が、もっと一生懸命に俊足に動いていれば、諸国をいら立たせずに済んだと思います。諸国がいら立っているのは、日本政府の対応の仕方なのですから。そして、この事故はそこに暮らして自然を相手にする職業に就いていた人も違う意味で、いら立っているとおもいます。自分の職がなくなるも同然なことなので、いら立っていて当たり前なのかもしれません。職がなくなるということは、今日の日本では生活していけないと思います。“Government leaders and officials should realize that Japan's handling of the crisis is damaging Japan's trustworthiness as a member of the international community.”(農業、漁業、観光業が打撃を受け、近隣住民は苦難を強いられている。)時に、まず最初に被災地に正しい情報を伝えるべきだと思いました。
Pro baseball's view on disaster を読んで
毎年野球を楽しみにしていたので、今回の地震の影響でいろいろ気になっていたのでこの文章にしました。
【単語リスト】
view 意見
league 競技連盟
contrast ~を対照させる
schedule 予定、スケジュール
devastate 〔物や場所を〕徹底的に破壊する
postpone ~をあとに延ばす、延期する
announce 告げる、宣言する
the education ministry 文部科学省
request 依頼する、要請する
Tokyo Electric Power 東京電力
crisis 危機、難局
education 延長戦
rethink 再考する
occu 起こる , 生じる
the disaster-hit regions 復興地域
suffering 悲しみ
failegravity 失敗した、不成功の
gravity 重大さ
that elderly evacuees 高齢者の避難者
metropolitan 首都圏
severity 厳しさ
electricity 電気
The Central and Pacific leagues of pro baseball have shown contrasting approaches to their game schedule for this year in the wake of the March 11 quake and tsunami that devastated northeastern Japan. On March 15, the Pacific League decided to postpone the start of its season to April 12(セントラルリーグおよびパシフィックリーグのプロ野球の試合のスケジュールは、今年の対照的なアプローチ、3 月 11 日の地震と東北日本を荒廃津波のきっかけに。3 月 15 日パシフィック リーグそのリーグに 4 月 12 日の開始を延期することを決めた。プロ野球セ・パ両リーグは、今回の震災後の開幕の予定を3月15日に発表しました。パ・リーグは東北が本拠地の東北楽天イーグルスの配慮のこともあり公式戦開幕を4月12日に延期しましたが、セ・リーグは本来通りに3月25日開始を宣言しました。それに対して労組・日本プロ野球選手会(新井貴浩会長=阪神)が反対の声を上げ、日本全体まだ野球どころではないような感じでした。ここで“A night game at the Tokyo Dome consumes 50,000 to 60,000 kW of electricity, equivalent to the amount used by 4,000 households.”(東京ドームでのナイターは、電気の50,000〜60,000 kWを、4000世帯で使用される額に相当する消費します。)が印象の残りました。3月25日に開幕するということはまだまだ電力不足でこれからどうしようと不安がつ続いている中で東京ドームでのナイター戦で4000世帯分の電力を消費されてしかも計画停電の影響で街の灯は消え、電車の間引き運転で多くのサラリーマンが通勤にも支障をきたしているという中で喜ぶ人はいなと思いました。そして、3月25日の開幕にはまだ問題があり、まだ地震発生から10日ほどしか経っていなく行方不明者はまだまだ把握できておらず、東北はもちろん関東や首都圏でも余震は続き、いまだに原子力発電所の問題はおさまっていなく放射能汚染の問題もあります。世間的にも、93パーセントもの人が3月25日の開幕に反対し、選手側も阪神の新井貴浩選手を中心に訴え続けた結果、3月24日に、セ・リーグは開始を4月12日に延期するとし、4月のナイトゲーム自粛を発表しました。そのほかにもナイターの節電や、延長戦についてなどといろいろと工夫されました。そして、今開幕を迎えて、リーグは始まりましたがまだ震災の問題は残っています。北海道でファイターズを応援しますが、東北の復興のためにもイーグルスにも頑張ってほしいです。
Kids getting back to school を読んで
私がこの記事を選んだ理由は、普段何気なく通っている「学校」が休止していたのが再開した、再開する予定だと書かれていて興味を持ったからです。
学校の復旧のために何がされているのか気になったのも英文を選んだ理由の一つです。
【単語リスト】
northeastern 北東の、北東部の
experiencing 体験する
evacuee(s) 避難者
suffering [精神・肉体的] 苦しみ、痛み、苦痛
fatigue 疲れ、疲労、倦怠感
affected 影響された
disaster 災害、思いがけない不幸
classes 授業
central 中央の、中心の
dispatching 発送
enroll 入学する
scheduled 計画的な
nation 国、国民
across 交差した
shelter 避難所
resumption 取り戻すこと
streamlining 合理化
meeting ミーティング
buildings 建物
resume(d) 再び始まる
prefecture 県、府
devastate(d) 徹底的に破壊する、破壊させる
tuition 授業料
traumatized 精神的外傷を与えられた
psychological 心理学の
local 土地の人、地元の人
greatly 大いに
wound 外傷、心の傷
final 最後のもの
heal 治る
東日本大震災によって、たくさんの住宅や会社、公共施設が無残に崩れ去ってしまいました。 この大地震や津波を乗り越えて、生き残った建物のひとつであるのが私たちが普段何気なく通っている「学校」です。この地震の影響で被害の大きかった地域では、学校が休止されて、代わりに避難所として活用されていました。地震の起きた直後のテレビのニュースでは、避難所として使用されている学校の映像を目にすることが多かったです。体育館に被災地の方々が収まりきらないくらい生活している映像を見たとき、私は「もし学校が崩壊してしまっていたら、そこにいる被災者たちはどうやって寝る場所を確保したりするんだろうか・・・。」と思いました。災害が起きてから月日が経ち、Classes have resumed in the 12 elementary and middle schools of Natori, Miyagi Prefecture, which was devastated by the March 11 earthquake and tsunami. (東日本大震災の影響で休校していた宮城県名取市の小中学校12校が授業を再開した。)という文章を読んで、地震の影響で通いたくても学校に通えない子供たちや、勉強したくてもできない子供たちにとってすごく嬉しいことだろうなぁと思いました。また、地震で離ればなれになってしまったクラスメイト同士が再開できるいい機会だとも思いました。また、Teachers who are helping evacuees are suffering from fatigue. (避難者を支える先生たちが倦怠感を訴える。)という文章のように自分たちも被害にあって辛い思いをしている先生たちが、避難者を支える姿を私は素敵だと思いました。子供たちだけでなく避難者全体を支えるのはとても大変なことだと思いますが、それを積極的に行う先生たちを是非私たちも見習うべきだと思います。他人のために尽くすということはすごく大切なことだなと改めて思いました。学校が復旧することはとても嬉しいことですが、まだまだ休校のままの学校も数多くあります。出来るだけ早く全部の学校が復旧して、子供たちが楽しく学習できる空間が再び出来上がるのを願っています。学校が復旧してからもまだやるべきことはたくさんあります。The central government and local governments across the nation must do all they can to help the children affected by the disaster, including streamlining procedures for their transfer to schools outside their municipalities, reducing tuition fees, dispatching teachers to affected areas as needed and helping those who are traumatized.(中央政府と自治体は、転校の手続きの簡素化や授業料を減らしたり、被災地に先生を派遣したり、精神的外傷を与えられた子供たちへの支援などを通して、被災した児童生徒を全面的に助けていくべきである。)というように政府や自治体が動かなければ、せっかくの人々の力を大きくすることが出来ません。この英文に書かれているように授業料を軽減や何らかの支援をすることで、たくさんの被災者が助かると思います。このように政府や自治体、先生などのたくさんの人たちの協力によって学校は再開されるのです。地震で子供たちが負った心の傷を癒すために、学校はとても重要な場所なんだなと改めて思いました。自分たちが何気なく通っている学校がなくなってしまったらと考えると、とても悲しいことだなと思います。なので被災地にある学校が再開して、子供たちや先生たちが笑顔でいられる空間が再び出来上がることを私は願っています。被災地には行けないけど、遠くから応援します。そして未だに通えていない児童のためにも学校を楽しみたいです。
Summer energy crunch を読んで
この英文記事を選んだ理由は、まずタイトルが印象的であったからです。自分たちにもできる節電方法を考えたいと思います。
【単語リスト】
crunch 〔不足することによって発生する〕危機(的状態)
individual 個人
need to~ ~する必要がある
right now 今すぐに
surely きっと
energy-crunched 電力が不足している
propose 提案する
enacting 〔法律などを〕制定する
require 必要とする
action 行動
mandatory 強制的な
employees 従業員
save up 節約する
reducing 減らすこと
operation 〔機械などの〕運転
air conditioning 空調(設備)
facilities 設備
overtime 残業
necessities 必要
create 創造する
healthier より健全な
allowing 許可
flexibility 従順さ、柔軟性
consumption 消費
vending machines 自動販売機
solar cells 太陽電池
admirable 見事な、立派な
long-term goal 長期目標
in the short run 短期的には
beverage 飲み物
immediate 迅速な
electricity 電気
operate 営業活動を行う
announced 公表する
install 導入する
energy-efficient エネルギー効率の良い
bring down 減らす
energy consumed エネルギー消費される
the initial expense 起業費
responsibility 責任
suggestion 提案
tip 助言
organization 団体、組織
insignificant 取るに足らない、大したことがない
disaster 災害
interconnected 相互接続した
donation 寄付金
survivor 生存者
unquestioned 問題にされていない
belief 信念
recovery 回復
depends on ~次第である
consumption 消費
まず1文目に”The summer energy crunch will be here soon, so the government, companies and individuals need to start planning right now for what will surely be a long, hot and energy-crunched summer.”(夏の電力不足がすぐにくるだろう、だから、きっと長くて暑い夏の電力不足のため今すぐに政府や企業や個人は計画し始める必要がある。)とあります。もうすぐ夏が訪れて、それに伴い電力不足が起こるようなので、私にもできる節電の仕方を考えて取り組んでいきたいと思いました。”Sony has proposed a mandatory two-week summer vacation for its employees.”(ソニーは従業員のために強制的な二週間の夏休みを提案した。)”The company says that will save up to 25 percent of energy costs by reducing the operation of air conditioning, elevators and other facilities for its 16,000 workers. ”(その会社はエアコンやエレベーター、ほかの設備の運転を16000人の労働者によって減らすことにより、エネルギー費の25パーセントを節約するつもりだという。)このように、たくさんの企業が節約のためにいろいろな計画を立てていると知り驚きました。しかし、”Many ideas to save energy have been proposed and a few make good sense, but enacting them requires action now.”(多くのエネルギーを節約するための考えが提案されてきて、いくつか道理にかなっているがそれらの制定には今行動を起こす必要がある。)とあるように、提案だけで終わらせずに、今からしっかり行動に移していく必要があります。そのためには、現実的に可能な目標を定めて計画的に節約していくことが大事だと思いました。”The long-term recovery of Japan depends on the changes in energy consumption made now. ”(日本の長期的な回復は今されるエネルギー消費の変化しだいである。)東日本大震災により多くの被害を受けた今、現在の私たちのエネルギーの使い方によって、今後の日本の回復の仕方が変わるようなので電力の無駄遣いをなるべく減らして復興に貢献していきたいです。原子力発電の存続が危ぶまれ、これからの電力が急激に減ることも予想されるので心配です。電力があるのが当たり前だと思わずに、みんなが一丸となって出来得る限りの努力をしていくことが必要だと思います。
Pro baseball's view on disasterを読んで
この英文記事を選んだ理由はセ・リーグとパ・リーグの開幕延期のずれがあったことに疑問を持ったからです。
【単語リスト】
view 見解
disaster 災害
central 中心の
pacific 太平洋
contrasting 明暗、対照的な
approach 近づくこと、やり方
in the wake of ~の後(で)
devastate 徹底的に破壊する、壊滅させる
northeastern 北東の
postpone ~をあとに延ばす、延期する
announce 知らせる、公表する
education 教育、〔一つの・一時期の〕ためになる経験[体験]
ministry 省
the education ministry 文科省
request 依頼する、要請する
avoid 避ける、回避する
especially 特に
supply 供給する
crisis 危機
extend 延ばす、延長する
throughout ~の至るところに、~の間中
rethink 再考する、考え直す
wonder 不思議なもの(こと)、驚き
after all やはり、結局は
decision 決断したこと、決定
public 国民、市民、公衆
hit 打撃
region 地域、地帯
sorrow 悲しみ
suffer 苦しむ
appear 見える、思われる
fail 失敗する
gravity 重力、重大さ
evacuee 避難者
temporary 一時の、一時的な
shelter 避難所、シェルター
in contrast 対照的に、その一方、それにひきかえ
suitable ふさわしい、適切な
base ~に土台を作る、~の本拠地を作る
metropolitan 大都市の
counter 反対[逆]のもの[こと]
Tepco (略)東京電力株式会社
outage 供給停止
shortage 不足
consume 消費する
equivalent 同等の、相当する
household 家庭、一家の
3月11日の東北大震災の影響を受けて、セ・リーグ、パ・リーグ両リーグの今年の試合開催時期について、見解の違いが問題となりました。英文記事によると、パ・リーグは3月15日に、試合開催を4月12日に延期すると決定し、一方セ・リーグは例年通り3月25日に開催すると宣言しました。”On March 15, the Pacific League decided to postpone the start of its season to April 12.”(3月15日、パシフィック・リーグは試合開催時期を4月12日に延期すると決定した。)”The Central League first announced that it would start its season March 25. ”(セントラル・リーグは最初3月25日に試合開催をするだろうと公表した。)この決定をしたのはセ・リーグの理事会で、セ・リーグの選手会はもちろんのこと、パ・リーグの選手会までもが試合開催を延期すべきだと抗議しました。さらに、文科省から東京電力管内での開催、ナイトゲームの自粛などを要請されました。その結果、セ・リーグは開催を3月29日に延期し、最終的にはパ・リーグと同じ4月12日に開催が延期されました。私はなぜセ・リーグは、多くの人が地震や津波の被害に遭っているような大変な状況で例年通りの開催を宣言したのかと疑問に感じました。また、セ・リーグの東京を拠点とする3チームが4月のナイトゲーム開催を求めていました。しかし、ナイトゲームの電力消費量は一般家庭4000世帯分と同等だそうです。”A night game at the Tokyo Dome consumes 50,000 to 60,000 kW of electricity, equivalent to the amount used by 4,000 households.”(東京ドームでのナイトゲームは50,000~60,000キロワット、家庭の4000世帯に使用される量と同等の電気を消費する。)今年の夏の電力消費を減らさなければいけないほど電力不足が深刻化しているのに、一試合で4000世帯分もの電気を消費するナイトゲームをできるはずがないことは、考えなくてもわかることだと思います。色々な問題がありましたが、今日では両リーグとも例年以上の活躍で、ファンはもちろんのこと、日本を盛り上げてくれていると思います。まだ被災地を中心とした日本という国の復興は順調に進んでいるとは言えないでしょう。しかし、個人の力を集め、チームとしての意識を高めて優勝という大きな目標へ向かっていく野球は今の日本に大切な行動がたくさん行われていると思います。野球をはじめとするスポーツを通して、少しずつ確実に日本全国の復興が進んでいくことを願います。
Nuke crisis and Japan's image を読んで
私がこの記事を選んだ理由は、今回の震災で原子力というものは、被害が出るまでは便利だと思っていてけれど、大変な被害をもたらすものだと気付き、原子力に関して少し興味を持っているからです。
”But the positive image of Japan is turning into a negative one because of the government and Tokyo Electric Power Co.'s haphazard handling of the crisis at Tepco's Fukushima No. 1 nuclear power plant.”と、記事にもあるように今回の津波の被害にあった福島第一原子力発電所のことは、海外でもニュースになっているようです。それを受けて海外の人たちは、今まで日本に持っていた肯定的なイメージが政府や東京電力の対応によって否定的なイメージへと変わってきてしまっています。今まで日本が築いてきたイメージを一部の人たちの対応によって壊されてしまうことはとても残念だと思います。”the part of the government and Tepco to realize the serious nature of the accidents and to act accordingly, and the fact that they cannot get the crisis under control more than a month after the accidents started are causing irritation among foreign countries, and tarnishing Japan's image.”日本の政府や東京電力の今回の事態への対応が不十分で、危機を理解できていないこと、1か月以上たっても難局から抜けられないことに諸外国の人々は、苛立ちを感じています。確かに、日本にいるわたしでも、政府や東京電力の対応はいまいちよくわからない。子供だから、わからなくてもしょうがない、では済まされない事態だと思うので、もっとわかりやすく伝えてほしいです。日本にいる人もわからないのだから、海外ではもっと伝わりにくいでだろうと思います。昨日テレビを見ていたら、東京電力の代表が退任することになったと言っていました。東京電力の対応はあまりよくなかったと思いました。ですが、この事態が収まるまでは、責任を持って続けることが大人じゃないかとも思いました。いずれは退任になるだろうと思ったが、これだとまたイメージが下がるのではないのでしょうか。”The South Korean media strongly criticized Japan's release of highly radioactive water from the nuclear power plant into the sea without any prior notice. ”韓国のメディアでは、日本が海に強い放射性物質を含む水を予告する前に流したことを強く批判しました。いま日本では、韓国ブームも来ていて、そんな中日本のイメージを下げるようなことをすれば、関係は悪くなり、経済にも打撃があるのではないかと思います。日本の代表たちには、もっとしっかりとこの事態の収拾に取り組んでもらいたいと思います。
immediately 【副】 すぐに
devastated 【形】 非常にショックで悲しい、〔経済的に〕打撃を受けた
victim 【名】犠牲(者)
orderliness 【名】秩序性
perseverance 【名】 〔称賛すべき〕忍耐
unprecedented 【形】前例[先例]のない
apparent 【形】 見えている、容易に[はっきり]見える、すぐに分かる
TEPCO 【略】東京電力株式会社
accordingly 【副】 それに応じて
manufacturing 【名】製造(業)
industry 【名】 〔大規模な〕工業、産業、製造業
viewing 【名】〔風景・テレビなどを〕見ること、〔芸術作品・映画などの〕鑑賞、〔棺に納められた〕死者{ししゃ}[故人{こじん}]と弔問客{ちょうもんきゃく}の対面{たいめん}
radiation 【名】 放射{ほうしゃ}(エネルギー)、放射線{ほうしゃせん}(療法{りょうほう})
agricultural 【形】 農業{のうぎょう}の、農事{のうじ}の
fishery 【名】 漁業{ぎょぎょう}、水産業{すいさんぎょう}
industrial 【形】 工業{こうぎょう}[産業{さんぎょう}](労働者{ろうどうしゃ})の[に関する]
product 【名】 生産物{せいさんぶつ}、生産品{せいさんひん}、製品{せいひん}
face ~の方を向く、~に向かう、~と向かい合う、~を目の前にする、正視{せいし}する、~に面する
possible 可能性{かのうせい}がある、起こり得る、あり得る、なし得る、実行{じっこう}できる、できるだけの、危険性{きけん せい}がある
restriction 【名】 制限{せいげん}を加えるもの、制約{せいやく}[制限{せいげん}](条件{じょうけん}[事項{じこう}])、制限{せいげん}[制約{せいやく}](すること[されていること])
mutual 【形】 〔関係{かんけい}が〕相互{そうご}の、お互いの
strongly 【副】 強く、強力{きょうりょく}に、たくましく、強硬{きょうこう}に、じょうぶに、積極的{せっきょくてき}に、堅調{けんちょう}に
criticize 【自動】 批判{ひはん}する、批評{ひひょう}する
release 〔熱や放射能{ほうしゃのう}の〕放出{ほうしゅつ}、放射{ほうしゃ}
radioactive 【形】 放射能{ほうしゃのう}の[のある・を持った・による]
prior 【形】 〔時間{じかん}・順序{じゅんじょ}が〕前の、先の、事前{じぜん}の、従前{じゅうぜん}の
notice 〔事前{じぜん}の〕予告{よこく}、警告{けいこく}
despite 【名】 軽蔑{けいべつ}、侮辱{ぶじょく}、〈古〉悪意{あくい}、敵意{てきい}
Kids getting back to schoolを読んで
この英文を選んだ理由は、自分たちと共に未来を担う子供たちが大変な状況にあるということに興味を持ったからです。
【単語リスト】
resumed 再開される
Prefecture 県、府
heavily 大量に、どっさりと
scheduled to ~する予定になっている
experiencing 体験する
publicly-run 公設の
private schools 私立の
sustained 持続した、息の長い
severe 激しい、耐え難い
including ~を含む、~を含めて
disaster (大)災害、天災、災難
temporary 一時の、一時的な
shelter 避難所、シェルター
evacuee 避難者
serve (~の)役目をする、役目を果たす
suffering (精神・肉体的)苦しみ、苦痛、悩み
fatigue 疲れ、疲労
exacerbated 悪化する
resumption 回復
psychological 心理的な
震災から約2カ月が経ちましたが被災地での避難生活はまだまだ続いています。被災地の避難所のほとんどが学校です。つまり、学校が避難所となっている以上、授業などは満足に行えません。“Classes have resumed in the 12 elementary and middle schools of Natori, Miyagi Prefecture, which was devastated by the March 11 earthquake and tsunami.”(3月11日の地震と津波で被災した宮城県名取市の小中学校12校の授業が再開された。)からわかるように、なんとか4月上旬に宮城県の小中学校12校が授業を再開されました。また“In the heavily damaged city of Ishinomaki, north of Natori in the prefecture, all the elementary and middle schools are scheduled to resume classes in late April.”(大変な被害を被った宮城県石巻市と名取市の北部の被災地の全小中学校は4月末には授業が再開される予定になっている)からわかるように5月現在、宮城県石巻市の全小中学校は授業を再開しました。被災地の中ではとても授業再開の対応が早かったと思います。しかし、被災地を日本単位で見ると授業を再開できない学校はまだまだあります。“6,500 publicly-run and private schools ― including 1,054 in Ibaraki Prefecture, 920 in Miyagi Prefecture, 471 in Iwate Prefecture and 134 in Aomori Prefecture ― sustained severe damage.”(茨城県の1054校、宮城県の920校、岩手県の471校、青森県の134校を含む6500校以上の公立校、私立校が大きな被害を受けている。)ということから、東北のほとんどの学校が授業を再開できないでいます。大きな被害というのは、建物やその土地が破壊されたということだけではありません。たくさんの先生や生徒が亡くなりました。“221 in Miyagi Prefecture, 48 in Iwate Prefecture and 36 in Fukushima Prefecture. ”(宮城県では221人、岩手県では48人、福島県では36人)というようにわかっているだけでも、約300人の尊い命が奪われています。そして、まだまだ行方がわからない方もたくさんいます。また、両親や家族が亡くなって子供だけが生き残ったという子もたくさんいます。つまり、災害は建物だけでなく人間にも大きく被害を被っています。このように大きな被害を受けているからというのも授業を再開できない理由の一つです。しかし、他にも理由はあります。それは学校が避難場所になっているからです。このことは“Many school buildings continue to serve as temporary shelters for evacuees. ”(たくさんの学校が避難者のための一時的な避難所の役目を果たしている)からわかります。主に体育館が避難所として使われていますがその中には本当にたくさんの被災者がいます。自分がそこに避難していたとしたら、絶対に休めないと思います。みんな同じ状況下にある方とはいえ、会ったことも見たことも話したこともない、他人です。その人たちと仕切りもない広い部屋で暮らすのです。仲良くなったり、話したりするかもしれませんが体には必ず、ストレスが溜まるでしょう。さて、そんな避難者を支えているのは誰なのでしょうか。自分は最初、お医者さんとか警察の方、ボランティアの方が避難者を支えているのだと思っていました。しかし、それは完全な正解とは言えません。“Teachers who are helping evacuees are suffering from fatigue. ”(先生方が精神的、肉体的苦痛を抱えた避難者のお世話をし、疲労している。)から学校の先生が避難者を支えているということがわかりました。先生方も他の人と同じ被災者なのに、避難者のお世話をするというのは大変素晴らしいことです。また学校の先生方は両親や友達を失ってしまった子供の支えにもなっています。一日も早い学校の再開を強く願っています。
Summer energy crunch を読んで
この英字新聞を選んだ理由は、被害を受けていない自分ができることが書かれていると感じたからです。
【単語リスト】
crunch 危機
surely 確実に
mandatory 社員
operation 運転
facilities 設備
necessities 生活必需品
employees 会社員
consumption 消費量
reconsider 見直す
excessively 過剰に
vending machines 自動販売機
running 作動している
solar cells 太陽電池
admirable 見事な
long-term goal 長期目標
immediate 即刻の
operate 働く
announced (公式に)発表する
install 導入する
energy-efficient 燃費の良い
bring down 減らす
initial expense 初期料金
mall 商店街
investing 投資
suggestion 忠告
tip (有益な)助言
東日本大震災が発生した今年は、エネルギー不足が深刻である。特に、東電、東北電力管内では夏に企業、家庭に関係なく一律15パーセントの削減を求めると先日政府から発表があった。英字新聞のSony has proposed a mandatory two-week summer vacation for its employees. [ソニーは夏に義務的な2週間の休みを従業員に課した。]の部分からわかるように企業は夏の電力の節電のために様々な対策を練っている。今例に出したソニーはこのほかにもエアコン、エレベータなどの使用を減らし、電力の25パーセント削減を目標としている。私はこの企業の様々な取り組みを見て、一般の家庭でも簡単に電力使用を削減する方法を調べて見ようと思った。みんなで協力して夏の電力消費を抑えることで、災害の復興が早まるのならやれることはなんでもやってみようと思った。家庭でできる節電法として使わないコンセントは抜く、照明をLED電球に取り換える、エアコンなどの設定温度を上げるなどがあります。私の家では、このほかに洗濯の回数をできるだけ減らすことなどをしてこの夏の電力不足に対応していこうと決めた。さて、英字新聞のThe long-term recovery of Japan depends on the changes in energy consumption made now. [日本の長期の回復は、現在なされるエネルギー消費の変化次第でである。]の一文からもわかるように、電力不足を補うためには電力消費の改革が必要不可欠なのである。そこで、いま電力不足に備える対策の一つとして、スーパークールビズというものが政府から提案されている。スーパークールビズとは、通常のクールビズはノーネクタイ、ノージャケットが許されるが、今年は特別にサンダルやアロハシャツでも通勤してよいというものである。私はこれを初めて知ったとき、少しやりすぎな感じがした。確かにエアコンなどの設定温度の上昇によってこれまでよりさらに会社などが暑くなり、集中力が途切れたりして仕事に危害が及ぶ可能性はあるが、サンダルやアロハシャツなどは仕事をするときにあまりふさわしくないと感じたからである。しかし、今年の電力不足を補うには確かにスーパークールビズのような思い切った政策が必要なのは確かだ。実際この対策が使われるかどうかはわからないが、節電のためには企業も個人も思い切りのいい節電アイディアを出していかなければならない。先ほど例にだしたソニーのほかに、英字新聞からは7-Eleven announced it would install energy-efficient LED lights in its convenience stores as well as solar panels at some of its stores. [一部の店にエネルギー効率の良いLED照明をコンビニエンスストアならびに太陽電池パネルに取り付けると、セブン・イレブンは発表した。]というように企業も電力削減対策を練るのに必死である。私たちの周りにも節電のための努力をしているところがたくさんある。私たちはこのような企業努力を見習い、自分たちの生活に反映させていくことが重要となり、企業だけでなく個人も電力の削減していくことによって初めて夏の電力不足を回避することができるのだ。最後にこの英字新聞を読んで私は、日本全体が一体となって電力消費を抑えることが今年の深刻な電力不足に備えるための重要なもののうちの一つなのだと知ることができた。
Pro baseball's view on disaster(災害に対するプロ野球の見解) を読んで
この英文記事を読んだ理由は自分も野球をやっていて、プロ野球開幕を楽しみにしていたが、あいにくの災害で延期になってしまうかどうかでいろいろな選手の思いが伝わってきて印象に残っていたからです。
【単語リスト】
Central 中心の 今回はセリーグのこと
Pacific 太平洋 今回はパリーグのこと
approach 申し出
schedule 予定
wake 徹夜
devastated 非常にショックで悲しい
postpone 延期する
announced 公表する
education ministry 文部省
supplied 供給される
sorrow 悲しみ
failed 失敗した
gravity 厳粛さ、きまじめさ
evacuees 避難者
temporary 一時の
shelters 避難所
metropolitan 大都市の
outages 計画停電
severity 厳しさ
shortage 不足、欠乏
consumes 消費する
equivalent 同等のもの
The Central and Pacific leagues of pro baseball have shown contrasting approaches to their game schedule for this year in the wake of the March 11 quake and tsunami that devastated northeastern Japan. On March 15, the Pacific League decided to postpone the start of its season to April 12.「プロ野球セ・パ両リーグは、震災後の試合予定に関して異なる見解をみせた。3月15日、パ・リーグは公式戦開幕を4月12日に延期した。」この見解について自分はとても不思議な気持ちになった。自分としても早く開幕戦を見たいという気持ちはあったが、震災の影響でそれどころではないと思っていた。しかし、東北地方の被災者は、生きることがやっとなのに、セリーグは開幕して元気を与えると言っていた。復旧作業が進んでいて、少しでも多くの人に見てもらい元気と勇気を与えたいというのなら、とても素晴らしい見解だと思うが、家族の消息すら分からず、パニック状態で野球を見ても何も元気も勇気も与えることができないと思う。プロ野球関係者の中にも親戚や家族の消息が分からない人がいたら試合どころではなくなり、元気を与えるプレーはできないだろう。例えば、日本ハムのダルビッシュ投手も「日本がこんな状態なのに自分たちは野球をしていていいのだろうか。他に何かできることはないだろうか。」とコメントし、自分の稼いだ多額のお金を募金した。他にもたくさんの選手が同じようなことをコメントし募金していた。その中で、日本ハムをはじめとするプロ野球チームが開幕を延期させ、募金活動をすることになったのはとても素晴らしいと思う。被災地のことを考えてのことだろう。その姿勢に心をうたれた。一生懸命募金を呼び掛けている選手の姿が忘れられない。スポーツの力は本当にすごいと思う。これは、野球だけでなくどのスポーツにも言える。WBCやワールドカップ、オリンピック各種目どの競技でもみんなが応援し、それに選手がこたえ成績を残し、日本中が感動する。日本が一つになったようだった。いまでは、震災から時間がたち、被災地は復旧に向けて頑張っている。プロ野球も開幕し今までにないとても熱い戦いをしている。一人一人の選手が持っている力をすべて出し切るような全力プレーがたくさん見られ、被災者も元気をもらえていると思う。最初はプロ野球界は、何を考えているのかなと思っていたが、それは誤解だった。選手だけでなく関係者の方々も多大な努力をしている。A night game at the Tokyo Dome consumes 50,000 to 60,000 kW of electricity, equivalent to the amount used by 4,000 households.「東京ドームでの1試合の電気使用量は4000世帯の使用量に値する。」このように今まではこんなに電気が使われていたのを削減したり、4月はナイトゲームを自粛した。今の日本に対してとてもいい配慮だと思う。プロ野球関係すべての方々が力を合わせて素晴らしいシーズンを作っている。ぜひ、野球の好きな人もあまり好きでない人も今のプロ野球を見てほしい。これからもスポーツを大事にしていきたいし、スポーツ選手には、被災者に元気を分けてもらいたいし、自分たちは、その選手や関係者を応援していきたい。
Summer energy crunch を読んで
この英文記事を選んだ理由は電力発電所などが壊れたなかで、夏の猛暑をどう対処していくかが気になったからです。
【単語リスト】
crunch 危機 不足
individual 個人、特定の人 個体
surely 間違いなく きっと
propose 提案 計画する
enact 制定する、成立させる
require ~を必要とする、求める
mandatory 委任統治国、受任者
employee 従業員、会社員
necessity 必要品、必需品
consumption 消費、消費高、消費量
reconsider 再考する、考え直す、再審議する、見直す
excessively 過大に、過度に、過剰に
electricity 電気、電力、電気学
consume 破壊される、荒廃する、消耗する消費する、購入する
admirable 称賛に値する、見事な、立派な
beverage 飲み物、飲料
immediate 即時の
operate 動作する、作動する、機能する
announce 知らせる、公表する
install インストール
bring down 上から下げる、下へ持ってくる、低くする、減少させる
responsibility 責任(となるもの)、義務、責務、職責
organization 組織、組織体、団体
