2013/1/22課題 (1/22締切)


冬休み課題②(自由課題)  英語メディアの記事を自由に選びレポートする


The problem of power harassment を読んで
http://www.japantimes.co.jp/opinion/2013/01/22/editorials/the-problem-of-power-harassment/

単語リスト
Labor and Welfare Ministry 厚生労働省
recent 最近
survey 調査
power harassment パワーハラスメント
physical 身体の
assault 暴行
inconsequential 重要でない
excessive 過度の
relationship 人間関係
intimidation 脅迫
define ~を定義する
involve 引き起こす
corporate culture 社風
atmosphere 雰囲気
motivate やる気にさせる

One in four workers in Japan experienced power harassment over the past three years, according to a recent survey by the Health, Labor and Welfare Ministry. (厚生労働省による最近の調査によれば、日本の労働者の4人のうち1人は、過去3年の間パワーハラスメントを経験しました。)この記事を読んで、パワーハラスメントという言葉の意味が気になったので、調べてみました。パワーハラスメントとは、地位や人間関係が上にある者が下の者に対して、権力(または優位性)を利用して嫌がらせやいじめを行うことをいうようです。労働者の4分の1ということは、全国的な数字にしてみるととてつもない数になると思いました。人間関係や上下関係が全くないというのもいけないと思うのですが、その立場を利用して悪質ないやがらせやいじめをするということは、いけないことだと思いました。報告されている人数だけではなくて、実際には、もっと多くの人がパワーハラスメントを経験しているのではないかとも思いました。セクシャルハラスメントというのもある中で、現在の日本の職場は問題点が多いと思いました。Power harassment is a clearly defined set of behaviors that could involve physical assault, invasion of privacy, inconsequential or excessive work demands, cutting off of all relationships or  intimidation and mental abuse.(パワーハラスメントは、身体的な暴行、プライバシー侵害、重要でない過度の仕事要求、すべての人間関係または脅迫を止めることと精神的な虐待を引き起こすことができる習性一式をはっきりと定義する。)この記事を読んで、パワーハラスメントの細かい内容を知って、ほんとにこのようなことが職場で起きているのかと、とても驚きました。身体的にも精神的にも苦しめられるパワーハラスメントを、はやく日本の職場からなくしてほしいと思いました。実際に自分がこのような立場になったらと考えると、一番の解決への近道である上司への相談というものができなくなってしまうので、どうしていいかわからなくなってしまうと思いました。そのような悩みによって、より一層ストレスがたまっていってしまうと思いました。どうして、自分の部下にパワーハラスメントができるのか、私は不思議でたまりません。自分の後輩に同じようなことをしろと言われても、私にはできないと思いました。Many workers refrain from taking action because they worry it could affect their evaluations or employment status.(それが彼らの評価または仕事ステータスに、影響を及ぼすことができてしまうということを彼らが心配するので、多くの労働者は行動を起こすことを控えます。)この記事を読んで、確かにそうだとあらためて思いました。自分の身に起きている事実を公表しても、立場から考えて、話が通ってしまうのは加害者の上司で、その後の自分の評価に響いてしまうという風になってしまうのが現状ではないかと思いました。仕事を失って生活に困るよりは、精神的、身体的苦しみに耐えていようと、もしかしたら私も思ってしまうかもしれません。きっと、被害者の方々も、このような現状を直さないままでは、いい方向には向いていかないということは分かっているのだと思います。しかし、ここでは周りの人の手助けというのが必要になってくるのではないかと思いました。The sooner companies can remove power harassment from their corporate culture and establish a positive, motivating atmosphere, the better off they will be now and for the future.(会社がよりすぐに彼らの社風からパワーハラスメントを取り除くことができて、いい人間関係を築き、社内の雰囲気をやる気にさせることができるほど、彼らは現在、そして、将来より幸せに生活することができます。)この記事を読んで、会社がもっと自分の会社のことを知っておく必要があるのではないかと思いました。きっと、そのことができていない会社が多いために、このようなニュースが出てきてしまうのだと思いました。日本の経済を活性化させるためにも、これからの職場環境のあり方をもう一度見直すべきだと思いました。




Pakistan blasts: Shia refuse to bury Quetta bomb dead を読んで
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-20989329

<単語リスト>
minority 名 少数派
community 名 団体
lack  名 不足 動 欠如している
protest 動 抗議する
angrily 副 腹立たしげに
protection 名 保護すること、保護貿易対策、安全通行証、補償
Quetta 名 クウェッタ
a day after 翌日
blast 名 爆破
series of ~の一連で
refuse 動 拒む
bury   動 葬る
militant 名 過激派
deadliest 死亡率、最も危険な
attack 名 攻撃
Hazara  名 ハザラ
Quetta-based クウェッタ基地のある
right 名 権利 ライツ(人名)
activist 名 活動家
reportedly 副 報道によれば
wounded  名 負傷者  形 負傷した  過動 負傷した
Balochistan  名 バロチスタン
plagued  ~に悩まされる
separatist 名 分離派
rebellion  名 反逆、反乱、謀反
sectarian  形 党派の、宗派の、派閥の
infighting  名 内紛
religious  形 宗教的な
gathering 名 集会、会合
Hazara Shia  名 シーア派のハザラ人 

Pakistan's minority Shia community has protested angrily over what it says is a lack of protection in the city of Quetta, a day after almost 100 people died there in a series of blasts.(パキスタンのシーア派の少数派の団体は、なぜクウェッタの都市の安全通行証の不足があるのか腹立たしげに抗議し、翌日100人ちかい人々が爆破の一連で亡くなった。)中東で、またもやテロ組織による爆破事件が起こったという記事です。私少数派団体の主張のように、もっと政府が安全を補償できるように政府が早く処置をするべきだったのではないか、と思いました。Leaders of the community have refused to bury the dead until security is improved.(団体のリーダーは、安全が改良するまで死を葬り去るのを拒んだ。)Sunni militant group Lashkar-e-Jhangvi said it carried out the deadliest attack in Quetta on Thursday. (スンニの少数派の団体Lashkar-e-Jhangviは水曜日にクウェッタで最も危険な攻撃を実行すると声明を出した。)クウェッタという都市は、パキスタンでも観光地として有名な都市でありなんら関係のない外国人も巻き込まれたのではないか、あるいはこれから巻き込まれるのではと心が痛み、不安になりました。クウェッタは観光都市としてきっと経済にとって大切な場所なのに、こういうことが起こり、外国人の観光客が離れ財政が悪化し、国民の生活が悪くなり、貧しさでまた治安が悪くなってしまう…という悪循環になってしまうと思いました。Most of the dead were from Quetta's 500,000-strong Hazara Shia. (犠牲者のほとんどはクウェッタのシーア派のハザラ人からだった。)このことから、また宗教で対立している民族同士の紛争が絡んでいるのではないか、と思いました。Among the dead was Quetta-based rights activist, Irfan Ali, who was reportedly helping those wounded in the first blast.(犠牲者の中には、クウェッタ基地の権利活動家のIrfan Aliで、彼は報道によれば最初の爆破の負傷者を助けていた。)Balochistan is plagued by a separatist rebellion as well as the sectarian infighting.(バロチスタンは宗派の内紛および宗派の反乱により悩まされている。)The blast took place at a religious gathering.(その爆破は宗教的な集会を取った。)私は、この記事を読んで宗教による紛争のせいで、関係のない市民が巻き込まれることは本当に心が痛みました。私は、宗教のことは良くわからないのですが、考えの解釈の仕方はみんな同じだとは限らないと思うし、同じにする必要がないと感じます。宗教はその人たちにとって、とても大切なものなんだとは思いますが、私は人の命をたくさん奪ってまでも突き通すものではないと思います。その人たちが信仰している神様だって、きっと本当は人を殺すということは望んでいないと思います。罪のない人が殺されることや、生活が貧しくなるということは誰も望んでないはずです。早く、内紛をしている人がそのことに気づいて、中東での宗教による紛争が終わることを祈っています。ですが、内紛を抑えようとして、軍隊などの武力を使ってもやっぱりまた反発して、紛争がなくなる事はないし、難しい問題だと改めて思いました。武力ではなく可能ならば、会合を開くなどの平和措置をとって紛争を止めてほしいです。




'Tangled' is old, yet new を読んで
http://edition.cnn.com/2010/SHOWBIZ/Movies/11/24/tangled.movie.review/index.html?iref=allsearch

<単語リスト>
animated アニメの
in the tradition of ~を思い出させる
tale 話
snatched 誘拐する
rightful 正当な
crone 老婦人
memorable 印象的な
tresses ふさふさした髪
serve as ~として役立つ
telling 物語る
desperate 捨て身
rejuvenating  若返らせる
Botox ボトックス両方(しわとり注射による若返り術)
needle 手術針
attempt 試み
lure ひきつける

Disney goes back to its roots with "Tangled," an animated fairy story in the tradition of "Snow White" and "Sleeping Beauty," but not without adding a few new digital, 3-D kinks.(ディズニーはそのルーツを「白雪姫」や「眠れる森の美女」を思い出させるアニメの妖精物語の「塔の上のラプンツエル」とさかのぼるが、少し新しいデジタルの3-D kinksの加算なしではない。)私は最近部活のときによく見ている「塔の上のラプンツェル」について書きます。白雪姫も眠れる森の美女も大好きですが、私はラプンツェルが本当に好きです。3-dkinkisの正しい意味はわかりませんでしたが、最新のCGということでしょうか。とにかくかわいく、勇敢な彼女が大好きです。The tale of Rapunzel goes back 400 years or more. (ラプンツェルのお話は400年またはそれ以上遡る。)最近映画になったばかりだと思ったら原作は400年以上も前とは驚きました。Snatched from her rightful parents as a baby by an evil crone, Rapunzel is locked in a tower in the middle of the woods, visited only by the witch. (ラプンツェルは赤ちゃんのとき彼女の本来あるべき両親からしわだらけで醜く悪い老婦人に誘拐され、森の真ん中の塔に鍵をかけられ、魔女にしか尋ねられなかった。)ラプンツェルの母親である王妃さまは体が弱かったので、王様は飲むとわかがえる魔法の薬草を飲ませました。それはラプンツェルがまだお腹にいるときだったので、その魔法の力がラプンツェルの髪に宿ったようです。その力が欲しかった悪い老婆に彼女はさらわれてしまします。 In the most memorable detail, the girl's long tresses serve as the crone's ladder: "Rapunzel, Rapunzel, let down your hair!"(もっとも印象的な詳細は、その少女の長くふさふさした髪が老婦人として役立つことだ。「ラプンツェル、ラプンツェル、髪を下ろしなさい!」)髪の毛を切ると魔法の力が失われてしまうので、ラプンツェルは髪の毛を伸ばし続けているので現実では考えられないほど髪が長いです。ラプンツェルは髪の毛を髪の毛として扱うのではなく、ドアをあけたり、老婆が党に登るロープのようにしたりと、便利に使いこなしています。 In Disney's telling, Rapunzel is desperate to do just that, though she's now a princess stolen by the old woman for her hair's magical rejuvenating powers: Botox, without the needle.(ディズニーは物語る、ラプンツェルはちょうどそのように捨て身だった。自分の魔法の若がえさせる力のために老婆にさらわれたお姫様だったけれど。それは手術針なしのボトックスだ。)ラプンツェルの髪の毛は魔法の歌を歌うと光、若返らせることができます。のちにユージーンがはじめてその力を見るのですが不気味がりますが、その歌もその力を発揮しているシーンもとてもすてきです。しわでいっぱいの老婆を若返らせるだけでなく、ケガをしたユージーンの手を治すこと、歌詞などからも、時間を戻していることがわかります。The new title, "Tangled," is an attempt to lure boys and men into the theater, we're told. (新しいタイトルである「塔の上のラプンツェル」は少年や男性を映画にひきつけるための試みだった、と私たちは言われた。)この題名のどこがひきつけているのかはわかりませんが、本当にすてきな映画です。Instead of the bland handsome prince of the story -- always a ho-hum character in fairy tales -- screenwriter Dan Fogelman ("Cars," "Bolt") has come up with a reckless rapscallion, Flynn Rider, a merry thief who snatches the missing princess' tiara and inadvertently returns it to its true owner as he flees the palace guards.(このお話の当たり障りのないハンサムな王子のかわりに、いつも妖精物語では退屈な登場人物だが、脚本家のダン・Fogelman(「カーズ」「ボルト」)は無鉄砲な悪党、紛失中のお姫様のティアラを盗みんだ陽気な泥棒で、 彼は宮廷の衛兵から逃げる最中にその本当の持ち主に何らかの事情でそれを戻すという、フリン・ライダーを思いついた。)ディズニーのプリンスといえば由緒正しい王子さまですが、この映画は違います。フリン・ライダー(本名ユージーン)は泥棒で、今までにない感じです。最初は敵対しているところはポカホンタスとも似ています。シンデレラのプリンス・チャーミングはただガラスのくつをもってシンデレラを探すだけ(といったら失礼)ですが、ユージーンはラプンツェルといっしょに老婆に立ち向かうところからユージーンはすごくかっこいいと思います。ロマンチストだったりもしてキュンキュンさせてくれます。本当にhandsomeです。Flynn (his name is clearly inspired by Errol) does bring a dash of energy and action to the film, whether it's bounding over the castle rooftops or engaging in a slapstick duel with his most dedicated pursuer, one of the king's horses. (フリン(彼の名前ははっきりとエロールに刺激されている)ほんの少しのエネルギーと行動を映画にもたらすが、お城の屋根の上面を飛び跳ねたり、彼の最も献身的な追手と決闘するどたばた喜劇が興味をそそるが、王の馬がその一つだ。)マキシマムという名前の宮廷の馬は、王女のティアラを盗んだフリンのことを嫌ていてどこまでも追いかける優秀な馬です。ですがラプンツェルと出会い、彼女のお願いにより1日だけという期限付きでフリンを捕まえず、二人の手伝いをしています。一緒にいるにつれてマックスとフリンはわかりあうことができ、最終的にはフリンがピンチになったときマックスが助けてくれます。マックスはとても頭がいい馬です。She may look like a Barbie doll, but Rapunzel is another addition to the more recent Disney tradition of emancipated heroines, a sister to the Little Mermaid and Mulan.(ラプンツェルはバービー人形のように見えるかもしれないが、彼女はより最近の自由なヒロインのディズニー伝統になるもう一つの追加で、リトルマーメイドやムーランのような存在だ。)本当にラプンツェルの見た目はかわいいです。しかし彼女はかわいいだけではありません。彼女は自分の夢を叶えるために今までに出会ったのない老婆以外の人を自分の力で説得し、一緒に旅をする勇気があります。途中でギャングたちに囲まれますが彼らとも仲良くなり、追手の馬とも友達になる社交性もあります。今まで母だと思っていた老婆が実は自分を誘拐した犯人だとわかると、臆することなく闘うほど勇敢です。彼女は叡智を持ったすてきな王女様だと思います。守られているだけの王女様とはわけがちがうのです。今回の自由課題は先生の助言からラプンツェルにしました。大好きな映画なので全文訳して感想をたっぷり書きたかったのですが時間がないのでここまでにします。機会があったら語らせてください。今度からは時間内に終わらせられるようにしたいです。