insignificant 重要でない、大したことがない,ちっぽけな
disaster 〔突然起こる〕(大)災害、天災、災難
interconnect 相互に連結[接続]される
donation 寄付(金)、献金、寄贈、贈与
unquestion 疑う[議論の]余地のない、確かな、申し分のない
shaken 〔物が〕揺らされた、振動した
outage 供給停止
recovery 復帰、回復、立ち直り
belief 信じること 信念 概念 心情
これからせまる夏に電子発電所などが故障した今、私たちは夏の暑さにどのように対処すればいいのでしょうか。゛The summer energy crunch will be here soon, so the government, companies and individuals need to start planning right now for what will surely be a long, hot and energy-crunched summer."(夏のエネルギー危機に備えるため政府、会社、および個人は、今から猛暑の夏になへの対策を立て始める必要があります。)今はまだ肌寒い日もありますが、今から対策しておかないと夏は持たないと思いました。゛Sony has proposed a mandatory two-week summer vacation for its employees. The company says that will save up to 25 percent of energy costs by reducing the operation of air conditioning, elevators and other facilities for its 16,000 workers."(ソニーは従業員のために義務的な2週間の夏休みを提案しました。 会社は、それが1万6000人の労働者のために空調、エレベーター、および他の施設の操作を抑えることによって光熱費の最大25パーセントを節約すると言います。)の文を読んで、第一に私が今使っているウォークマンがソニーのものなので身近な電機会社のソニーが節約に勤しんでいることにとても感心しました。第二に「従業員のために義務的な2週間の夏休みを提案」という文を読んで、この間ニュースで東京ディズニーリゾートが1カ月休園していたことによる損害が何十億円もの金額だったので、大きな会社であるソニーも何億もの赤字になってしまうのではないかと思いました。それにもかかわらずさらにエアコン、エレベーター、その他の設備などの使用を減らし、節約を提案しているソニーはすごいと思いました。また、゛7-Eleven announced it would install energy-efficient LED lights in its convenience stores as well as solar panels at some of its stores."(7-11は、いくつかの店のソーラー・パネルと同様にコンビニエンスストアに低エネルギーLEDライトを設置すると発表しました。)を読んでセブンイレブンはこのごろ行っていないのでわからないのですが、最近スーパーに買い物に行くと入口のライトが弱目だったり、節電のため、電気がつけられていないお店が多々見られます。また、゛The Coca-Cola Co. has promised to find ways to reduce the electricity consumed by its 250,000 vending machines."(コカ・コーラ株式会社は、自動販売機約25万台の節電策を模索している。)というのは25万代の使用を停止するということなのか、自動販売機の電気を弱めるということなのかどういうことなんだろう?と自分たちの身近なものなので思いました。また、゛The unquestioned belief that energy will always be there has been shaken by the rolling electricity outages after the Fukushima nuclear accidents."(エネルギーがそこにいつもあるという疑いのない信念は福島原子力事故の後に回転している電気供給停止で震動させられました。)の文で、私は今まで電気がつくことが当たり前だと思っていたのでニュースで真っ暗な被災地の様子が映っていて驚きました。電気がつくことがどれだけありがたいことなのかを知りました。また、゛Each energy-saving step, small as it may be, adds up as quickly as donations to the Tohoku survivors have."(小さな節電努力も、義援金と同じように、積もれば大きな力を発揮する。小さな節電努力も、義援金と同じように、積もれば大きな力を発揮する。)の文を読んで本当にその通りだなと思いました。「自分一人が節電したって・・・」と思う人もいるかもしれませんが、一人一人が意識して水を出しっぱなしにしなかったり、節電のためにいつもより1時間早く寝たり、TVの時間を少しでも減らしたり食器洗いの洗剤量を必要最低限にしたり・・・と些細なことでもみんながすればとても大きな節電となると思います。同じように募金も日本中が100円でもしたら何億にもなります。私は今、家で夜勉強する時大きなライトはつけないでスタンドライトを使っていたり、食器を洗うときは必要最低限の水で洗うようにしています。このような些細な努力が少しでも被災地の方やその家族のためになってくれたらうれしいと思います。
Support for cultural heritage should be included in reconstruction(被災文化財への復興支援) を読んで
この英文を選んだ理由は被災から時間がたち、少し落ち着いてきたころ被災地の文化財はどうなっているのか、人々はどんなことを楽しみにしているのか興味があったからです。
【単語リスト】
axiom 原理
victim 犠牲者
shelter 避難所
solace 癒し
immediate 即時の
disaster 災害
respite 中断
glimpse ちらっと見ること
Although ~という事実にもかかわらず、しかし
delivery 配達
uncertain 不確かな
literature 文学
heritage 地位、立場
calamity 災難
Perhaps たぶん
measure 寸法、大きさ
According 一致した
property 所有物
sweeping 掃除
designed 故意の、計画的な
exhibitions 展示
このニュースでもっとも印象的だったのは”From Sendai comes a report of the joy of children able to read the popular manga magazine Shonen Jump at a local bookstore.”というところで、さらに”Drawn by word of mouth, over a hundred children had walked or bicycled from up to 10 km away to take a turn reading it in the shop.”というところにも驚きました。被災地の子供たちは今までのように遊べず、楽しみが少ないのだと感じました。もしも楽しみにしている雑誌が隣の県より遅く売られるても、普段なら10キロ先まで読みに行かず、近くで売られるのを待つと思います。災害があったので発売を待つというのは難しいかもしれませんが、もう少し待つともっと簡単に手に入れられたはずです。しかし、今は他に楽しみがなく、待ち切れなかったのでしょう。現在復興活動でとても大変ですが、子供の楽しみになるような活動もより必要になってくると思います。また、”According to a recent report, nearly 300 cultural properties were damaged in the disaster”今回被災した文化財は300以上とたくさんありますが、今までにも多くの災害から文化財を守ってきたので、今回も乗り越えて復興してもらいたいと思います。さらに、The axiom "Man does not live by bread alone" is again demonstrated by scenes of quake and tsunami victims in shelters finding solace in recovered photo albums or in broadcasts of the Koshien high school baseball tournament.というところも
Summer energy crunchを読んで
私がこの英文記事を選んだ理由は、今なお続く原子力発電のことについて興味があったからと、「夏の電力不足に備えよ」という題名にこれからどうすればよいのか、と思ったからです。
【単語リスト】
propose 提案する
beveage 飲み物
crunch 不足
surely しっかりと
enact 成立させる
require ~を必要とする
mandatory 命令の
operation 操作
necessity 必要
flexibility 適応性
reconsider 考え直す
excessively 過度に
electricity 電気
admirable 見事な
immediate 即時の
announce 知らせる
install インストール
initial expense 開業費
mall ショッピングモール
invest 金を使う
suggestion 提案
insignificant 重要でない
disaster 災害
adds up 合計
donation 義援金
unquestion 疑う余地のない
outage 供給停止
今回の地震を受けて官首相は、中部電力の浜岡原子力発電所を停止するよう申し入れた。中部地方は車など工業生産が盛んで、電気不足に悩むと思われる。5月でも本州は夏日になる日があるようだ。そんな中ソニーやコカコーラなど大手企業の節電対策が本文にある。Sony has proposed a mandatory two-week summer vacation for its employees.〈ソニーは1万6000人の社員を対象に2週間の夏休みを取らせることを提案した〉節電を夏休みという形にうまく活用したと思った。この夏休みを生かして、各々が旅行などでお金をつかって、経済をまわしていくとかなり良いのではないかと思う。The Coca-Cola Co. has promised to find ways to reduce the electricity consumed by its 250,000 vending machines.Some companies have proposed running their vending machines on solar cells.〈日本コカ.コーラは自動販売機約25万台の節電策を模索している。太陽電池を利用した自販機を提案する企業もある。〉一方こちらはいろいろ変えようとしているようだ。太陽電池を利用した自販機があれば、節電にもなるし、環境にも優しいだろう。しかし、自動販売機自体を変えるのであれば、太陽電池がついていない自動販売機を捨てることになり、環境にあまりよくない。私は現在ある自動販売機に太陽電池を取り付けることで、環境に配慮することになると考える。中部地方だけでもかなりの量の自動販売機すべてにこの太陽電池を取り付けるとなると、かなりの時間が必要となる。なにかしようと提案するのはとても良いことだが、 Beverage companies need to find more immediate ways to save electricity 〈飲料会社はより早く実施可能な対策を探るべきだ〉にもあるように、この問題をどうするのか、今後気になるところである。飲料会社だけでなくほかの企業、店はどういう対策をするのか。7-Eleven announced it would install energy-efficient LED lights in its convenience stores as well as solar panels at some of its stores. 〈セブンーイレブン.ジャパンはコンビニでのLED照明や太陽光発電パネル導入計画を発表した〉やはりコンビニでも、太陽光発電が関係するようだ。Pachinko parlors, train stations, malls and large stores that use lots of lights all need to start investing now.〈パチンコ店や駅、デパートやスーパーでもそのような投資が必要だ〉そのほかの企業はどのような計画をしているのだろう。自分で調べようと思う。Each energy-saving step, small as it may be, adds up as quickly as donations to the Tohoku survivors have.〈小さな節電努力も、義援金と同じように、積もれば大きな力を発揮する〉今出てきた企業だけでなく、一つ一つの企業や会社、一つ一つの家庭が、電力不足に協力しないとこの夏は乗り越えられそうにない。しかし今まで出てきたもので印象的だったのは、太陽電池などの自己発電、自然からのエネルギーを生かした発電、というものだ。自然発電は太陽発電だけではなく、風力発電、地熱発電などもあるので、これらを含んで考えてみても良さそうだ。この節電によって、環境対策にもなりそうである。
Pro baseball's view on disasterを読んで
この英文記事を選んだ理由は、野球が好きだからです。
【単語リスト】
contrast 対比(すること)、対照(されること)
schedule 予定(表)、スケジュール、計画、日程
in the wake of ~を受けて、~の影響が残る中(で)
devastate 徹底的に破壊する、壊滅させる、荒廃させる
postpone ~をあとに延ばす、延期する
announce 知らせる、公表する
education ministry 文部科学省
avoid 避ける、回避する
especially 特に
supply 供給する、支給する、提供する
Tokyo Electric Power Co. 東京電力
Fukushima No.1 nuclear power plant 福島第一原子力発電所
crisis 危機
rethink 〔計画などについて〕再考する、考え直す、見直す
wonder if ~かどうか不思議に思う、~ではないかと思う
occur 起こる、発生する
decision 決断[決心・決定]したこと
disaster 〔突然起こる〕(大)災害、天災、災難
region 地域、地帯、地方
sorrow 悲しみ、悲哀
suffering 〔精神・肉体的〕苦しみ、苦痛、悩み
appear 〔~のように〕見える
failed 失敗した、不成功に終わった
gravity 重大さ、重要性
elderly 高齢者、年を重ねた人たち
evacuee 避難者
temporary 一時の、一時的な
shelter 避難所、シェルター
suitable ふさわしい、適切な
metropolitan 大都市の、主要都市の、首都の
counter 反対[逆]のもの[こと]
Tepco 東京電力株式会社
outage 〔電力・水道・ガスなどの〕供給停止(期間)
shortage 不足、欠乏、品不足、欠点
equivalent 同等のもの、等価なもの
household 家族、世帯
official 職員、当局者
manager 経営者
東日本大震災は津波や地震のその場の被害だけでなく、日本中に大きな影響を与えました。日本中が自粛ムードに包まれるなか野球界はセ・リーグとパ・リーグで大きく判断が分かれました。"On March 15, the Pacific League decided to postpone the start of its season to April 12."(3月15日パ・リーグは4月12日にシーズン開始の延期を決めた。)それに対して"The Central League first announced that it would start its season March 25."(セ・リーグは最初3月25日にシーズンを始めると発表した。)私は計画停電で関東の人たちが節電を心がけているというニュースをテレビや新聞で見ていたので何でこんなに早く始めるんだろうと思っていました。また被災地の様子を見るとプロ野球を見て楽しめるような状況ではないように見えました。"After the education ministry requested it to avoid games, especially at night, in the area where power is supplied by Tokyo Electric Power Co., whose Fukushima No. 1 nuclear power plant is in a crisis, the league postponed the start of the season to March 29."(文科省は福島第一原発が危機に陥っている東京電力が電気を供給している地区での特にナイトゲームを避けるように要求した。)これは当然だと思います。ただでさえ電気が足りていないなかでわざわざ野球をしなくても…と思うし、まだ必要最低限のこともできていないなかで野球を優先させる意味はないと思います。" It decided not to hold extended games throughout the season, but it decided to hold night games on and after April 5. "(シーズンを通して延長試合をしないが、4月5日以降はナイトゲームをすることを決めた。)"The education ministry then requested the league to rethink its night games plan."(それで文科省はナイトゲームについて再考を求めた。)私は4月5日以降ならナイトゲームをしてもよいと言う考えがおかしいと思います。その日をを過ぎたとしても何か状況が変わるわけでもなく、苦しい思いや大変な思いをしながらも節電している人がいるだろうからです。これは批判されても仕方ないと思います。"On March 24, however, the Central League decided to start the season April 12 and not to hold night games in April." (3月24日にしかしながらセ・リーグは4月12日にシーズンを開始し4月いっぱいはナイトゲームをしないことに決めた。)結局こんな結果になるんなら最初の決定でこんなふうに決めとけばよかったのに、と思います。"It appears that officials of the Central League have failed to understand the gravity of the fact that more than 20,000 people are dead or missing because of the quake and tsunami, and that elderly evacuees are dying in temporary shelters because of a lack of medical care."(地震と津波で20000人以上の死者と行方不明者が出て一時避難所では医療を受けれずに年をとった避難者が死んでいるという重大な事実をセ・リーグの当局者は理解できなかった。)普通に考えれば理解できるようなことをなぜ理解できなかったのでしょうか。20000人以上の人が被害を受けていて私なら絶対にこんなに早く開催しないしナイトゲームもしないと思います。"In contrast, in the Pacific League, there was a strong voice among players and managers that the situation in Japan is not yet suitable to play and enjoy the game of baseball."(これに対してパ・リーグは日本の状況はまだ野球の試合をして楽しむのに適していないと選手や経営者の強い意見があった。)今回の震災で楽天の本拠地Kスタ宮城はひびが入ったりグラウンドがへこんだりしたそうです。そのため本拠地開幕戦も震災から50日後に開催されました。パ・リーグの人たちは仙台や千葉の球場が実際に被害にあったので自分達のこととして震災を受け止める事ができたんだと思います。セ・リーグとパ・リーグの判断の違いを見て、自分が被害を受けたか受けてないかでこんなにも考え方が変わるんだなと思いました。被害を受けなかった人ももっとよく考えてほしいです。
Kids getting back to school を読んで
理由:私たちも東北地方にいれば学校が無くなったり、休校しなければならなくなっていたかもしれないので、今頑張っている学生のみなさんをちゃんと知って、応援したいと思うから。もうひとつは、「心に傷を抱えた子供たちへの支援を通して被災した児童生徒を全面的に助けていくべき」という言葉に印象を持ったから。
~単語リスト~
resume 〔中断されたことが〕再び始まる
prefecture 県庁
devastate 〔物や場所を〕徹底的に破壊する
schedule 予定(表)
experience ~に悩む
difficult 扱いにくい
publicly 公開で
private 個人用の
sustaine 持続した
severe 非情な
disaster 災害
remain 遺体
death 死
toll 犠牲者
temporary 一時の
shelter 避難所
fatigue 疲れ
traumatize ~に心の痛手を負わせる
exacerbate ~を悪化させる
resumption 回復
psychological 精神の
neighboring 隣接した
enroll 名前を登録する
今、休校していた学校が再開したのは、本当に東北全体が元気になってきている証拠なのではないかと思ってうれしく思います。しかし、他にもまだ学校再開できない地域の学校がたくさんあると思います。なので、これからその学校の生徒たちのためにもはやく再開できたらいいと思っています。ですが、学校の多くは避難場所になっているため、どうすることもできませんが、子供たちのために努力してほしいと思います。避難所で生活している子供たちは笑顔を見せていますが、私は一番ストレスを抱えているのは子供たちだと思います。その理由はこれからは私たちのような子供たちが未来を創っていかなければならないという責任を一人一人が持っているからだと思うからです。私はこのごろの政府は子供たちのことをちゃんと考えていないと思います。もし、自分たちの学校が避難所になって学校を再開することができないのであれば、転入手続きなどの措置をいち早くとるべきだと思うからです。いろいろな工夫をすれば被災地の子供たちはもっともっと元気になり、そして、今までで一番いい笑顔が見られると思います。「The central government and local governments across the nation must do all they can to help the children affected by the disaster, including streamlining procedures for their transfer to schools outside their municipalities, reducing tuition fees, dispatching teachers to affected areas as needed and helping those who are traumatized.」(政府と全国の自治体は、転校手続きの簡素化、授業料の減免、被災地への先生派遣、心に傷を負った子供達への支援などを通して、被災した児童生徒を全面的に助けていくべきだ。)この考え方は本当にいいと思います。この考えに乗っ取って政府は行動してほしいです。「Many children and teachers died in the disaster, including 221 in Miyagi Prefecture, 48 in Iwate Prefecture and 36 in Fukushima Prefecture. 」(多くの学校が避難所となっており、避難民を支える先生たちが疲労を訴える。)このようなストレスを抱えている人たちにも安らぎや安心をしっかり届けられるようになっていきたいと思いました。
Summer energy crunch を読んで
この記事を読もうと思ったのは、タイトルの「夏のエネルギー不足に備えろ」というのが他人事のように感じられなかったかです。
*単語リスト
crunch 苦境
reconsider 思考
vacation 休暇
relax リラックスした
consumption 消費
promise 約束する
consume 消費する
machines 機械
organization 機関
The summer energy crunch will be here soon.(夏のエネルギー不足はすぐそこまで迫ってきている)ということで、まずエネルギーは我々human、つまり人間にとって必要不可欠なものである。(なくても生きられるがないよりはあったほうがいいよね。)今回この記事ではエネルギーの不足が起こるだろう、さぁどうするどうなるというのが主体なわけでこれは決して他人事ではない。もし我々の日常からenergyがなくなる、あるいは使用できる量が制限されたと考えてみよう。たいていの人は今の便利な暮らしに依存しているため想像もつかないであろう。電気がないということは家にある家電製品がすべてガラクタと化すということだ。「う、ウソだろ!機能買った任天堂3DSで遊べないじゃないか。」という悲劇さえ巻き起こすのだ。だからこそこの緊急事態を皆の者が協力しあい、乗り越えていかなくてはならない。個人的に言わせてもらえば、電気を使わないエクストリームスポーツの代表選手「Parkour」(パルクール、同類にフリーランニング(FT)がある)ができればそれだけで幸せですわ。大きく脱線してしまったので本題に戻します。こんな英文を見つけました。The company says that will save up to 25 percent of energy.(25%の節電をします。)これはどこかの会社が掲げたものだが何が言いたいのかというと、何かをしよう(今回で言う節電だが)と決めたらまず具体的な目標を立てるのが先決であろう。というわけで私も具体的な目標を立ててみたい・・・「部屋の電気は可能な限り使わない」。無理だ。皆さんも各自できることをやっていきましょう!!
Kids getting back to school
選択した理由は、このニュースが一番自分に関心があるからです。震災があって、これから学校教育はどうなるのだろうと自分はずっと感じてました。それに関連しているニュースということで今回選択させていただきました。
単語リスト
resume 〔中断されたことが〕再び始まる、〔人が中断したことを〕再び始める、〔中断したことを〕再び始める、再開する、復旧させる
devastate 〔物や場所を〕徹底的に破壊する、壊滅させる、荒廃させる、〔人の気持ちに〕打撃を与える、〔人を〕大きく落胆させる
prefecture 〔日本・フランス・ローマ帝国などの〕県、府
schedule ~をスケジュール[予定]に入れる、~の予定を決める
disaster-struck 被災
northeastern 北東の、北東部の
publicly-run 公設の
private schools 私立学校
sustaine 〔損害などを〕受ける、被る
severe 〔病気などが〕深刻な、重大な
disaster 〔突然起こる〕(大)災害、天災、災難、(大)惨事、厄災
remain 遺体、遺骸、遺骨、亡骸
survive 生き残る、生き延びる、存続する、何とかやっていける、何とかなる
serve 食事[飲み物]を出す、給仕をする
temporary 一時の、一時的な、暫定の、一時しのぎの、はかない、仮の、当座の、臨時の
shelter 〔生活に最低限必要な〕住まい、すみか
evacuee 避難者
suffer 〔肉体的・精神的に〕苦しむ、苦痛を感じる、不快な経験をする、病気をする
fatigue 疲れ、疲労{ひろう}、けん怠感{たいかん}
traumatized 精神的外傷を与えられた、心に傷を負った、トラウマを抱えた
trauma 《心理学》心的外傷、トラウマ
exacerbate ~を悪化させる、憤慨させる、激化させる、怒らせる、憤激させる、深刻にする、〔恨みや敵意などを〕増幅させる、~に悪影響を及ぼす
resumption 取り戻すこと、回復、回収、再開、続行
psychological 心理学の[に関する・的な]、精神の、心理的な、心理学的な、精神的な
neighboring 隣接した、近くに住む、近隣の
enroll 名前を登録する、入学する、入会する、入隊する
municipality (地方)自治体、市町村
streamlining 合理化
tuition 授業料
fee 〔機関に支払う〕会費、入場料、免許料、入学金、授業料
今回の大震災後は様々な問題が生じたが、自分は特に教育関係の事について気になっていた。なぜなら震災が起こったのが3月11日であったからだ。個人的に言うと、3月は卒業式のシーズンである。また、新学期や入学に備えていろいろ気持ちを改める時期だと思う。そんな時期の中、今回の大震災が発生した。自分は「一体、被災した学生たちはどうするのだろうか。」とずっと思っていた。津波や地震の影響で、校舎は崩壊したり、避難所になっている。とても勉強など出来る環境が無い。今回の英文にこんな1文があった。”Classes have resumed in the 12 elementary and middle schools of Natori, Miyagi Prefecture, which was devastated by the March 11 earthquake and tsunami.”(東日本大震災の影響で休校していた宮城県名取市の小中学校12校が授業を再開した。)これでようやく被災した学生たちが授業を受けることができる。だが、たった12校しか再開しないのである。被災した学生はまだまだ沢山いる。また、”But many other schools in disaster-struck northeastern Japan are experiencing great difficulties. More than 6,500 publicly-run and private schools — including 1,054 in Ibaraki Prefecture, 920 in Miyagi Prefecture, 471 in Iwate Prefecture and 134 in Aomori Prefecture — sustained severe damage.”(だが茨城、宮城、岩手、青森などの6500校以上が大きな損害を被っている。)という1文もある。このように、12校が再開したという反面、まだまだ授業を受けることのできない学生もたくさんいるということが分かる。それらの学生たちは、まだ避難所を支えているのだ。自分たちが今こうして、授業を受けている中で、東北地方の学生たちは避難所で勉強もせずにたくさんの人たちを支えている。自分たちはこうして勉強していていいのだろうか。政府は東北地方に、少しでも多くの教職員や学校を建てたりしてあげるべきだと思う。そうしないと、東北地方の学生たちはいつまでも勉強することができないだろう。また、友人などに会うことで心を癒すことが出来るかもしれない。東北地方の学生たちが全員今まで通りに勉強できるようになるまで、あとどれぐらいの月日が掛かるのだろうか。それは政府の行動で長くなるかもしれないし、短くなるかもしれない。早く東北地方の学生が今まで通りに勉強できるようになってほしい。そして、少しでも心を癒してほしい。
Kids getting back to school を読んで
この記事を選んだ理由は、前にテレビのニュースに被災地の学校の様子が取り上げられていて、久しぶりに同級生に会った小学生や中学生、仕方なく転校しなければならくなってしまった小学生の女の子の特集を見て、被災地の学校について気になっていたから。
<単語リスト>
resume 〔中断したことを〕再び始める
Prefecture 〔日本・フランス・ローマ帝国などの〕県
devastated 〔経済的に〕打撃を受けた
earthquake 地震
disaster 〔突然起こる〕(大)災害
strike 〔地震・雷などが〕襲う
publicly-run 公設の
sustain 〔損害などを〕受ける
severe 〔苦痛などが〕激しい
remain missing 行方不明のままである
death toll 〔事故・災害・戦争などによる〕死亡者数
quake 地震(earthquake)
survive 〔危機などを〕切り抜けて生き残る
temporary 一時の
shelter 避難所
evacuee 避難者
suffering from 《be ~》~に悩んでいる
fatigue 疲れ
traumative ~を傷つける
trauma 《心理学》心的外傷、トラウマ
exacerbate ~を悪化させる
resumption 再開
heal 癒える
wound 心の傷
neighboring 隣接した
enroll 入学させる
nearby すぐ近くの
municipality (地方)自治体
central government 中央政府[省庁]
across ~のいたる所に
streamlining 合理化の(ための)
procedure 手順
transfer 転校
reduce 〔大きさ・量・程度などを〕少なくする
tuition 授業料
fees 〔機関に支払う〕授業料
dispatching 発送
traumatized 精神的外傷を与えられた
毎日学校に来て勉強することが当たり前で、たまに来るのが嫌になる時もあるけど、来なくてもいいではなく、来てはいけない状態に学校がなってしまったら、すごく寂しく思う。学ぶ場を失うだけでなく、学校は友達に会える場でもあると思うから、耐えられないと思う。"More than 6,500 publicly-run and private schools — including 1,054 in Ibaraki Prefecture, 920 in Miyagi Prefecture, 471 in Iwate Prefecture and 134 in Aomori Prefecture — sustained severe damage."(茨城県の1,054校、宮城県の920校、岩手県の471校、青森県の134校を含む6,500校以上の公立、私立の学校が激しい被害を受けた)6,500校以上と、これだけ多くの学校が被害にあっていれば、辛い思いをしている人はもっとたくさんいるということになる。同級生や先生がたくさん亡くなってしまったところもある。 "Many children and teachers died in the disaster, including 221 in Miyagi Prefecture, 48 in Iwate Prefecture and 36 in Fukushima Prefecture."(宮城県の221校、岩手県の48校、福島県の36校の含む多くの子供や先生たちが災害で亡くなった)自分の同級生が亡くなったという話を聞いたらショックだし信じられないと思う。地震がある前まで普通に学校で話していた人が急にいなくなるのは、子供にとっては辛すぎる。避難所でストレスを抱えていたりする子供たちにとって、学校で普段通りに勉強するということは癒しとなるはず。子供たちが勉強するためには被災地で亡くなった先生方の代わりとなる先生もたくさん必要だと思う。今まで通っていた学校を仕方なく転校しなければならない子や、友達を亡くしてしまった子、先生を亡くしてしまった子、校舎がひどい被害を受けたところの子供たちなど、心に傷を負った子供たちのために、支援してあげたいと思った。子供たちの心のケアだけでなくその親に対する支援として転校手続きを簡単にしたり、授業料の免除したりすることなども重要になってくる。子供たちにとって学校は生活の中心だから、早く被災した学校が元通りになって欲しい。
Kids getting back to school(被災地での学校再開)を読んで
この記事を選んだ理由は、自分は普通に学校に行けているのに、被災地の人たちは行けていないという事実に驚きだったからです。
【単語リスト】
Prefecture 県、府
devastated 非常にショックで悲しい
north 北
scheduled 予定した
resume 再開
disaster-struck 被災地
experiencing 体験する
disaster 災害
increase 増大
temporary 一時的な
shelters 避難所
evacuees 避難者
suffering 苦しみ
fatigue 疲れ
traumatized 心に傷を負った
exacerbated 悪化する
resumption 回復
psychological 精神の
inviting 招く
neighboring 隣接した
enroll 入学する
expected 予期された
municipalities 市政機関
central 中心の
affected 影響された
streamlining 合理化
procedures ~に対する手続き
transfer 移動する、転校する
reducing 還元能力
tuition 授業
被災地では復興が少しずつ進んでいるんだなあ、とすこし安心した記事でした。しかし、この記事を読んでもまた被災地の状況のひどさ、つらさが伝わってきました。今回の東日本大震災関連の記事は、どれも亡くなった方の多さや残された人のつらさが書かれている印象です。今回の記事も、6500校以上が大きな損害を受けている、ということも書いてあったし、たくさんの生徒や先生がなくなったということもかいてあり、本当に心が痛いです。"Other children survived the quake and tsunami, but have lost their parents and other family members."(ほかの自信と津波で生き残った子供たちは両親とほかの家族を失っている)という文章で、頑張って生き残っても深い悲しみがあってすごく残酷だなあと感じました。そしてそういう子供が何人もいるというのも悲しかったです。まだ幼いのにいきなりそういう現実をつきつけられて、私だったら信じられないし、耐えられないと思います。誰のせいでもないし、突然起こったことだし、自分はどうすればいいかわからなくなると思います。しかし、宮城県では、徐々に学校再開がされていて、すごく安心しました。先生も生徒も友達に会えてすごくうれしいと思います。" A resumption of classes is important because meeting friends and teachers will help to heal children's psychological wounds."(友人や先生と学ぶ場が再開すれば、子供たちの心は癒されるだろう。)という文章で、やはり学校が再開されてすごくよかったなあと思いました。こういう支援や復興で、子供たちや先生の心の傷が癒されて、はやく元気になってほしいです。また被災地が完全に復興し、はやく元の生活に戻ってほしいです。私も今回の津波で自分の周りの環境や友達、家族がすごく大切なものに思えたし、普通の日常が一番ということを思い知らされました。また、政府が先生の派遣や授業料の減免、子供に対する支援などをしていて子供のことをちゃんと考えているんだなあと思いました。しかし原発の問題もはやく解決してほしいです。放射線の問題で窓を閉め切って授業しているところもあるそうです。そういうことも支援するべきだと思いました。もっと政府やボランティアの助けや支援が必要だと思います。私はこの大地震から学んだことを日常で思いだしていきたいです。家族や友達、あと周りのお世話になっている人、学校に通える環境、勉強できること、すべてを大切にし感謝していきたいと思いました。今回の津波であたりまえのことが貴重なことに感じました。
Pro baseball's view on disaster を読んで
この英文記事を選んだ理由は、私はスポーツの中で野球が一番好きで、興味を持ったからです。
【単語リスト】
disaster 災害
contrasting 対照的な
approaches 試み
devastated 打撃を受ける
announce 宣言する
education ministry 文部科学省
request 要求
avoid 避ける
supply 供給する
crisis 危機
(be~)postponed 延期になる
extended 延長された
throughout ~の間中
rethink 再考
suffering 苦痛
gravity 重大さ
elderly 高齢者
evacuee 避難者
temporary 仮の
shelter 住まい
metropolitan area 大都市圏
counter 反対意見
severity 重大性
shortage 不足
consume 消費する
electricity 電力
equivalent to ~に相当する
households 家庭
プロ野球は開幕戦を控えていましたが、地震に見舞われてしまったので延期せざるを得ませんでした。私はよくドームに応援に行ったり、テレビ中継を見たりして応援をしていたので、「今年もたくさん応援するぞ!」と意気込んで開幕をとても楽しみにしていました。なので本文にもあるような、″On March 15, the Pacific League decided to postpone the start of its season to April 12.″(3月15日、パ・リーグは公式戦開幕を4月12日に延期した。)というニュースを聞いたときはショックでしたが、仕方ないとも思い納得しました。その時、私は自分の心の中で「始まったらそういうことがあったことも忘れて気にならなくなるだろう」と思っていました。ですが、意外に社会だけじゃなく野球に対する地震の爪痕は深いと実感しました。その理由は二つあります。ひとつは、球場側がナイターを自粛したり、チェンジにかかる時間を短くしたりして試合時間を短縮させようとしていること。これは電力を節約する関係で、電力不足などが懸念されている今、私はこの活動はとてもいいことだと思い、賛成です。もうひとつは、ファイターズの稲葉選手がチャンスで打席に立つ時にする、「稲葉ジャンプ」がなくなったことです。これは地震の影響によってなくなったのかはわかりませんが、私はジャンプによって球場が揺れることを避けるためだろうと考えています。この英文を読んで私が一番ビックリしたことがあります。それは、″A night game at the Tokyo Dome consumes 50,000 to 60,000 kW of electricity, equivalent to the amount used by 4,000 households.″(東京ドームでの1試合の電気使用量は4000世帯の使用量に値する。)という部分です。確かに野球は室内球場や屋外でのナイターだったら照明をたくさん使うし、スクリーンに選手を写したりするので電気の消費量はすごいと思います。ですがこの1試合の電気使用量が4000世帯の使用量と同じということを知って、自分の想像を遥かに超えていたレベルだったのでとても驚きました。それと同時に、これはもっと節約や工夫が必要だ、とも思いました。節約はナイターを自粛したりチェンジの時間を短縮したりすることによってもうされていると思います。でも例えば室内球場であれば屋根の部分を太陽光発電にして試合で消費する電力の全部とまではいかなくても、できる限りはそういった電力でまかなったりするといった工夫がまだできるはずなので、もっと可能な限りの工夫はしてほしいと思います。話は変わって、地震の被災地である宮城には楽天という野球チームがあります。私は正直、楽天はホームでできるようになるにはすごい時間がかかるのでは、と思っていましたが、想像以上に早く復興が進んで、今では普通にホームで戦っていることに驚いています。そして楽天が勝つたびに被災地の人たちだけじゃなく、他球団を応援している人たちにも元気を与えていると思います。(実際私も楽天が勝ったら嬉しいです。)そして球団側も、「被災地の人たちを元気づけよう!」と特別な思いで1試合1試合臨んでるところを見ると、自分も負けてられない、頑張らなきゃ、と思ったりするし、見てて頑張りが伝わってきて気持ちいいです。そういうこともあって、被災地が復興に向け頑張っているのがひしひしと伝わってくるし、被災してないところからの支えもあって、野球界だけじゃなく東北全体がいい方向に進んでる気がして嬉しいです。私はこの調子で楽天には被災地に元気を届けてほしいと思うし、被災地はその元気をもらって震災以前の活気を取り戻して(もちろんそれ以上だったらなおいいと思います)、野球界全体も楽天に続いて東北に負けないように頑張ってもらいたいです。そして、震災の影響を忘れさせてくれるぐらい盛り上がって、見てる人が楽しい、もっと見たいと感じる野球をしてくれたら嬉しいです。もちろんそれだけじゃなく、電力や環境のことも考えて、最大限の工夫をしてくれればもっと活気に溢れて笑顔の絶えない、素晴らしい野球界になるんじゃないかと思います。
Summer energy crunchを読んで
私がこの英文記事を選んだ理由は、「小さな節電努力も、義援金と同じように、積もれば大きな力を発揮する。」という言葉に大きな感銘を受けたからです。
【単語リスト】
proposed 提案している
crunch 不足
surely しっかりと
require ~を必要とする
mandatory 義務的な
operation 機器
necessities 生活必需品
employees 会社員
flexibility 柔軟性
reconsider 再考する,考え直す
no longer~ もはや~でない
excessively 過大に
vending machines 自動販売機
solar cell 太陽電池
admirable 賞賛に値する
long-term goal 長期目標
in the short run 短期的には
beverage 飲料
announce 知らせる
bring down 減少させる
initial expenses 開業費
mall ショッピングセンター
investing 投資
suggestion 忠告
insignificant 重要でない
disaster 災害
interconnected 相互接続した
add 加算する
donations 寄付
unquestioned 疑われない
現在、関東地方では電力不足が続いている。だが、この時期は温暖で過ごしやすい温度なので、計画停電などの影響は出ていない。しかし、日本の夏は蒸暑い。夏場の関東地方で予測される最大の電力需要は5500万kWである。しかし、東京電力が予測している供給量は5620万kW、少し予測より上回れば、緊急停電という状況である。この状況を打破するために、各企業は節電対策をしている。たとえば、ソニーでは、“Sony has proposed a mandatory two-week summer vacation for its employees.”(ソニーは全従業員に2週間の夏休みを義務にすることを提唱した。)にある通り、人員を一定期間に減らすことで、節電効果を狙ったり、“The company says that will save up to 25 percent of energy costs by reducing the operation of air conditioning, elevators and other facilities for its 16,000 workers.”(その企業は1万6000台のエレベーターや空気調節装置,その他の機器の使用を減らし電力消費を25%減らすと発言した。)のように、設備利用を減らすことで、節電効果を狙ったりしている。確かに素晴らしい節電努力である。しかし、私はこれらの行為が過剰になって行かないかが心配だ。なぜなら、過剰にこのようなことを行うと景気が冷え込むからである。確かに節電も必要であるが、被災地復興に本当に必要なことは、景気の回復である。この様な節電対策は人件費が減り、企業では安く済むが、給料・雇用が減り、最終的は景気の冷え込みに影響が出るのだと私は思う。逆に“Some companies have proposed running their vending machines on solar cells”(ほかの企業では、自動販売機に太陽電池を設置することを提唱している)のようにいささか即効性のない対策も困る。これからも分かる通り企業は節電対策の旗振り役には向かないと思う。やはり、企業には景気回復の旗振り役に回ることが重要であると思う。私は被災地への本社移転や被災者の雇用節電などの対策を行ったほうがよいような気がするのである。やはり、節電のキーを握るのは個人や家庭ではないか。“Individuals have responsibilities, too, to make their homes and workplaces more energy efficient.”(個人は職場や家庭でもっと電力を効率的に使う責任がある。)というように、私達一人一人が責任をもって節電対策に必要がある。個人が行える節電対策の例は、クールビズや内水,エアコンを使わず扇風機を使うなどである。これらを行うことによって“Each energy-saving step, small as it may be, adds up as quickly as donations to the Tohoku survivors have.”(互いの節電努力は小さいかもしれないが、東北の生存者に早く集まる。)というように東北の生存者への大きな助けになると私は思う。
Kids getting back to school(被災地での学校再開) を読んで
この記事を選んだ理由は、同学年または年上年下の子供たちが学校に行けずにいるということに驚いたのと、今の自分との環境が違いすぎて、今の状況がどれだけ幸せなものか改めて気付いたからです。
【単語リスト】
resume 再開する
devastate 壊滅する
disaster 災害、天災
struck ~によって損害を受ける
publicly 公開で 公然と
experience 経験する
remain ~のままでいる
missing 行方不明の人
meaning 意図 意味
sustain 持続する
severe 厳しい 耐えがたい
great 大きい
difficulti 困難
fatigue 疲れ 疲労
evacuee 避難者
traumatize ~に外傷を与える
phychological 心理学の
municipalitie 市民機関の複数形
streamlining 合理化
tuition 授業料
northeastern 北東部の
resumption 回復
wound 心の傷
この記事を読んで感じたことは、東北の被害の大規模さでした。ニュースで最近見るのは、少しずつ復興してきた中で子供たちが、学校へ久しぶりに行くというニュースです。But many other schools in disaster-struck northeastern Japan are experiencing great difficulties. More than 6,500 publicly-run and private schools(しかし、東北で6500以上の学校が被害を受け大きい困難がでている)これは、とても大規模で、学校に行けるまでにもっと時間がかかる地域も出てくるでしょう。そして、何万人に子供たちが教育を受けられないという現実を私たちは受け止めなければならないと思います。無事に残っている学校でも避難所に使われているところもたくさんあり、子供たちに勉強させたくてもさせることができない状況があるところもあります。やはり、こどもにとって学校とは友人と会えたり心も支えになる人に会える場所でもあるとおもうので、一日も早い復興ができるようになってほしいです。A resumption of classes is important because meeting friends and teachers will help to heal children's psychological wounds.(友達や先生は心に傷を負った子供を癒して回復することが大事である)小さい頃に受けた傷は大人になっても消えるものではなく、ストレスでなくなってしまった方もいるから、そのようなケアは必要だと思います。少し話が変わりますが、個人的な感想としては原発の事故や教育関係でもそうですが政府の対応が遅すぎると思います。私は、被災地に行ったわけでもないしリアルタイムで現場の状況はわからないですが、原発の事故はすごく大変なことなのはわかるけど、もっと被災地のほうにも目を向けて、自衛隊のみなさんや海外の方が手伝ってくださっているおかげで急ピッチで復興に向かっているし、ひとりひとりが働いているおかげで何とか成り立っているけど、財産とかなくした方はもうお金が残り少なくて今はすごく大変な状況です。それにもかかわらず、補助金はまだ出ないし、莫大な金額を集めておいて被災者の方々にまだ行き届いていなければ、意味がないと思うし、今がすごく大変な時期だと思うから、もっと政府は、自治体に対しても早く対応を呼びかけなければならないと思います。これから、被災した子供に対してや復興に関してもう少し早い対応ができればいいのではないでしょうか。勉強がしたくてもできなかったり、学校が流されて行きたくても行けない子供たちを一刻も早く学校に行かせてあげるようにして、心のケアや癒しをもっとできるようになればいいと思いました。
Kids getting back to school を読んで
被災地の子どもたちが今どのように教育を受けているのか知りたかったから。被災地の学校が今どのようになっているのか知りたかったから。通っていた学校が壊れてしまった子どもたちはどのように他の学校に通っているのか知りたかったから。
~単語リスト~
schedule 予定
resume 再開する
disaster-struck 被災
experience 経験する、悩む
publicly-run 公設の
disaster 災害
prefecture 県
miss 失敗する
toll 料金
quake 揺れ、地震
serve 役目を果たす
temporary shelter 避難所
evacuee 避難者
suffer 苦しむ
fatigue 疲れ
traumatize ~を傷つける、~に精神的ショックを与える
exacerbate ~を悪化させる
resumption 回復
heal 癒える、治る
psychological 精神の
wound 心の傷
devastate 破壊させる
neighboring 近隣の
enroll 入学する
expect 待つ、楽しみにする
nearby すぐ近くの
municipalitie 市政機関
nation 国
streamlining 合理化
procedures 手段、行為
transfer 移動
tuition 授業料
fee 料金
dispatch 派遣
被災地での学校再開の記事を読んで、私が思ったことはたくさんの学校が地震や津波の被害を受けて自分の通っていた学校に行けなくなり子供たちがかわいそうだと思いました。 Other children survived the quake and tsunami, but have lost their parents and other family members.(子供たちは地震や津波から救われたが、彼らの両親や家族を失った。)この文にあるように、子供は助かったが、家族が亡くなってしまった例が多くあると思います。両親や親せきが誰もいなくなってしまったらその子供はこれからどうしたらいいのでしょう。今は、避難所など暮らす場所があるかもしれませんが、復興するにつれて子供の行き場がなくなってしまうと思います。もっと大きな問題は子供自身の心の傷が深いことです。The disasters have traumatized many children and for some their trauma is being exacerbated by their long stays in temporary shelters. A resumption of classes is important because meeting friends and teachers will help to heal children's psychological wounds.(その災害はたくさんの子供を傷つけ、いくつかの彼らのトラウマを避難所での長い生活によって悪化させる。学級の再開は重要である。なぜなら友達や先生たちと会うことは子供たちの精神的な心の傷を癒やされるだろうからだ。)このように子供たちは心に傷を持っています。しかし、学校が再開することによって友達や先生に会うことができ、それによって心の傷が癒えるのならば早く学校が再開して子供たちが地震が起こる前のように学校に行けたらいいなと思います。前にテレビでやっていましたが、学校の始業式や卒業式、入学式が地震が起こった何日か後に行われたと言っていました。しかし、多くの学校が地震や津波によって壊れてしまっており、他の無事だった学校で行われたそうです。みんな卒業式は自分が通ってきた学校でやりたいと思います。しかし被災地ではそれができません。卒業式ができることだけで幸せなことだとテレビを見て感じました。今は学校が避難所になっており、先生たちも避難所で手伝いをしています。Teachers who are helping evacuees are suffering from fatigue.(避難所を手伝っている先生たちも疲れで苦しんでいる。)この文にあるように、先生たちは地震があったときからずっと避難所で手伝いをしているため疲れていると思います。前にテレビでやっていましたが、多くの地域から被災地にボランティアが来ているそうです。このようにみんなで協力して被災地の復興につなげていくことが大切だと思います。被災地の子供たちは学校に再び行くことを楽しみにしています。その子供たちのために政府は授業料を減らすことや先生たちを派遣してなるべく早く学校を再開させることが重要だと思います。そして子供たちもとても喜び心の傷も早く回復すると思います。今日の朝、テレビで被災地でのことをやっていたのを見ました。その内容は、福島県の学校で原発の影響で子供たちには被害がないのかちゃんと調べてほしいという両親たちが集まって訴えていたものでした。1人の親は子供に被害がないのかどうかまだわからないのに学校には行かせられないと言っていました。その人の言う通りで私も親の気持ちになってみれば、危ないのに学校には行かせるのは怖いなと思いました。でも子どもたちは学校に行くのを楽しみにしています。なので国や政府が協力して学校に行っても被害がないのかどうか確かめるべきだと思います。国や政府はいつもたくさんのお金を使っています。その中には無駄に使っているものもたぶんあると思います。そういうお金を減らしてこういうのに使うべきだと思います。The central government and local governments across the nation must do all they can to help the children affected by the disaster, including streamlining procedures for their transfer to schools outside their municipalities, reducing tuition fees, dispatching teachers to affected areas as needed and helping those who are traumatized.(国の政府や地方の政府は被災を含めた災害によって影響をうけた子供たちを助けること、市政機関外の学校の移動、授業料をへらすこと、必要な地域に先生を派遣すること、傷ついた人を助けることをすべてしなければならない。)この文にもあるように政府は被災地で困っていることがあればなるべく早く援助するべきだと思います。そして早い復興につなげるべきだと思います。もちろん政府だけにまかせっきりは駄目です。日本全体が協力して元の日本に戻すべきです。最近では、海外でも募金活動を行ってくれたりしているそうです。最近見たテレビでは、海外のお店でおにぎりを作って販売し、そのお金を募金したというものでした。海外からも日本にたくさんの募金をしてくれているなんて日本は小さい国なのにすごいなと思いました。被災地では被災された方たちがお店を始めているというのを見ました。雑貨や日用品など様々なものを売っているそうです。こういう活動は被災地の人たちを元気にすると思います。ものを買ってた年配の女性は「今日が一番幸せだった。」と言っていました。被災地でもこういう活動が始まり、みんなで元気をつけあって頑張っているんだなと思いました。子供たちも早く学校が始まって、みんなで遊んだりしゃべったり、早く元気になってほしいです。わたしたちもこれからも気を抜かないで節電や節水などに気をつけていかなければなりません。募金もまだまだ必要だと思います。
Summer energy crunch(夏の電力不足に備えよ) を読んで
この英文記事を選んだ理由は、コカコーラやセブンイレブンなどの身近な単語が載ってて興味をもったからです。
【単語リスト】
crunch 〔食べ物などを〕かみ砕くこと
surely 疑いなく、しっかりと、確かに、確実{かくじつ}に、
enacting 〔法律{ほうりつ}などを〕制定{せいてい}する、成立{せいりつ}させる
requires ~を必要{ひつよう}とする、求める、
mandatory 委任統治国{いにん とうち こく}、受任者{じゅにん しゃ}
employees 従業員{じゅうぎょういん}、会社員{かいしゃいん}
necessities 生活必需品{せいかつ ひつじゅひん}
flexibility 〔物の〕曲げやすさ、しなやかさ、柔軟性{じゅうなん せい}
reconsider 再考{さいこう}する、考え直す、再審議{さい しんぎ}する
excessively 過大に、過度に、過剰{かじょう}に
admirable 称賛{しょうさん}に値する、見事{みごと}な、立派{りっぱ}な、
beverage 飲み物、飲料{いんりょう}
immediate 即時{そくじ}の、即刻{そっこく}の
announce 知らせる、公表{こうひょう}する
install ~を就任{しゅうにん}させる、任命{にんめい}する
investing 投資{とうし}
organizations 組織{そしき}、組織体{そしき たい}
insignificant 重要{じゅうよう}でない、大したことがない
donation 寄付(金){きふ(きん)}、献金{けんきん}
outage 〔電力・水道・ガスなどの〕供給停止{きょうきゅう ていし}
add 〔ある特質{とくしつ}を〕増大{ぞうだい}する、強める
今、震災の被害を受けた福島原発の話題がたくさん出ています。原発の、電力が足りず、炉心融解を起こしています。解決には、まず電力が必要です。このままの状態が続くと高濃度の放射能が漏れ、チェルノブイリ事故のような大惨事になってしまいます。それを防ぐため、T電だけでなく日本全体が福島原発のために協力しています。つまりは、節電をすることです。”Sony has proposed a mandatory two-week summer vacation for its employees. The company says that will save up to 25 percent of energy costs by reducing the operation of air conditioning, elevators and other facilities for its 16,000 workers. Starting earlier and finishing earlier, and reducing overtime, may soon become necessities. That will create a healthier workplace by giving employees more time to relax, allowing companies greater flexibility and reducing energy consumption”(.ソニーは1万6000人の社員を対象に2週間の夏休みを取らせることを提案、エアコン、エレベーター、その他設備の使用を減らし25%節電を目標とする。)ソニーなどの家電用品などを取り扱う会社が、多く電力を消費しているんじゃないかと僕は考えます。会社の収入利益よりも、日本のために夏休みをとるのは、とてもいいことだと思います。これから暑い夏がやってきて、そういった電化製品を使うことが増えると思いますが、身近なところから節電をすることも大事だなと思いました。”Companies will need to reconsider their energy consumption and no longer be allowed to excessively use electricity, even if they pay. The Coca-Cola Co. has promised to find ways to reduce the electricity consumed by its 250,000 vending machines. Some companies have proposed running their vending machines on solar cells, which is an admirable long-term goal, but in the short run, beverage companies need to find more immediate ways to save electricity while they continue to operate their businesses.”(日本コカ.コーラは自動販売機約25万台の節電策を模索している。太陽電池を利用した自販機を提案する企業もある。長期目標としては望ましいが、飲料会社はより早く実施可能な対策を探るべきだ。)自動販売機は確かにかなりの電力を消耗しています。この機会に全て撤去してしまってもいいと僕は考えます。なぜなら、スーパーなどで買えば用は済むことだからです。その方が安いし、そもそも最近自動販売機を使ってる人はあまり見ません。需要がないものは供給する必要がないと思うのが僕の考えです。上に書いてるように、太陽電池を使った自動販売機を提案する企業もあるようですが、即効性が低く、コスト面でも効率が悪いと思います。やはり撤去がいいと思います。”7-Eleven announced it would install energy-efficient LED lights in its convenience stores as well as solar panels at some of its stores. LED lights bring down the amount of energy consumed though the initial expense is high. Pachinko parlors, train stations, malls and large stores that use lots of lights all need to start investing now.”(セブンーイレブン.ジャパンはコンビニでのLED照明や太陽光発電パネル導入計画を発表。初期投資は高いが、パチンコ店や駅、デパートやスーパーでもそのような投資が必要だ。)初期投資が高くても、すぐに結果が得られるLED照明や太陽光発電パネル導入計画は良い案だと思います。ただその設置自体に時間がかかりそうです。また、パチンコ店でも投資するようですが、この際パチンコ店は全部なくしてもいいと思います。なぜなら、娯楽のために何憶というお金がかかっていて、税金の無駄だと思うからです。パチンコなんてものがあるのは日本だけです。法律で禁止したほうがいいと思います。これが僕の考えです。”For many people and organizations, the savings they can make in energy use may seem insignificant. However, one of the lessons of the Tohoku disaster is that the country is closely interconnected. Each energy-saving step, small as it may be, adds up as quickly as donations to the Tohoku survivors have.”(東日本大地震の教訓の一つに、国内の密接なつながりがある。小さな節電努力も、義援金と同じように、積もれば大きな力を発揮する。)大手企業が節電のために色々な活動をしていますが、それだけでなく、個人の節電も大切だと思います。調べてみると、暖房器具の利用を抑える、照明の使い方に気をつける、待機電力を節約する、また、電力使用のピークとなる午後6時~7時を避ける、というのもありました。全国民が一人一人これらを心掛ければ、企業の節電よりも大きな成果をあげられるかもしれません。”The unquestioned belief that energy will always be there has been shaken by the rolling electricity outages after the Fukushima nuclear accidents. The long-term recovery of Japan depends on the changes in energy consumption made now. ”(原発事故後の計画停電で電力神話は崩れた。長期的復興は、電力消費の改革にかかっている。 )今、一人一人が何を出来るのか、何をしなければならないのかを、よく考えて行動することが大切だと思います。また、原発が今とても危険な状態にあり、電力が不足すると大量の放射能が外に漏れ出す危険性があります。何とかしてそれを止めなければいけません。”The summer energy crunch will be here soon, so the government, companies and individuals need to start planning right now for what will surely be a long, hot and energy-crunched summer. Many ideas to save energy have been proposed and a few make good sense, but enacting them requires action now.”(暑い夏の電力消費に備え、企業や個人は今から節電対策の実施に動かないと間に合わない。)・・・
Kids getting back to school(被災地での学校再開) を読んで
私がこの英文記事を選んだ理由は近い将来自分にも当てはまるのではないかと考えたからです。
【単語リスト】
elementary 初等の
devastate 壊滅させる
damaged 損害を受けた
resume 再開する
prefecture 県
disaster-struck 被災地
experiencing 経験する
private 個人の
severe 無情な
survive 生き残る
remain 残った
greatly 大いに
temporary 一時の
shelter 避難所
suffer 苦しむ
evacuee 避難者
traumatize ~を苦しませる
exacerbate ~を悪化させる
resumption 取り戻すこと
psychological 心理学の
wound 外傷
neighboring 隣接した
enroll 入学する
municipality 自治体
dispatching 発送
12の宮城県名取市の3月11日の震災による損害を受けた小学校、中学校で授業が始まりました。“Classes have resumed in the 12 elementary and middle schools of Natori, Miyagi Prefecture, which was devastated by the March 11 earthquake and tsunami.”震災によって友人や先生を失った生徒たちの悲しみは途方もなく、大きいものでしょう。ですがそれを乗り越えてこれからの将来のことに目を移すのはとても重要なことであるのではないかと思われます。今後の日本を担う層である小中高生には辛いかもしれないですが、頑張らなければならないでしょう。たくさんの学校が一時的な避難民への避難所として供給されています。“Many school buildings continue to serve as temporary shelters for evacuees.”しかしながら現在もなお、原発問題によって住んでいて場所を離れなければならなく、避難所で暮らしている子供たちもいます。その子供たちへの教育も一つの大切な課題でしょう。今朝の新聞で、被害を受けた学校の再建について書いてありました。残った学校も避難所として使用されており、子供たちへの教育の環境は決して震災以前の状況に戻ったとは言えません。こういった人たちを見ていると北海道に住んでいて震災の影響がなかった自分がいかに恵まれているのかがわかります。たくさんの被害を受けた地域の子供たちは近くの市町村や他の県で授業を受けることを期待しています。“Many children in other devastated areas are expected to study in schools in nearby municipalities or in other prefectures. ”友人との交流、そして勉強をすることを被災児童は求めています。その彼らの期待に応えるべきは地方自治体や政府のような行政機関ではないでしょうか。県、市町村への義捐金の配分をすぐにでも行い、公的施設の復興をすることが待たれます。一刻も早くすべての生徒が満足に授業を受けられる環境に戻ることを期待しています。
Kids getting back to school(被災地での学校再開) を読んで
今回この英文記事を選んだ理由は、被災地の学校と、その学校に通う学生がいまどんな状況にあるのかを知りたかったからです。
【単語リスト】
resume 再び始める
devastate 徹底的に破壊する
prefecture 県
disaster-struck 被災地
northeastern 北東の
experience ~を経験する
difficulty 困難
publicly 公開で
sustained 持続した
severe 耐え難い
toll 犠牲者
serve 役目をする
temporary 一時の
fatigue 疲労
traumatize ~に外傷をあたえる
exacerbate ~を悪化させる
resumption 取り戻すこと
psychological 精神的な
wound 外傷、心の傷
enroll 入学する
municipality 自治体
streamline 整備する
procedure 手順
私は今毎日普通に学校に来て、授業を受けて、休み時間には友達と話して、そして帰るという平凡な毎日を送っています。本当は授業が面倒くさくて学校は嫌だなと思うけど、でも友達がいるから学校に行っています。毎日特に変わったこともなく、本当に、本当に平和というか平凡な毎日を学校で送ってます。今回「被災地での学校再開」の文章を読んだとき、今送っている平凡な毎日がどれほど大事で貴重なものなのかがよく分かりました。“The disasters have traumatized many children and for some their trauma is being exacerbated by their long stays in temporary shelters. A resumption of classes is important because meeting friends and teachers will help to heal children's psychological wounds.”(子どもたちの心の傷も避難生活で深まっているが、友人や先生と学ぶ場が再開すれば、心は癒されるだろう。)という文章がまず印象に残りました。本当にそうだと思います。私は被災地の子供たちが地震や津波によって負ったダメージはかなりのなんじゃないかなと思います。ストレスにもなると思うし、トラウマにもなるんだと思います。その心に負ったダメージを少しでも軽減し、心を癒してくれる場所こそ学校なんだと私は思います。学校には友達も先生もいて、他愛の無い話をするだけでも楽しいです。今かなり追い詰められてダメージを負った状態で、そのダメージを軽減する場所があまり多くないという状況は本当につらいと思うので、なるべく早くたくさんの学校が再開してほしいです。自分に置き換えて考えたら、学校が無くて友達と話せない日々はあまり考えられないです。自分にとってはかなり辛すぎる状況だと思います。もし自分が被災地にいたとすると、早く友達に会いたい、学校に行きたいって絶対言います。今被災地にいる学生のみなさんも同じ気持ちなのかなと思います。そう思ったら、“Classes have resumed in the 12 elementary and middle schools of Natori, Miyagi Prefecture”(東日本大震災の影響で休校していた宮城県名取市の小中学校12校が授業を再開た。“Ishinomaki, north of Natori in the prefecture, all the elementary and middle schools are scheduled to resume classes in late April.”(石巻市では4月末に全小中学校が再開予定だ。)この文章にあるように、着々といろんな学校が再開しているようです。順調なのかどうかはよくわからないけれど、少しでも多くの学生の皆さんが心を癒される場所を取り戻すことができたと思うと嬉しい気持ちになりました。自分は運良く大きな被害に遭うことはありませんでしたが、だから関係ないという考えではなく、自分と同じ年齢くらいの人たちが困っているので、少しでも助けになることを出来たらいいなと思います。もし自分が地震や津波に遭って、被災地で学校に行けなくて、友達ともあまり話せないなんていう状況はきっと耐えられないからです。それに、今回の東日本大震災では北海道は大丈夫でしたが、これから東日本大震災と同じような規模の地震が北海道に来ないという保証はどこにもありません。もし今、関係ないという風な態度をとっていたら、きっと自分が同じ状況に遭った時に助けてもらえないと思います。その時のためにも今自分は出来ることをやらなければいけないと思います。学校や友達の大切さについてとても考えさせられる英文記事でした。
Nuke crisis and Japan's image を読んで
選択した理由は、地震による様々な事故や経済への影響などいろいろありますが、その中でも僕は原発事故のことが気になっていて、政府や東京電力の対応がもっとよければもっと早く事態が収拾していたのではないかと思っているからです。
【単語リスト】
nuke 核爆弾、核兵器、原子力、原子力発電所
crisis 危機、難局
immediately すぐに、即座に、早急に、至急
devastate 徹底的に破壊する、壊滅させる
northeastern 北東の、北東部の
orderliness 秩序性
perseverance 忍耐(力)、粘り強さ、根気(強さ)
in the midst of ~の真ん中[真っ最中・真っただ中]に[で]
Tokyo Electric Power Co. 東京電力株式会社
Fukushima No.1 nuclear power plant 福島第一原子力発電所
apparent 見えている、明らかな
failure 失敗
initial stage 初期段階
serious 深刻な
nature 自然界の
act accordingly 善処する、それに応じて行動する
trustworthiness 信用性、信頼性、信用できること
irritation 苛立ち
tarnish 〈名誉・評判などを〉汚す、傷つける、落とす
strongly 強く
criticize 批判する
nuclear power 原子力発電所
highly 高度に
radioactive 放射性の
release of ~への放出
原発事故から2ヶ月以上経ちましたが、いまだに事態は収束へと向かっていません。今もなお避難所で暮らしている人々も大勢います。この間、被災者の一時帰宅が行われましたが、その時間はわずか2時間というとても短いものでした。持ち帰れるものはポリ袋に入るもの限定で、写真や衣類、毛布などを持ち帰る程度のことしかできなかったそうです。放射能の危険性がなければもっと長い時間家にいることもできたでしょう。An apparent failure at the initial stage on the part of the government and Tepco to realize the serious nature of the accidents and to act accordingly, and the fact that they cannot get the crisis under control more than a month after the accidents started are causing irritation among foreign countries, and tarnishing Japan's image.(政府と東京電力の初期段階での自然災害への認識と対応の明らかな失敗と1か月以上経っても事態を収拾できていないことが諸外国をいら立たせており、日本のイメージを傷つけている。)という文が気がになりました。確かに、原発事故当初の政府と東京電力の対応は甘かったと思います。今ニュースで、福島第一原発に海水注入をしていたことを管首相が知らなくて、そのことを知ったとき「聞いてない」と激怒し一時海水注入を中断させた、と報じられています。それが本当なのかどうかはわかりませんが、そんな感じでまとまりがないから問題が解決しないのではと僕は思います。早く危険区域の危険性が下がって、被災者が家にまた戻れるようになって欲しいと思います。この間インターネットで、周りが瓦礫だらけにもかかわらず運動会を行っている小学校の画像を見ました。子供たちが楽しそうに綱引きをしているところを見て、あんな状況にもかかわらず前向きに生きているんだと知りすごいと思いました。The South Korean media strongly criticized Japan's release of highly radioactive water from the nuclear power plant into the sea without any prior notice. (韓国メディアは、日本が通報もなく高濃度の放射能汚染水を海に放出したことを激しく批判した。)という文ですが、僕はこのことを知って驚きました。放射能汚染水を海にながしたらその辺の生き物はどうなってしまうのでしょうか。もし自分が食べている魚が放射能に汚染されていたら、と考えると怖くなります。他に汚染水の処理の方法はないのでしょうか。海だけでなく、農産物などにも放射能の影響が出ていますし、これから日本の食べ物はどうなってしまうのか不安です。使用済み燃料の処理方法は地中深くに埋めることだと聞きました。長い間埋めておけば放射線量が下がるそうです。処理に困るくらいなら最初から使わなければいいし、原子力発電なんて行わなければいいと思いますが、自分たちもその恩恵を受けているので、複雑な気持ちです。