Jose Mourinho vows to carry on as Real Madrid coach following defeat を読んで
http://www.bbc.co.uk/sport/0/football/20828480

〈単語リスト〉
vow 誓う、断言する、やくそくする
following 続ける
defeat 敗北
insisted 主張する
resign 辞任する
fall 秋、落ちる、倒れる
leaders リーダー、先導者、統率者
continue 続ける
honest 正直な
lacking 不足する
luck 運
analyses 分析
situation 状況

Jose Mourinho vows to carry on as Real Madrid coach following defeat.(ジョゼ・モウリーニョはレアル・マドリードが敗北し続けたとしても監督をし続けると断言しています。)ジョゼ・モウリーニョ監督はチェルシーやインテルなどの名門クラブの監督経験もあり、現在レアル・マドリードの監督をしています。レアルでの優勝経験もありますが、それ以前に監督業を勤めてきたクラブチームでも数々のタイトルを挙げていて、彼は過去に欧州3大リーグと呼ばれる、セリエA、プレミアリーグ、リーガエスパニョーラでの優勝を成し遂げ、三冠達成しています。レアルの監督に就任したのは2,3年ほどまえで、初め、FCバルセロナとのクラシコ(レアルとバルセロナがトップなので、その2チームの試合を指していいます。スペインで特に注目を集めます。)では負けてしまいますが、その後にバルセロナに勝利して、優勝しています。Jose Mourinho insisted he woud not resign as Real Madrid coach after his side lost 3-2 at Malaga to fall 16 points behind leaders Bercelona.(ジョゼ・モウリーニョはレアル・マドリードが3対2でマラガに16ポイント差で負けてトップのバルセロナの後ろに来た後でも辞任しないと主張しました。)ジョゼ・モウリーニョ監督は他のチームや他のチームの監督に対してけなしたり、暴言を吐いたり、攻撃的な行動でも有名だ。彼は「辞任の考えも解任も恐れもない。私は子供じゃない。我々指揮官は、サッカーの世界に思い出などなく、今日の試合で行うことがすべてと理解している。過去の仕事もタイトルも、一切関係ないんだ」と話しています。"If I felt the players did not want to continue I'd be too honest [to carry on]. But they are not like that. We are just lacking some luck, that's all." (「もしわたしが、プレーヤーが続けたくないのだと感じたら、私は正直になるでしょう。しかし彼らはそのように言いません。私たちは若干の運不足であるまででしょう。」)ジョゼ・モウリーニョ監督はサッカーの世界ではとても有名な監督ですが、実はあまりプレーヤーとしての経験が少ないそうで、チームの通訳の仕事の経験もあり、バルセロナで働いていたこともありました。他の監督と比べて選手の気持ちが分かるのかと、問われれば他の監督に劣るのかもしれませんが、そのぶん彼は生粋の監督なのです。若くして名門クラブの監督に就任し、何冠も達成しています。監督という仕事をおそらく誰よりもよく理解していて、監督として生きていることに誇りを持っているのです。The coach analyses who is in the best situation to play and chooses his team and that is what I have done.(監督は誰がベストな状況でプレーしてチームを選ぶか、ということを分析をします。それは私がしたことです。)彼はなんと15歳で世界最高のコーチを目指そうとしていて、20代半ばでコーチのライセンスを半分以上獲得しています。いま、プレーヤーとしての経験が少ないことは、少なからず彼のハンディになっているはずですが、彼は過去の通訳としての経験も生かして世界最高の監督でいます。足りないことがあったとしても、足りないことにではなく、自分の武器として輝ける部分を最大限に発揮し続けることによって劣っているところをカバーしているどころか、それ以上のものをつくりだし、最高の監督となったのです。





Andy Murray beaten by Janko Tipsarevic in Abu Dhabi を読んで
http://www.bbc.co.uk/sport/0/tennis/20851198

単語リスト
in the opening match -の初戦で
Abu Dhabi アブダビ
defeat 敗北
ahead of -より早く
runner-up 2位の人
continue 進み続ける
preparetion 準備 覚悟
Brisbane International ブリスベーン国際
earlier 前の
opportunity チャンス
replacement for -の代わりに
withdraw 棄権する
stomach 胃
virus ウイルス
beat 打ち負かす
Czech Republic チェコ

Andy Murray lost in straight sets to Janko Tipsarevic in the opening match of the Mubadala World Tennis Championship in Abu Dhabi. (アンディ・マレーはアブダビで行われたムバダラ・ワールド・テニス選手権の初戦でヤンコ・ティプサレビッチにストレート負けした。)アンディ・マレーは2012年に全米オープンで優勝したりなど、注目されていて、僕の好きな選手でもあったから、今回初戦で負けたと聞いた時はすごく驚いた。Murray, 25, says he will learn from the defeat ahead of the Australian Open, which starts on 14 January. (25歳のマレーは彼は6月14日に始まったオーストラリア・オープンより早い敗北から学ぶだろうと言っている)Murray, a two-time runner-up of the Australian Open, continues his preparations with the defence of the Brisbane International title he won earlier this year. (オーストラリア・オープンで2度準優勝したマレーは去年優勝したブリスベーン国際大会に向けて彼の覚悟に進み続ける)First he double-faulted to give Tipsarevic the opportunity, then he put a forehand into the net on the break point. (最初彼はダブルフォルトしてティプサレビッチチャンスを与えてしまった。その時、彼はフォアハンドでブレイクポイントを取った。)レベルの高い試合になるにつれて1点の重要さが大きくなるから、ダブルフォルトでポイントを与えてしまったのは痛いと思う。Tipsarevic will face Spain's Nicolas Almagro in Friday's semi-final. (ティプサレビッチは金曜日の準決勝でスペインのニコラス・アルマグロと対戦するだろう。)マレーを破ったティプサレビッチには是非勝ち進んでほしい。World number 11 Almagro is a late replacement for Rafael Nadal, who withdrew from the six-player tournament with a stomach virus.(世界ランク11位のアグマグロはウイルス性腹痛で6人の選手のトーナメントから棄権した最近のラファエル・ナダルの代わりである。)昔からの有名な選手であるナダルが出場していないのも少し残念だ。In the day's other game, Spain's David Ferrer beat Tomas Berdych of the Czech Republic 6-2 6-4 to set up a semi-final meeting with world number one Novak Djokovic. (その日の他の試合では、スペインのダビド・フェレールがチェコのトマーシュ・ベルディハを世界ランク1位のノバク・ジョコビッチとあたる準決勝で6‐2、6‐4で打ち負かした。)世界ランク5位~10位くらいの選手たちが勝ってきていて、誰が優勝するのかわからないので結果を楽しみに待っていようと思います。




Japanese man becomes worlds oldest person at 115 を読んで
http://www.nydailynews.com/news/world/japanese-man-115-world-oldest-article-1.1222627

単語リスト
inherited 遺伝の
title    タイトル
was named   選ばれた
oldest person  最年長者
decline   断る
out of ~の中から外へ
consideration   考慮
Iowa アイオワ州
comment  意見
reporter 記者

Jiroemon Kimura inherited the title from Dina Manfredini of Iowa who died Monday just two weeks after she was named the world's oldest person.(木村次郎右衛門さんはアイオワ州の世界最年長者に選ばれていたディナマンフレディーさんが2週間前に亡くなった後世界最年長者となった。)この記事を読んで、まず意外にも今まではアメリカ人が最年長者だったということに驚いた。今のところ日本人が今の世界最年長者ということでとても日本人として誇らしいことだと思う。日本は世界で一番平均寿命が長い国ということで世界に知られているが、まさか115歳まで生きる人がいるのはとてもびっくりしたし、すごいことだなと思った。日本人が長生きするのはやっぱり医療技術がほかの国よりも進歩しているせいなのかなと思った。また、115歳ということは戦争していた時代から、いろんな困難を乗り越えて生きてきたんだなと思うと、彼に昔の日本の話をいっぱい聞けたらとてもいい経験になるんじゃないかなとも思った。Kimura's family declined to comment to reporters Tuesday out of consideration for Manfredini's family.(火曜日、木村さん家族はマンフレディー家族に遠慮してレポーターへのコメントを断った。)私はこの記事を遠慮するという行為はとても日本人らしいなと思った。マンフレディーさんの家族たちも彼女は世界最年長者だったので、亡くなったことはもちろん悲しいけれども彼女が最年長だったことを誇りに思っていただろうから遠慮するという行動は個人的にいい判断じゃないかなぁと思った。これからもっと長生きして120歳を超えたらすごいなと思った。また、1897年生まれということで1897年と聞くととても昔のことのように感じるけどそんな時代に生まれた人が日本にいるのかととても不思議に感じた。調べてみると彼はビクトリア女王が君臨したころに生まれたらしく、改めて115歳であるんだということを実感した。また、日本では100歳以上の高齢者の数は9月時点で5万1376人にのぼり、年々増え続けているということで年長者が増加するということは医療技術も進歩しているということにつながるので世界の日本の医療への注目が今後もっと期待されるんじゃないかなとも思った。また、私は日本は長寿の国でありながらも自殺が多い国でもあるので、実際は自殺者が大幅に減れば平均寿命ももっと増えるんじゃないかなと思った。また、日本の食生活についても海外の人が見習ってると思うし、世界で日本がもっとも長寿の国というイメージはとても大きく残っていると思った。とにかくキムラさんが今後も健康で長生きしてほしいなと思った。





U.K. festival marks 400 years of ties with Japan を読んで
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20130118f1.html

<単語リスト>
yearlong 一年間続く
launch 始める
establishment 設立すること
so-called  いわゆる
adventurous 冒険心のある、大胆な
subsequent それに続く
trade 商業
enterprise 企業
Highlight 見どころ
Englishman イギリス人