Pro baseball's view on disaster を読んで
この記事を選択した理由は、野球が好きなので今回の地震で野球にどんな影響が出て、それに対してどんなことを行ったのかが気になったのでこの記事にしました。
【単語リスト】
announced 発表した
education 教育
ministry 省,庁
requested 要望
especially 特に,著しく
supplied 供給された
crisis 危機,難局
league 同盟,連盟
postponed 延期になる
equivalent 同等のもの
households 家計
devastated 非常にショックで悲しい
decision 決断
disaster 災害
evacuees 避難民を収容する
suitable ふさわしい
outages 交代停電
severity 厳しさ
shortage 不足
metropolitan 大都市の
rethink 再考,見直し
suffering 苦悩,悩み
gravity 重力,引力
northeastern 東北の,東北部の
Tepco 東京電力株式会社
Co. 会社
electric 電気の
elderly 高齢者
この野球についての記事を読んで福島原発の影響は野球にもあるのだと分かりとても驚きました。The Central League first announced that it would start its season March 25. After the education ministry requested it to avoid games, especially at night, in the area where power is supplied by Tokyo Electric Power Co., whose Fukushima No. 1 nuclear power plant is in a crisis, the league postponed the start of the season to March 29.(セ・リーグは3月25日開始を宣言した。福島第一原発が危機なので東京電力から供給するため文科省が東電の管内での開催、特にナイトゲーム自粛を要請すると、29日に延期。)地震が起きたばかりの時期に野球を開催してもよいのかなという疑問があったときにこの発表がされたのを聞いてやっぱり延期するんだなと思いました。ですが、パ・リーグでは地震後に開始を延期すると発表があったのに、セ・リーグでは予定通り開始すると聞いた時はやめたほうがいいんではないかと感じました。関東地方では、計画停電をすると聞いていましたし、野球は球場でたくさんの照明が必要なので政府が節電をしてほしいと言っている中ですぐに開始してしまうのは待ったほうがよかったと思いました。しかし、その後、東電からの要請で開始を延期したので良かったなと思いました。開始時期を延期したことによって野球のクライマックスシリーズなどがきちんと開催できるかが少し心配だなと思っています。A night game at the Tokyo Dome consumes 50,000 to 60,000 kW of electricity, equivalent to the amount used by 4,000 households.(東京ドームでのナイトゲーム1試合の電気使用量は5万~6万ワットで4000世帯の使用量に値する。)とても量が多いと知って驚きました。照明をたくさん使用することは知っていましたが、ここまでの量になるとは思っていませんでした。東京ドームでのナイトゲームする分の電気を東北のほうに送ることができればいいのになと思いました。また、東京ドームでこの電気の量になるんだったら札幌ドームなどその他の地方の球場などを合わせるともっと多くなるとおもいました。なので、各球場は節電に努めてくれるととても東北の方々は助かるのではないかと思います。そして少し前までは各球団の選手が募金箱を手に募金を呼びかけているというニュースを見ました。選手はトレーニングなどしなければならないことがたくさんあると思うのですが、このような活動をすると野球が好きな方は募金をしてくれそうなのでたくさん集まっていれば良いなと思います。私は、選手が募金している場面には合いませんでしたがニュースや新聞で見ていて頑張ってほしいと思いました。また、募金活動だけでなく野球やほかのスポーツでも夢や希望が与えることができると思うので精一杯頑張ってほしいと思います。私は、今年は球場まで行ってみることができるかどうかわかりませんが、見に行けなくてもテレビや新聞などを見ながら応援していきたいと思います。また、野球だけでなくサッカーやバスケットボールなどの選手も募金活動をしていたと聞いていたので、その選手や競技も応援していきたいと思っています。そして、私はファイターズが好きですが被害にあった仙台が本拠地の楽天もとても頑張ってほしいので応援したいと思っています。スポーツを見たりやったりすることによって東北の子供たちが元気になってくれるといいなと考えています。なので、野球やサッカーだけに限らずもっと盛んになればいいのかなと思いました。スポーツで希望や夢を与えてくれる選手、復興に力を注いでいる東北の方、ボランティアの方大変だとは思いますが頑張ってほしいと思います。そして、球場など大きな施設で節電をしているのだから各家庭でも部屋の電気は小まめに消すや使わない電化製品のコンセントは抜いておくなど簡単なことでもいいので少しずつでもやっていかなければならないです。なので、私もこれからは電気の使い方について考えていき節電できるところはしていこうと思います。また、私だけでは無理なところもあると思うので家族にも協力してもらえたらいいなと思います。
Pro baseball's view on disaster を読んで
この記事を読んだ理由は私が野球が好きだからです。そして、この地震が起きた時のこの話題がとても気になっていたので、この記事を調べようと思いました。
【単語リスト】
contrasting 明暗{めいあん}
approaches 試み
schedule 予定(表)、スケジュール
devastated 非常にショックで悲しい
northeastern 北東の、北東部}の
postpone ~をあとに延ばす
announced という特殊な環境下で発表される
education 教育
ministry 省、庁
avoid 避ける
especially 特に、著しく
supplied ~と一緒に供給される
nuclear 原子力発電
crisis 危機、難局
postponed お預けになる、延期になる
extended 延長した、延長された
throughout ~の至るところに
sorrow 悲しみ
shelters 避難所
lack 不足
プロ野球のセ、パの両リーグは試合日程の延期を決定しました。そして、この英文The Central League first announced that it would start its season March 25. After the education ministry requested it to avoid games, especially at night, in the area where power is supplied by Tokyo Electric Power Co., whose Fukushima No. 1 nuclear power plant is in a crisis, the league postponed the start of the season to March 29. It decided not to hold extended games throughout the season, but it decided to hold night games on and after April 5. The education ministry then requested the league to rethink its night games plan.東電の管内での開催、特にナイトゲーム自粛を要請すると、29日に延期。延長試合はなし、4月5日以降にナイトゲーム開催としました。この英文記事を読むと、プロ野球の開幕を楽しみにしていた私としては少しショックでしたが地震のことを考えると仕方がないかなと思いました。そして、Three Central League teams based in the Tokyo metropolitan area had wanted to hold night games in April. It is clear that this ran counter to the idea behind Tepco's rolling power outages. It appears that Central League officials did not understand the severity of the power shortage. A night game at the Tokyo Dome consumes 50,000 to 60,000 kW of electricity, equivalent to the amount used by 4,000households.という英文を読むと、東京を拠点とするセ・リーグの3チームは4月のナイトゲーム開催を求めていたが、東電の計画停電の考えに反してしまうと書いてあります。確かに東京ドームの電力の使用量は4000世帯の使用量に値してしまうということだそうです。この電力不足の時期に、それは大きな足かせとなってしまうと思います。私は巨人ファンなのでしあいを心待ちにしていましたが、今現在では、普通にプレーをしてくれているのでとてもうれしいです。今ではだいぶ、被災地での復旧が進んできていて、やはり日本人の団結力は素晴らしいと感動しました。プロ野球選手の人の寄付金も素晴らしいと思います。ホームラン1本で100万円の寄付や1打点につき10万円など一般人の僕らにはまねができないようなことをしてくれます。そして、全国の高校球児や野球少年たちに魅惑のプレーで元気を与えてくれています。被災地の方々には心がズタズタのぼろぼろになっている気持ちもわかりますが、この選手たちのプレーを見て元気を出してもらいたいと私は思います。とくに、宮城の楽天ゴールデンイーグルスは、東北の方々のために色々な事を尽くしてくれています。そういう方々のお心遣いも忘れずにいてほしいと思います。今では電力の問題はもうほとんどなくなっていますが今なお、被災地には色々な問題が立ち込めています。ですがあきらめないでどんなに苦しくても立ち向かっていくぐらいの心を私は持っていてほしいなと思います。
Summer energy crunch(夏の電力不足に備えよ) を読んで
自分のいちばん近い将来に関わるであろうことだから。
<単語リスト>
1.crunch 【名】〔深刻な〕不足{ふそく}
2.surely 【副】疑いなく、しっかりと、確かに、確実{かくじつ}に、必ず、きっと、間違いなく、本当{ほんとう}に
3.enact 【他動】〔法律{ほうりつ}などを〕制定{せいてい}する、成立{せいりつ}させる
4.requires 【他動】 ~を必要{ひつよう}とする、求める、~に(…するよう)要求{ようきゅう}する、命じる
5.mandatory 【名】 委任統治国{いにん とうち こく}、受任者{じゅにん しゃ}
6.necessities 【名】生活必需品{せいかつ ひつじゅひん}
7.flexibility 【名】 〔物の〕曲げやすさ、しなやかさ、柔軟性{じゅうなん せい}、〔変化{へんか}に対する〕適応性{てきおう せい}、順応性{じゅんのう せい}、〔人の〕従順{じゅうじゅん}さ、素直{すなお}さ
8.reconsider 【自他動】 再考{さいこう}する、考え直す、再審議{さい しんぎ}する、見直す{みなおす}、再検討{さいけんとう}する
9.excessively 【副】 過大に、過度に、過剰{かじょう}に
10.electricity 【名】 電気{でんき}、電力{でんりょく}、電気学{でんきがく}
11.admirable 【形】 称賛{しょうさん}に値する、見事{みごと}な、立派{りっぱ}な、あっぱれな、目を見張るような、結構{けっこう}な、感心{かんしん}な
12.beverage 【名】 飲み物、飲料{いんりょう}
13.immediate 【形】 即時{そくじ}の、即刻{そっこく}の、〔現在{げんざい}の〕すぐ前[後]の、差し迫った、緊急{きんきゅう}の
14.announced 【他動】 知らせる、公表{こうひょう}する、〔公式{こうしき}に〕発表{はっぴょう}する、告げる、宣言{せんげん}する
15.convenience 【名】 便利{べんり}(さ)、好都合{こうつごう}、便利{べんり}なもの[設備{せつび}]、利便性{りべん せい}、文明{ぶんめい}の利器{りき}、便宜{べんぎ}
16.initial 【名】 〔語頭{ごとう}の〕頭文字{かしらもじ}、《initials》〔人の名前{なまえ}の〕イニシャル、頭文字{かしらもじ}、〔章や段落{だんらく}の最初{さいしょ}の〕装飾頭文字{そうしょく かしらもじ}
17.investing 【名】 投資{とうし}
18.organizations 【名】 組織{そしき}、組織体{そしき たい}、団体{だんたい}、機関{きかん}、機構{きこう}
19.insignificant 【形】 重要{じゅうよう}でない、大したことがない、取るに足りない、ちっぽけな
20.interconnected 【形】 相互接続{そうご せつぞく}した
21.add 【自動】 《数学》加算{かさん}する、足し算をする
22.donations 【名】 寄付(金){きふ(きん)}、献金{けんきん}、寄贈{きぞう}、贈与{ぞうよ}
23.rolling 【名】〔物が〕転がる[回転{かいてん}する]こと、〔地面{じめん}や波などが〕うねり、起伏{きふく}、〔雷などの〕とどろき、鳴り響く音、〔金属加工{きんぞく かこう}の〕圧延{あつえん}
24.outage 【名】〔電力・水道・ガスなどの〕供給停止{きょうきゅう ていし}(期間)、〔停電による機器などの〕機能{きのう}停止{ていし}[休止{きゅうし}](期間)
こんなにたくさんの自動販売機、コンビニなどが並んでいるのは日本ぐらいだとよく聞きます。確かに、少し歩けばそこらじゅうに自動販売機があって喉を潤せるし、すぐに必要なものがあればすぐそこにあるコンビニに行って買い物をすませられます。非常に便利ですが、便利さだけを求めた結果が、この夏の電力不足につばがっているのだろうと思います。24時間365日電気をつけっぱなしなら、それはひどく電気代がかかります。いちばん電力を削ることができる点だと思います。ですが、そのようなコンビニやパチンコ、自販機、大きな企業だけに目が向けられ、「節電しろ」と言われ気味ですが、私たちのような一般的な国民にも同じことが言えます。“Each energy-saving step, small as it may be, adds up as quickly as donations to the Tohoku survivors have.(小さな節電努力も、義援金と同じように、積もれば大きな力を発揮する。)”一般人でも、1人1人がほんの少しでも意識して節電していけば、1人1人が節電した分を合わせれば、どれだけ大きな電力を後にまわせるでしょうか?それに、よく節電協力の話を聞いて、「北海道は節電しても本州には電力まわせないから関係ないらしいよ!」と言っている人を見かけますが、それで良いのでしょうか?北海道は関係ないからといって、日本がこんな状況の中でこれまでと同じように過ごしていいのでしょうか?確かに、北海道から電力をまわせないと聞いてしまえば、ある意味残念であり、ある意味安心してしまい、今まで通りに電力を使ってしまうかもしれません。ですが、ここでその関係がないと言われているみんなで節電をすれば、私は何かが変わると思います。みんなの少しずつの努力で、日本を支えあっていけたらと思います。
Summer energy crunch(夏の電力不足に備えよ) を読んで
自分たちの生活に直結し、かつそれにより起こる影響も知る必要があるから。
<単語リスト>
・depend(~)次第{しだい}である、(~に)よる、(~に)左右{さゆう}される。
・energy 〔電気{でんき}や石油{せきゆ}などの〕エネルギー(源)
・consumption消費{しょうひ}、消費高{しょうひ だか}、消費量{しょうひりょう}
・recovery復帰{ふっき}、回復{かいふく}、立ち直り
・long-term 長期{ちょうき}の、長期間{ちょうきかん}にわたる
・crunch {深刻な}不足{ふそく}
・mandatory 命令{めいれい}の、命令的{めいれいてき}な、指令{しれい}を帯びた
・reconsider 考え直す、再審議{さい しんぎ}する、見直す{みなおす}
・ proposed 提案されている
・initial初めの、初の、、冒頭{ぼうとう}
・solar太陽{たいよう}の、太陽光線{たいよう こうせん}を利用{りよう}した
・investing投資{とうし}
・suggestions改善提案{かいぜん ていあん}
・organizations組織{そしき}、組織体{そしき たい}、団体{だんたい}
・survivors生存者{せいぞんしゃ}、遺族{いぞく}
・unquestioned確かな、申し分のない
・electricity電気{でんき}、電力{でんりょく}
・led leadの過去・過去分詞形
・light光源{こうげん}、ライト、明かり
・workplace職場{しょくば}、仕事場{しごとば}
The summer energy crunch is seriousness and not stretch out this summer in soweneed tosave on electricity to spend the good summer.(夏の太陽光エネルギー消費は深刻でこの夏にはエネルギー消費量において間に合わないので、良い夏を過ごすために私たちは節電をする必要があるのです)That is why the each compans will save up to 25 percent of energy costs by reducing the operation of air conditioning, elevators .(そういうわけで、各企業らはエアコン、エレベーター、その他設備の使用を減らし25%節電を目標としているらしいのです。) The long-term recovery of Japan depends on the changes in energy consumption 、so people in japan should not give up to recovery Japan.(長期的復興は、電力消費の改革にかかっているので,日本の人々は日本の復活を諦めるべきではないのです。) Some companies lkeCoca-Cola Co proposed running their vending machines on solar cells, which is an admirable long-term goal, but in the short run, beverage companies need to find more immediate ways to save electricity while they continue to operate their businesses so we hope to .recovery Japan more and more.(日本のコカ・コーラのような企業は自動販売機約25万台の節電策を模索している。太陽電池を利用した自販機を提案する企業もあるので、私たちはますます日本の復活を期待できる。)
Kids getting back to school(被災地での学校再開) を読んで
私がこの文章を選んだのは、自分は毎日当たり前のように学校に来ているけど、地震で学校に通えなかったりした人がたくさんいるのだなと改めて感じたからです。
<単語リスト>
devastated 打撃を受けた
disaster-struck 被災地
experiencing 体験する
sustained 持続した 息の長い
severe 激しい 耐えがたい
disaster 災害 天災
missing 行方不明の なくなった
toll 犠牲者 損害者
temporary 一時の 一時的な
shelters シェルター
evacuees 避難者
suffer 苦しむ
fatigue 疲れ 疲労
traumatize 外傷を負わせる 精神的にショックを与える
exacerbate 悪化させる 激化させる
resumption 取り戻すこと 回復
psychological 精神の 心理的な
wound 外傷 心の傷
devastate 破壊する 壊滅させる
enroll 入学する
nearby すぐ近くの 近所の
municipalities 市政機関(複数形)
streamlining 合理化 (のための)
procedure 手順 手続き
transfer 移動 移転
tuition 教育 授業
fees 手数料 会費
dispatching 発送
resume 復興させる 再び始まる
私は今回の文章を読んでまず”Teachers who are helping evacuees are suffering from fatigue.”(避難者を助けている教師たちは疲労に苦しめられている)という文が印象に残った。 避難している人も大変だけれども避難所で働いている人(この文章でいえば先生)たちもとても大変なんだなと思った。自分も被災者であるにもかかわらず、ほかの人たちのために一日中働くのはとても大変なことだと思う。肉体的な疲労はもちろんのこと、精神的な疲労も激しいだろうなと思った。自分の家も流され、家族も大変な状況かもしれない中ほかの人たちのために働くというのはすごいことだと思う。そして次に印象に残った分は、”Aresumption of classeses important because meeting friends and teachers will help to heal children`s phychologic wounds"(学校の復興は友人や先生に会うことで子供たちの心や身体的な傷をいやすのを助けるので重要だ)という文だ。とくに小さい子達にとっては友達や先生に会うことで安心感が生まれたり、元気になったりすると思う。自分が被災者だったらと考えてみても学校に行けるようになるというのは大きなことだと思う。また、精神的な面だけではなく学習面的にも重要なことだと思う。命が助かったというのはすごく大きなことだしとてもよいことだけれど、これから生きていく中で勉強の知識は必要だし、とくに中高生ともなると受験や就職などの進路にも影響を与えるので重要なことだ。だから、私たちにとって重要なのは、東北から転校してくる子達を受け入れることだと思う。本文にもあるが、政府や役所も手続きについてとやかく言っている場合ではないと思う。少しでも手続きを簡略化して、移動していこうとする子供たちが楽になるようにしてほしい。北海道は東北から近いし、もっと受け入れ態勢を整えてもよいのではないかなと思った。次に思ったことは、まだ避難所から学校に通っている子供たちもいるのだなということだ。仮設住宅の建設も進んでいるとは思うが、まだまだ自分の家に戻ったり、仮設住宅にいる人はいないと思う。子供たちが早く自分の家から元気に学校に通えるようになるといいなと思った。また文中に、”Many more teachers and children remain missing ,meaning that the final death toll will greatly increase."(おおくの先生や子供たちが行方不明のままであり、それは最終的な死者数は増えることを意味している。)とあるが、多くの子供たちが幼くして自分の友達や先生を失くしたのだと知ってとても胸が痛んだ。少し前まで一緒にいて明日また会えるだろうと思っていた人がいきなり死んでしまったらすごくショックだろうと思う。私には想像のつかない悲しみだと思う。また担任だった先生にもう一生会えないというのはとても悲しいことだなあと思った。できればそういう子たちの心も再開した学校でケアしてあげてほしいと思う。地震で心にトラウマができてしまった子もいると思うので、そのケアも重要なことだと思う。政府だけでなく学校で働いている人だけでもなくそれ以外の人もみんな協力して、少しでも早く元の学校生活を子供たちが送れるようにしてほしい。そして最後に、この文章を読んで、自分が毎日当たり前のように学校に来れているというのはとても幸せなことだし、友達や先生と毎日会えるのも幸せで、恵まれたことだと思った。だから、毎日毎日そのことに感謝しながら学校に来たいと思った。
Pro baseball's view on disaster(災害に対するプロ野球の見解) を読んで
これを選んだ理由は,私が観に行く予定だった野球の試合が地震の影響で中止になってしまったので、野球界が地震に関してどの様に考えているか知りたかったからです。
<単語リスト>
1.devastated 非常にショックで悲しい
2.northeastern 北東の、北東部の
3.postpone ~をあとに延ばす、延期する
4.announced 知らせる、公表する
5.education 教育
6.ministry 〔大臣が管轄する〕省、庁
7.supplied ~によって供給される
8.crisis 危機、難局
9.throughout ~の至るところに、~の間中
10.rethink 〔計画などについての〕再考、見直し
11.regions 《地学》地域、地帯、地方
12.gravity 《天文》〔天体の地表の〕重力、(地球)引力
13.fact 〔真実の情報としての〕実事、申し立て
14.temporary 一時の、一時的な
15.shelters 〔風雨や危険を避ける〕避難所
16.among 1.〔場所が〕~に囲まれた、~の間の
17.managers 《野球》監督
18.metropolitan 大都市の、主要都市の、首都の
19.behind 後方に、~の裏側に
20.equivalent 同等のもの、等価なもの
日本を大きくで動揺させることになった今回の地震は、どの点から見ても悲惨な被害ばかりでした。スポーツに関しては興味がない人には全く関係ないかのように思われますが、野球が好きなわたしにとって地震の被害はかなり大きなものでした。そして野球界の過剰なまでの自粛行為に反抗したい気持ちがありました。The education ministry then requested the league to rethink its night games plan.(文科省はナイトゲームに関して再考を求めた。)この対応は地震後なら当たり前と思われるのかもしれませんが、別に野球を被災地の人の目から遠ざける理由がなにかあるのかと疑問に思いました。バラエティー番組なら笑い声やくだらないネタなどで不快に思う人もいると思いますが、野球がはいっていて嫌な顔をする人がたくさんいるとは思えません。むしろ頻繁に流れていた某CMの方が被災地の人はもちろん被災しなくてテレビの情報を待っていた一般の人たちをもイラつかせたと思います。スポーツはプレーを見る人を笑顔にさせる効果があるはずです。それをここまで制限してしまうのは少しおかしいと思いました。再開した試合を見に行った私はそこで良い事と悪い事の両方を目にしました。観に行った試合はチャリティー試合で、選手が自ら箱を持って募金を行っていました。私も募金しようと並びましたが、たくさんの人がいて自分の席に着く頃にはちょうど試合が開始されるところでした。長く並ばされたことに多少の不満はありましたが、それだけ多くの人が募金をしているということに驚きました。その2日後に、2日間行われた募金の総額が発表されましたが、とてもすごい金額でした。4万人は入る札幌ドームに来ていた人の半分以上は募金に参加していたのでどんな芸能人が街頭で募金を行うことよりもすごい効果だと思いました。そしてこのとき私はプロ野球の人気さと日本人の心の温かさを改めて感じました。悪い事は、試合が始まってすぐに起こりました。普段なら威勢をつけるためにファンの応援歌と一緒に演奏されるはずのトランペットと太鼓の音が一切なかったのです。今回はチャリティー試合なので派手な音は自粛するとのことでした。音がないだけで、ファンの息は合わないし応援に迫力がなくて最悪でした。地震があったから仕方がないかと思いましたが悪い事はそれだけではなく、異常な自粛が今もなお続いていることがあります。それは日ハムの名物でもある『稲葉ジャンプ』です。このジャンプ見たさに球場まで足を運ぶ人も多いはずですが、まだこのジャンプを見ることはできません。再開したからには今までどおりの演出、雰囲気を作ることが普通だと思います。『自粛』という言葉の意味を取り違えているのではないかと思いました。盛り上げるための野球が下手に気を使って変な空気にしないでほしいです。この記事を読んで私は野球の見解についてほとんど不満ばかりでした。しかし今考えるとこの不満は野球界に向けてではなく日本の政治そのものに対して向かっているのかもしれません。次の文を読んでもそうでした。A night game at the Tokyo Dome consumes 50,000 to 60,000 kW of electricity, equivalent to the amount used by 4,000 households.(東京ドームでの1試合の電気使用量は4000世帯の使用量に値する。)確かに野球はドームの場合かなりの電気を使用します。ですがそんなこと今さらではないでしょうか。だったら全国にあるパチンコ店の一時閉鎖とか、コンビニや一部の薬局の無駄な電気の浪費などを改善したほうがよっぽど効率的だと思います。元を正せば日本は『削る』という対象が少し変です。何を削れば一番良いのか正しい判断を下せる人が日本に居てほしいです。また不景気も抱えている今の日本に加えて地震という最悪の災害が襲い、国民が使えるお金はどんどん減ってきています。そんなときに野球の試合やイベントなどで人やお金の流れを良くするのは悪い事ではないと思います。それにチャリティー試合を始め義援金などが外国から、国内から、たくさん届いています。政府の使い方を改善するだけで仮設住宅の建設や復興もスムーズに進むし今の状況から救われるはずです。また被災地に関するニュースの影響もありますが暗い雰囲気を取り払って賑やかにしていくのも大切です。そろそろ津波の映像を引きずるのをやめてほしいというのが正直な気持ちです。被災地の人からしたら北海道で安全に暮らしている私たちの意見なんか贅沢だと思いますが、暗い日本のままでは何も改善されないと思います。野球もですがいち早く元の日本に戻ってほしいと願っています。
Summer energy crunch(夏の電力不足に備えよ) を読んで
今日本では、東日本大震災が起きてから節電実施が叫ばれていて気になったから。
<単語リスト>
crunch 【名】〔深刻な〕不足
enact 【他動】 〔法律などを〕制定する、成立させる
require 【他動】~を必要とする、求める、~に(…するよう)要求する、命じる
mandatory 【形】命令の、命令的な、指令を帯びた、義務的な、強制的な、職権で命ぜられた、統治を委任された、委任の、必須の
employee 【名】従業員、会社員、使用人、被雇用者、奉公人
flexibility 【名】〔物の〕曲げやすさ、しなやかさ、柔軟性 、〔変化に対する〕適応性、順応性、〔人の〕従順さ、素直さreconsider 【自他動】再考する、考え直す、再審議する、見直す、再検討する
excessively 【副】過大に、過度に、過剰に
admirable 【形】称賛に値する、見事な、立派な、あっぱれな、目を見張るような、結構な、感心な
beverage 【名】飲み物、飲料
immediate 【形】即時の、即刻の、〔現在の〕すぐ前[後]の、差し迫った、緊急の
install 【名】《コ》インストール
initial 【形】 最初の、初めの、初の、初期の、冒頭の
invest 【自動】 金を使う、投資する
belief 【名】 信じること、信念、意見、信用、信頼、信仰、信条
donation 【名】 寄付(金)、献金、寄贈、贈与
insinificant 【形】 重要でない、大したことがない、取るに足りない、ちっぽけな
interconnect 【自動】相互に連結[接続]される
suggestion 【名】 提案、忠告
unquestioned 【形】 疑われていない、疑われない、疑う余地のない、疑問の余地のない、審問されていない、審問されない、調べられていない、調べられない、紛れもない、問題にされていない、問題にされない
Sony has proposed a mandatory two-week summer vacation for its employees. The company says that will save up to 25 percent of energy costs by reducing the operation of air conditioning, elevators and other facilities for its 16,000 workers.(ソニーは、1万6千人の社員を対象に2週間の夏休みを取らせることを提案、エアコン、エレベーター、その他設備の使用を減らし、25%節電を目標とする。)上の文章だけみるとこの不景気になんでそんな長期休暇を取るのかと不思議に思ったが、下の文章と合わせてみると納得がいった。すごくいい案だと思ったが、同時に毎日働かなくて仕事は大丈夫なのか?と不安に思った。東北大地震がおきて、被害が大きかった地方は最近やっと仕事が再開しだしてきている場面で?と思った。Each energy-saving step, small as it may be, adds up as quickly as donations to the Tohoku survivors have.(小さな節電努力も、義援金と同じように、積もれば大きな力を発見する。)この文章にはとてもよい意味が含まれていると思う。全国のみんながちょっとした節電を意識するだけで、義援金と同じように被災者が助けられるのだから、これなら過大な効果を期待できると思った。今日から自分ができる小さな節電を実施していこうと思う。そして、被害にあっていなく、社会にも進出していない私は今、日本がどれほど深刻な位置にいるかわからないが、テレビでニュースを見る限り、結構大変らしいことがわかった。自信によって環境面で大きな被害を受けたにも関わらず、政治面はここ数年まったく安定する兆しがないし、そのおかげで、今回の地震対策について、被災者が不満を言ったりしているので、もっと国民が安心できる社会を築き上げていってほしいと思った。よい計画を立てる段階まで行くが、実現不可能だったことが多いから、ひとつひとつしっかり考えて政策してほしいと思った。
Nuke crisis and Japan's image を読んで
この英文記事を選んだ理由は、震災後のさまざまな問題の中で、福島第一原発の事が1番気になるからです。
【単語リスト】
immediately (接)~するとすぐに、~するや否や (副)すぐに、すぐさま
quake (名)震え (動)震える
devastated (形)非常にショックで悲しい
northeastern (形)北東の
victim (名)犠牲者
calmness (名)静けさ
orderliness (名)秩序性
perseveranc (名)忍耐(力)、粘り強さ
midst (名)真ん中 (前)~の中に
unprecedented (形)前例のない、かつてない、前代未聞の
suffering (名)[精神・肉体的]苦しみ、苦痛、悩み
haphazard (名)偶然 (形)無計画の、偶然の
handling (名)取り扱い
crisis (名)危機
apparent (形)見えている、明らかな
failure (名)失敗
initial (名)頭文字 (形)最初の、初の (動)~に頭文字{かしらもじ}を記す
accordingly (形)それに応じて、それに沿って
crisis (名)危機
irritation (名)焦燥、苛立ち
tarnishing (名)変色
trustworthiness (名)信用性、信頼性
community (名)地域、公衆
agriculture (名)農業
tourism (名)観光事業
industries (名)工業、産業
manufacturing (名)製造 (形)製造の
consider (動)よく考える
radiation (名)放射線
東日本大震災で過去最大とも言える被害を受けている日本ですが、最も大きな問題は福島第一原発の事故です。事故に対する対応、住民への避難場所や賠償金の保障、など、さまざまな問題が取り上げられています。原発の復旧の問題以上に厳しいのが周りへの影響です。"The nuclear accidents are putting people living around the Fukushima No. 1 power plant in a difficult situation, and damaging the agriculture, fisheries and tourism industries." (原子力の事故により福島第一原発周辺の住民は厳しい状況にあり、農業、漁業、観光業が打撃を受けている。)このように、今まで日本を支えてきたたくさんの企業が事故により大きなダメージを受けています。放射線にはアルファ線、ベータ線、ガンマ線があり、アルファ線とベータ線は簡単に遮断できます。しかし透過力が強いガンマ線は鉛なら10センチ、コンクリートなら50センチの厚みがないと遮断できません。要するに、私たちは福島第一原発から出ている大量の放射線を今も浴び続けているということになります。もちろん動植物もです。放射線は何十年もたたないと消えてはくれません。原発が復旧しても、企業はそう簡単には復旧できないでしょう。また、"Countries such as China, Taiwan and South Korea have increased radiation checks of Japanese products."(中国、台湾、韓国のような国は日本製品の放射線検査を強化した。)このように、海外から日本は危険だというイメージを持たれています。今の状態が長く続いてしまっては、たとえ原発が復旧しても、以前のような日本は安全だというイメージは取り戻せなくなるでしょう。ですから、なるべく早い対応が必要です。政府と東電の努力が実り、1日も早く原発を復旧してほしいです。そして、それで終わりではなく、その後の頑張りが大切だということも考えてほしいと思います。更に、今後こんな事故が2度と起こらないようにするのも大切でしょう。
Kids getting back to school(被災地での学校再開) を読んで
この英文記事を選んだ理由は、私の一番身近で馴染みのある機関なので、この震災での被害の大きさをより理解できると思ったからです。
{単語リスト}
resume 防災努力の一環として再開する
devastat 壊滅させる
prefecture 県、府
schedul ~の予定を決める
disaster 災害
including ~を含む
remain missing 行方不明のままである
death toll 死亡者数
survive 生き延びる
serve as ~として役立つ
temporary 一時の
shelter 避難所
evacuees 避難者
fatigue 疲労
traumatize ~に精神的ショックを与える
exacerbate ~を悪化させる
resumption 取り戻すこと
psychological 精神の
wound 心の傷
neighboring 隣接した
3月11日に起きた、東日本大震災から約2カ月が過ぎた。''Classes have resumed in the 12 elementary and middle schools of Natori, Miyagi Prefecture, ''「宮城県名取市の12の小中学校が授業を再開した。」とあるように、被災地でも復興作業が着々と進んでいるらしい。驚いたのは、''all the elementary and middle schools are scheduled to resume classes in late April.''「全ての小中学校が4月下旬には授業を再開すると予定されている」とあるように、あれだけ大きな被害を受けたにもかかわらす、たったの1カ月で授業を再開させたことだ。これは、全国の人々の協力だけでなく、被災地の人々の努力の結晶だともいえると思う。しかし、残念なことに、''Many more teachers and children remain missing''「より多くの教師よ子供たちが行方不明のままである。」とあるように、授業が再開されることによって、多くの同僚や友達そして家族を失った悲しみがより鮮明になってしまうだろう。今回の災害のようなとき、学校は避難所になる。''Many school buildings continue to serve as temporary shelters for evacuees''「多くの学校は避難者のための一時できな避難所として役立っている。」とあるように、多くの家屋が被害をうけている中でほぼ無傷な校舎がどれだけ頑丈かがはっきりするし、なぜ避難所が学校なのかも理解できる。少しづつであるが復興してきている東、これからの課題は"The disasters have traumatized many children and for some their trauma is being exacerbated by their long stays in temporary shelters"「災害は子供たちに精神的ショックを与え、長期にわたる避難生活によりトラウマが深刻かしてきた。」とあるように、被災者の心のケアであると思う。''A resumption of classes is important because meeting friends and teachers will help to heal children's psychological wounds.''