LONDON ― A yearlong series of cultural events has been launched in Britain to celebrate the 400th anniversary of the establishment of relations with Japan.(ロンドン―日本との関係が設立して400周年を祝って一年間続く文化的な催しがイギリスではじまっている。)最高!400年前って言われてもまったく想像つかないけれども長いということはわかる。今が2013年だから400年前というと1613年なのか。計算できないから合っているのかはわからないけれども。そんな昔から日本ははるか遠い異国であるイギリスと友好関係をもっていたなんて、驚きと同時に喜びがおそいかかる。どんなふうに関係は始まったのだろうか。非常に興味深い点であるな。だがしかし、わたしは歴史を学習するのがそんなに好きでないから調べようという気にはならない。いつか耳に入ってくれればそれでいい。こういう適当な感じが成長しない理由だな。もっとあらゆることに目を向けて、追及心をもたないとわたしの頭の中の知識は増えないで終わってしまう。維持もできずに減るばかりになってしまうかもしれない。そんなことが許されるだろうか、いや、許されはしない。高校2年生になった今も知らないことがありすぎる自分が恥ずかしい。ソクラテスが語った無知の知ってすばらしい言葉だと思う。わたしは社会選択科目で倫理をとっていないから授業で習ったわけではないし、よく知らないが無知の知という言葉は今の若者が知っておくべき言葉だというように感じる。まさに、今の若者であるわたしが言うのも変なはなしだな。これからきっとまだまだ将来はあるから一生無知で生きるのではなく徐々に知識を蓄えて、今より博識な人間になる。決めた、なる。それはともかく、一年間続く催しってすごく長いように思う。たしかに400周年という記念すべき年であるらしいから盛大に祝うべきだとは思うが、まさかここまで盛大だとは完全に予想外だ。1年を通してお祭り騒ぎというわけではないだろうが、国中でお祝いできるようなものってすてきだ。日本も国全体で一つのことを祝うような華やかな出来事があってほしい。なかなかないとは思うがあったら楽しそうだな。The so-called Japan400 cultural festival will see some 100 events explore the adventurous spirit behind the first exchanges between the two countries, and the subsequent development in the areas of art, science, trade, enterprise, technology and lifestyle through the present day.(いわゆる日本400文化祭ではその2国間の初めての交換の裏にあった冒険心のある精神と、今を通してそれに続くその地域の芸術、科学、商業、企業、技術や暮らしの発達を調査する100の催しがあるだろう。)いわゆるのあとがよくわからなかった。いわゆるときていることからきっとそのあとのはその催しの呼び名がきているのだろうけど、わたしはそんな呼び名なんぞ知らないのである。そういった場合はどうするべきなのだろうか。こちら側で適当に考えて書いていいものなのだろうか。それとも、なんとか調べて完全に正確にかくべきなのか。よくわからないからとりあえず自分で考えたけれどそんな風に呼ばれているとは到底思えない。話は変わるが、たしかになんでも初めてというのを成し遂げた方々は人並み外れた好奇心や冒険心があったに違いない。普通じゃつまらないと考え、新たなことに挑戦してみるのだ。一回の失敗は何かをあきらめる理由にはならない、と何度も挑戦したのだろう。できると強く思っていれば無理だと言われてきたことも、いずれ無理ではなくなるだろう。世界の常識をくつがえしてきた偉人たちは、周りに不可能だと言われれ来たことをやってのけた、とさまざまな場面で何回も聞いたことがある。まったくそうだと思う。周りにまどわされず、自分というものを貫き続ける姿勢を非常に尊敬する。たくさんの催しが楽しそうでしょうがない。いつかは参加してみたいものだ。銃の規制が厳しくなれば行きやすいのにな。Highlights will include "Anjin," a play to be performed at Sadler's Wells Theatre in London based on William Adams, the maritime pilot believed to be the first Englishman to reach Japan.(見どころは「あんじん」というロンドンのサドラーズウェルズシアトルで披露される遊びで、それはウィリアムアダムスという最初に日本に到達した英国人と信じられている海の操縦士に基づいている。)playの訳がはたして遊びなのか、かなり怪しいところだが気にしないでおこう。海の操縦士という訳も間違えていそうだが、なんとなく響きがかっこいいからこのままにしておこう。あんじんってもともと何語なのだろう。日本語には按針という言葉があるが、まさかそれではないだろう。なぜならわたしはそんな言葉知らないから。そろそろ提出しなければならない時間がせまってきた。まだまだ書き足りないが時間がないため、今回はこれで終わろうと思う。これで一気に点数下がってしまいそうで怖いが、わたしは必ず5をとる。まかせてください、ミスター加藤。





Share house lovers; "Tonbi"; CM of the week: Open House を読んで
http://www.japantimes.co.jp/text/fd20130120cs.html

<単語リスト>
relatively 比較的
concept 概念
unrelated 無関係な
residence 居住
inevitable 避けられない
probably たぶん
outgoing 外向性の
prods 突く
clerk 事務員
hatches 昇降口
refers 触れる
describe 特徴を述べる
distinction 区別
humble 謙虚な
parallel 並行の

A "share house" is a relatively new concept in Japan: unrelated people sharing a rented residence. The new drama series, "Shea Hausu no Koibito" ("Share House Lovers"; Nippon TV, Wed., 10 p.m.) puts the inevitable romantic spin on it.( 「シェアハウス」は日本の比較的新しい概念です: 賃貸した住宅を共有する無関係な人々。新しいドラマ・シリーズ、「シェアハウスの恋人」(日本テレビ、水曜、午後10時)それに避けられないロマンチックなものです。)興味のある記事を選びたくてこの記事にしました。私はこのドラマを見ています。予告からとてもおもしろそうで、大泉洋が出るドラマって大体おもしろいので、見てみたいなーって思って1話から見始めました。Shio (Asami Mizukawa) is 30 and unmarried, probably because she's so low-key. Forced to move because of her job, she takes a room in a share house with some strangers, including the outgoing clown Kawaki (Yo Oizumi).( 恐らく彼女が非常に控え目であるので、汐(水川あさみ)は30歳の未婚です。 彼女の仕事のために移動することを強いられて、彼女は社交的な道化役者川木(大泉洋)を含む何人かの見知らぬ人とシェアハウスで暮らします。 )思ってた通り、おもしろいドラマでした。シェアハウスって、まったくの他人との共同生活になるから、私だったらちょっと不安だな、って思います。でも仲間とのいい出会いにもなるし、ワイワイして楽しそうなので一回はやってみたいなーなんて思ったりします。大泉洋みたいな人がいたら大分楽しくなるんじゃないでしょーか(笑)In episode two, Kawaki prods Shio into making a move on Yukiya (Shosuke Tanihara), the convenience-store clerk on whom she has a crush, but Yukiya, who is even more low-key, doesn't pick up on her interest. Meanwhile, Shio's brother, who's convinced she'll never marry if she stays in the share house, hatches a scheme to get her to leave.(エピソードの中で、川木はYukiya(谷原章介)に移動することへ汐を突きます、彼女が行くコンビニエンス・ストア店員、しかし、Yukiya(この人はさらに控え目である)は彼女の関心を選びません。その間に、汐の兄弟(この人はシェアハウスにいたら彼女が結婚しないだろうと確信している)は、彼女を去らせる計画を企てます。)谷原さんらしくない役だな、と思いました。谷原さんの役は、仕事も無くして、妻と子からも離れて、元気がなく弱々しくなんのやる気もないような役ですが、汐と出会うことでどんな風に変わっていくのか楽しみです。これからも楽しく見ようと思います。The title of the drama series "Tonbi" (TBS, Jan. 27, 9 p.m.), based on the bestselling novel by Kiyoshi Shigematsu, refers to a Japanese expression about a tonbi (kite) giving birth to a taka (falcon), thus describing a person of distinction born of a humble family.(キヨシShigematsuによってベストセラーの小説に基づいたドラマ・シリーズ「Tonbi」(TBS1月27日、午後9時)は、1タカ(ハヤブサ)の原因となるtonbi(たこ)に関する日本の表現を指し、それにより、謙虚な家族から生じた差別について記述します。)このドラマは今初めて知りました。予告でもまだ見てません。まだ始まってないっぽいので、ちょっと見てみようかと思います。Akira (Ken Sato), a graduate of prestigious Waseda University who works at a major publishing company, was raised by his father, Yasuo (Masaaki Uchino), a hard-drinking, crude-talking truck driver, after Akira's mother died. The drama is presented as two parallel story lines, one in the present and the other chronicling Akira's difficult childhood. (明(佐藤けん)、有名な早稲田大学の卒業生、彼は主な出版社の工場は彼の父親(ヤスオ(内野聖陽))によって上げられました、大酒飲みの、天然のまま話すトラックドライバー、明の母親が死んだ後。ドラマは、2つの並列のプロット、 現在のうちの1および別の時系的に記録 する明の困難な幼年期として示されます。)どんな話かはまだよくわかんないです…。In episode three, Akira befriends Kensuke, the son of his colleague, single mother Yumi (Kazue Fukiishi), who finds Akira's interest odd, not knowing that he identifies with the little boy.(エピソードの中で、明はけんすけ(明の興味は奇妙であると彼が小さな少年を一体視することを知らずに分かる同僚(シングルマザーゆみ(吹石一恵)の息子)を助けます。)少し興味があるので見てみたいです。他には、泣くなはらちゃんとか、ラストホープとかも見てて、結構ドラマ楽しんでます。





Hashimoto pressures school to cancel some entrance exams を読んで
http://www.japantoday.com/category/national/view/hashimoto-pressures-school-to-cancel-some-entrance-exams

<単語リスト>
pressure 圧力、プレッシャー、苦悩
cancel キャンセルする、取り消す、中止する
entrance 入学
exam 試験
bow 頭を下げる
mayor 市長
suspend 一時停止する、停職にする
department 局、部、科、学部、学科
following 支持者、~の後に、~に続いて
revelation 発覚、実態、黙示 
committed 情熱を注いだ、はっきり表明した、関係した
suicide 自殺すること、自殺者
repeatedly 繰り返して、たびたび
physically 肉体的に、身体的に
punished 罰する、手荒に扱う、不当に取り扱う
coach コーチ
captain キャプテン
hanged 首を絞める
himself 彼自身
telling 話している
carry out 実行される
sustained 持続した、続いている
campaign 組織的運動、キャンペーン
physical 身体検査、肉体の、身体の
assault 肉体的暴力、暴行
reportedly 報道によれば
confront 直面する、突きつける、比較する
bullying 弱いものいじめ
left ~を残す
parents 両親
addressed 人に宛てる
currently 現在は、容易に、一般に
suspension つるす、停止

Hashimoto pressures school to cancel some entrance exams(橋本はいくつかの入学試験を中止するように学校に圧力をかけている。)OSAKA — A school in Osaka has bowed to pressure from Osaka Mayor Toru Hashimoto to suspend its entrance exams for some departments following revelations that a 17-year-old student committed suicide in December after being repeatedly physically punished by the school’s basketball club coach.(大阪─大阪市のひとつの学校は、大阪市市長である橋本徹からの圧力に屈し、17歳の生徒が11月に、その学校のバスケットボール部の顧問から繰り返し体罰を受けて自殺をしたことにより、その学校のいくつかの学部・学科の入学試験を中止することにした。)The boy, who was captain of the school basketball team, hanged himself on Dec 23 after telling his friends and family that his basketball coach was carrying out a sustained campaign of physical assaults on him.(その男子生徒は、その学校のバスケットボールチームのキャプテンであり、友達と家族に彼のバスケットボールのコーチからの彼に対する体罰が行われ続いていることを話したあとの11月23日に、絞首自殺を実行に移した。)The boy reportedly told friends and family that he wanted to confront the man about the bullying, but did not feel able to because he was afraid. (その男子生徒は、伝えられるところによると、友達や家族に彼がいじめについて直面していることを話していて、しかし何も出来ないと感じていた。なぜなら彼は怖かったのだ。)He left letters to his parents and one addressed to the coach, who is currently under suspension.(彼は彼の両親と、コーチに宛てて、彼がつるされた足元に、手紙を残していた。)この問題は、今日本でとても話題になっています。まさか、ひとりの生徒を自殺に追い込むほどの体罰が行われている学校、部活があるなんて思ってもいませんでした。そして私は先日ワイドショーで、この問題に関する橋本市長のコメントの映像を見ました。そのコメントの中で、とても印象に残った言葉があります。それは、「自殺したのは桜宮高校だけ。」という発言です。これは、桜宮高校の一部の学部の入学試験を中止することに対して説明していたときの発言で、私はこの言葉がとても引っかかりました。確かに、桜宮高校で自殺者が出たことにより、ひどい体罰が発覚しました。けれど、それならば、他の学校で同じようなことが行われていたとしても、誰かが自殺するまで何もせず待つのでしょうか?たまたま桜宮高校で自殺者が出たのであって、自殺者が出ていないから他の高校は何も問題ない、とは限りません。自殺者が出てからでは遅いのです。自殺者が出てからその高校だけに何か対策をとっても、その一人の命は戻って来ないのです。それに桜宮高校を受験する予定で一生懸命努力を重ねていた受験生や、後輩が入ってくることに期待していた在校生にとっても、入学試験中止がプラスになるとは思えません。実際、ワイドショーで、受験生や在校生の橋本市長の圧力に対する怒りの声も放送されていました。もっと違う方法があったのではないか?と思ってしまいました。





Japanese man becomes worlds oldest person at 115 を読んで
http://www.nydailynews.com/news/world/japanese-man-115-world-oldest-article-1.1222627

単語リスト
inherited 遺伝の
title    タイトル
was named   選ばれた
oldest person  最年長者
decline   断る
out of consideration   ~に遠慮して

Jiroemon Kimura inherited the title from Dina Manfredini of Iowa who died Monday just two weeks after she was named the world's oldest person.(木村次郎右衛門さんはアイオワ州の世界最年長者に選ばれていたディナマンフレディーさんが2週間前に亡くなった後世界最年長者となった。)この記事を読んで、まず意外にも今まではアメリカ人が最年長者だったということに驚いた。今のところ日本人が今の世界最年長者ということでとても日本人として誇らしいことだと思う。日本は世界で一番平均寿命が長い国ということで世界に知られているが、まさか115歳まで生きる人がいるのはとてもびっくりしたし、すごいことだなと思った。日本人が長生きするのはやっぱり医療技術がほかの国よりも進歩しているせいなのかなと思った。また、115歳ということは戦争していた時代から、いろんな困難を乗り越えて生きてきたんだなと思うと、彼に昔の日本の話をいっぱい聞けたらとてもいい経験になるんじゃないかなとも思った。Kimura's family declined to comment to reporters Tuesday out of consideration for Manfredini's family.(火曜日、木村さん家族はマンフレディー家族に遠慮してレポーターへのコメントを断った。)私はこの記事を遠慮するという行為はとても日本人らしいなと思った。マンフレディーさんの家族たちも彼女は世界最年長者だったので、亡くなったことはもちろん悲しいけれども彼女が最年長だったことを誇りに思っていただろうから遠慮するという行動は個人的にいい判断じゃないかなぁと思った。これからもっと長生きして120歳を超えたらすごいなと思った。また、1897年生まれということで1897年と聞くととても昔のことのように感じるけどそんな時代に生まれた人が日本にいるのかととても不思議に感じた。調べてみると彼はビクトリア女王が君臨したころに生まれたらしく、改めて115歳であるんだということを実感した。また、日本では100歳以上の高齢者の数は9月時点で5万1376人にのぼり、年々増え続けているということで年長者が増加するということは医療技術も進歩しているということにつながるので世界の日本の医療への注目が今後もっと期待されるんじゃないかなとも思った。また、私は日本は長寿の国でありながらも自殺が多い国でもあるので、実際は自殺者が大幅に減れば平均寿命ももっと増えるんじゃないかなと思った。また、日本の食生活についても海外の人が見習ってると思うし、世界で日本がもっとも長寿の国というイメージはとても大きく残っていると思った。とにかくキムラさんが今後も健康で長生きしてほしいなと思った。




7 JGC workers in Algeria confirmed dead; three still missing を読んで
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20130122a1.html

単語リスト
emergency    緊急事態
announce      発表する
confirm       確認する
hostage       人質
crisis        危機、難局
complex      複合施設
quot    引用
ordeal        厳しい試練
identify       確認した
Brahim       ブライム(人名)
brutally       残忍に、残酷に
execute       処刑する
reffering       言及した
sufficient       十分な
citizen       国民
reportedly      報道によれば

Prime Minister Shinzo Abe, in an emergency meeting late Monday night, announced that Tokyo has confirmed the deaths of seven Japanese workers, killed during hostage crisis at a natural gas complex in Algeria.(安倍晋三総理大臣は月曜日の夜遅く、緊急会議の場で、アルジェリアの天然ガス複合施設の危機の中で七人の日本人労働者が死亡したことを確認したことを発表しました。) 少し前、どのニュースを見てもある事件のみをとりあげていました。それは、アルジェリアで起きた天然ガスなどのエネルギー施設を占領し人質を取る、テロ事件でした。その施設の管理を担当していたのが日揮という会社で、人質になった日本人も多くいました。確か27人くらいだったと思います。もちろん助かった人もいましたが、しかし助からなかった日本人も、残念ながらいます。テロリスト32人が施設を占拠し、外国人労働者が多くいるこの施設を狙ったのは、偶然ではないようです。警備も普通の施設に比べればかなり厳重な施設をわざわざ狙ったのはまさに外国人労働者が多くいるという点でしょう。同じ人質でも、アルジェリア人に対しては親切だったという話を聞きました。一方で外国人に対しては爆弾をしかけたりするなど、ひどく残虐な扱いだったそうです。アルジェリア軍の強行姿勢が賛否分かれるようですが、個人的には、この犠牲はどうしようもなかったように思います。AFP quoted an Algerian who escaped the ordeal and identified himself as Brahim. "They were brutally executed," he said, referring to Japanese victims gunned down by the hostage-takers.(AFP通信は厳しい試練から脱出しブライム氏と確認されたアルジェリア人の言葉を引用して、「彼らはひどく残酷に処刑された。」と言い、犯人たちによって銃殺された日本人について言及した。)「どんな理由があっても人を殺すことはいけないことだと思いますか?」という質問に、人はどう答えるでしょうか?僕は、この日本に生きているからかはわかりませんが、理想と言われようと殺人は擁護すべきでないと思います。テロリストたちはもちろん、そうは考えません。テロ行為は正義だと信じるからです。そしてその行為による死は必要なものだからです。しかし、アルジェリアで働いていた日本人に何の罪があるのでしょうか。普通の倫理感に照らして考えるなら、罪のない人を殺すことはあまりにも残酷で、許されないことです。彼らの考えのどこで、人を殺してよくなってしまったのでしょうか。"We need to prepare sufficient support systems for Japanese companies and citizens working overseas," Ishiba reportedly said.(「私たちは海外で働いている日本企業や国民に対して十分なサポート制度を用意する必要がある。」と、報道によれば石破さんは言っているようだ。)今回の事件を未然に防ぐことはできたのでしょうか。起きてしまったことなので遅いとは思いますが、もし警備の薄い時間帯に気づいていたら、もっと厳重であったならと考えることはできます。ここではサポートすると行っていますが、実際安全の確保が出来るのかどうか、そこが問われます。今回の事件は直接政府とは関係ありませんが、世論が外国のテロリズムに傾くのは避けられません。ですからそこで何かの対策を打って出ていくと思われます、その一環がこのサポートというわけでしょう。海外で働く人に、安心を提供して欲しいと思います。





Osaka high school boy kills himself after physical punishment by teacher を読んで
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20130109b1.html

〈単語リスト〉
hang ~の首をつる
physically 物理的に、肉体的に、身体的に
punish 罰する、不当に取り扱う、痛めつける
coach コーチ、指導者、監督
municipal 地方自治体の/による、国内の、内政の
board 板、委員会
education 教育、知識、技能
abuse  悪用、虐待、罵る、虐待する、
attribute 特質、性格、のせいにする、に起因すると考えられる
deny 否定する、拒否する
frequent  常習的な、しばしば訪れる、よく行く、
victim 犠牲者
questionnaire アンケート
carry out 実行/実施する
suicide 自殺、自殺する
colleaguesb同僚、仲間
inquiry 質問、問い合わせ
order 指図する、命令する

A 17-year-old high school boy in Osaka hanged himself after being physically punished by his basketball coach in late December, the Osaka municipal board of education said Tuesday, noting abuses attributed to the same coach two years ago were denied by the school but may have been frequent.(大阪の17歳の男子高校生が彼の所属していたバスケットボール部のコーチによって体罰を受けた後、12月の下旬に自身の首をつって自殺した。大阪地方の教育委員会は火曜日に「2年前に、同じコーチに起因する体罰はない」と否定されたが、常習的に行われていた可能性がある。) この男子高校生は、おそらくキャプテンになってからは常習的に体罰を受けていたのだと思います。ワイドショーや新聞での情報だと、一度にぶたれる回数は二度三度などではなく、20~30回にも及んでいたそうです。 自殺した前日も体罰を受けていて、その日は40回ほどぶたれていたそうです。 学校側は、このような一度にこのような回数の体罰があったことは否定しているようですが、自殺した生徒の遺書や、その両親の話を聞くと、どちらの主張が信憑性があるのかは一目瞭然だと思います。 この生徒は、口を切って帰ってくることも少なかったそうです。 A questionnaire carried out on students at Sakuranomiya Senior High School after the Dec. 23 suicide found that most of the victim's teammates saw the 47-year-old coach physically punish their colleagues and many were abused as well.(桜宮高校で12月23日に自殺した後で生徒に対して実施されたアンケートには、ほとんどの犠牲者のチームメイトの人が47歳のコーチの仲間への体罰を見たり、同じように体罰を受けたと答えた。)バスケットボール部員のほとんどが体罰を受けたり見たりしているような状況で、学校側はなぜ「体罰は把握していなかった」と平然として最初の会見でお話していたのだろうかと思います。数年前にも問題が浮上したしたときは、教師にのみアンケートをとったようですが、その周りの教師すら体罰を知らなかったと回答したそうです。問題となったバスケットボール部の副顧問も桜宮高校のバスケットボール部OBで、体罰は黙認していたようで、周りの環境にも責任があったのではないかと思います。Osaka Mayor Toru Hashimoto on Tuesday ordered a thorough inquiry into the case.(橋下徹大阪市長はこの案件の質問を通して火曜日に命令した。)橋下市長も、正直なところよく意味がわからないなと感じました。 今回の自殺があった学校の体育科の入試試験をとりやめる必要性が果たしてあったのかと疑問に思っています。この市長の発言のせいで、桜宮高校を受験しようとしていた中学生の人はどれだけ不安を煽らされたものかと思います。また、入試の中止を多数決で採決してしまった人たちも、どのように考えたうえでこのような判断を下したのかと思います。市長という、力のある立場にある人なので、もう少し考えた発言をした方がいいのではないかと思いました。





Kanagawa teen wins elite Swiss ballet competition を読んで
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120206a4.html

<単語リスト>
among ~の中の
prestigious 名声のある、有名な
contemporary 現代の
former 前者、前の
juror 審査員
praise 称賛
consistency 一貫性
stable しっかりした、安定した
finalist 決勝戦出場者
forward 前にある
 
LAUSANNE, Switzerland — A 17-year-old Japanese girl was among the eight winners of the prestigious Prix de Lausanne ballet competition in Switzerland on Saturday, the organizers said.(ローザンヌ(スイス) で 17歳の日本人少女は土曜日にスイスで有名なローザンヌ・バレエコンクールの8人の勝利者の一人だったと主催者は言いました。)世界中から多くのバレリーナが集まり、競った中で日本人が受賞できたのはすごくうれしいです。各国でおこなわれるビデオ審査に通り、さらに予選を通過しなければ出場できないこのコンクールで、こんな結果を出せることにとても尊敬します。Renowned Japanese ballerina Miyako Yoshida, a former winner and one of the jurors this year, praised Sugai's consistency."Her performance was the most stable among the finalists. I am very much looking forward to seeing her future growth," Yoshida said.(有名な日本人バレリーナである吉田都<元受賞者および今年の審査員の一人>は菅井の一貫性を賞賛しました。「彼女のパフォーマンスは決勝選出場者の間で最も安定していました。「私は彼女の将来の成長を非常に楽しみにしています」と吉田が言いました。)私は昨年の札幌で行われたバレエのコンクールで菅井さんの踊りを生で見ることができました。吉田都さんが言うように、とても安定していて丁寧な踊りだったのを覚えています。世界中の上手な選手ばかり集まっている中で、最も安定していたと審査され、同じ17歳な高校生なのに世界が違うなと感じました。私も菅井さんの今後の活躍がとても楽しみです。





Algerian standoff ends; 23 hostages dead を読んで
http://www.cbsnews.com/8301-18563_162-57564868/algerian-standoff-ends-23-hostages-dead/