Nuke crisis and Japan's image を読んで
この英文を選んだ理由は、東日本大震災の後メディアで多く取り上げられた原子力危機についてもっと知りたいと思ったからです。東日本大震災後、外国の人たちは日本をどう思っているか気になりました。
【単語リスト】
・devastated 打撃をうけた
・victim 犠牲者、被災者
・praise 称賛
・calmness 冷静
・orderliness 秩序性
・perseverance 忍耐
・apparent failure 明らかな失敗
・initial stage 初期段階
・act accordingly 善処する、それに応じて行動する
・crisis 危機
・irritation 苛立ち
・trustworthiness 信用性、信頼性
・agriculture 農業
・tourism 観光業
・manufacturing 製造業
・restriction 制限
・dependence 依存
・criticize 批判する
・despite 軽蔑、侮辱
・strenuous 大変な努力が必要な
Immediately after the March 11 quake and tsunami devastated northeastern Japan, Japanese victims were praised by the foreign media for their calmness, orderliness and perseverance in the midst of unprecedented suffering. But the positive image of Japan is turning into a negative one because of the government and Tokyo Electric Power Co.'s haphazard handling of the crisis at Tepco's Fukushima No. 1 nuclear power plant.(東日本大震災直後の被災者が見せた冷静さ、秩序、忍耐は海外メディアの称賛の的となったが、政府と東京電力による福島第一原発危機への対応が日本のイメージを傷つけた。)ニュースや新聞などで被災者が自らボランティアとして働いている姿を見ました。自分もきっと悲しい思いをしているのに他人のために働いている姿は本当に感動しました。その姿が海外メディアで取り上げられているのはよいことだと思います。被災者の「強さ」をもっと取り上げてほしいです。しかし、その一方で政府や東京電力の対応の遅さには私も腹が立ちました。Government leaders and officials should realize that Japan's handling of the crisis is damaging Japan's trustworthiness as a member of the international community. The nuclear accidents are putting people living around the Fukushima No. 1 power plant in a difficult situation, and damaging the agriculture, fisheries and tourism industries. The power shortage caused by the accidents is also causing problems for manufacturing industries. But government leaders and officials should also consider how other countries are viewing the nuclear crisis.(農業、漁業、観光業が打撃を受け、近隣住民は苦難を強いられている。事故による電力不足が製造業を圧迫している。しかし政治家はこの危機を他国がどうみなすかについても配慮せねばならない。)この事故を事故を防ぐ方法は考えられなかったのか、軽減する方法は考えられなかったのか、とても悔やまれます。
Kids getting back to school(災害地での学校再開) を読んで
私がこの記事を選んだ理由は自分にとってとても身近だったからです。災害地では多くの人が学校に通えていないと聞いていたので、この記事に興味を持ちました。
【単語リスト】
resume 再び始める、再開する、復旧する
prefecture 県、府
devastate 徹底的に破壊する、壊滅させる、荒廃させる
earthquake 地震
heavily 重く、重そうに、大量に
scheduled 予定した、計画的な
resume 再び始める
disaster 災害
struck sutrike(襲う)の過去形
northesstern 東北の
experiencing 体験する
publicly-run 公設の
private 個人用の
sustained 継続した
severe 深刻な
survive 生き残る
quake 震え
serve 仕える、勤務する
temporsry 一時の
shelter 避難所
evacuse 避難者
私はこれを読んでまず“But many other schools in disaster-struck northeastern Japan are expeiencing geart difficulties.More than 6,500 publicly-run and private schools - including 1,054 in Ibaraki Prefecture, 920 in Miyagi Prefecture, 471 in Iwate Prefecture and 134 in Aomori Prefecture - sustained severe damage.”(だか茨城県1,054、宮城県920、岩手県471、青森県134などの6500以上が大きな被害を被っている。)ということです。地震が起きた地方で学校が運営できないのは知ってましたが、まさか6500校も被害にあっているとは思いませんでした。私と同じ年代の人たちが学校に通えていないのはとても可哀そうだと思います。私たちが当たり前に通っていますが、そっちの地域の人々は学習ができないと将来にも影響してくるのではないかと思います。“Classes have resumed in the 12elementary and middle school of Natori, Miyagi Prefecture, which was devastated by thw March 11 earthquake and tsunami.”(3月11日に地震と津波で被害を受けた宮城県の名取んの12校の小中学校が再校した。)再校したことはとてもいいことだと思いますが、さっき言ったようにあんなにもの学校が被害を受けてのに再校できる学校がまだ12校しかないというのは、とても少なく、地震や特に津波の大きさを物語って言えると思います。“Many children and teachers died in the disaster including 221 in Miyagi Prefecture,48 in Iwate Prefecture and 36 in Fukushima Prefecture. ”(災害で宮城では221人、岩手では48人、そして福島では36人の子供たちや先生がなくなった。)このことについてとても残酷というか悲しいことだと思います。そして残された家族の気持ちになると、普通の日常生活に戻るのには大変時間がかかると思います。できるだけ早く、再校し、生徒が楽しく学校生活ができるようにしてほしいと思います。
Kids getting back to school(災害地での学校再開) を読んで
この記事を選んだ理由は、被災地の学校が今どのようになっているのか興味があったからです。
☆単語☆
resume再開する
devastated破壊された、被災した
disaster大参事
struck~を襲った
Northeastern北東
evacuees避難者
shelters保護施設
temporary 一時的
traumatized トラウマになる
exacerbated悪化された
psychological心理的
streamlining 経済改革
procedures過程工程手続き
wounds傷
tuition学費授業料
transfer~を移す
municipalities自治体
sustained持続する
prefectures都道府県
central 中央の
affected影響をうけた
”Classes have resumed in the 12 elementary and middle schools of Natori, Miyagi Prefecture, which was devastated by the March 11 earthquake and tsunami.”(3月11日地震や津波によって被災し、休校していた宮城県名取市の小中学校12校が授業を再開した。)東日本大震災で被災してなかなか学校に行けずにいた子供たちが、学校に行けるようになってきていて、僕はとてもうれしく思います。しかし避難所になっているという理由で授業が再開できずにいる学校”many other schools in disaster-struck northeastern Japan are experiencing great difficulties. More than 6,500 publicly-run and private schools in Miyagi Prefecture, in Iwate PrefectureandAomori Prefecture ”(日本の東北のたくさんの学校は大参事を経験し茨城、宮城、岩手、青森などの6500校以上が大きな損害を被っている)や、天災の影響で学校がボロボロになっている、などまだ学校に行けない子供たちのことを考えると心が痛みます。それと同時に東日本大震災のもたらした被害はすごく大きいんだなと考えさせられます。また、このジャパンタイムズをみて、避難民(evacuees)を支える先生たちがとても疲れているということがわかりました。一刻も早く回復して、いつもと同じように先生が教壇にたち、たくさんの友達と楽しい授業が再開されるこを願います。そして、そうなると心は癒やされていくと思います。政府や全国の自治体(municipalities)は、転校手続き(procedures)の簡素化や授業料(tuition)の減免、被災地への先生派遣、子供たちへの支援など、行っているらしいです。どんな形でもいいと思います。コンビニで一円だけ募金でもいいと思います。被災された人たちにそういった心遣いが大事なのだと思います。この新聞にも書いてあるととおり、全面的に支援し”T he central government and local governments across the nation must do all they can to help the children affected by the earthquake and tsunami”(地震や津波によって影響をうけた子供たちを、中央政府や地元の政府、全国の自治体すべてが助けなければならない。)日本全体が一丸となって、がんばるべきです。
Kids getting back to school(災害地での学校再開) を読んで
この英文記事を選んだ理由は、この八本の記事の中で、前から一番気になっていたことだからです。
<単語リスト>
prefecture 県
schedul 予定
disaster 天災
struck ぶつかる
northeastern 北東
missing 行方不明
increase 増加
survied 耐える
quake 地震
temporary 仮の
shelter 避難所
evacuee 避難者
suffering 苦しみ
fatigue 疲れ
traumatize 外傷をおこす
exacerbate 悪化
resumption 再開
私は「被害地での学校再開」の記事を読んだ。三月…別れとともに、新たな人生の道の準備をし、新しい出会いに期待を寄せていた人が多くいただろう。だけど、そんな中、一瞬で儚く、期待や希望が消えた出来事が起きた。More than 6,500 publicly-run and private schools — including 1,054 in Ibaraki Prefecture, 920 in Miyagi Prefecture, 471 in Iwate Prefecture and 134 in Aomori Prefecture — sustained severe damage.(公立、私立を含め、茨城県では1054校、宮城県では920校、岩手県では471校、青森県では134校など、6500校以上が大きな損害を被っている。)三月十一日、東日本大震災がおき、当然たくさんの学校にも、大きな被害がでた。Many school buildings continue to serve as temporary shelters for evacuees. Teachers who are helping evacuees are suffering from fatigue. The disasters have traumatized many children and for some their trauma is being exacerbated by their long stays in temporary shelters.(多くの学校は避難所となっている。先生たちは避難民を支え、疲労を訴える。子供たちの心の傷も避難生活で深まっている。)学校は被害が出たうえ、避難所となり、先生たちは避難民を支え・・・とても授業ができる、新学期を迎える状況ではない。また、多くの子供たちの目は、一瞬にして、天災で破壊された建物、命を奪われた人々をとらえ、かなりの深い心の傷ができたと思う。さらに、友達や先生に会えず、生死を確認できない不安な状態、友達や先生、親を失った絶望的状態に陥ていた子供たちが、中にはいるだろう。とても、辛く、悲しいことだと思う。Classes have resumed in the 12 elementary and middle schools of Natori, Miyagi Prefecture, which was devastated by the March 11 earthquake and tsunami.(三月十一日の東日本大震災の影響で休校していた宮城県名取市の小中学校12校が授業を再開した。)でも、そんな中、被害を受けた学校が授業を再開した。調べてみたら、再開した日は28日…つまり、震災がおきてから、約二週間。私的には、あんな大きな災害の中でたったの二週間で再開できるのか?!と、とてもはやくてすごいなあと思うが、被害者の人たちからにしてはとても待ち遠しく、遅く感じた人が多いだろう。そして登校日、友達や先生たちと再会し、多くの生徒や先生の心の傷はかなり癒えたと思う。だが、同時に、会えない生徒や先生たちの存在にも気づくだろう。が、それも他の人と分かち合うことで、少しは癒えるのではないのだろうかと思う。私は、改めて友だちや学校の大切さを感じた。だが、今日、授業を再開していない学校がいくつもある。未だ、心の傷が深まり、苦しんでいる子どもがいるだろう。私は、子どもの心の傷を癒すには、やはり、学校で先生と友だちに会うことが一番いい方法だと思う。だから、はやく、政府と全国の自治体等は、学校や先生を支援し、授業を再開してもらえるようにしてほしい。そして、少しでも子供たちの心の傷が癒えればいいなと思う。
Pro baseball's view on disaster(災害に対するプロ野球の見解)を読んで
私がこの英文記事を選んだ理由は私は野球部に所属していて今回の災害で千葉のスタジアムが液状化の被害にあって、この状況にプロ野球がどのように対応していくのか、そして、今までのようにテレビで野球が見れるのかとても不安で興味があったからです。
<単語リスト>
contrasting 明暗
schedule スケジュール
postpone ~をあとに延ばす、延期する
announced 知らせる、公表する
especially 特に、著しく、殊のほか
supplied 供給する、支給する、提供する
Fukushima No. 1 nuclear power plant 福島第一 原子力発電所
rethink 再考する、考え直す、見直す
wonders 、不思議、不思議
regions 地域、地帯
sorrow 悲しみ、悲哀、後悔
suffering 苦しみ、苦痛、悩み
appears 〔~のように〕見える
failed 失敗{しっぱい}した
temporary
suitable ふさわしい、適切な
metropolitan 大都市の、主要都市の、首都の
この記事を読んで、最初は”The Central League first announced that it would start its season March 25. ”セントラルリーグは3月25日に開催すると公表した。というものを読んでパリーグと何故あわせようとしないのかパ・リーグは4月12日開幕すると公表したのにもかかわらず何故3月25日にこだわったのかわからなかった。他のニュースで、それが選手の願いではないことがわかった。なのに、そこまでこだわる必要がないと思う。福島や他の被害にあった県では、野球をする場合ではなく考える余裕もないのに何故なのかわからなかった。今私が書いているようなことを、プロ野球の選手会も同じようなことを考えていて東北のとある高校の出身の選手は、今災害があって私たちは野球をやっていいのだろうかとも言っていた。そのような事もありOn March 24, however, the Central League decided to start the season April 12 and not to hold night games in April. 3月24日にセ・リーグは4月12日に開幕を延期し、ナイトゲームも4月中は自粛するとした。やはり、プロ野球は親会社がありそのおかげで成り立っているのだが、今回の場合は震災という大きな出来事があり、それぞれの選手の母校が危険になったり、家族が危険になったりした選手もいると思う。その状況で野球ができるはずがないと思う。なので、今回は選手を第一にした考えでよかったと感じた。
Kids getting back to school を読んで
この文章を読んだ理由は、教育に興味を持っていて、学校再開が気になっていたからです。
[単語リスト]
resume 再開する
devastate 壊滅させる
earthquake 地震
damage 損害 被害 ダメージ
schedule 予定
experience 経験
difficult 難しい
sustained 続いている
severe (天気などが)厳しい
disaster 大災害
including 含めて
remain 遺体
missing 行方不明の人
increase 増える
survived 生き残った
continue 再開する
serve 役に立つ
temporary 一時的な
shelters 避難所
suffering <精神的、肉体的>苦しみ 苦痛
fatigue 疲れ 疲労
exacerbated 怒らせる
neighboring 近隣の
enroll 入学する
nearby すぐ近くの
municipalities 自治体
across 交差した
streamlining 合理化
transfer 転校
tuition 授業
dispatching 発送
東日本大震災の影響で休校していた宮城県名取市の小中学校12校が授業を再開した。同県石巻市では4月末に全小中学校が再開している。結構最近のことである。ほとんどの小中学校が避難所として利用されていて子どもたちは学校に行きたくても行けない状況にあった。それと同時にMany more teachers and children remain missing, meaning that the final death toll will greatly increase.(避難民を支えてきた各小中学校の多くの先生方が疲労を訴えている。)子どもたちの心の傷も避難生活で深まっているが友達や先生方との交流が再開されれば心は癒されもっと落ち着くのではないだろうか。先生方の気持ちもわかるし子どもたちの気持ちもわかる。もし自分が避難民で学校行きたくても行けなかったらストレスになるはずだ。なぜなら学校が大好きだから、仲の良い友達と会いたいからだ。次に印象に残った文章The central government and local governments across the nation must do all they can to help the children affected by the disaster, including streamlining procedures for their transfer to schools outside their municipalities, reducing tuition fees, dispatching teachers to affected areas as needed and helping those who are traumatized.(政府や各地の自治体は、子どもたちの転校の手続きを簡単にしたり、授業料を減免したり、被災地のほうに先生を派遣、子どもたちの心のケアなどをして被災された子どもたちを全力で支援している。)親にとっても好都合な話である。負担がかからずかなりスムーズだろう。その代り時間がかかる可能性もある。一気に飛びかかってくるので混乱もありうる。そうならないように政府、各自治体の動きが重要になってくるのではないだろうか。今5月24日、一カ月が過ぎどのようになっているのだろうか。落ち着いて授業に励めてるのか、またはまだ授業に身が入らないだろうか…。自分がその状況に陥ったらと考えてみたが分からない。同じ気持ちにはなれないのでそこら辺はあまり口出しできないがとにかく諦めず頑張ってほしいとおもう!今のこどもたちがこれからの日本を担う大人になるので自分も含めこれからの行動に十分責任を持っていきたい!学校復帰万歳!