<単語リスト>
Algerian アルジェリア人
special forces 特殊部隊
stormed 襲撃
remote 辺境
complex 複雑な
captive 人質
troops 軍隊
cache 隠し場所
explosives 爆発物
al Qaeda アルカイダ

Algerian special forces stormed a remote natural gas complex where hundreds of workers had been held captive.(アルジェリアの特殊部隊は何百人もの労働者が辺境の天然ガスのとれる場所で人質をとっていたところに襲撃した。)国際的には、人質の安全優先がなされるはずだけど、アルジェリア政府は犯人グループを追い詰めることしか考えていなくてびっくりだった。その結果、23人もの人質の人が亡くなってしまった。特殊部隊の攻撃で亡くなったのか、あるいはもう殺されていたのかもしれないけどまず人命救助が先だろうと思った。そこは考え方の違いなのだろうか。日本は一刻も早く人質を助けたいと懸命だったが、アルジェリア政府にとってはそんな命などたいして価値はなかったのだろうか。考え方の違いとひとことで済ませることはできないなと思った。Algerian troops discovered a cache of heavy machine guns, rocket launchers, and grenades. Hostages said the explosives were wired around their necks.(アルジェリア軍は重火器、ロケットランチャーとグレネード弾を発見した。人質は爆発物を首のまわりに巻きつけられたという。)本当にいつ新たな犠牲者は出るかもわからない状況なので、しっかりと先を見据えた行動をアルジェリア政府には取ってもらいたい。90年代は紛争の絶えない国家だったそうなので、せっかく良くなってきた治安も今回でまた悪化しないようにしてほしい。He's a lieutenant of Moktar Belmoktar, head of an al Qaeda-linked group based in North Africa.(今回の主犯者である、モーカーベルモクターはアルカイダにつながるグループのリーダーで北アフリカを拠点としている。)アルカイダといえば、9.11。あんなに大きなテロを起こすようなグループとつながっているとなると本当に危険な存在だと思う。目的を達成するのに武力を持ち込まないでほしい。たとえ、その目的が正しいことだとしても武力で正しさを証明しないでほしい。そこからは何も生まれないし、実際9.11のときもそれによって良くなった結果はなかった。むしろ悪い方向にしか向かなかったということを分かってほしい。




Smart TVs get smarter, but they still respond better to mostly traditional commands を読んで
http://www.washingtonpost.com/business/technology/smart-tvs-get-smarter-but-they-still-respond-better-to-mostly-traditional-commands/2013/01/08/3562a8f2-59e4-11e2-b8b2-0d18a64c8dfa_story.html

○単語リスト
vision 理想像
manufacturer 製造業者
show off ~を誇示する
set (テレビなどの)受信機
recognize 識別する
guess 推測する
respond 答える、応ずる
look back ~を回想する
gesture 意思表示
recognition 認可
command 命令
crowded 混み合った
attendant 付き添い人
demonstrate 論証する
bring up ~をコンピュータ画面で表示する
cursor カーソル
grasp つかむ
equivalent ~に対応する
hover over 監視する
responsive 好反応を示す、よく反応する
struggle ~しようともがく
comprehend  理解する
correctly 正確に
pull up 制止する
trailer 追跡者
interactive 相互に作用する、対話方式の
feature 特徴
fare やっていく、なりゆく
revert 戻る
traditional 伝統的な、従来の
format 構成、書式

That’s the vision of TV manufacturers as they show off “smart TVs.”「それは、『スマートテレビ』を誇示するテレビ製造業者の理想像です。」The sets will recognize who’s watching and will try to guess what viewers want to see.「そのテレビは誰が見ているのか識別し、視聴者がなにを見たいのかを推測するようになるでしょう。」They’ll respond to more natural speech and will connect with your smartphone in a single touch.「それらは多くの自然の発言に応じ、たった1回のタッチでスマートフォンにつなげるでしょう。」But don’t worry about “Big Brother” looking back at you.「しかし、あなたの回想する『ビッグブラザー』についての心配はいりません。」Gesture recognition still has a long ways to go, and in some demonstrations at this week’s International CES show in Las Vegas, voice commands got lost in translation.「意思表示の認可はまだ生き方に長い方法があり、この週の国際CESでのいくつかのデモンストレーションはラスベガスで示されていて、声による命令は翻訳で失われます。」At a crowded Samsung booth, one attendant demonstrated how hand gestures were used to play simple kids’ games.「混み合ったサムスンのブースで、手話を論証した1人の付き添い人は簡単な子どものゲームで遊ぶのに慣れていた。」Raising her hand brought up an on-screen cursor.「上げられた彼女の手はスクリーンのカーソルをコンピュータ画面に表示しました。」Grasping the air was equivalent to clicking on what her digital hand was hovering over.空気をつかむことが彼女のデジタル型のクリックに対応するのは、監視されました。」However, when she tried the same gestures on a menu of TV-watching options, the TV didn’t respond well. 「しかしながら、彼女がテレビを見るという選択でメニューの同じジェスチャーを試したとき、テレビはうまく答えられなかった。The technology appeared less responsive compared with the Xbox 360’s Kinect motion-control system, which seems to do a much better job at swiping through menus.「その科学技術はよく反応するXボックス360のモーションコントロールシステムに匹敵し、それはメニューを通して多くの良い仕事を強奪するように見える。」Later, in a quiet, enclosed Samsung booth, the TV struggled to comprehend voice commands. 「その後、サムスンのブースは静かになり、テレビは声による命令を理解しようと努力しました。」The TV was asked, “find me a movie with Tom Cruise,” and correctly pulled up an online trailer of his latest movie, “Jack Reacher.”「そのテレビは尋ねました。『トム・クルーズと一緒に映画で私を見つけてください』、そして彼の最新の映画『ジャックレイチャー』で追跡者をオンラインで正確に制止した。」The system was then asked to “find me dramas.”「そのシステムはそのとき、『ドラマで私を見つけてください』とたずねた。」Paul Gagnon, a TV analyst with research firm NPD Group, said it’s still early days for these technologies.「NPDグループという映画会社で報道しているテレビアナリストであるポール・ジャグノンはまだそれらの科学技術のための日には早いと話している。」The TV makers’ new interactive features fared better when they reverted to the traditional remote control format, with some twists.「それらがいくつかのねじれと一緒に従来のリモコンの構成に戻るとき、そのテレビの製作者の新しい相互に作用する特徴はよりよくなるでしょう。」Samsung’s new remote has a touch-enabled track pad that swiped through menus similar to smartphone screens on Android and Apple mobile devices.「サムスンの新しいリモコンはタッチを可能にさせたアンドロイドやアップルの携帯電話のスマートフォンのスクリーンの同類のメニューをスワイプさせたトラックパッドがあります。」Another feature demonstrated on an LG TV was a way to mirror what’s on your smartphone or tablet with the TV.「LGのテレビが論証させたほかの特徴は、テレビとあなたのスマートフォンかタブレットが反映する方法でした。」By swiping up for “Phone to TV,” whatever was on the phone then showed up on the big screen. 「『テレビからスマートフォンへ』スワイプすることによって、どんなスマートフォンでも大きなスクリーンではっきり見えさせませた。」Swiping the other way brought out a set of controls for using the phone like a remote control.「ほかの方法をスワイプすることは使用しているスマートフォンはリモコンのようにコントロールの仲間を明らかにした。」





D'Antoni: Kobe will defend primary scorers for rest of the season を読んで
http://www.cbssports.com/nba/blog/eye-on-basketball/21577231/dantoni-kobe-will-defend-primary-scorers-for-rest-of-the-season

<単語リスト>
pretty 好む
defence ディフェンス
change 変える
scorer 点取り屋
other ほかの
will 意志
recently 最近
significant 重要

The Lakers made a pretty significant philosophical defensive change recently -- Kobe Bryant will now defend the other team's primary scorer, assuming it's a perimeter player.(レイカーズは最近かなり重要ディフェンスの変化をもたらしました-それが周辺部プレーヤーであるならば、コビー・ブライアントは現在他のチームの主要な得点者を弁護します。)コービーはペリメーターの1対1のディフェンスは優れているほうだとは思うが、正直過大評価だと思う。1stチームにえらばれるほどうまくないし、ヘルプなども年のせいか晩年よりもかなり劣化している。確実にディフェンスならイグドーラあたりのほうが上だろう。ただ、彼がレイカーズの守備面ですくくなからず貢献していることはたしかだ。It's their defense. It's not great. They rank 17th in defense giving up 103.4 points per 100. Mike D'Antoni has never been known for coaching great defense. But seeing as it's kind of what's holding his team back, they've made the adjustment of using Kobe more as a stopper.(それは、彼らの防御です。それは、大きくありません。彼らは、100につき103.4ポイントをあきらめて、守って第17位にランクします。マイク・ダントニは、偉大な守備側をコーチするためにこれまでわかっていませんでした。しかし、それが彼のチームをためらわせていることで親切であるので、彼らはストッパーとしてより神戸を使う調整をしました。)ダントーニは守備が悪いヘッドコーチとして有名である。オフェンスの腕は一流なのだが守備をおろそかにして、チームが崩壊することが多いのである。もっとも、なぜレイカーズはフィルを口説かず、ダントーニを雇用したのかは謎だが、ディフェンスを機能させてもオフェンスはコービーが乱発するだけという事態よりは幾分ましだろう。しかし、全く今のレイカーズは合格点に達していない。これだけのメンツを集めて貯金がマイナスなんて恥晒しもいいとこだろう。早急にヘッドコーチの変更ないしは戦術を変更すべきなのである。




Naked swimmer evades police in Tokyo palace moat を読んで
http://funnyenglish.blog.shinobi.jp/

単語リスト
evade        逃れる
moat         堀
Imperial Palace   皇居
splash water     水をかける、跳ね上げる
take into custody  身柄を拘束する
footage       映像
construction site  建設(工事)現場
police keisatu
before ~の後
showed         見せた

A bald, naked man who said he was a British tourist wentswimming in the moat of Japan's Imperial Palace onTuesday.(はげていて裸の英国人旅行者が火曜日に、日本の皇居の堀で泳た。)最初見たときに、ん?ってなった。これは本当の話なの?climbing the palace wall, throwing rocks andsplashing water at police before being taken into custody.(城壁に登り、警察に向かって石を投げ水をかけて、身柄を拘束された。)本当の話だったようだねw。しかしまぁこんな大胆なことするやついるんだなぁと思った。Television footage showed the tall man getting out ofthe water at one point, chasing police with a rock anda plastic construction site pole.(テレビの映像では背の高い男がある箇所で水からあがって岩や工事現場のプラスチックのポールで警察を追いかけるところが放送されていた。)ここまでされると流石にはげのイギリス人かわいそう。でもこいつは何をやりたかったんだろうねwww外人は面白いわ。この人がこの後どうなったのか知りたいわ。あとこの事件のために警察と消防から50人が出動したそうですよw。この外国人、仲間6人ぐらいと観光で来ていたらしいのですが仲間も「彼はこの日、朝から興奮していた」と話しているそうです。はしゃぎすぎたのか・・?




Most 787 jets grounded worldwide を読んで
http://www.japantimes.co.jp/text/nb20130118a1.html

<単語リスト>
grounded 離陸させない
regulators 調整機 監視官
aviation 航空
fleet 航空隊 速い
linked 関連付ける
fixed 修理した
deepening 深まる
crisis 危機
manufacturer メーカー
swollen. 膨張する
affiliated 提携している 支部の
authorities 当局
overheated 過熱した
casing  覆い ケージング
mark 特徴

Aviation regulators on Thursday grounded most of the world's 787 Dreamliner fleet until a fire risk linked to the plane's batteries can be fixed, deepening a crisis for its U.S. manufacturer, Boeing Co.(木曜日に航空規制当局はボーイング社が危機の深刻さを知り火災のリスクを改善できるまで同社のアメリカの製造業者のために世界中のほとんどのボーイング787号機ドリームライナーを離陸させない事を決めた。)The government-affiliated Japan Transport Safety Board and other authorities believe the battery overheated, adding that the upper part of the casing was swollen.(政府系の日本安全輸送委員会や当局はケージングの上部が膨張していたと加えバッテリーのオーバーヒートが原因だと見ている。)Leaked electrolyte and burn marks were found on the battery's metal casing, according to ANA, which in November 2011 became the world's first carrier to introduce the Dreamliner jet for regularly scheduled services.(漏れた電解液と焼け焦げたのは2011年11月に定期的に予定されたサービスのためにドリームライナージェット機を導入した世界初の航空会社になった全日空によるとバッテリーの金属ケーシングで発見された。)私がこの記事を見て思ったのはまあ当然の措置だろうなというのが正直なところでした。このような人の命を託されていて人を運ぶような乗り物であるのにこんなに立て続けに事故を起こしたり整備の不調などがあるというのはどういうことなんだろうかと疑問に思うのと同時に怒りさえ覚えるほどです、このような事が起こらないようにボーイング社はしっかりと原因を究明ししっかりと改善をしてほしいものです。さてここで、飛行機というものについて考えてみるととても便利な乗り物で海外に行く際などはもうほぼ必要不可欠でとても便利な乗り物で現在ではなくてはならない乗り物となっています。飛行機の起源はライト兄弟のライトフライヤーであると言われていてこれは自転車修理を行っていたライト兄弟が身近にある部品を用いて作ったものが起源となっている。飛行機は空の上を飛ぶ事ゆえに危険は他の乗り物よりは少ないがもし事故が起きた時のリスクは他のものと比べても大きく死者やけが人を出すことも多い乗り物であります。そんなこともあり個人的にはあまり乗りたくないです。しかし前述したとうり出張や海外での旅行では必要不可欠である。だから乗らざるをえない場合も多くあり避けたくても避けれない場合が多いであろう。そのような現代なのでこのような事故はあってはならないですしとても怖いものです。さてこのように事故起こさないでほしいということばかりを書いてきたがそのための対策をどうするのかということも大切である。定期的なメンテナンスや不具合の起きた際のシミュレーションをしっかりと行っておく。といったようなことが考え付く。それと第三者の監視も大切なことではないだろうか、いかに定期メンテナンスを行っていてもそれがいい加減でただ形式的なものになってしまったら全く意味がなくかえって乗客を危険に陥らせてしまうのではないのだろうかと思うのでそれを防ぐためにも第三者の存在はとても大きいであろう。そして今までは企業側の講じるべき対策を述べてきていたが今度は乗客側講じれる対策について考えてみようと思う。その一例とすれば座席シートにある災害時についてのパンフレットを見ておくことがあるだろう。しかしおそらく私を含めた大勢の人がめんどくさがって全く見ないのではないか。それでは全く意味がなく少し目を通しておく余裕はあるだろうから意識しておくことも大切だ。他には事故が起きた際の対応も大切であるここで一番やってはいけない事は私的には焦って逃げようとすることだと思う。こうなってしまうと冷静な対応をするのは困難であろうしその結果飛行機内でけがをしてしまうということもあり得るであろう。この離陸禁止はANAにとってはとても大きい損害であり痛いものであろう。このボーイング787ドリームライナーは世界最高の性能を持ったジャンボジェットでありそのような機体で事故が立て続けに起こるとは企業側乗客側ともに誰も考えていなかったであろう。このような最新鋭の機体でも十分に事故が起こる可能性を含んでいるんだということを心に留めておくべきであるだろう。ここで機体を過信してしまうと油断が生まれいずれ大事故につながってしまう危険もある。この事故によって世界中の人が恐怖を覚えて最悪の場合だとボーイング社やANAに強い不信感を抱いた人も中にはいるだろうと思うこのような不信はとても取り戻しづらく一層努力を積み重ねなければそのような人は戻ってこないだろう。このように暗いニュースはあまり聞きたくないものであり、ないほうが世の中にとっても確実に良いであろう。このANAのことをきっかけとして全世界の飛行機のメンテナンスがより細かくなり機会も多くなればこの事故についても無駄ではなくなり生かされたことになる。このような事故の後はそれの対処が終われば終了ではなくそれを受けて今後にどのように生かしていくかということが個人的には一番大切だと信じている。ANAは信頼の回復やこの事故をきっかけとして人の命を預かって営業しているんだという気持ちをしっかりと持ってサービスの向上やよりよいフライトを行ってほしいものです。





Inquirer Editorial: Children's lives worth action を読んで
http://www.philly.com/philly/opinion/20121217_Inquirer_Editorial__Children_s_lives_worth_action.html

単語リスト
confident 確信
murder 殺人
connecticut コネチカット
columbine オダマキ
tech 科学技術
theater 劇場
emotion 興奮、感情
grief 悲しみ
nation 国民
statement 発言

There's no reason for Americans to be confident that the mass murder of 26 people, 20 of them children, at a Connecticut school will lead to stricter gun control in this country.「コネチカットの26人の大量殺人、そのうち20人は子供、これはこの国のより厳しい銃規制に繋がるという確信はアメリカ人の理由にはならない」It didn't happen 13 years ago, when 13 people were killed by two shooters at Columbine High School in Colorado.「 13人がコロラド州のコロンバイン高校で2つの拳銃によって殺されたとき、それは、13年前に起こらなかった」アメリカの銃社会には疑問を感じます。アメリカでは誰もが銃を持つことができます。それを法律として認めているので、容易には変えられないと思います。しかしこういった残酷な事件がたくさん起こっている。





Fasting Carmelo Anthony and NY Knicks make Anthony Davis lokk anemic in New Orleans Hornets rookie's MSG debut を読んで
http://www.nydailynews.com/sports/basketball/knicks/lawrence-melo-knicks-feast-skinny-rookie-davis-article-1.1239513

<単語リスト>
fasting 断食
During ~の間ずっと
Cheerios チーリオス(リング状のシリアル)
factor 要因
rage 激しい怒り
several それぞれの
miss 失敗
against ~に反対して
Knicks ニューヨーク人
ankle 足くるぶし、 足関節
injury けが
defense 防衛
clock タイムレコーダ
opener 開幕、第一試合
sellout 裏切り

For some reason, Carmelo Anthony had been fasting for 15 days. During that time he ate no meat. No cheese. No Honey-Nut Cheerios. No nothing.(何かの理由で、カルメロ・アンソニーは、15日間の断食をした。 その期間の間、彼は肉を食べませんでした。 チーズも食べない。 蜂蜜-ナッツのシリアルも食べない。 何も食べなかった。)スポーツ選手が断食できるものなのかなと思いました。私は男バスのマネージャーをやってて、選手達を見る限りとてもできなさそうに思えます。スポーツする人にとって肉やチーズ(だけじゃないけど)は筋肉とかへの大切な成分だし、2つくらい試合があるようなたくさん走る日にはチーズを合間に食べるといい、って聞いたりします。(というかカルシウムを含む食品を合間に食べる)そんな中で15日間何も食べないというのは…大丈夫なんでしょうか。何も食べないと随分筋肉量も落ちると思うし、それに伴い体力も激減してきますよね。Did his fast factor into his post-Celtics game rage when he tried several times to get at Kevin Garnett?(彼が何度かケヴィン・ガーネットに手が届こうとしたとき、彼のポスト・セルティックス・ゲームへの彼の変わらぬ要因は荒れ狂ったか?)これはセンターの人のポストプレーのことなのでしょーか?ご飯を食べずにいてストレスが溜まっていたことを表す文章なんでしょうか?センターの人ってきっと、誰よりもパワーがいると思うんです。ガードももちろんボール運びのドリブル力とか大切だし、走っているけどセンターの人にパワーがなければそのチームは強くなれないんじゃないかと思うことがありました。押しに負けない力、ボールをリングに押し込む力、割と遠くからでも打てるシュート力。中に入っているときにうまくシュートをするためにいいポジションへと動かなきゃいけない運動量。そんなポジションの人が15日も何も食べずにいて、イライラせずにはいられないんじゃないかと思います。そもそも運動できたのか?倒れなかったのか?が気になります。He missed the first game against the Knicks early in the season with an ankle injury.(彼は、足首損傷でシーズン初めの早くに、ニックス(ニューヨーク人)との最初の試合を見のがしました。)足首の怪我はつきものだと思います。マネージャーは必ず習得しなければいけないことの一つに足首損傷用のテーピングを勉強します。バスケのような足首を使うようなステップをするスポーツですから、曲がりやすいというか仕方ないかもしれないけど足首の怪我は多いです。シーズン初めに怪我をしてしまい試合を逃してしまうのは、私達には計り知れない悔しさや悲しみがあるんじゃないかなぁと思いました。





Owner of Cafe Chopin continues to serve timeless classic blend を読んで
http://www.japantimes.co.jp/text/fl20130105a1.html

〈単語リスト〉
confine   (土地の)境界(活動等の)制約、規制(知識等の)範囲
delightfully  楽しそうに
decorate   ~を飾る
exquisite   優れた 素晴しい
enhance   高める 強める
refine    ~から不純物を除く 精錬する
ambience  雰囲気 ムード
record    録音する 録画する
producer   プロデューサー
masterpiece 名作 傑作
apparently 副   一見したところ~のようだ  どうも~らしい
content  内容物 中身
admit   認める 承認する
divorce  離婚  離婚する
suicide  自殺 自殺する

Sitting in the welcoming confines of Hideyo Miyamoto's delightfully decorated cafe as his exquisite sound system enhances the coffee and its refined ambience, it is not difficult to imagine that the 75-year-old owner of Chopin in Tokyo has devoted five decades of his life to making classical music accessible to all in Japan.(座りながら歓迎してくれたみやもとひでよは楽しそうに彼の素晴しいサウンドシステムでコーヒーをデコレートして雰囲気を精錬したそれは1975年の東京のチョピンでは想像できなかったが50年間の彼の日本中のクラシックミュージックを作る人生が招いた。)訳が微妙なので合ってるのかすら疑問に思うけどコーヒーをデコってるということはカフェオレとかのことなんでしょうか、詳しくないで分かりません。コーヒーはおかんが適当に牛乳いれたやつぐらいしか飲みません。コーヒーシュガーがどうしても口に合わないみたいなんで。With 33 books, seven years as a record producer, three decades as a highly sought-after lecturer and 31 years under his belt as a cafe owner dedicated to serving up classical masterpieces with a cup of Joe, Miyamoto is an apparently contented man.(33冊の本で、レコード・プロデューサーとしての7年、カフェ所有者の中でひっぱりだこの講演者の30年間、コーヒーの古典的傑作を出すことに専心的だった、宮本は中身のある人だったようだ。)芸術的なデコレーションされたコーヒーってなんか…But life wasn't always this easy, and Miyamoto admits that after his parents divorced in 1947 when he was 10, when his father tried to prevent him from attending university when he was 18, suicide seemed the only avenue open to him.(しかしもしかしたら宮本の命はなかったかもしれない。彼の両親は1947年に離婚していた。そして彼の父親は彼が18の時、大学に進学するのを妨げようとしていた。その時彼は自殺を考えた。それが唯一開放される手段だと思ったから。)自殺にはものすごい勇気と技術が必要だと思います。死ぬ前になにかそれを他のことに使えないか考えてみるのがいいと思います。





Like a Fairy Tale: Hans Christian Andersen Story Is Found in a Box を読んで
http://artsbeat.blogs.nytimes.com/2012/12/13/like-a-fairy-tale-hans-christian-andersen-story-is-found-in-a-box/

【単語リスト】
historian 歴史学者
unearth 発掘する、明るみに出す
manuscript 原稿
family 群、集まり
Odense オーデンセ
most of the time 大抵の場合、殆ど恒に
thrilled 感激した
attempt 習作
prose 散文
regularly 定期的に
Ugly Duckling 醜いアヒルの仔

The historian, Esben Brage, said on Thursday that he had unearthed the six-page manuscript at the bottom of a box while searching through the archives of some families from Andersen’s hometown, Odense, in central Denmark.(火曜日、歴史学者エスベン・ブレイグさんは「私はアンデルセンの故郷であるデンマーク中央の町オーデンセのアーカイブス群から探し当てた箱の底から6頁の原稿を発掘しました」と云いました。) 私はこの記事を読んで、長い間デンマークの国立公文書館から厖大な書翰や書類を探索し、その中にアンデルセンの未発表の原稿を捜すということはものすごい執念の為せる業であると感服しました。その作業は国立国会図書館から一葉の書翰を捜すようなもので中々うまくいくべきものではないと思いました。日本でもたまにそのような発見がありますが、大抵は整理などで見つかることが多くこのように目的を持って探し当てるというのは大変骨折れ、多くの時間を費やすことであると思いました。つい最近日本でも与謝野晶子の未発表短歌が薄田泣菫の遺品から発見されるというニュースがありました。大変嬉しきニュースです。“I often get calls about stuff thought to have been off Andersen’s hand,” he said. “Most of the time it is not. This time I was thrilled. This is a very early attempt at prose by Andersen, who was then 18.’’ Mr. Askgaard explained that Andersen knew Mrs. Bunkeflod and visited her regularly, reading to her and borrowing books from her.(「私はよくスタッフ達からアンデルセンの手書き原稿はもうないと云われます。大抵の場合それは違う。感激した。アンデルセン18歳の時のかなり初期の習作だ」アスガードさんはアンデルセンはバンクフロッドを知っていて、本を読んだり貸したりするために一定の頻度で彼女の元を通っていたと説明しました。)このような未発表物発見の報知があると、よくその作者と作品についてのことが説明されます。今回はこの記事がこの部分に当たり、アンデルセンが若き頃から読書熱心で本の貸し借りをしていたことが窺えます。Andersen wrote nearly 160 fairy tales before his death in 1875, including classics like “The Ugly Duckling” and “The Little Mermaid’’ that have been translated into more than 100 languages.(アンデルセンは亡くなる1875年まで100カ国以上に翻訳された古典的名作『醜いアヒルの仔』や『人魚姫』を含む160近くの童話を書きました。) このように見るとアンデルセンは如何に有名で世界中からアイされている童話作家だと知ります。100カ国五以上の言語に翻訳される、しかも童話作家は中々降りません。それほどまでにアンデルセンの童話は自身をモデルにしているからかもしれませんが多くの国々の人々に感動を与えたと思うとその業績には敬意を表すべきものがあります。