Summer energy crunch(夏の電力不足に備えよ) を読んで
これから暑い夏が来るのに、節電するとなるといろんな企業、会社はどのような対応をするのか気になったし、一番この文章が印象に残ったから。
<単語リスト>
crunch 不足
companies 会社法(日本法)
individuals 企業関係者{きぎょう かんけいしゃ}
proposed 提案されている
mandatory 委任統治国{いにん とうち こく}、受任者{じゅにん しゃ}
employees 従業員組合{じゅうぎょう いん くみあい}
operation 〔器官などの〕働き
conditioning 調節{ちょうせつ}、空調{くうちょう}、コンディショニング、調整{ちょうせい}、状態調節{じょうたい ちょうせつ}
elevators エレベーター
overtime 超過{ちょうか}[延長{えんちょう}]時間{じかん}
necessities 生活必需品{せいかつ ひつじゅひん}
healthier もっと健康{けんこう}
greater より大きな
flexibility 〔物の〕曲げやすさ、しなやかさ、柔軟性{じゅうなん せい}
admirable 称賛{しょうさん}に値する、見事{みごと}な、立派{りっぱ}な、あっぱれな、目を見張るような、結構{けっこう}な、感心{かんしん}な
organizations 政府外組織{せいふ がい そしき}
insignificant 重要{じゅうよう}でない、大したことがない、取るに足りない、ちっぽけな
lessons 得た[学んだ]教訓{きょうくん}
disaster 災害{さいがい}、天災{てんさい}、災難{さいなん}、(大)惨事{さんじ}、厄災{やくさい}
interconnected 相互接続{そうご せつぞく}した
depends 次第
The summer energy crunch will be here soon, so the government, companies and individuals need to start planning right now for what will surely be a long, hot and energy-crunched summer. Many ideas to save energy have been proposed and a few make good sense, but enacting them requires action now.(暑い夏の電力消費に備え、企業や個人は今から節電対策の実施に動かないと間に合わない。)という一番最初にある文が一番印象に残りました。今回の東日本大地震で日本は大打撃を受け津波に流された町を直すのにも何年かかるか分からないのに、原子力発電所の問題もあり本当に大変だと思いました。今年の夏は地震で使えなくなった発電所をカバーするためにも日本全体で節電をするという動きあります。文章にもあるように小さな節電努力も積もれば大きな力を発揮すると思うのでできる限りの協力はしていきたいと思いました。The unquestioned belief that energy will always be there has been shaken by the rolling electricity outages after the Fukushima nuclear accidents(原発事故後の計画停電で電力神話は崩れた)とあるようにいま、原発のことで色々な問題があり大変なときですが、そういう時だからこそ自分にできることはしっかりとやり少しでも被災者の力になれればいいと思いました。これから本格的な夏がきます。北海道は本州と比べればまだ涼しいほうなのでなんとか大丈夫そうですが、東京のほうは暑くて本当に大変だと思います。なのに節電ということで電気をたくさん使うエアコンなどが使えなくなりこれからは節電しつつ快適に暮らせるような工夫が必要だと思います。でも一番大変でつらいのはやはり被災者の方々なので一日でも早く復興できるように協力したいです。
Kids getting back to school を読んで
地震の影響で学校がどのようになっているか気になったから
<単語リスト>
resumed 再開した
Prefecture 県
devastat 打撃を与える
schedul ~を予定している
disaster 事件
experience 経験
sustained 持続した
severe 深刻な
disaster 惨事
remain ~したままでいる
death 傷
parent 親
temporary 一時の
shelters 収容所
evacuees 避難者
suffering 苦しんでいる
traumatiz 精神的に深く傷ついた
exacerbated 悪化させる
psychological 心理的な
neighboring 隣
government 政府
3月11日にあった東日本大震災の影響で休校していた宮城県の小中学校が次々と再開している。しかしほかの青森や岩手などまだ大きな損害が残っているところもある。この地震で子供たちはとても大きな不安を抱いていると思う。しかし学校が再開されたことによって先生や友達などと勉強したり遊んだりすれば少なからず心の不安も癒えると思う。その面では学校再開はとてもいい事だと思う。しかし学校が避難所になっている人のとってはほかの避難所に移らなきゃならなくて大変だと思う。The central government and local governments across the nation must do all they can to help the children affected by the disaster, including streamlining procedures for their transfer to schools outside their municipalities, reducing tuition fees, dispatching teachers to affected areas as needed and helping those who are traumatized.(政府と全国の自治体は、転校手続きの簡素化、授業料の減免、被災地への先生派遣、心に傷を負った子供達への支援などを通して、被災した児童生徒を全面的に助けていくべきだ。)確かに家がなくて避難所にいる人たちの中には自分が住んでいたところからだいぶ離れて転向しなきゃいけないひとが大勢いるだろうだから政府もしっかり対応しなきゃならないと思う。それにMore than 6,500 publicly-run and private schools ? including 1,054 in Ibaraki Prefecture, 920 in Miyagi Prefecture, 471 in Iwate Prefecture and 134 in Aomori Prefecture ? sustained severe damage.(茨城、宮城、岩手、青森などの6500校以上が大きな損害を被っている。)こんなに多くの学校が被害にあっている。自分たちは今こうして学校に通ってふつうに勉強してさもあたり前のようにしているけど、こういう災害はいつどこで起きるかわからない次は北海道かもしれないだから不謹慎かもしれないがこの地震を教訓にしていろんな災害に対しての対策を考えて少しでも被害を減らせればいいと思った。
Kids getting back to school を読んで
私はニュースで、被災地の子供たちのインタビューを見たことがあったので、被災地の教育や学校に関することが気になりました。
【単語リスト】
resume防災努力の一環として再開する
devastate in崩壊する
prefecture県
scheduled to~する予定になっている
resume再開する
disaster-struck被災地
northeastern Japan東北地方
publicly-run公設の
sustain継続した
severe耐え難い
disaster災害
increase増加
survive生き延びる
quake震え
temporary一時の
shelter避難所
evacuee避難者
fatigue疲れ
traumatized心に傷を負った
traumaトラウマ
exacerbate by~によって悪化する
resumption回復
psychological精神の
wound外傷
neighboring town近郊都市
municipality自治体
affected by~の影響を受ける
procedure手続き
tuition fees授業料
東日本大震災では日本国内1死者15170人、行方不明者8857人、負傷者 5304人にもおよぶという。“Many more teachers and children remain missing, meaning that the final death toll will greatly increase.(更に多くの先生と子供たちが行方不明のままで、最終的な死者数は大いに増えるであろうことを意味している。)”行方不明者が8857人、無事に生き延びていたら良いが、もし彼らが全員亡くなっていたら、死者数20000人を超える。それは凄い数で阪神淡路大震災をはるかに上回る。自然の威力は恐ろしいものだと思った。“Other children survived the quake and tsunami, but have lost their parents and other family members.(他の子供たちは地震と津波から生き延びたが、彼らの親と家族を失った)”自分が助かりたいと思うのはもちろんだが、一緒に家族も助かってほしいと思うだろう。震災が起きたことによって物凄く不安なのに、家族も失ったら生きる希望などあるのだろうか、と自分だったら思うはずだ。いつ元通りの生活が送れるかわからないなかで、1人で残されるのはとても辛いことである。地震が起きた直後から携帯が繋がらなくなった。皆が一斉にメールや電話など、家族や友人の安否を確認したかったのだろう。北海道はあまり地震の被害がなかったが、両親や友人が東北地方にいる人は心配だったはずだ。安否が確認できない上に、やっと携帯がつながっても連絡がとれない、とかいろいろな人がいたはずだ。被災地の人だけが傷を負ったのではなく、日本全体が被害にあって、皆の心が傷ついた。はやくその傷がなおるように、はやく元に戻るように、私たちはそう願う。震災の前のような生活を早く被災地の人にも送ってほしい。
Support for cultural heritage should be included in reconstruction を読んで
今回の震災での被害で文化財や人々が大切にしてきたものの損失も大きかったと思い興味を持ったからです。
【単語リスト】
axiom 原理、公理
demonstrated 証明[立証]された
victim 犠牲者
shelter 保護施設
broadcast 放送、番組
immediate 即時の
disaster 災害
respite 小休止
crises 危機
comfort 心地よさ
glimpse 兆候、気配
although ~という事実にもかかわらず
drawn やつれた
doubt 心配、不安
uncertain 不確かな
literature 〔散文や韻文の優れた〕文学(作品)
property 財産
crack 試してみること
hexagonal 六角形の
exhibition 展示
今回の震災の被災地では、食糧や毛布や家などがなくなり大変な事態が起きました。しかし、被害はそういった面の他にもあったのです。例えば、文化財がなくなったり、自分が大事にしてきた宝物などが津波で流されたり、のように生きるために必要不可欠なものが無いのではなく、気持ちの面での大きな損失も多かったのだと思います。The axiom "Man does not live by bread alone" is again demonstrated by scenes of quake and tsunami victims in shelters finding solace in recovered photo albums or in broadcasts of the Koshien high school baseball tournament. Those outside the immediate disaster areas as well have found respite from the crisis in the comfort of a familiar TV show, in a glimpse of spring coming to plum and cherry trees.(人はパンのみに生きるにあらず。震災と津波の被災者が、見つかったアルバムや甲子園の選抜高校野球大会に慰めを見出し、直接の被災をまぬがれた人々もなじみのテレビ番組、梅や桜の木々につかの間の安らぎを得ている。)この文からも分かるように、被災者の方々は震災で不安な思いをたくさんしたと思います。それを乗り越えて、最近被災地が復興にむかっている。無くなってつらく寂しい思いをしたものたちが見つかって安心したり、周りの風景が元に戻りつつあることに安心を覚えています。また、高校野球大会に慰めを見出すということは、以前は自分が被災者として慰められる立場であったが、現在は他の人を慰めることができるくらい心に余裕があるのだと分かりました。被災者の方々が震災以前のように安心して生活できる日々が戻りつつあるのだと、被災地の人でない私は安心しています。From Sendai comes a report of the joy of children able to read the popular manga magazine Shonen Jump at a local bookstore.(仙台の書店では子どもたちが人気漫画週刊誌一冊を回し読みしている。)この文からも、子供たちの気持ちの余裕が見受けられます。ほんのちょっとの余裕で、人生の楽しみを見出していけるのです。子供たちはおそらく人生で初めて経験する大地震だったと思います。その地震で大きな恐怖と不安を抱いたと思われますが、時間と周りの風景が見慣れたものになることによって、安心感を得ていったのだと思います。子供であるがために、大人になればこの震災の大惨事の記憶が薄れていくかもしれません。地震に対する不安も小さくなっていくかもしれません。でもまたこういった事態が起きないためにも、子供たちは今回の震災のことを忘れてはいけないと思います。No doubt it is too soon for those still uncertain of a final roof over their head to find comfort in art and literature, but Japan's rich cultural heritage does remind us that Japan has overcome many calamities in the past. (居住先が決まらぬまま美術や文学に安らぎを得るのは難しいが、日本は多くの災害を乗り越え豊かな文化遺産を守ってきた。)日本は遥か昔から、文化遺産を守ってきました。例えば、金閣などは何度も焼けていますが、今もその形を残しています。長い時間の中で、戦争や震災などで大くの文化遺産が被害を受けました。が、被害を受けても何百年、何千年と残ってきたものはあるのです。そのものたちは、人々の手によって守られてきました。よって日本はたった一度の震災でものを失うことはないのです。失くしたものはあったとしても、何回でも作り直せるし、思い出も新しいもので埋め尽くせます。昔から受け継がれてきた日本人の力を、今ここで発揮できれば良いと思います。今回の被災した文化財は300以上だそうです。一気にこんなに多くの文化財が傷を受けるのは今までにそう無かったと思います。ですが、今までの日本から考えると復興は必ず可能です。周りの風景の復興によって人々が安らぎを得ていますが、日本の伝統である文化財の復興も早く進めば良いと思います。そしてまた、これからもその文化財が日本の象徴として受け継がれていけば良いと思います。
Summer energy crunch を読んで
この記事を選んだのは、17日の朝のニュースで丁度この話題が出ていたからです。
【単語リスト】
・parlor 店
・mall ショッピングモール(センター)
・lots of~ たくさんの~
・invest 投資する
・one of~ ~の一つ
・lesson 教訓
・disaster 災害
・interconnected 相互接続した
・closely 密接に
・enegy saving 省エネ、エネルギー節約
・step 一歩
・each それぞれ
・quickly 速く
・as A as B Bと同じくらいA
・add 加算する
・add up 計算が合う
・donation 寄付(金)
・survivor 生存者、(災害から)逃れた人
地震によって、様々な被害が起きている。電力不足もその一つだ。最近では、浜岡原子力発電所が停止したため、より一層電力不足が問題となってきている。そこで、私たちは節電を心がけなければいけない。しかし、この記事を読んで「北海道にいる私たちが節電したところで被災地に協力できるのだろうか?」という疑問がでてきた。調べてみたところ、どうやら北海道に住んでいる私たちが節電しても被災地に協力できる可能性は低いらしい。さらに北海道電力の電力供給量は十分余裕があるみたいなので、私たちは特別節電を意識する必要はないみたいだ。だからといって、何もしないというのではなく、他の所で被災地に協力できたらいいと思う。コカコーラ、セブンイレブン、ソニーなど多くの企業が電力消費が増える夏に向けて節電対策を考えている。Pachinko parlors, train stations, malls and large stores that use lots of lights all need to start investing now.(多くの電力を使うパチンコ、駅、デパートそしてスーパーでも今、投資を始める必要がある。)パチンコ店などは、電力を使いすぎていると普段から感じていたので、節電をするべきだと思う。1人1人の節電への協力も大切だが、大きな企業が節電することもまた、とても重要だ。However, one of the lessons of the Tohoku disaster is that the country is closely interconnected.(しかしながら、東北の災害からの教訓の一つに、国は密接につながっているということがある)Each energy-saving step, small as it may be, adds up as quickly as donations to the Tohoku survivors have.(小さいかもしれない省エネへの一歩が東北の生存者への寄付金と同じように加算すれば大きな力になる。)上にあげた二文はこの記事の中でとくに印象に残った。まさに今回のニュースを見て、国が一つになっている感じは受けたし、節電も小さなことからでもやるべきだ。日本が一つにならなければ、電力問題も原発問題も解決しないのではないだろうか。
Kids getting back to school を読んで
この英文記事を選んだ理由は、東日本大震災で被災した児童生徒を全面的に助けていくべきだ。と記事で被災地での人々を助けようとする言葉が書かれていたからです。
【単語リスト】
resume 概要
elementary and middle schools 小中学校
earthquake 地震
prefecture 県
schedule 予定
northeastern 北東の
damage 損害
death 死
disaster 災害
remain 残り物
continue 続く
serve 仕える
temporary 一時的な
shelter 避難所
evacuee 避難者
suffer 〔肉体的・精神的に〕苦しむ
fatigue 疲労
traumatized 精神的外傷を与えられた
exacerbate ~を悪化させる
enroll 名前を登録する
The central government 中央政府
traumatize ~に外傷を負わせる
東日本大震災の被災地で休校していた宮城県名取市の小中学校が再開した。同県石巻市でも4月末に再開予定と英文記事に書かれていた。"But many other schools in disaster-struck northeastern Japan are experiencing great difficulties. More than 6,500 publicly-run and private schools — including 1,054 in Ibaraki Prefecture, 920 in Miyagi Prefecture, 471 in Iwate Prefecture and 134 in Aomori Prefecture — sustained severe damage."(だが茨城、宮城、岩手、青森などの6500校以上が大きな損害を被っている。)"The Miyagi city of Tome is inviting families from the devastated neighboring town of Minamisanriku to move there and enroll their children in schools. Many children in other devastated areas are expected to study in schools in nearby municipalities or in other prefectures. The central government and local governments across the nation must do all they can to help the children affected by the disaster, including streamlining procedures for their transfer to schools outside their municipalities, reducing tuition fees, dispatching teachers to affected areas as needed and helping those who are traumatized."(政府と全国の自治体は、転校手続きの簡素化、授業料の減免、被災地への先生派遣、心に傷を負った子供達への支援などを通して、被災した児童生徒を全面的に助けていくべきだ。)
Summer energy crunchを読んで
私がこの記事を選択した理由は、今朝のニュースでちょうど同じ内容のものを見ていたからです。また、東日本大震災に関わっている内容だと思い、興味がわいたからです。
<単語リスト>
crunch 不足
surely 疑いなく、しっかりと
proposed 提案されている
enact 制定する、成立させる
require ~を必要とする
mandatory 命令の、命令的な、
employee 従業員、会社員、
reduce 減る、縮小する
operation 働き
facility 便宜(をはかるもの)、融通
create 創造する、作り出す
flexibility 曲げやすさ、しなやかさ
excessively 過大に、過度に
vend ~を販売する
admirable 称賛に値する、見事な
beverage 飲み物、飲料
organization 組織、組織体
insignificant 重要でない、
disaster 災害、天災
interconnected. 相互接続した
add 加算する、足し算をする
unquestioned 疑われていない
shake 振ること、揺すること
節電することは前から言われてきていましたが、東日本大震災が起こってからもっとよく耳にするようになりました。”Sony has proposed a mandatory two-week summer vacation for its employees.”(ソニーは社員の夏休みを2週間にするのを提案しました)”The company says that will save up to 25 percent of energy costs by reducing the operation of air conditioning, elevators and other facilities for its 16,000 workers.”(1万6000人の社員を対象にエネルギーの25%削減のためにエレベーターやエアコンの働きを減らすと言っています。)この二つの文はソニーがとった電力不足への対策で、夏休みを増やすこと、エアコンやエレベーターの使用を控えることが書かれています。私はエアコンやエレベーターの使用を控えることはいいと思いますが、休みを増やすことは仕事をする時間が短くなるのでその点においては本当にいいのだろうかと思います。先日ニュースを見ていたときに、普通の電球とLEDの電力消費の差について取り上げられていました。その差はかなり大きいものでした。そのニュースを見て、LEDってすごいなと思い、私の家でもLEDを使ったらいいのにと思いました。しかし、LEDの値段は普通の電球の値段よりもはるかに高く、家の全部の電球をLEDにするのはかなりのお金がかかることもわかりました。もうすこし、値段が安くなれば買う人が増え、電力不足に大きな影響をあたえるんじゃないのかなと思いました。”Each energy-saving step, small as it may be, adds up as quickly as donations to the Tohoku survivors have.”(おそらく節電も東北での小さな寄付と同じ速さでおおきくなるでしょう。)震災での少しの寄付でもたくさん集まったので、節電も同じように電力が集まるのではないのかということが書かれていて、そう考えると少しでも節電しなければいけないなと思いました。私が思い浮かぶ節電はこまめに電気を消すこと、パソコンや携帯の使用を控え充電する時間を減らすこと、あとこの文に書かれていたようにエアコンの使用を控えることしか思いつかないので、もっと私たちにできる電力不足の対策や、電力が不足するとどのような影響があるのかも考えていきたいです。
Nuke crisis and Japan's image(原子力危機と日本のイメージ) を読んで
日本は原子力発電を使っているし、北海道には泊原発があり興味があったから。
<単語リスト>
devastated 非常にショックで悲しい、(経済的)に打撃を受けた
victims 犠牲者
praised 褒められる
calmness 静けさ、落ち着き、静かさ、沈着
orderliness 秩序性
perseverance 〔称賛すべき〕忍耐力、粘り強さ、根気、強さ
midst 真ん中、中央
unprecedented 前例、、今までに例のない、かつてない、前代未聞
suffering 苦しみ、苦痛
haphazard 偶然
crisis 危機、難局
apparent 見えている、容易に[はっきり]見える
failure 失敗、不成功
initial 最初の、初めの
serious まじめな、真剣な
accordingly それに応じて、それ故に
causing 原因、理由、動機、理念
irritation 焦燥、苛立ち、過敏
tarnishing 変色
trustworthiness 信用性、信頼性
“Immediately after the March 11 quake and tsunami devastated northeastern Japan, Japanese victims were praised by the foreign media for their calmness, orderliness and perseverance in the midst of unprecedented suffering. But the positive image of Japan is turning into a negative one because of the government and Tokyo Electric Power Co.'s haphazard handling of the crisis at Tepco's Fukushima No. 1 nuclear power plant.”(東日本大震災直後の被災者が見せた冷静さ、秩序、忍耐は海外メディアの称賛の的となったが、政府と東京電力による福島第一原発危機への対応が日本のイメージを傷つけた。)この文にあるように、被災者の人たちの頑張りはたたえるべきで、しかし、日本政府の対応はなんか変だと思った。言い訳や変な理屈を言っても日本国民は混乱するし、何より地震でとても不安なのに政府に任せていいのか不安になる。政府は何となく他人事のような気がする。政府対応が遅れると、日本だけなく近隣諸国にもひがいを及ぼしている。“Government leaders and officials should realize that Japan's handling of the crisis is damaging Japan's trustworthiness as a member of the international community.”(農業、漁業、観光業が打撃を受け、近隣住民は苦難を強いられている。)日本の産業は世界においても素晴らしいものがある。漁業では日本の海産物は世界でもすごく有名なのに、汚染水が海に垂れ流しになっていたことは、すごく日本の漁業界において打撃が大きかったと思う。漁師の人は魚をとって生計を立ててるのに、汚染水が流れたせいで、とれなくなったら、食べていくことができなくなるし、汚染水の影響がなくなったとしても、その海でとった魚よりも、汚染水の影響がなかった海で取れた魚のほうが、消費者は安心するから、そっちの魚ばっかり買って、汚染水の影響があった海のほうが全然売れなくなり、そうしたら、そこの海の漁師は生活が困難になる。このことは、漁業だけでなく、農業においても同じことがいえる。観光業については、日本は毎年日本に来る海外旅行者が多いのに、いくら放射線の濃度を表わす数値が低くなったとはいえ、やはり不安である。今回の地震は津波の被害が大変著しく、人々の心に大きな爪痕が残ったし、絶対忘れることができないことである。しかし最近のニュースは原子力発電の問題ばかりが取り扱われてる。政府の対応の遅いせいで、原子力発電所が大変なことになり、津波の被害が少なかった人たちは、津波のことを少し忘れているような気がする。しかし、原子力発電の問題はすごく大きい。今の時代は電気がなければ本当に生活が困難になる。北海道は津波の被害が東北に比べて小さかったが、問題は泊原子力発電所であると思う。あそこは、海の近くだから、今福島で起こっていることが北海道で起こる可能性が十分ある。今回のように政府の遅すぎる対応では困るし、みんな政府への信用を失いつつある。原発について何かまだ隠してあるような気がする。それは政府が信じられなくなってきている証拠だ。
New food contamination rules(農産物の出荷制限措置見直し) を読んで
私は、8つの記事の中でいちばん印象に残りました。ニュースでもよく取り上げられていることだし、私自身もニュースを見ながら今後どうなっていくのかが気になっている問題というのもあるからです。
【単語リスト】
fear 恐れ、恐怖、心配、敬い
contaminate ~を汚す、~の品質を落とす
agricultural 農業の、農事の
legal 法律を守る人、
radiation 放射、放射線
infliction 苦しみ、刑罰
unnecessary 不必要な、無用な、なくてもいい
consecutive 連続した
expenditure 出費、支出
above 上記の、~の上に
thoroughly 完全に、徹底的に
iodine ヨウ素
unaffected 影響を受けない、病気にかからない
cesium セシウム
3月11日に東北で地震が起こり、今までに見ない大きな地震があっただけでもたいへんなにのに、福島の原子力発電所から放射能が漏れるという被害にまで発展しました。放射能が漏れていることが分かり、世界中が注目したと思います。放射能の被害は近くの畑や人、いろいろなものに被害を与え、そのために基準値を超える野菜は出荷できなくなりました。自分の家庭でもそうですが、テレビでも報道されているように、茨城や福島、東北地方の野菜は買わなくなりました。報道でも、農家の人が映り、食べても安全なのに野菜を買ってくれないと言っていました。安全と分かっているのに野菜を買ってくれなくて困っている農家の人たちのきもちもわかりますが、やはり私たちは心配で東北の野菜を買おうとしません。あれだけ放射能の基準値など騒がれた中、正直買おうとは思いません。With fears, sometimes unfounded, mounting about the possibility of food and water being contaminated by radiation, the government has established a new rule governing bans on contaminated agricultural product.この食品と水の放射能汚染に関する不安が高まる中、政府は農産物の出荷制限措置を見直した。とあります。これで少しは農家の人たちも楽になったとは思いますが、まだまだ信用を回復するには時間がかかると思います。最近では、市民から「基準値が高い」との声も出ています。せっかく政府が見直したというのに、市民の声の影響でまた自体も変わってくるんじゃないかなと思います。また、水道水についてですが、As the rice-planting season nears, the government should also issue guidelines on areas where rice can be safely planted to avoid unessary troublea and expenditures.水道水に関しては、直近3日分の放射性物質の平均値が指標を上回ったとき、のみ摂取制限を要請、同平均値が指標を下回り、かつ検査結果が減少傾向にあれば解除される。とありました。水は生きるために欠かせないし、なくてはならないものなので水道水が回ってこないというのはとても困ることだと思います。北海道は水道水がおいしいのでそのまま飲んでいるので北海道で水道水が飲めなくなるということを考えたら恐ろしいです。本州はペットボトルのを買って飲みますが、地震が起こりぐちゃぐちゃになってしまったので、水を受け取るのは貴重なことだと思います。はやく良い検査結果が出て、解除されて飲めるようになってほしいなと思います。このような消費者のパニックを抑えるために当局は放射能汚染を徹底的に検査し、直ちにデータを発表して安心させてほしいと思います。原子力のことで、電力会社が後からいろいろとつじつまの合わない発表をしているのはどうかと思います。わかったことを包み隠さず市民に直ちに真実を伝えてほしいと思いました。まだまだ解決はしていませんが、これからどんどん良い方向に向かっていってほしいと思いまいた。わたしたちも、他人事のように受け止めないで、被災地の人の気持ちになって一緒に考えていきたいと思います。
Summer energy crunch(夏の電力不足に備えよ)を読んで
この英文記事を選んだ理由は電力不足を補うために自分にできることは何か知りたいと思ったからです。
【単語リスト】
individual 個人・特定の人
surely 必ず・きっと・間違いなく
propose 計画する・提案する
sense 感覚・平常心
enacting (法律などを)制定する・成立させる
requires ~を必要とする・求める
mandatory 委任統治国・受任者
employee 従業員・会社員
operation 働き・運転
overtime 超過時間
necessity 生活必需品
flexibility (物の)曲げやすさ
consumption 消費
reconsider 見直す・考え直す
excessively 過度に・過剰に
electricity 電気・電力
admirable 立派な・見事な
operate 動作する・機能する
announce 知らせる・公表する
invest 金を使う
unquestion 疑われていない
belief 信念
東日本大震災による電力不足は深刻なものになっています。暑い夏がやってくると日本の電力が不足することはほぼ確実なので、今から個人や企業が不足に対する備えをしなくてはならないようです。"Sony has proposed a mandatory two-week summer vacation for its employees."(ソニーは社員に2週間の夏休みを取らせるということ提案しました。)夏休みを取ることで社員の電力使用量を減らすことができます。また社員も仕事でのストレスを解消することができるので一石二鳥であると思いました。この2週間の夏休みで25%の節電を目標としているということなので、25%あるいはそれ以上の節電ができればいいなと思います。"The Coca-Cola Co. has promised to find ways to reduce the electricity consumed by its 250,000 vending machines"(コカコーラは25万台の自動販売機の電力消費の節電策を模索している。)自動販売機25万台というのは相当な数なので電力消費量もかなり高くなっています。なのでコカコーラが節電策を考え出すことによって夏の電力消費量を大幅に削減することができると思いました。記事にも書いてある通り、自動販売機の電力供給を自ら行うことのできる太陽電池を利用できるようになれば、自動販売機利用者も冷たい飲み物を買うことができるので効率が良いなと思いました。また、セブンイレブン・ジャパンはコンビニへのLED電球や太陽光発電パネルを導入を発表しました。照明をLED電球は普通の電球と比べてコストがかかりますが、長く使用することができ、照度も高いので、最終的にはコンビニ側に利益がでると思います。また、太陽光発電パネルも同様に、コストはかかりますが、コンビニ内の電力をすべて賄うことができ、二酸化炭素を発生させることもないので、導入することに賛成したいと思います。このような動きが、セブンイレブン・ジャパンだけでなく全国各地のデパートや駅、パチンコ店、スーパーなどに広がっていけばいいなと思いました。大手企業が多くの案を出している中、私たち個人も節電対策を考えなければなりません。使用していない電化製品のコンセントは抜くようにする、電気はこまめに消すようにする、など当たり前のことを当たり前にできるようにしていくことで電力不足を解消できると思います。節電による成果は目には見えませんが、一人ひとりが真剣に考え、行動することで多くの人のためになります。また、小さな節電によって消費されなかった電力がたまり、大きな電力になっていくのです。私もこれからは、自分のことばかり考えず、電力の使用を少しでも軽減できるよう努めていきたいと思います。
Summer energy crunch(夏の電力不足に備えよ)を読んで
東北での夏の電力不足という言葉をよくニュースや新聞で耳にしたり、みたりしています。この夏に入る今の時期にこの問題を深く知り、考えたいと思ったのでこの記事についての感想を書いてみたいと思いました。
[単語リスト]
energy crunch エネルギー危機
individuals 個人
surely 確かに
proposed 提案
enacting 制定
requires ~が必要
mandatory 必須
employees 従業員
percent パーセント
reducing 削減
operation 操作
conditioning エアコン
elevators エレベーター
facilities 設備
create 作成
flexibility 柔軟性
consumption 消費
reconsider 再考する
allowed 許可
excessively 過度に
admirable 立派な
announced 発表
initial 初期
organizations 組織
unquestioned 紛れもない
今日、日本に限らず世界では、なくてはならないものがこの世にはたくさんあると思います。たとえば、食料です。食料は生きるためにもちろん必要です。同様の理由で水などの飲み物も必要です。そのほかにも火やお金などいろいろ有ると思いますが、この感想の文で述べたい大事なものは電気、つまり電力です。電力は生きていくうえで非常に大切な役割をはたしているとい思います。その理由としては、私たちの生きている時代は情報が必須になりつつあります。その情報を得るためにパソコンやテレビ、ラジオなどが必要になるのです。そのほかにも、食物を保管するための冷蔵庫など、私たちの生活には電力が必要だと考えたのです。そして、私が考える電力の消費が激しいのは夏です。北海道では冬も暖房などで激しく電力が必要になると思いますが本州では夏は猛暑に入り、30°を超えることがあるのです。そのため、やはり日本全体では、夏のほうが電力が多く使われると私は思うのです。その理由としては、まず暑い気候を避けるためのクーラーやエアコン、扇風機、などたくさんのものが家や職場、学校などや公共機関などでつかわれるからです。そのほかにもたくさんの電力がさまざまな場所で利用されています。その結果をふまえ、私はこの英文に注目しました。”Sony has proposed a mandatory two-week summer vacation for its employees. The company says that will save up to 25 percent of energy costs by reducing the operation of air conditioning, elevators and other facilities for its 16,000 workers. Starting earlier and finishing earlier, and reducing overtime, may soon become necessities.”(ソニーは1万6000人の社員をに対して2週間の夏休みを取らせることを提案しています。エアコン、エレベーター、その他設備の使用を減らし25%節電を目標とする。また残業を減らすことが必要となってきます。)これはとても良い電力の削減につながると思います。社員の方々にとっても休息をとることで、次の仕事への活力になります。またエアコンやエレベーターなどは社員の方々が働いている間は必ずついているものなので、それが2週間近く起動しないとなればかなりの節電につながると思うのです。なのでソニー社がしていることは、とても良いことのように思われます。余談ですが、環境にやさしいクーラーなど冷房の設定は28°です。またこの英字ではその後にコカコーラ社をはじめ、ほかの自動販売機を運営している企業のことが書かれています。簡単に書くと(日本コカコーラは自動販売機約25万台の節電策を模索しています。太陽電池”solar cells”を利用した自販機を提案する企業もある。)です。自動販売機も年中365日電気を使っているものです。自動販売機は今や人々の生活になくてはならないものです。そのため、やはり自動販売機をなくすことや、電源を落とすことは人々にとっても大きなダメージになると思うのです。なので、この節電は有効であると思います。自動販売機を太陽電池にすると電力の削減になるし、人々も電力のことを心配することなく快適に利用でき、いい宣伝をすると企業のイメージアップにもつながると思うのです。また、この記事には(セブンーイレブン・ジャパンはコンビニでのLED照明や太陽光発電パネル導入計画を発表した。)とも書かれているのです。セブンイレブンは大手コンビ二チェーンです。全国へ展開しているのでこのLED照明や太陽光発電パネルを導入というのは節電には適していると思います。多くの地域や団体や企業がこのような節電について考えているのは良いことのように思われます。その理由として、まず第一に企業や地域団体で大幅な節電を心がけることで電力不足という心配がなくなります。これは、私たち日本国民にもいえることで、一人ひとりが節電を心がけることも重要です。第二に電気代にかけるお金が減少します。これは私が良いと思ったことなのですが、企業は今、たくさんの電気を使用しています。この情報化社会ではパソコンや電気、クーラーなど、いろいろなものに電力を欲しています。そのためその電力を減らすことができたら多くのお金を使わなくなり、良いと思うのです。まだまだ良い点はいろいろあると思うのですが、このようなことからも私は節電に心がけるべきだと考えるのです。またもうひとつ私が注目した文は”For many people and organizations, the savings they can make in energy use may seem insignificant. However, one of the lessons of the Tohoku disaster is that the country is closely interconnected.Each energy-saving step, small as it may be, adds up as quickly as donations to the Tohoku survivors have. ”(東日本大地震の教訓の一つに、国内の密接なつながりがある。小さな節電努力も、義援金と同じように、積もれば大きな力を発揮する。)です。この言葉で分かるように今、日本は東日本大地震によって日本という国の人々が密接につながりあっています。絆という言葉は正しいか分かりませんが、人々がよりつよい絆によってつながりを持とうとしているのです。日本のことわざで「ちりも積もれば山となる」という言葉があります。そのことから、人の小さな努力でおおきな力を発揮すると私は思います。よって、多くの人々が募金を一人ひとりが少しでも、小さくても集まればおおきな力になったように私は全国で皆が幸せになると信じているのです。なので、日本全国にいる人々が節電を心がけるだけで、より大きな節電になり、日本の団結力が深まるのではないだろうかと私は思います。私がこの文章をよんで思ったことは、まず日本がとても大変な状況にありより早い対応が日本の政府に求められる。と思いました。また、ボランティアの人員が足りていないというのも深刻な問題だと思います。今回、地震が起きた場所は東北です。東北は夜になるととても寒いと思います。なのでこの文章で述べられていた毛布や段ボールが足りないということで新聞で寝泊まりしているというのはとても過酷なように思いました。
Pro baseball's view on disaster を読んで
これを選んだ理由は私はプロ野球鑑賞が好きで興味を持ったからです。
【単語リスト】
contrasting:対照的な
approach:姿勢
in the wake of:~の影響を受けて
postpone :延期する
education ministry:文部省の諮問委員会
request:要求
supply:供給する
extend:延長する
throughout:~を通して
rethink:再考する、考え直す
decision:決断
public support:公的支援
disaster :災害
region: 地域、地帯、地方
suffer:苦しみ、苦痛、悩み
appear:〔~のように〕見える、〔~と〕思われる、〔どうやら〕~らしい
fail:失敗する、しくじる
gravity :重要さ、重要
dead:死者
missing:行方不明の人
evacuee:避難者
temporary:一時的な
shelter:避難所
lack:足りない、不足している
medical care:医療的ケア
fail to do:~しない、~しそこなう、~できない
In contrast:対照的に、その一方、それにひきかえ
among:~の間の
suitable:ふさわしい
metropolitan area:大都市圏
behind:~の後ろに
severity :厳しさ、重大度
power shortage:電力不足
electricity:電力
equivalent:同等の
amount :量
household:世帯
It appears that officials of the Central League have failed to understand the gravity of the fact that more than 20,000 people are dead or missing because of the quake and tsunami, and that elderly evacuees are dying in temporary shelters because of a lack of medical care.(セリーグの職員は地震や津波そして医療ケアの不足のせいで一時的な避難所でお年寄りの避難者が死を迎えているという理由で2万人以上の人々が亡くなったかあるいは行方不明という事実の重要さをわかっていないと思われる。)A night game at the Tokyo Dome consumes 50,000 to 60,000 kW of electricity, equivalent to the amount used by 4,000 households.(東京ドームでのナイターゲームは5万から6万キロワットの電力を消費し、4000世帯によって使われるその量と同等である。)もしこの災害の重さの事実をしっかりと受け止めていたら野球のことばかり考えていないだろうし日程を早めるような意見も言わないし寄付やら援助やらに積極的な姿勢を見せてもよいはずだ。自分たちばかり一方的に意見を言って被災地の厳しさや状況を考えているようには思えなかった。また節電を推し進める中、電力不足の中、ナイターゲームを行う意味は何なのか?ナイターゲームでなければ駄目なのか?デイゲームだけでは駄目なのか?1試合に使う東京ドームの電力量が4000世帯にも普及できる量だなんてもったいないし、私たちが一生懸命取り組んでいる節電や計画停電がくだらなく思えてくる。野球なんていつでもできる。今、野球よりももっと大事なやるべきことが他にあるのではないかと私は思う。
Pro baseball's view on disaster(災害に対するプロ野球の見解) を読んで
自分がこの記事を選んだのは、小さい頃にプロ野球に憧れていたので、そのプロ野球が今どんなことをしているのか知りたかったからです。
【単語リスト】
education ministry 文部科学省
rethink 再考する
league リーグ
request 依頼する
schedule 計画
devastate 壊滅させる
postpone 延期する
supplie 供給者
suitable ~にふさわしい
severity 厳格
shortage 不足
equivalent ~と同等の
僕はこの記事を読んで、どちらの意見もわかりので正直どちらが悪いとは言えないと思います。パ・リーグがいち早く開幕の延期を発表したのは、素直にすごいと思いました。ある意味それは正しい判断だと感じたし、被災者もそれに納得するだろうと思ったからです。しかしだからと言って、開幕をしようとしたセ・リーグを悪いとも思えないのです。野球は多くのファンを国内に抱えています。当然ファンの中には今回の地震で被災した方も多くいるのではないでしょうか。おそらく開幕反対の人の中には「被災している人もいるのに不謹慎である」と考えている人も少なからずいるのではないでしょうか。でもそれは逆だと感じます。被災していて元気が出なくなっているからこそ野球で頑張っている姿をファンに示して、被災者の方々を元気づける―そんなことも必要なのではないでしょうか。また開幕反対の理由に計画停電についてがありましたが、それに関しては一切納得できません。この記事には書いてありませんが、計画停電は、順番に電気を止めて…という話でしたが、実際は順番などではありませんでした。一番初めに停電するところは毎回毎回停電しているのに、順番的に後の方の地区は、最終的に停電なく過ごせた…という感じです。こんないい加減なことをしているのに野球のナイターは電気をやたら食うから止めろ、なんて絶対納得できません。確かにナイターは電気を常につけていないとボールが見えないため、かなりの電気を消費します。だからその消費する電力をほかのところに充てたいのも分からなくはないのです。でも東京電力の記者会見の態度は腹にすえかねます。僕にはあの会見に出てきている人たちは「あぁ くそ。めんどくせぇ」くらい思っているように見えます。実際、責任をとるべき立場にいる人間は、現場のことなどかけらも分かっていないことがまあまああると僕は思っています。原発の事故当初、会見に出てきた人たちは、記者からの質問にまともに答えられていませんでした。どの質問にも曖昧に答えてはぐらかし、絶対に自分の発言に責任を求められないようにしているのがありありとわかりました。なんというか、ああいうのは見ていて気分が悪いです。自分の立場もあるでしょうし軽々しく発言できないのはわかるつもりです。でも曖昧に回答されるよりは「今ははっきりと回答することができないので、後日回答します」とか言われる方がましに感じます。それに責任者とはその名の通り、責任をとるためにいるのですから有事の時くらいはちゃんとしてほしいと思います。とこのような自分の意見もあり、文部科学省がセ・リーグに自粛を求めるThe education ministry then requested the league to rethink its night games plan.(文科省はナイトゲームに関して再考を求めた。)という文章には心からの同意をします。自分自身もセ・リーグが開催を宣言したときには、どうなのかな、という気持ちがありましたし、何より計画停電を行わなければならない状況で電気をいたずらに使い散らすのはどうかと思いました。プロ野球の試合をみることで心から救われる人もいますが、プロ野球を見るためには球場に行くか、テレビで観戦するしかありません。ですがここで、テレビさえも見れなくなっている人がいることを忘れてはなりません。テレビを見ることができなくなっている人たちにしてみれば、野球の試合につぎ込むその電力を自分達に回してほしい…となるのではないでしょうか。ただ、今年のプロ野球の関心できるところはチャリティ試合を数多く行っていることだと思います。そのお金を使って救われた人は大勢いると聞きます。本当にいいことしてるなと思いました。思いにチャリティ試合での利益は被災者への食費の援助などですぐに消えてしますそうです。しかし、一回一回の試合での利益が多くの人を救えるのなら、今年いっぱいくらいは行っていってもいいと思います。今年中そんなことをしたら球団の利益が出なく赤字では?という人もいるとは思いますが、こういうときにお金を出すためにオーナーがいるのでは?と逆に僕は思います。いつもいつも利益が出続ける商売はありません。必ずいつかは赤字が出てしまいます。それが商売というものではないですか。またそんな苦しい時期を乗り越えてこそ、本当にいい商売ができるのでは?と、僕は心から思います。いつもいつも、ほしい選手がいるから…と捻出できる金があるなら、自分の会社の赤字を補填できるだけの金くらいあるはずです。こういう風に考えているのは僕だけでしょうか。そんなはずはないと僕は思います。実際、プロ野球選手の契約金や年俸は高すぎると思います。年俸の総額をその一年で使い切るわけではあるまいし、今年の一年間分くらい削減されても文句はでないと思うのです。そこのところはどうなのでしょうか。僕はここについての詳しい情報は持ってないので何とも言えませんが、この交渉が成立するなら今年くらいなら乗り越えられると思うのです。でも僕が知らないところでのお金の使いどころもあるので、絶対できるだろ!といえないのが少し悔しいです。でも本当に詳しい人がこの意見を持ってこないということは、何かダメな理由があるということでしょうか。その理由を知りたいとも思います。僕がニュースを見てなかっただけ…というわけじゃないことを願います。これからの一年間は被災者の方々はもちろん苦しいですが、それ以外の人達にとっても苦しい一年間になると思います。たぶん多くの会社や工場が廃止になるでしょう。僕の知ってるだけでも、多くのところで廃止や出荷停止が出ています。例としては、タバコが上げやすいですね。JTのタバコで東日本に工場を構えていたものはほとんど出荷できていません。それにこの影響で、需要が減るだろうことから、銘柄の削減も発表されています。記憶の通りなら二十近くの銘柄がなくなるはずです。まぁ、もともと売れてないものもあるので削減してもしなくても同じかもしれませんが…。他にも多くのものに影響が出るでしょう。大学生の就職率もまた落ちこむでしょう。またもや苦しい時代ですね…。僕たちのころには多少なりとも改善されていることを期待します。
Pro baseball's view on disaster について
僕がこの記事を選んだ理由は野球をしているからです。
[単語リスト]
contrasting 明暗
schedule 予定
devastated 被災地
postpone 延期する
announced 知らせる
education 教育
especially 特に
supplied 供給する
crisis 危機
postponed 延期する
extended 延期した
ministry 省 庁
rethink 見直し
decision 決断
regions 世界中の地域
elderly 高齢者
temporary 一時的な
shelters 避難所
among ~に囲まれた
suitable ふさわしい 適切な
metropolitan 大都市の
severity 厳しさ
consume 破壊される
electricity 電気
equivalent 同等のもの
amount 量 金額
households. 家族 家庭
今回の震災でプロ野球会も苦渋の決断を下しました。開幕延期のことだった。この震災で日本中が大変な事態に陥ってるなか自分たちは野球をしていいのか、また電気がとても不足している中で1試合行うのに約4000世帯分もの電気を使います。その電気の問題もありナイトゲームを自粛しました。開幕を楽しみにしていた国民もとても多いと思います。でもこの決断はやむを得ないなと自分は思いました。楽天イーグルスは被災したため本拠地では試合を当分行えませんでした。でも少しでも勇気を与えようとして選手自ら被災地に足を運んで被災した方々とコミュニケーションをとったりして少しでも貢献しようということもありました。街中でも選手が寒い中必死に募金を呼びかけたり、開幕してからも両チームの選手がゲートにでてきて募金を呼び掛けたりしました。プロ野球、また選抜高校野球のこともありましたが野球というスポーツは多くの人に勇気と感動を与えられるスポーツなんだなということを改めて感じました。自分も野球している人間として手の抜いたプレーは絶対にできないなと感じました。今回の震災でチーム一人一人の野球に対する思いもより一層引き締まったと思います。今回の出来事を決してわすれてはいけないです。自分たちが普段なにげなくできていることを決して当たり前とは思わずに生活するとともに野球をしていきたいです。現段階では順位は異なりますが震災の直後野球では楽天イーグルス、サッカーではベガルタ仙台が、怒涛の連勝を見せ、リーグで首位に上り詰めました。これは決して偶然ではないと思います。被災した自分たちの本拠地の方々に勇気をあたえようとしたからだと思います。これは本当にすごい力だと思います。こうして日本中が野球を通して元気になっていけたら嬉しいし自分も野球をやっている身として全力プレーをします。記事にはA night game at the Tokyo Dome consumes 50,000 to 60,000 kW of electricity, equivalent to the amount used by 4,000 households(東京ドームでの1試合の電気使用量は4000世帯の使用量に値する。)After the education ministry requested it to avoid games, especially at night, in the area where power is supplied by Tokyo Electric Power Co.(,東電の管内での開催、特にナイトゲーム自粛を要請)という二つの文がありました。彼らは野球で自分達の生計を立てています。上のほうにも書いてありますが、これだけの電気量をナイトゲームでは使うのです。彼らにとって自分たちの仕事を中断させられているようなものです。でもそれがやむをえない状況に陥っています。節電節電といいますが意識して節電している人が何人いるでしょうか。自分も実際そうではありません。自分たちの中にはこの震災がもう昔の出来事で頭から消えている人も少なくないと思います。自分達がこうしてふつうに生活している間にも被災地に方々は毎日不安な日々を繰り返しています。自分くらい大丈夫だろう、誰かがやってくれる、この考えがつもりにつもってとてつもない量になってしまいます。少しでも多くの人が協力する体制をとる現状が生まれるとうれしいです。自分が今野球を出来ていることに本当に幸せを感じました。
Kids getting back to school を読んで
なぜ、この被災地での学校再開の記事を選んだかというと、被災地で被害にあった子供たちのことがずっと気になっていたからです。ニュースで大人が話しているところはよく見るけれど、子供の姿を少ししか見ないからです。そして、タイトルを見てこの記事が1番見たいと思ったからです。
〈単語リスト〉
resume 再開
Prefecture 県
devastated ショック
scheduled 計画的な
northeastern 北東の
publicly 公開で
including ~を含む
sustained 持続した
severe 非情な、手厳しい
missing 行方不明の人
death 死亡
temporary 臨時雇いの人
shelters 建設中
evacuees 収容する
suffering 苦しみ、苦痛
fatigue 疲れ、疲労
traumatized 心に傷を負った、トラウマを抱えた
exacerbated 副作用によって悪化する
shelters 仮設住宅
resumption 回復、回収
psychological 心理学の、精神の
neighboring 隣接した、近隣の
enroll 入会、入隊
nearby すぐ近くに、近所の
municipalities 市政機関
prefectures 検討する、考慮する
tuition 授業、教育
この話は東北大震災で休校していた宮城の学校が授業を再開した。またもう少しで授業を再開するという話でした。学校の授業は再開したとしても、茨城、宮城、岩手、青森の6500校がまだ大きな被害を被っているというのは、驚きました。最近あまりニュースでずっと放送することは少なくなりましたが、今もなお復旧作業に追われている現地のことを思うと忘れてはいけないなと感じます。しかし、学校の授業が再開し、友達や先生方に会える喜びというのはとても大きいものだと思います。ですが、文章中にあるようにMany school buildings continue to serve as temporary shelters for evacuees.Teachers who are helping evacuees are suffering from fatigue.(多くの校舎が、避難民のための仮設住宅として機能し続けています。 避難民を助けている教師が、疲労に悩んでいます。)つまり、学校は被災地になっているため、その学校の教師が避難民を助けなければならないため、教師たちの疲労が溜まっているみたいです。そして、他に驚いたことは、The Miyagi city of Tome is inviting families from the devastated neighboring town of Minamisanriku to move there and enroll their children in schools.(登米宮城市は、南三陸の荒らされた隣接市町からの家族が学校にそこに移って、彼らの子供を入学させるよう誘っています。 )です。学校に通い、教師や友達に会えて話ができれば、子供の心の傷が癒えるだろうと考えた親たちが学校が再開した地域に足を運び、子供の入学をお願いしているみたいです。そして今後も勉強をできる環境に行く家族などが多くなると予想されているみたいです。それと同時に授業の減少や被災地の避難場所に教師を派遣することも望まれているらしいです。地震があったからって、テストや受験が待ってくれるわけでもないので、本当に大変なんだなと改めて感じました。今回私たちは、全くと言っていいほど被害を受けていないし、地震があった3月11日もいつもと変わらない生活を送っていたのに、同じ日本の中でここまでの被害を受けていたことを考えると怖くてたまりません。もし自分が被害にあっていたら自分は今生きているかもわからないので、とても不安です。被災地にいて被害を受け、今生きている子供には大きなトラウマになると予想されます。余震は、以前に比べ少なくはなったものの、恐怖心はまだまだ消えることはないと思います。しかも肉親を亡くした子供などもいると思うので、すごく心が痛くなります。日本全体がいち早く復旧して、学校に通い、普通の生活ができるように願っています。しかし日本の協力は素晴らしいと思います。コンビニやスーパー、ファストフード店などに行くと必ず目にする義援金を集める箱にはたくさんのお金が入っています。新川高校でも義援金を集めたし、先日部活内でも義援金を集めました。一人ひとりが少しずつ出したお金が、みんな集まって多額の金額となります。一人ひとりの意識で日本がもっともっと良くなると思います。これからも頑張ってもらうため、自分もできる限り協力したいと思います。今回この記事に書かれていたように、被害は小さな子供も受けています。もちろん同世代の人たちも受けています。学校や先生、家族がどれだけ大切なものなのかを改めて考え直すことができました。
Support for cultural heritage should be included in reconstruction(被災文化財への復興支援) を読んで
私がこの英文記事を選んだ理由はある一文に強い印象を受けたからです。
【単語リスト】
axiom 原理、公理、公準、自明の理、格言
victim 犠牲(者),被害[被災]者
solace 慰め
recover 取り戻す,回復する
immediate 当面の,目前の
disaster 天災,災害,災難,惨事
respite 休息
crisis 危機,重大局面
comfort 慰める
glimpse ちらっと見る
doubt 疑う,信用しない
uncertain はっきりとは知らない
literature 文学,文芸
heritage 継承物,遺産
remind 思い出させる
calamitie 不幸,不運,苦難
measure 計量
pride 誇り
auction 競売,せり売り
damage 損害,損傷
temple 神殿
hexagonal 六角形の
critic 批評家,評論家
coast 海岸,沿岸
exhibition 展覧
reconstruction 再建,復興
かのイエス・キリストの言葉にこういうものがあります。"Man does not live by bread alone" (人はパンのみに生きるにあらず。)今回の東日本大震災でこのことに携わるような様子が被災地で見られました。震災がおこり、現在まで約数か月がたった今、冬が終わり、暖かな春の季節を迎えました。しかし、被災者の心にはまだこれからの先行きに不安を感じている人もいるでしょう。震災と津波の被災者が、見つかったアルバムや甲子園の選抜高校野球大会に慰めを見出している姿や原子発電所から半径数キロ圏内の住宅に一時間だけ一時帰宅することができた人々の涙を流す姿を実際にテレビで放送していたのを見ましたが、なんとも心苦しいというより、何もできないもどかしさを感じました。今、そんな人々の心を少しでも紛らわせているのが芸術であるとこの記事を読んでそう感じました。仙台の書店では子どもたちが人気漫画週刊誌一冊を回し読みしており、山形県で最新号を買った客が持ち込んだところ、10キロ離れたところから自転車でやって来た子どももいるといいます。彼らは仮の慰めとしてそのような物を求めているのでしょうか。腹を満たすパンなどの食べ物ではないのに。しかし実際は、働いたり勉強したりする以外の自分だけの時間が極端に少なくなった避難生活において一冊の漫画はたしかに安らぎを与えてくれる娯楽なのでしょう。居住先が決まらぬままなのに美術や文学に安らぎを得るのは難しいです。アリとキリギリスのキリギリスのように音楽にうつつを抜かしては飢えるだけです。しかし日本は多くの災害を乗り越え豊かな古代からの文化遺産を守ってきました。過去から未来へと創造した人々の思いや心がこもった品々を継続していかなければならないのです。私たち人間が他の動物と決定的に違う点は、その人が生きた事実を残すことができることです。その人が誰で、いつ、どこで、どのように思いをこめたのか。そうやってつくられた生きた証が芸術なのです。今回の被災した文化財は300以上ですが、日本の魂が込められた芸術や文学にも復興支援が行き届くことを切に願います。″It is to be hoped that in the coming period of reconstruction, some support can be spared for Japan's soul, its arts and letters."(願わくは次の期間の再構成では、日本の精神(文芸)のために何らかのサポートを割くことができますように。)
Nuke crisis and Japan's image を読んで
(理由)
【単語リスト】
Immediately すぐに
devastate 壊滅させる
victim 犠牲(者)
orderliness 秩序性
unprecedented 前例のない
haphazard 偶然
failure 失敗
accordingly それに応じて
irritation 焦燥
leader 指導者、リーダー
crisis 危機、難局
trustworthiness 信用性
community 地域社会
plant 工場(設備)
agriculture 農業、農学、農耕
tourism 観光事業(産業)
inindustry 工業、産業
shortage 不足
manufacturing 製造業
radiation 放射(エネルギー)
restrictions 制限を加えるもの
dependence 依存(状態)
negatively 否定的に
criticize 批判する
despite 軽蔑
apprehension 不安、心配
東北地方太平洋沖地震からもう二カ月がたった今でもテレビや新聞などのメディアなどでは福島の原子力発電所での状況などが報道されています。最初に原子力発電所のニュースを見たときは本当にこのような事故が起こるんだなあと思いとても驚きました。地震は自然に起こってしまうことなので、防ぐことはできないけれど原子力発電所での事故をもしかしたら防げたのかなと思います。きっと原子力発電所で働いている人や政府の人の考えが甘かったのかもしれません。それに"An apparent failure at the initial stage on the part of the government and Tepco to realize the serious nature of the accidents and to act accordingly, and the fact that they cannot get the crisis under control more than a month after the accidents started are causing irritation among foreign countries, and tarnishing Japan's image".(事故当時その深刻さへの認識と対応が甘かったこと、1ヵ月以上たっても事態を収拾できていないことが諸外国をいら立たせている。)やっぱり、日本の政府の対応があまりにも遅すぎたと思います。起きてしまった事は仕方ないかもしれないけど、日本の政府はもう少し早く対応できたと思います。それから"Government leaders and officials should realize that Japan's handling of the crisis is damaging Japan's trustworthiness as a member of the international community. " (農業、漁業、観光業が打撃を受け、近隣住民は苦難を強いられている。)いま、原子力発電所の放射能が漏れてしまったので、様々な農作物などに影響が出ています。それに、そのせいで他の国からも輸入制限なども出ていて、日本の農作物などのイメージや信頼がなくなってきています。なので政府は、信頼を取り戻すためにしっかりと対応をするべきです。
Traditional parties should learn to respond to the needs of people(既成政党は国民の要望に応えよ) を読んで
私がこの英文記事を選んだのは“The election results show that the traditional parties need to improve their ability to understand and respond to the needs of the people.”(今回の選挙結果は、国民の要求に応える力が既成政党に不足していることを示した。)という文章に共感したからです。
【単語リスト】
Democratic Party 民主党
unified 統合された
governorship 知事
slash 削減
election 選挙
Liberal Democratic Party 自民党
noconfidence 不信任
vote 投票
concern 懸念
reconstruct 再構築
consider 考慮する
refrain 控える
incumbent 現職
candidate 候補者
significant 重要な
traditional 伝統的な
respond 応答
advantage 利点
dissatisfaction 不満
achieve 達成する
majority 大多数
policymaking 政策
この感想文の冒頭に書いたように、もともと民主党への不満が多々あったにもかかわらず、今回の東日本大震災での対応の遅れや、はっきりとした意思表示がないためにその不満がさらに増したように思います。“The April 10 election results should be taken as a no-confidence vote against Prime Minister Naoto Kan,”(この結果は、菅首相の東日本大震災後の対応に突きつけられた国民の不信任投票とみなすべきだ。)しかし、このような結果を招いてしまったのは菅首相個人だけの責任ではなく、民主党という団体としての責任もあり、民主党内の人間が我関せずですべてを菅首相に丸投げしている感じを受けます。“By taking advantage of voters' dissatisfaction with the traditional parties' performances, local parties created by local government heads made gains. A party led by Osaka Gov. Toru Hashimoto won 57 seats to achieve a majority in the 109-member Osaka Prefectural ”(既成政党が苦戦する一方、首長政党が躍進、橋本・大阪府知事の新党は府議選で過半数を獲得し、市議会で第1党となった。)国民への対応の仕方によって、菅首相のようになるか、橋本府知事のようになるかは様々だと思いました。
Pro baseball's view on disaster を読んで
自分がこの記事を選んだ理由は、公式戦開幕の延期と東京ドームの電力消費量に興味があったからです。
【単語リスト】
Central 中心の、中央の
Pacific 太平洋
approaches 試み
contrasting 明暗
devastated 非常にショックで悲しい・打撃を受ける
postpone 延期する
announced 知らせる・公表する
requested 頼むこと・依頼・要求
crisis 危機・難局
extended 延長した・延ばした
throughout ~の間中
ministry 省・庁
education 教育・素養・知識
occurred 起こった・生じた・発生した
decision 決断・決定・決心
disaster 災害・天災・惨事
regions 地域・地帯
gravity 重大さ・重要性
evacuees 避難者
temporary 一時の・臨時の
shelters 避難所
suitable ふさわしい・適切な
managers 管理者・マネージャー
metropolitan 大都市の・主要都市の
outages 停電
equivalent 同等のもの
“The Central and Pacific leagues of pro baseball have shown contrasting approaches to their game schedule for this year in the wake of the March 11 quake and tsunami that devastated northeastern Japan. On March 15, the Pacific League decided to postpone the start of itsseason to April 12.”(プロ野球セ・パ両リーグは、震災後の試合予定に関して異なる見解をみせた。3月15日、パ・リーグは公式戦開幕を4月12日に延期した。)という文章と“ A night game at the Tokyo Dome consumes 50,000 to 60,000 kW of electricity, equivalent to the amount used by 4,000 households.”(東京ドームでの1試合の電気使用量は4000世帯の使用量に値する。)という文章に興味を持ちました。震災後のプロ野球協会の対応は試合などしている場合ではなく今は復興に力を注ぐべきだとして公式戦の開幕を延期しました、しかし全国のプロ野球ファンと被災地の方々を勇気づけるということで予定より早く開幕を迎えることができました。まず、ここにプロ野球と日本人のすごさが見えると思いました。普通は野球なんかしてないで少しでも復興の支援をしてほしいと思うでしょう。しかも開催してほしいと言ったのが被災者の方々だということも驚きです、その被災者の方々は自分たちではなく「子どもたちのため」にと言ったそうです。このとき日本人はなんて「自分ではなく人のために」ということを考えられる人種だろう…と感動しました。そして、開催したプロ野球は被災地のために毎試合毎試合、選手が受付口に立って募金活動をしているのです。選手たちは今日も子供たちと被災地の人に勇気を与えるために精一杯のプレーと募金活動を行っています。それは、被災地の人への支援でもあり、野球をさせてもらっているという感謝による恩返しでもあるんだと感じました。一回のナイトゲームで消費する電力は半端ではないのにそれでもスポーツも復興も何かを一生懸命している人を見ると人はやはり「頑張ろう」という気持ちになるんだと思いました!!!