Son hit repeatedly day before suicide: mom を読んで
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20130111a1.html

<単語リスト>
enduring 我慢強い
repeated 繰り返される
beatings たたくこと
struck たたく
board 委員会
disclosed さらす
slapping  平手打ち
intended 意図する
stir かき回す
against ~に対して
intervene 干渉する
quoted 引用する
admit 加える
captain キャプテン
education 教育
Senior 最長者

OSAKA — The student in Osaka who hanged himself last month after enduring repeated beatings by his basketball coach at Sakuranomiya Senior High School told his mother he had been struck 30 to 40 times the day before he died, the local board of education revealed Thursday.(大阪-大阪の学生が桜宮高等学校で彼のバスケットボール・コーチによる繰り返された体罰を耐え続けた後に先月首つり自殺した、彼の母親に伝えたのは彼は死ぬ前の日に30〜40発なぐられたことだ。教育委員会は木曜日に明らかにしました。)体罰はあまり受けた経験が無いためわからないが30発はやりすぎだと思った。なぜならそれで生徒を死に追いやっているから。コーチとしての実績は十分なのに、結果にすべてをとらわれて人として、教師としての在り方を完全に見失っている。将来の職として教師を志している自分にとってこのようなこともあるんだという現実も知ったし、今のままじゃいけないと思った。The 47-year-old coach, whose name has not been disclosed, admitted slapping the teen in the face when he made a mistake and said it was intended to "stir him up," the board said. The teen was captain of the team(47歳のコーチ(名前は公開されていない)は彼が誤りを犯し、それが「彼をかき立てる」ように意図されたと言った時、顔の中の十代の若者を打つことを認めた、と教育委員会が言いました。十代の若者はチームのキャプテンでした。)キャプテンだから特別厳しくしたとか、教育において体罰も必要とかいっているが間違っている。体罰は大なり小なりあるとしても愛情が必要だ。今回のは完全に暴力となってしまっている。テレビでも元教師の方が話していたが、一度殴りだすと止まらなくなって結局暴力となってしまうことが過去にあったそうだ。過度の暴力には何の利益も生まれない。"We could not say anything against him, we couldn't intervene in the way he trains the team," one of them was quoted by the board as saying.(「私たちは彼に対して何も言うことができませんでした。私たちは彼がチームを訓練する方法に干渉することができませんでした。」それらのうちの1つは発言として教育委員会によって引用されました。)校長が隠蔽しなければこんなことが起こることが無かった。知ってて知らぬフリ。桜宮ではバレー部でも体罰があったという。体育科の高校や、強豪私学ではあることなのかもしれないが、今回のケースで十分反省してほしい。





Physical punishment at elite school shows limits of ban を読んで
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20130111b2.html

<単語リスト>
corporal  個人的な
banned 禁止された
ministry 省
suicide 自殺
Prefecture 県
hit 殴る
remains 残る
widespread 広範囲にわたって
truly 真に
fact  事実
ceased 中止される
municipal 市立
board ボード
education 教育
conference  会議
slapped 平手打ち
receiving  受け入れ
harshly 厳しく
breed  繁殖
notified 通知 
circumstances 状況
bullying いじめ

まず私はこの時事英語の時間にいままで幾つものいじめについて書かれた記事を読んできました。そして毎回思うのは、いじめということばがこの世に存在する限りいじめはなくならないきっと私たちが大人になっても、いじめは根強く存在するのではないかと。今回、私が取り上げたのは大阪でおきた体罰の問題です。本来、生徒を正しい道へ導き立派な大人に育つための手助けをするための教師、いじめから守ってやるための教師が、生徒に暴力をふり、自殺にまで追い込うという絶対にあってはならない問題だと私は心からそう思いました。私は将来この日本が、自分の子供や孫がいじめや体罰という言葉を知らない世の中になって欲しいと思います。OSAKA ― Although corporal punishment is banned by the education ministry, the suicide of a 17-year-old student at an elite sports school in Osaka Prefecture shows the practice of allowing teachers to hit students remains widespread in the school system.(大阪 ―体罰が教育省によって禁止されるが、先生が学生を殴るのを許す習慣が学校組織で広範囲にわたるままであることを、大阪府の有名スポーツ学校の17才の学生の自殺は示します) このニュースを見た時は亡くなった学生の両親が冷静に話しているVTRでした。その時感じたのは、なんでなんだろう。どうして涙も流さずに話ができるのだろう。という疑問でした。そして当時の様子を訴えかけるように話す彼らを見ていてとても辛くなりました。体罰は昔、親の世代の頃には当たり前のことだったそうですが、愛情のある体罰であったと聞きました。自分たちのことを思って手を上げているんだ。先生も苦しいんだ。と思えたそうです。今の時代、過保護な親がたくさんいるため体罰などもってのほかという風潮になり、禁止されました。今回の場合体罰を受けた本人が両親に訴え、学校側にも訴えたのに受理されなかったのです。その部活の有名校、強豪校だからといって許される問題では決してないと思います。"We are truly sorry but the fact remains that corporal punishment has never ceased to be practiced at schools," an official of the Osaka municipal board of education said at a news conference Tuesday to disclose the suicide of the Sakuranomiya Senior High School student.(「本当に残念です、しかし、体罰がこれまで学校で実践されるのをやめなかったという事実は残ります」と、桜宮高等学校学生の自殺を明らかにするために、大阪地方の教育委員会の当局者は火曜日に記者会見で言いました。)体罰に気づいていた、もしくは自殺した学生以外に体罰を受けていた生徒が言い出しにくい雰囲気があった。とニュースで言っていました。学校側が一生償い、これまでの信頼を取り戻すためにしっかりと遺族への謝罪や事実の公言を行ってもらいたいです。"Even if I make the same mistakes as others, I get scolded harshly because I am the captain," he wrote.(「たとえ自分が他の人と同じミスをしても自分がキャプテンであるためその他の人よりも厳しく怒られます。」)これはきっとどの部活でもあることだと思います。私の所属する部活でもいつも部長が真っ先に注意されそれから私たちが聞かされます。でもこの学生の怒られるというのはきっと暴力のことです。キャプテンだから、と言う理由でよりたくさんの暴力を受け耐えられなくなってしまったのでで。After the student took his own life, the school questioned the 50 members of the basketball team and found 38 who said they had seen the student being slapped around by the coach. Twenty-one of them said they had been on the receiving end of the coach's wrath themselves.(学生に彼自身の人生がかかったあと、学校はバスケットボール・チームの50人のメンバーに質問して、彼らが学生がコーチによって往復びんたされているのを見たと、38人が証言しました。彼らの21人は、彼らが彼ら自身コーチの怒りで受ける側であったと言いました。)暴力をふるうのは時代遅れと言われています。強豪校の顧問というとカリスマ的な存在になり、何でも許されてしまう場合があるそうです。そのためコーチの機嫌によって暴力を受ける対象になってしまっていたことが明らかです。だからといって、殴られたらバスケが上手になるのでしょうか。そんなことはあるはずありません。自殺をした学生以外にもこんなにたくさんの生徒が体罰を受けて苦しい思いをしながら努力をしていたと思うと、自分の恵まれている境遇に感謝したいと思います。In 2007, the Education, Culture, Sports, Science and Technology Ministry notified boards of education across the country that physical punishment "should not be condoned under any circumstances" because it may encourage students to rely on force to resolve problems and breed a culture of bullying.(それは学生が問題を解決するために力に依存しており、いじめの文化を繁殖を促す可能性があるため、2007年には、文部科学省では、「体罰はどのような状況下で容認されるべきではない」と、全国の教育委員会に通知された。)2007年と言えば神戸いじめ自殺事件があった年だそうですが私はあまり記憶にありません。ちょうどそのころは私自身も学校生活が辛い時期でした。いじめと言うほど大きな物ではないのですが小学生でよくある女子のコソコソ話や悪口などその当時は確かに辛かったのを覚えています。政府でたくさん対策を取っている割にこの6年間何をやってきたのでしょう。去年はいじめ事件の多さが目立っていました。今年はいいニュースがたくさん見られることを願っています。




How Japan's teens can avoid sleep demons を読んで
http://www.japantimes.co.jp/text/fe20130113rh.html

<単語リスト>
numerous 非常に多くの
function 機能
evidence 証拠
suggest 示唆する
teenager 10代の若者
sleep-deprived 睡眠不足の
Western 欧米の
coauthor 共著者
recommend 推奨する
health education 健康教育
regular 規則的な
promote 進展する
adolescent 若者
aware 知っている
trapped 身動きがとれない
frozen 機能が停止した
muscle 筋肉
paralyze まひさせる

Sleep has numerous functions.(睡眠は非常に多くの機能をもっています。)私が選んだ記事は、かなしばりについてです。前述で、かなしばりはひとを不眠症にしたり、精神的に不健康にしたりすると述べられています。睡眠にはとてもたくさんの機能があります。疲れをとりエネルギーを回復したり、感情の調節をしたり、記憶の整理をしたり、ホルモンの生産をしたりします。かなしばりによって睡眠が妨害されると、心にも体にもよくないのです。かなしばりだけではなく、今日の日本人は多くの人が睡眠時間がたりていません。ここで睡眠の大切さを再確認してほしいと思います。As the evidence suggests that teenagers in both Japan and South Korea are more sleep-deprived than those in Western countries and China, Kaneita and his coauthors recommend that health education about regular sleep habits should be promoted among Japanese adolescents.(証拠は日本と韓国両方の10代の若者は欧米の国や中国よりも睡眠不足であることを意味し、かねいたさんと彼の共著者は規則正しい睡眠習慣を日本の若者のなかで進展するべきであるという健康教育を推奨している。)今日の日本の学生は、その多くが睡眠不足です。しかし睡眠の重要さはおおくの若者に知られていません。健康教育の中で睡眠の大切さを知ることで、大人になった時の健康にも役立てることはとてもいいことだと思います。将来の過労死のリスクも減らすことができるのではないでしょうか。This leads to a situation where you are aware but "trapped" in a frozen body ? because during REM sleep the muscles are paralyzed.(これはわかっているのに機能が停止した体で『身動きがとれない』という状況を導きます―なぜならレム睡眠のあいだじゅう筋肉はまひしているから。)かなしばりとは、寝ている時の全身の脱力と意識の覚醒が同時に起こった状態をさしています。。不規則な生活、寝不足、過労、時差ぼけやストレスなどから起こるとされています。 脳がしっかり覚醒していないため、人が上に乗っているように感じたり、自分の部屋に人が入っているのを見た、耳元で囁かれた、体を触られているといったような幻覚を伴う場合があるそうです。これは夢の一種であると考えられています。この記事ではレム睡眠中の筋肉の麻痺が原因だと述べていますが、これは睡眠中に起きることであり、意識がはっきりしている時のかなしばりがどのように起こっているのかはよくわかっていないため、幽霊や心霊現象と関連づけられる原因になっています。




2012 has been a big year on the Japanese social-media を読んで
http://www.japantimes.co.jp/text/nc20121219aa.html

単語リスト
newcomer  新参者
a lot 大いに
grown 増大する
set 固定される
overtake 追い越す
social 社会的な
shift を変える
overseas 海外の
expansion 拡大
high gear 最高潮
admit を許す 
unlike とは違って
dominat を支配する
Users 利用者
parallel 類似
switch 変わる