Nuke crisis and Japan's image を読んで
この英文記事を選んだ理由は今回の震災に対する外国の見方に興味を持ったからです。
【単語リスト】
Immediately ~するとすぐに、~するや否や
devastated 非常にショックで悲しい
victims その病気による死者と生存者
apparent 見えている、容易{ようい}に[はっきり]見える
serious まじめな
crisis 危機、難局
among ~に囲まれた
image イメージ
realize ~に気が付く
power 力、能力、勢力
officials 課長補佐級以上の職員
other もう一方の人
fishery 漁業、水産業
age 年齢、年
foreign 外国にある、在外の
overseas 外国
media マスメディア
business ビジネス
plant 植物
scene シーン
Japanese victims were praised by the foreign media for their calmness, orderliness and perseverance in the midst of unprecedented suffering(被災者が見せた冷静さ、秩序、忍耐は海外メディアの称賛の的となった。)この記事を読む前までは被災された方々の落ち着いた行動や常識を忘れず決して取り乱さない態度がすばらしさばかりに目が行っていたが原発事故に関して政府の対応に問題があると思った。この対応の悪さに対して外国からは批判の声が上がっているがそれは無理もないことだと思う。An apparent failure at the initial stage on the part of the government and Tepco to realize the serious nature of the accidents and to act accordingly.(事故当時その深刻さへの認識と対応が甘かった)これほど深刻な問題にもかかわらず事態を収拾できていないことで日本国内のみならず諸外国からも日本の政府はまとめる力がなく、無力であるという印象を与えてしまったと思う。これから日本の社会的地位は下降気味になるかもしれないが被災した人々とともに日本を復興していく必要がある。
Summer energy crunch を読んで
この英文を選んだ理由は、電気の使用量が増えるであろう夏に、私たちがどのように電気を使わないよう工夫するべきなのか興味をもったからです。
単語リスト
individual 個人、個人の
surely 疑いなく、しっかりと
propose 提案する
enact 制定する
mandatory 義務的な、強制的な
employees 従業員
reducing 減らす
operation 働き
facilities 施設、設備
overtime 超過時間
necessities 必要、不可欠
employees 従業員
relax リラックスする
flexibility 適応性
consumption 消費
reconsider 考え直す
excessively 過大に
electricity 電気
admirable 称賛に値する
organization 組織
donation 寄付
これからの夏に向けて電気の消費量は増えていくのだろうが、東北大震災の影響を考えると節電対策は必要不可欠になる。そんな中で大企業たちが次々と対策を考えている。”7-Eleven announced it would install energy-efficient LED lights in its convenience stores as well as solar panels at some of its stores. LED lights bring down the amount of energy consumed though the initial expense is high. Pachinko parlors, train stations, malls and large stores that use lots of lights all need to start investing now.”(セブンーイレブン.ジャパンはコンビニでのLED照明や太陽光発電パネル導入計画を発表。初期投資は高いが、パチンコ店や駅、デパートやスーパーでもそのような投資が必要だ。)このように設置するために初めは高額な費用がかかってしまうが、後々のことを考えれば元はとれるし、地球にも優しい発電になる。このように長時間営業で電気消費量が多い店にとって良い対策だと思う。The company says that will save up to 25 percent of energy costs by reducing the operation of air conditioning, elevators and other facilities for its 16,000 workers. Starting earlier and finishing earlier, and reducing overtime, may soon become necessities. (ソニーは1万6000人の社員を対象に2週間の夏休みを取らせることを提案、エアコン、エレベーター、その他設備の使用を減らし25%節電を目標とする。)小さな節電も多くの人がやれば大きな節電になる。なので、自分も家でできる細かいことでもせつでんしていきたい。
Summer energy crunch を読んで
(理由)
単語リスト
surely 確かに
employees 社員
operation 作戦
vending machines自動販売機
electricity 電気
beverage 飲料
flexibility 柔軟性
reconsider 考え直さざるをえない
immediate 目の前の
consume 食べつくす
install 就任させる
investing 投資する
efficient 有能な
organization 団体、組織
insignificant 取るに足りない
outage 停電
consumption 消費
donation 寄付
disaster 大惨事
tip 先端
"Sony has proposed a mandatory two-week summer vacation for its employees."ソニーは1万6000人の社員を対象に2週間の夏休みを取らせることを提案。という記事で、自分たちも普通の夏休みの他にさらに2週間の夏休みがあったらいいなと思った。でも疑問がいくつかあって1万6000人の夏休みをもらえる人はどのような基準で決められているのか?というのと、なぜ2週間なのか?という疑問。1万6000人というのは、被災地のソニーの会社で働いていた人なのか、もしくは何かしらの慈善事業(ボランティアや義援金など)をやった人なのかすごい気になった。どちらにしても夏休み2週間あたえるってすごいなと思った。こういうことがあるなら自分も将来大きな会社に勤めたいなと思った。そして日本コカ・コーラは自動販売機25万台を節電することを検討してるようで自分も節電とかならできるのでこれからやっていけたらいいなと思った。セブンイレブンはLED照明や太陽光発電パネルを使って対策をうつということでやっぱり大企業は違うなと思った。
Kids getting back to school を読んで
私がこの記事を選んだ理由は、ただ単に教育の場である「学校」というキーワードに惹かれた事と、普段通っている身近な学校がいざとなった時に避難民にとってどのような場所でありどう役に立つのか知りたかったからです。
【単語リスト】
resume 〔中断されたことが〕再び始まる、〔人が中断したことを〕再び始める
prefecture 〔日本・フランス・ローマ帝国などの〕県、府
devastated 〔経済的に〕打撃を受けた
disaster 〔突然起こる〕(大)災害、天災、災難、(大)惨事、厄災
northeastern 北東の、北東部の
sustained 持続した、息の長い
publicly-run 公設の
severe 〔天気などが〕厳しい、極端な
missing 行方不明の人
final 最後の、最終の、決定的な、確定的な
death 死、死亡
greatly 大いに、非常に、とてもうまく、偉大に
temporary 一時の、一時的な、暫定の、一時しのぎの、はかない、仮の、臨時の
quake 震え、おののき◆寒さ・恐怖などによる、揺れ、地震
shelters ~を保護する、避難する、かくまう
evacuees 避難者
traumatized 精神的外傷を与えられた、心に傷を負った、トラウマを抱えた
resumption 取り戻すこと、回復、再開、続行
psychological 精神の、心理的な、心理学的な、精神的な
neighboring 隣接した、近くに住む、近隣の
municipalities 市政機関◆municipalityの複数形
dispatching 発送
exacerbate ~を悪化させる、憤慨させる、激化させる、怒らせる、憤激させる、深刻にする、増幅させる、~に悪影響を及ぼす
記事を読んだ感想は今回問題になっている東日本大震災の被害はとても大きいんだと改めて思った。本文中のMore than 6,500 publicly-run and private schools — including 1,054 in Ibaraki Prefecture, 920 in Miyagi Prefecture, 471 in Iwate Prefecture and 134 in Aomori Prefecture — sustained severe damage.(茨城県にある1,054校、宮城県にある920校、岩手県にある471校、青森県にある134校を含んだ6,500校以上の公設の私立学校は大きな損害を被っている。)のは考えられない。今現在学生をしていて自分が通っている学校が損害を被ってしまったのもショックだと思うけど、もう卒業した人からしても自分の母校が損害を被ってしまったのはとてもショックだっただろう。ましてや、自分の家がなくなってしまった人が多いのに学校までなくなってしまったらどれだけショックであるのか想像が全くつかない。自分だったら心に穴が開いてしまうかもしれない。でも全部が全部なくなったわけではないという。一方で学校が子供の避難民にとって癒しの場になるとまで言っている。A resumption of classes is important because meeting friends and teachers will help to heal children's psychological wounds.(授業を取り戻すことは重要だ。なぜなら子供たちの精神えお安定させるるために友達や先生に会うからだ。)私もそう思う。人間は人とのつながりがなければ辛いので私もみんなも友達の力は大きいだろう。もし自分が被害にあったら一刻も早くいつも通りの生活に戻りたいと思う。今回の被害を自分だったら…って考えてもやっぱり被害者の気持ちは分からないかもしれない。でも同じ国、日本に住んでる以上日本人みんなは仲間であるから一刻も早く元の日本に戻って元の平和で幸せを感じられる日本に戻ってほしいと願っています。
Summer energy crunch を読んで
(理由)
単語リスト
solidarity 団結、一枚岩、一丸、一体感
permanent 永久の、永住の
disaster 災害
Tokyo Electric Power Co. 東京電力
view 見解
electricity 電力
今回の東日本大震災に対してのプロ野球の見解は、プロ野球セ・パ両リーグは、震災後の試合予定に関して異なる見解をみせました。3月15日、パ・リーグは公式戦開幕を4月12日に延期しました。一方にセ・リーグは3月25日開始を宣言しましたが、文科省が東電の管内での開催、特にナイトゲーム自粛を要請すると、29日に延期。延長試合はなし、4月5日以降にナイトゲーム開催としました。文科省はナイトゲームに関して再考を求めた。3月24日に、セ・リーグは開始を4月12日に延期するとし、4月のナイトゲーム自粛を発表。東京を拠点とするセ・リーグの3チームは4月のナイトゲーム開催を求めていましたが、東電の計画停電の考えに反します。東京ドームでの1試合の電気使用量は4000世帯の使用量に値します。これに対し自分の考えはもう始まったことなのですが、セントラルリーグもパシフィックリーグも公式戦開幕日を同じにすればよかったのではないかなと考えました。パシフィックリーグは3月15日であった開幕予定日を4月12日にしたのに対し、セントラルリーグは3月25日に開幕すると宣言しました。これはあまりにもおかしすぎるでしょ。せっかくパシフィックリーグが今回の東日本大震災に被災されてしまった被災者の方々が、より早く元の生活に戻れるように、またよりよい生活ができるように気を使って開幕予定日を送らせてくれたのにセントラルリーグがそんなんだったら意味がないじゃないですか、と思う人々も多々いたでしょう。僕もその中の一人です。そして文部科学省が電気代高いからナイトゲームはやめてーというと開幕予定日を3月29日に結局しました。がしかし、あまり変わってないじゃん。もうパシフィックリーグといっしょの開幕日でいいのではないでしょうか。などと僕は思いました。世間のプロ野球ファンの方々もさぞかしそう思ったでしょう。そりゃーいち早く自分の応援するチームの試合はみたいでしょう。僕も北海道日本ハムファイターズの試合は見たかったですよ。ハンカチ王子、俗に言う斉藤祐樹くんも北海道日本ハムファイターズに加入しましたし、いちはやく彼の活躍する姿が見たかったですよ。しかしそれ以上に今回の東日本大震災に被災された方々のこと思うと、とてもじゃないけど楽しくワーワーガヤガヤは見れないな、と。思いましたわ。そう思った方々は僕だけではなく数多くきっと日本にはいたんでしょうね。自分も夕方のテレビ番組で両リーグの選手たちや各球団の選手会長がそりゃねーだろ!開幕遅くしましょうよーと話しているのを見ました。必死に訴えてました。被災された方々を思い。それでもって結局、セントラルリーグの開幕日はパシフィックリーグと同じ4月12日になりました。初めからそうすりゃいいのに。決断力がない。判断力にかけている。結論出すのが遅い、と思いました。そうしてセントラルリーグ・パシフィックリーグと両リーグの開幕日が遅れました。各球団の選手たちは開幕戦の前には各球場を訪れ、募金活動を被災者の方々のために行っていました。素晴らしいことでしょう。本来、もうすでに開幕戦が始まって野球をしているはずだったプロの選手たちが募金活動をしているなんて。私は大いに感動いたしました。また話は変わりますがサッカー界でも開幕戦は遅らせました。でも日本代表対Jリーグ代表の復興支援チャリティーマッチがナイトゲームで行われていたのはちょっと矛盾してるのではないのかな、と思いました。被災者の方々を思って試合しているのに、ナイトゲームとは何事か。プロ野球両リーグもナイトゲームを自粛しているのに、一体あんたら何者だと問いたくなってしまいました。A night game at the Tokyo Dome consumes 50,000 to 60,000 kW of electricity, equivalent to the amount used by 4,000 households.(東京ドームでのナイトゲームは一試合に50000~60000KWの電力を消費し、それは4000世帯の消費電力に相当する)この一文を見て、東京ドームでの電力使用量は尋常じゃないな、東京ドーム以外の球場でもこれ以上使っているところもきっとあるだろうな、と思いましたThree Central League teams based in the Tokyo metropolitan area had wanted to hold night games in April(東京を拠点とするセ・リーグの3チームは4月のナイトゲーム開催を求めていたが、東電の計画停電の考えに反する。)これについてはしょうがないなと思いました。
Pro baseball's view on disaster(災害に対するプロ野球の見解) を読んで
私は野球が好きというか、日本ハムファイターズがすきで、野球ニュースを見て自分でも気になっていたことなので、このニュースにしました。
単語リスト
contrasting 対照的な
approaches 試み
schedule 予定 日程
wake 起きる
quake 地震
devastated 非常にショックで悲しい
northeastern 北東、北東部の
decided 決定した
postpone 延期する
season シーズン、時期
announced 宣言した
leagues リーグ
Central 中央の
Pacific 太平洋
pro プロ(の選手)
game 試合
tsunami 津波
March 3月
start 開始
baseball 野球
The Central and Pacific leagues of pro baseball have shown contrasting approaches to their game schedule for this year in the wake of the March 11 quake and tsunami that devastated northeastern Japan. (プロ野球セ・パ両リーグは、3月11日の非常にショックで悲しい地震と津波後の試合予定に関して対照的な試みをみせた。) OnMarch15, the Pacific League decided to postpone the start of its season to April 12.(3月15日、パ・リーグはシーズンの開幕を4月12日に延期することを決定した。) The Central League first announced that it would start its season March 25.(セ・リーグは当初3月25日開始を宣言した。)私はこのことをニュースで見たとき、何の権力かしらないが、もっと選手の意見やファンの意見を聞くべきだと思いました。パ・リーグは、楽天の本拠地の宮城県の仙台が被災し、kスタ宮城も地面が割れていたこともあっての判断であったと思はれますが、セ・リーグは、それにもかかわらず、まるで「自分たちのところは被災していないし、日程も詰まってしまうから、この日程で行こう」みたいに聞こえてくる決断だと思いました。選手もそんなこと望んではいなかったし、ファンも望んではいなかった。「楽しみにしてる人もいる」と、「野球を見て、少しでも笑顔を与えたい」みたいなことでその心の声を隠しているようにも見えました。結果的には、セ・リーグも試合の日程をもっと遅らせ、その理由もすっきりしない、「決して私たちが折れたわけではない。」といったことを前面におしだしているようだった。多くの人に愛されている野球だからこそ、こんなことがおきてしまったことは、非常に残念だと思いました。
Summer nenergy crunch を読んで
おそらく一年で一番電力を使う夏にどのような対策がされているのか、また、個人としてはどのような対策をすればいいのかに興味を持ったから。
単語リスト
crunch 〔不足することによって発生する〕危機(的状態)、ピンチ
surely 確実に
proposed 提案されている
enacting 〔法律などを〕制定すること
requires ~を必要とする
mandatory 受任者
operation 稼働
necessities 生活必需品
greater より素晴らしい
flexibility 〔変化に対する〕適応性、順応性
reconsider 再検討する
excessively 過剰に
electricity 電力
admirable 称賛に値する
beverage 飲み物
operate 運営する
announced 知らせた
install インストール
expense 費用
investing 投資
insignificant 重要でない
interconnected 相互接続した
donations 寄付(金)
outage 〔電力・水道・ガスなどの〕供給停止
term 期間
”The summer energy crunch will be here soon, so the government, companies and individuals need to start planning right now for what will surely be a long, hot and energy-crunched summer.”(夏のエネルギー危機が間もなくここにやってくる。だから、政府も企業も個人も今すぐ確実に長く、暑く、エネルギーが不足する夏に備えて計画を始める必要がある。)やはり、今回起きた地震による福島第一原発などの発電所の電力の供給不足は、今年の夏に大きな影響を与えることになるようだ。 ”Many ideas to save energy have been proposed and a few make good sense, but enacting them requires action now.”(多くのエネルギーを保持する考えが提案されており、そのいくつかのいい考えを制定するには今、行動する必要がある。)私たちにもできることはたくさんある。だから、今からでも少しずつでも電力の無駄遣いを減らしていくことが大切だと思う。”Sony has proposed a mandatory two-week summer vacation for its employees. The company says that will save up to 25 percent of energy costs by reducing the operation of air conditioning, elevators and other facilities for its 16,000 workers.”(ソニーの受任者はソニーの社員のために二週間の夏休みを取らせることを提案し、エアコン、エレベーター、そしてその他の設備の稼働を減らし、25%の節電をすると表明した。)ソニーは会社をあげて節電に取り組む、積極的な姿勢を取っている。これは素晴らしいことだと思う。また同様にコカ・コーラ社やセブンイレブンなどの企業もそれぞれの方法で節電に取り組んでいるようだ。私たちも頑張って節電などに取り組んでいきたいものだ。”Individuals have responsibilities, too, to make their homes and workplaces more energy efficient.”(個人にもまた、家や職場の電力を効率的にする責任がある。)”The long-term recovery of Japan depends on the changes in energy consumption made now. ”(日本の長期間復興は電力消費の改革にかかっている。)日本がこれから元に戻っていくことを願っている。
Support for cultural heritage should be included in reconstruction(被災文化財への復興支援) を読んで
今回の東北大地震で被災した方々が今現在どのようにして日々を過ごしているのかが気になっていて、明日からの生活を見直し被災地の方々のことをもっと気にかけて毎日を意味のあるものにしたかったからです。
単語リスト
axiom =(数学・論理学) 公理
demonstrated=実証
victims=犠牲者
shelter=避難所
solace=慰め
recovered=回復
broadcasts=ブロードキャスト
immediate=即時
disaster=災害
respite=休息
crisis=危機
comfort =快適さ
glimpse =垣間見る
plum=梅
deliveries=配送
stock=株式
Prefecture=県
doubt=疑い
uncertain=不明
literature=文学
heritage=遺産
remind=思い出させる
overcome=~を克服する
calamities=災害
measure=メジャー
pride=プライド
Period=時代
According to =~によると
ecent=最近
properties=プロパティー
disaster=災害
cracks=亀裂
sweeping=掃除
hexagonal=六角形
designed=設計
critic=評論家
今回気になった英文はover a hundred children had walked or bicycled from up to 10 km away to take a turn reading it in the shop.(100人を超える子供たちが徒歩や自転車で10㎞行き、お店で人気漫画週刊誌一冊を回し読みしている。)という文で被災地にも子供の楽しみであり支えとなるものが入ってきてしっかりと子供たちの手に渡っていることが分かり、とても喜ばしく思いました。しかし100人で1冊を回し読みしている状況なのでみんなでゆずりあって読まなければなりません。普通なら独り占めする人が必ずいるはずなのですが、被災地の方々はちゃんと順番を守ってみんなが見れるようにと優しい気遣いができているので回し読みができているんだと思いました。この文を読んで被災地には人への気遣いや優しさがちゃんとあることが分かりとてもうれしく思いました。またIt is to be hoped that in the coming period of reconstruction, some support can be spared for Japan's soul, its arts and letters.(日本の魂、芸術や文学にも復興支援が行き届くことを願う。)という文をみて改めて人々にとって日本の文化財は大切なもので、人々はその文化財をみて安らぎを得てきた。なので今までも災害から文化財を守ってきた。今回の地震で居住先が決まらぬまま美術や文学に安らぎを得るのは難しいひとはたくさんいるが、いつかまた日本が立ち直った時に人々の安らぎがなければ、この先の未来は暗いものになってしまう。なので今は文化財を守っている場合ではないと思いがちであるがこれからの未来を明るいものにするために文学にも復興支援が行き届くことを願わなければならないと思いました。この記事の全体から伝わってきたものは被災地に復興の兆しが見えてきているということです。完全に日本が立ち直るまでは多大な時間がかかると思いますが、確実に日本は元気になってきていると思いました。この調子で日本が完全に立ち直れる日が早く訪れるよういつも願っていたいです。
Nuke crisis and Japan’s image(原子力危機と日本のイメージ) を読んで
なぜこの記事を選んだかというと、震災後一番話題となったことだからです。
単語リスト
situation 状況、場所、状態、事情、事態
agriculture 農業、農学、農耕
fisheries 水産業、漁業法
tourism 観光事業
industries 科学技術が産み出す産業
shortage 不足、欠乏、品不足
manufacturing 製造(業)、製造の
震災による津波によって、太平洋側の沿岸部に住んでいた人々は家を失い、多くの人が避難所で生活しています。そして、その津波の影響で福島原子力発電所が壊滅的な被害を受け、その周りに住んでいた人もまた、避難所生活を余儀なくされていす。"The nuclear accidents are putting people living around the Fukushima No. 1 power plant in a difficult situation, and damaging the agriculture, fisheries and tourism industries."(原子力事故で農業、漁業、観光業が打撃を受け、福島第一原発の近隣住民は苦難を強いられている。)漁業では、漏れ出した核で魚介類の安全性が騒がれていて売れない。観光業では放射線で原発の近くはもちろん、何十キロ離れて別に影響がなさそうな地域でも観光客が来ないという事態。農産物も放射線が検出されると出荷がストップしたり自粛しなければならないなど、経済的にとても厳しい状況にあります。"The power shortage caused by the accidents is also causing problems for manufacturing industries."(また、事故によって引き起こされた電力不足が製造業を圧迫している。)一刻も早くこのような事態を打開していかなければならないのに、政府は今、福島原発に海水注入していたのを止めた、止めていない、指示した、してない、でもめています。まずは政府がしっかりしないといけないのかもしれません。
Kids getting back to schoolを読んで
この英文記事を選んだ理由は自分たちと同じ学生のことについてだったのでどのように過ごしているのか、自分たちとどう違うのか興味を持ったからです。
単語リスト
resumed 再開する
middle schools 中学校
earthquake 地震
heavily 重く
scheduled 計画的な
experiencing 体験する
Prefecture 県
sustained 持続的な
disaster 災害
serve 仕える
suffering 苦しみ
fatigue 疲労
traumatized 傷を負った
temporary 一時的な
resumption 再開
heal ~を癒す
psychological 心理的な
wounds 傷
devastated 荒廃した
neighboring 近隣
enroll 登録
expected 予想
municipalities 自治体
central 中央
streamlining 合理化
procedure 手順
transfer 転送
tuition 授業料
fee 料金
dispatching 発送
"Classes have resumed in the 12 elementary and middle schools of Natori, Miyagi Prefecture, which was devastated by the March 11 earthquake and tsunami."(東日本大震災の影響で休校していた宮城県名取市の小中学校12校が授業を再開した。)小中学校の12校が授業を再開できたことは本当によかったと思います。しかし、この遅れをどのように取り戻すのかという不安も若干感じます。そしてまだすべての学校が再開したわけではないので少しでも早く再開してすべての生徒が授業を受けられるようになるといいなと思いました。そして自分たちが学校に行けているということを幸せだとかんじるようになりました。"Many more teachers and children remain missing, meaning that the final death toll will greatly increase."(子どもたちの心の傷も避難生活で深まっているが、友人や先生と学ぶ場が再開すれば、心は癒されるだろう。)避難生活は本当に大変だと思うし、自分だったら耐えられるかわからないです。しかし、そんなときに友達や先生と会って一緒に学んだりすることは本当に自分の心の支えになると思います。だから、学校が再開されることはとても大きな意味を持っているなと、思いました。そして、被災地の生徒は友達と会って少しでも元気になってくれればいいなと思いました。"The central government and local governments across the nation must do all they can to help the children affected by the disaster, including streamlining procedures for their transfer to schools outside their municipalities, reducing tuition fees, dispatching teachers to affected areas as needed and helping those who are traumatized."(政府と全国の自治体は、転校手続きの簡素化、授業料の減免、被災地への先生派遣、心に傷を負った子供達への支援などを通して、被災した児童生徒を全面的に助けていくべきだ。)その通りだなと思いました。今は被災地の人のために全力を尽くしてほしいと思います。また、政府や自治体だけではなく個人としても被災地のために何かできればいいなと思います。
Kids getting back to schoolを読んで
この英文記事を選んだ理由は、災害で避難所となった学校が今どのようになっているかが気になったからです。
<単語リスト>
devastated 非常にショックで悲しい
sustained 持続した
severe 厄介な
disaster 災害
toll 犠牲者
temporary shelters 避難所
evacuee 避難者
fatigue 疲れ
traumatize ~に精神的ショックを与える
exacerbate ~を悪化させる
resumption 取り戻すこと
psychological 心理学の
wound 外傷
neighboring 隣接した
municipality 自治体
東日本大震災の影響で被害を受けていた宮城県の小中学校が再開されてよかったと思います。"A resumption of classes is important because meeting friends and teachers will help to heal children's psychological wounds."(子どもたちの心の傷も避難生活で深まっているが、友人や先生と学ぶ場が再開すれば、心は癒されるだろう。)避難所にいて友達や先生たちに会えなかったけど学校が再開したことで会うことができて、精神的に癒されると思う。" More than 6,500 publicly-run and private schools — including 1,054 in Ibaraki Prefecture, 920 in Miyagi Prefecture, 471 in Iwate Prefecture and 134 in Aomori Prefecture — sustained severe damage."(だが茨城、宮城、岩手、青森などの6500校以上が大きな損害を被っている。)6500校も被害にあってるのは驚きました。そのうちのたった12校だけでも授業を再開できて本当によかったと思います。早くほかの学校も授業ができるようになってほしいと思います。"The central government and local governments across the nation must do all they can to help the children affected by the disaster, including streamlining procedures for their transfer to schools outside their municipalities, reducing tuition fees, dispatching teachers to affected areas as needed and helping those who are traumatized."(政府と全国の自治体は、転校手続きの簡素化、授業料の減免、被災地への先生派遣、心に傷を負った子供達への支援などを通して、被災した児童生徒を全面的に助けていくべきだ。)子供たちは特に心の傷を負いやすいと思うので、政府の支援や心のケアなど児童たちを全面的に助けていってほしいと思う。
Pro baseball's view on disaster を読んで
この英文記事を選んだ理由は、プロ野球やほかのスポーツを見るのがけっこう好きでこの記事にも興味がわいたので選びました。
【単語リスト】
disastar 災害
contrasting 対比
schedule 予定
devastated 徹底的に破壊する
postpone 延期する
announced 公表する
education 教育
ministry 省、庁
requested 要求
avoid 避ける
supplied 供給
rethink 見直し
decision 決断したこと
regions 地域
failed 失敗した
elderly 高年者
evacuees 避難者
temporary 一時の
suitable ふさわしい
outages 供給休止
severity 厳しさ
households 家庭
上の選んだ理由のところにも書いたとおり、野球を見るのもやるのも好きで、今年はどの球団が優勝するのかな、などと考えている矢先にニュースでこのような内容が流れてきました。"On March 15, the Pacific League decided to postpone the start of its season to April 12."(3月15日、パ・リーグは公式戦開幕を4月12日に延期した。)最初このニュースを見たときは、なんで延期すんだよ。と思っていましたが、今回の震災のことを考えると、本拠地が宮城である東北楽天ゴールデンイーグルスのこともあるし、大変な状況下におかれている人もたくさんいたりするので、当たり前なのかなと思い始めました。パリーグは延期するのだから、セリーグも当然延期するのだろうと思っていたら、セリーグは通常通り開幕すると言っていました。これにはいろいろな人たちから強いバッシングをうけ結局、"On March 24, however, the Central League decided to start the season April 12 and not to hold night games in April. "(3月24日に、セ・リーグは開始を4月12日に延期するとし、4月のナイトゲーム自粛を発表。)となりました。さすがにそうなるだろ、とひとりで思っていました。さて、今は無事プロ野球両リーグは開幕されていますが、いまさらになって思うことは、別にプロ野球の開幕を延期しなくてもよかったのではないかということです。不謹慎だと思う人もいるでしょうが、プロ野球選手にとっては、野球をすることが仕事だし、被災された方の中にも野球ファンがたくさんいると思います。だから、野球をすることで被災された方々に元気を与えるという意味でプロ野球を通常通り開催してほしかったです。電力不足の点についてはナイトゲームではなくデイゲームにして、屋内のドームなどではなくて、屋外のスタジアム等で試合をするならその点も解決できると思います。また、被災地ではテレビが見られない人も多いことから、ラジオ放送を積極的にやるともっといいと思いました。
Pro baseball's view on disaster を読んで
私がこの記事を選んだ理由はテレビでもプロ野球開催についてのことを頻繁に取り上げていて自分もそれがとても気になっていたからです。
[単語リスト]
however しかしながら
decided to ~することにする
not to ~でない
hold 維持する
consumes 消費する
A night game ナイター、夜間試合
electricity 電力
equivalent 同等の
the amount 総量
used 使用した
households 世帯
kW キロワット
the Pacific League パシフィックリーグ
the Central League セントラルリーグ
March 3月
April 4月
start 開始
and そして
the Tokyo Dome 東京ドーム
by ~によって
view 見解
disaster 災害
大震災による電力不足などで節電や計画停電などが言われてる中で、プロ野球の開始日程のことでのニュースをやっているの見て、野球はナイターゲームなどでとても多くの電力を使うので日程がどうなるのかととても気になっていました。野球などのスポーツは見る人に勇気や元気を与えるものだと思うので、ふつうに開幕したほうが良いと思ってましたが、原発などの問題もあり被災地が電力不足になって、それどころじゃないということが分かり、その中でプロ野球の試合も電力を使うので、電力不足が少しでも回復するまで開幕しないほうが良いと思いました”A night game at the Tokyo Dome consumes 50,000 to 60,000 kW of electricity, equivalent to the amount used by 4,000 households.”[東京ドームでの1試合の電気使用量は4000世帯の使用量に値する。]計画停電など国ぐるみで行っている中で、大きな電力を使いながら野球するのはおかしいと思いました。それからパシフィックリーグが3月15日に開幕を4月にずらしました。震災後すぐに決断したのはすごいと思いました。そのあとセントラルリーグは3月中に開幕しようとしていましたが、パシフィックリーグに合わせて同時開幕すればいいと思いました。”On March 24, however, the Central League decided to start the season April 12 and not to hold night games in April.”[3月24日に、セ・リーグは開始を4月12日に延期するとし、4月のナイトゲーム自粛を発表。]この決定は少し遅いと思いましたけど、セ、パ同時開幕になり良かったと思いました。開幕は遅くなりましたが、選手たちはプロ野球でのプレーで被災地の人たちを元気づけてほしいです。
Nuke crisis and Japan's image を読んで
この記事を選んだ理由は、内容と私の意見が一致したからです。
[単語リスト]
Immediately するとすぐに
devastated 非常にショックで悲しい
northeastern 北東の
victims 犠牲者
praised 称賛
calmness, 静けさ
failure 失敗
realize ~に気がつく
crisis 危機
trustworthiness 信用性
community 地域
damaging 損害を与える
agriculture 農業
fisheries 水産業
tourism 観光事業
radiation 放射
products 生産物
agricultural 農業の
dependence 依存
私がこの記事で最も印象に残った文は次の2つです。Immediately after the March 11 quake and tsunami devastated northeastern Japan, Japanese victims were praised by the foreign media for their calmness, orderliness and perseverance in the midst of unprecedented suffering.(東日本大震災直後の被災者が見せた冷静さ、秩序、忍耐は海外メディアの称賛の的となった) But government leaders and officials should also consider how other countries are viewing the nuclear crisis.(しかし政治家はこの危機を他国がどうみなすかについても配慮せねばならない)。1つ目の文に興味を持った理由は、私自身も被災した直後から冷静に行動し自分勝手な行動を消してとらない現地の人々に深く同情する一方とてもすごいと思った。同じ日本にいながらテレビでしかその情報は手に入らなかったけど、でもあの冷静さや判断力行動力が日本人のよさであり強さだと思いました。中国では、例えば給水の順番待ちの列も前の前の人の肩を掴まないと平気でぬかされてしまうそうです。私はこういったマナーをあたりまえだと考え譲り合いの心を常に大事にする日本人が大好きです。だから外国のメディアから称賛されたことが、ものすごくうれしかったからです。そして二つめの文に印象を受けた理由は私自身はっきりとものを言わず、いつまでもぼんやりとした影を残す日本の政府にいらだちを感じ毎日何をしているのかとても気になるからです。この間たまたまつけたニュース番組で政治家の誕生会が開かれたという話を聞きました。こんな大変な時に誕生パーティーをするなんて信じられませんでした。政治家の方々には全員寝る間も惜しんで被災地の復興に手を貸し、企業な農業の被害損害をどのようにして切り抜けるかということに知恵をしっぼってほしいですしたとえ結果が出ていなくてもそうしてくれていると信じていました。でもそういうわけでもなかったみたいです。本当にざんねんでした。被災地の方々が今必死に生活しているのだから、ぼんやりとしたことは言わずに今の状況、否できることとできないこと、などを発表してもらわないと本州に住んでる人々は安心して生活できません。さらに今回影響を受けたのは人間だけではなく、観光業や農業なども大きく風評被害をうけ損害賠償を求めています。しかしその中には、本当に食べることができない野菜や使えなくて捨てられている牛乳と本当は身体に影響の出ないものもまた産地やメーカーなどで危険だと判断され買う人が少なくなっています。これもはっきりと言えない政府が間接的にもたらした地震被害だと思います。放射能を多く含んだ水を無断で海に流したという話は初めて知りましたが、とても驚きました。海外の人々は本当に日本を心配してくれて、一般の方から芸能人の方まで応援のメッセージをくれたり募金をしてくれたり、日本でコンサートを開いてくれたりしています。本当にありがたいしこういう気持ちを私ももっていきたいと思っています。しかしそれにも関らず危険な水を国内から世界中へつながる海に流してしまうというのは恩をあだで返していると思います。日本は本当に強く優しい国です。そんな日本を愛してくれている人は海外にもたくさんいます。だからこの先無責任な行動で国そのものの信頼性が薄れるというのはあってはならないことだと思います。福島第一原発の処理はまだまだ長い時間がかかります。作業員の方々も一生懸命頑張っています。なので日本政府も頑張ってほしいです。日本の信頼を取り戻してほしいと思います。また現在子供たちも政府への信頼は薄れていると思います。なので私たちはこんなに頑張っている、努力しているというのを行動で示していただきたいと思います。
Early passage of supplementary budget for reconstruction needed「早期補正で復興に注力を」 を読んで
この記事を選んだ理由は、いくつもある問題の中でお金の問題が最も頭を悩ませるものだと感じたからです。
{単語リスト}
budget 予算、予算案、予算額、経費
fiscal 収入印紙
enacted 〔法律が〕成立した
constitutional provision 憲法の条項
mandates 平和維持活動の任務
prevails 石の上にも三年◆ことわざ
enactment 〔法律の〕制定
administration 陣営、政権
deliberations 法令などの協議
allowance 認めること、許容、容認
current 流れ 、水、空気
emergency 緊急事態
massive 巨大な、非常に重い
smooth execution 滑らかな
supplementary 補充となる人
reconstruction 再建、復興
rule out 無視する、除外する
issuance 発行、支給
depress ~を押し下げる
further もっと遠い
この地震で私生活におけるすべてのものに被害があった。経済財政・文化・産業・教育・政治・国際関係・社会など。しかしそのなかでも一番頭を悩ませるのはお金の問題だろう。国はこの莫大な被害をどう立て直すのか。いくつか紹介されていた。Prime Minister Naoto Kan hopes to craft an initial extra budget of more than \2 trillion to pay for reconstruction. (菅首相は2兆円規模の第一次補正予算案を編成する考えだ。)2兆円もの大金をつくるために子ども手当法案は撤回され、現行制度を半年間延長する法案が共産、社民両党の協力で成立した。しかし2兆円は第一次の補正予算なので、今後より増えていくと思う。国民の人々にも増税などの案もあるけど、景気悪化にもつながるのでよくないと思った。なので、国民も大いに復興に向けて協力すべきだし、なにより国の 今後の動きに期待したい。
Nuke crisis and Japan's image を読んで
この英文記事を読んだ理由は、私自身ニュースなどをみて日本の震災による原発の問題について疑問を抱いていたからです。
【単語リスト】
devastate 大きく落胆させる
victim 被災者
calmness 冷静
orderliness 秩序性
perseverance 忍耐(力)
midst ~の中に
unprecedente かつてない
failure 失敗
crisis 危機
apparent 見えている
failure 失敗
initial 頭文字
cause 原因
trustworthiness 信用性
agriculture 農業
tourism 観光旅行
radiation 放射線
negatively 逆に
criticize 批判する
prior 前の
strenuous 大変な努力が必要な
地震が多く、地震大国とも言われる日本がなぜこの大きな地震を、津波が起こることを想定し、原発への危険性を考えることができなかったのか。またなぜこんなに事態への対応が遅くなってしまっているのか。ということだ。″
But the positive image of Japan is turning into a negative one because
of the government and Tokyo Electric Power Co.'s haphazard handling of
the crisis at Tepco's Fukushima No. 1 nuclear power plant.″(だが政府と東京電力による福島第一原発危機への対応が日本のイメージを傷つけた。)とあるように私のような疑問や思いは各国でもあり、こう考える人々は少なくないようである。原発をを建てるときの政権と今の政府は違うのでそこは責めるばかりなのもどうかと思うが、慌てて次々対策を立てつつ実行しているように感じるので、もっと前からこのことを想定して今回の対策に向かうべきだったのではと思う。また“The
South Korean media strongly criticized Japan's release of highly radioactive
water from the nuclear power plant into the sea without any prior notice.”(韓国メディアは、日本が通報もなく高濃度の放射能汚染水を海に放出したことを激しく批判した。)とあるようにニュースでもみたが、水を注入していたが実は漏れていた、ということなどがあったと聞いたので、それはないだろうと感じた。汚染した水などを処理するのは本当に大変だろうし作業するのは指示する人とはまた別の人であるので慎重かつスピーディーに確実に対応するのが理想だろう。“Japanese
leaders should keep in mind that despite the strenuous efforts of workers
on the scene at the Fukushima No. 1 power plant,~” (第一原発で作業員が必死の努力を続ける中、~)とも記事にはある。前にも書いたように原発で大量の放射線が放出され、危険ととなり合わせで懸命に働いている方々のことを考えるとやはり無駄な作業といわれるような結果にならないといい。今回のことは日本では今までにない大きな地震であり政府の方々もとても大変だろうと思う。責任を持って辞任しろなどと言ってる場合ではない。国民のことを第一に考え、事態の収拾に努めていただけたらいいと思う