Twitter continues to ride high. Facebook has grown a lot, but newcomer Line seems set to overtake it. Social game companies Gree and Mobage have shifted their overseas expansion into high gear. And Mixi finally admits that it needs to try harder to understand what its members want. (ツイッターの利用者数が高く上がり続けている。フェイスブックは大いに増大したが、新参者のLineがそれを追い越したように見える。社会的なゲーム会社のグリーとモバゲーは海外へ最高潮の拡大に変えてきている。そしてMixi はついに会員が何を求めているのかをもっと理解しないといけないことを認めた。)Unlike Western countries, no one social-media service is dominating the Japanese Web, and I think that may continue. Users here are using many services in parallel and switching between social-networks all the time.(西の国々とは違って、社会的なメディアは一つも日本のウェブを支配していないし、私が思うにこれは続くだろう。ここの利用者はたくさんの類似でソーシャルネットワークの間でひっきりなしに変わるサービスを使っている。)2012年は、確かにネットのサービス会社間での熾烈な争いが日々繰り広げられていた。1年間でスマートホンの利用者数が伸びた年でもあったせいだ、と断言しても良いぐらいだった。iPhoneの普及に伴って、さまざまなアプリが現在も誕生し続けている。2012年で流行したのゲームといえば、「なめこ栽培」や「パズどら」等があげられる。無料のゲームが大人気だが、わざわざお金をかけてオプションを付け、対戦するのにハマってしまう人も増えている。また、LINEやcomm等の無料通信アプリも大ヒットした。willcom等、電話し放題を売りにしている携帯を持っていなくても、それらのアプリで電話やチャットをすれば、ネットの通信料しかからない。また、LINEはメールでやりとりをするより断然手間が省け、なおかつ通信が速いということもあり、誰でもやっている、というぐらいのヒットだった。ツイッターは多くの著名人もやっていて、プライベートな話等をリアルタイムで更新する。そのため、ファンにとっては好きな著名人を身近に感じることができ、さらには交流することができる嬉しい機能でもある。同時に、自分に対してのヤジや誹謗、中傷がツイートされてしまうこともある。そのため本人だけではなく、見ているファンも傷ついてしまう。また、個人情報の流失の問題もある。これは、ほかのアプリにおいても言える。投稿した画像に撮影した場所の情報までがついてしまい、自宅を把握された事件もあった。これはスマートフォンのGPS機能をONにして写真を撮ってしまい、それをネット上に投稿してしまったからだった。便利な機能やアプリが開発されるのはとっても嬉しいことだが、どこかでリスクがあったり、自分の墓穴を掘ってしまうことが多い。そのため、自分でしっかりと個人情報を守りながら楽しむ必要がある。また、時間についても問題がある。これだけのアプリや機能が増えると一般的に、携帯やパソコンの画面を見ている時間はかなり長くなってきているだろう。大人はともかく、学生にとっては悪影響だ。勉強時間が削れ、集中力もなくなり、なおさら「携帯依存症」、「パソコン依存症」が増えてしまう。2013年は2012年以上に日本中がネットに依存すると思う。こんな世の中に流されない学生であり続けたいと私は思った。




Barefoot Gen author dead at 73 を読んで
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/news/current/no20130104/no20130104main.htm

単語リスト
author 作家
Barefoot はだしの
iconic 象徴的な
atomic 原子
bombing 爆撃
sources ~に近い筋によると

Keiji Nakazawa, author of Hadashi no Gen (Barefoot Gen), an iconic comic about the 1945 Hiroshima atomic bombing, has died of lung cancer at a hospital in the city, sources said Dec. 25. (広島原爆の象徴的なマンガはだしのゲンの作者中沢啓治は市の病院で肺がんのため亡くなった。親類によると12月25日だ。)小学校の時にはだしのゲンは読んでいたので、このニュースを知った時はとてもショックだった。He was 73.(彼は73歳だった。)もっと長生きして戦争の悲惨さを伝えていってほしかったけど、仕方ないと思う。Nakazawa, who died Dec. 19, based Barefoot Gen on his own life, telling the story of a boy who survived the U.S. atomic bombing of Hiroshima on Aug. 6, 1945. (Kyodo News)(中沢さんは12月19日に亡くなっており、はだしのゲンは彼の人生をもとにしている。1945年8月6日のアメリカ軍の原爆投下で生き残った男の子で物語を伝えている。)残酷な描写がある漫画だが、それがリアルで、内容も面白くためになるから、全ての人に読んでほしい。




Skytree visited by 910,000 over four-day period を読んで
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20130106a9.html

<単語リスト>
period 期間
visitor 来場者
adjacent 近辺の
commercial 商業の
complex 総合ビル
total 合計に達する
operator 会社
figure 数字
observation  記録
select 選び出す
draw 抽選
broadcast 放送
customer 客
facility 施設
partly ある程度は
official 職員

The number of visitors to Tokyo Skytree and the adjacent Tokyo Solamachi commercial complex totaled 910,000 from New Year's Eve through the first three days of the year, its operator said.(「東京スカイツリーと東京ソラマチ近辺の商業ビルへの来場者の人数が大晦日から今年の三日間にかけて91万人にのぼった」と、その会社は述べた。)まだ完成してからあまり時間がたっていないにもかかわらず、予想以上にすごくたくさんの来場者がいるんだなと思った。その中には、世界一高い電波塔ということもあり、外国からの観光客も多くいるのではないか。最近は多くの国がタワーの高さを競い合っていることで、どんどん高いタワーができてきた。これからも多くのタワーができて、どれくらいの高さまで建てることができるのかとても興味深い。Of the visitors to the main deck, some 1,000 were selected in a draw to view the first sunrise of the year from the world's tallest broadcast tower between 5 a.m. and 8 a.m., the operator said.(「メインデッキへの来場者の中から午前5時から8時の間に世界一高い電波塔から今年の初日の出を見ることのできる1000人が抽選で選ばれた。」と、その会社は述べた。)この企画は初日の出と東京のまち全体が一望できるからとてもよいと思う。きっと、高いところから見る初日の出はまた格別であろう。しかし、今回残念ながら抽選にはずれてしまった人は少しかわいそうだ。来年も同じ企画をして、今回はずれてしまった人などたくさんの人がきれいな初日の出を見ることができたらいいなと思う。私も機会があれば東京に行き、初日の出を見てみたい。"Many customers came to our facilities partly because we had nice weather on those days," a Tobu Tower Skytree official said.(「多くのお客様が私たちの施設にいらしたのは、ある程度、最近の天気が良かったからです。」と東部タワースカイツリーの社員は述べた。)天気が悪ければ外出する人も少なくなるし、スカイツリーのようなとても高くて、景色を見るような観光地の場合は少しでも天気が悪くて雲っていたりすると、きれいな景色を見ることができなくて余計に観光客が減ってしまう。そういう商売をしている人は天候によって売り上げが左右されてしまうから、とても大変だと思った。東京では北海道のように吹雪くことも無いし、今年は天気が良かったようだから、観光客にも会社側にとっても良い結果になったと思う。




Japan, Where Christmas Is More Fun を読んで
http://jp.mc44.mail.yahoo.co.jp/mc/welcome?.rand=firsidmokuq4u&noFlush&YY=1267706785#_pg=compose&&clean&hash=a45f81e3869575c2ae5f708c7b00c57d&.jsrand=6331542

<単語リスト>
carol 聖歌
blare 鳴り響く
sidewalk 歩道
overwhelmingly 圧倒的多数で
Buddhist 仏教徒
Shinto 神道
tradition 伝統
formal  正式な
colleagues 仲間 同業者
boss 上司 社長
in-laws  義理の両親
tokens 記念品 引換券
thanksgiving かん
bubble バブルの時期
upwardly 上方へ
mobile 流動的な
romantic ロマンチックな
fancy 装飾的な
affair 事柄
celebrat 祝う
compare 比較する
ignore 無視する
altogether 完全に

This country may be less than 1 percent Christian, but it’s 100 percent Christmas. (この国には1パーセント以下のクリスチャンしかいないかもしれないのに、100パーセントの確立でクリスマスが行われる。)この国というのは日本のことです。確かに日本はキリスト教を信仰しているクリスチャンの人の数は少ないと思います。確実に仏教を信仰している人のほうが多いでしょう。または神道を信仰している人のほうが多いと思います。けれどクリスマスというイベントは必ず行われます。なぜなのでしょう。クリスマスをお祝いするというのが日本の12月の当たりまえとなっています。街中がクリスマスモードになります。たとえば、ミュンヘンクリスマス市などです。そこではサンタさんが現われて、一緒に写真を撮ったりすることができます。また札幌ファクトリーの煙突にも12月になるとサンタさんが現われます。このような現象はきっと札幌だけではなく、全国で起こっているはずです。お店の内装がクリスマス用になったり、包装紙が赤と緑のクリスマス仕様になったり。七面鳥を食べたり、ケーキを食べたり、クリスマスツリーを飾ったり。小さな子どもはサンタさんをわくわくしながらまったり。言い出せば止まらないほど日本の街中にはクリスマスがあふれています。宗教が違ったって全然いいと思います。宗教の間にある壁を乗り越えたと考えることだってできます。クリスマスという楽しい行事をみんなでお祝いできるということは素晴らしいことだと思います。いきなり、今年からはクリスマスをお祝いしたら駄目ですなどと言われても、絶対困ります。きっと日本中のたくさんの人が反対するでしょう。そのくらいクリスマスというのは日本の人々にとって大切なイベントです。私もクリスマスが大好きです。Before Christmas presents, Japanese people had oseibo、 formal packages of food or drink they would send to colleagues, bosses and in-laws as tokens of thanksgiving. (クリスマスプレゼントが存在する前、日本の人々はお歳暮を贈っていた。それは正式に包まれた食べ物や飲み物で、彼らの仲間や上司、義理の両親に感謝の気持ちとして贈られていた。)お歳暮というのは、今もあるけれどまさかクリスマスプレゼントの代わりのようなものだったとは知りませんでした。なんだか不思議な感じです。しかも、私はお歳暮からはプレゼントという雰囲気を感じることができません。儀式的な雰囲気を感じてしまいます。上司の人とか同僚など、会社の人に贈ったり、親戚に贈ったりするからでしょうか。上司の人には絶対贈らなければというような強制感があるような気がします。しかもいい物を贈らなければいけないとも無意識にプレッシャーのように感じてしまう気がします。けれどクリスマスプレゼントは違います。自分から喜んでほしいなあと思う人に贈りものをします。どんなものをあげれば喜んでくれるかなあとか、プレゼントを選ぶときの楽しみもあります。お歳暮はあるていど贈るものが決まってしまっているのでそんな楽しみもあまりありません。いったいいつ頃クリスマスという行事が日本に導入されたのでしょうか。日本にクリスマスという行事を広めてくれた人に感謝したいと思います。もしクリスマスが広まっていなかったとしたら、クリスマスプレゼントもなかったということになります。そんな12月は12月じゃないと思います。これからもクリスマスを楽しみたいです。Back in the free-spending bubble years of the 1980s, Christmas was the holiday of choice for upwardly mobile young couples, with romantic dates at fancy restaurants. (1980年代のバブル時期のころ、クリスマスはカップルで過ごす傾向にあり、ロマンチックなデートをしたり、装飾が素敵なレストランに行ったりしました。)More and more, though, Christmas is becoming a family affair. (さらにときがたつと、クリスマスは家族の行事となっていきました。)According to a 2006 study, 63 percent of Japanese people celebrated Christmas at home with their families, compared with just 12 percent who ignored the holiday altogether.(2006年の調査によると、63パーセントの人がクリスマスを自分の家で家族とともに過ごすと答えており、ちょうど12パーセントの人がクリスマスという行事を無視すると答えていました。)12パーセントのクリスマスをお祝いしていない人は絶対人生を損してると思います。きっと今は大人になってしまったから祝っていなかったりするのでしょう。けれどそんな人たちだって、小さい頃にはクリスマスを家族と一緒にお祝いしていたはずです。布団に入りながら、わくわくした気持ちをかかえてサンタさんのことを待っていたはずです。そんなころの純粋な気持ちを思い出したら、少しはクリスマスを祝おうかなあという気持ちもうまれてくるのではないかなあと思います。また、クリスマスという行事は誰と祝ったって、自分の大切に思っている人であれば絶対に楽しいものになると思います。アンケートの調査では家族と自分の家で過ごすと答えた人が1番多かったようです。私もだいたいその過ごし方です。けれど、恋人とお出かけして李、友達と集まってパーティーしたり、会社の人たちとご飯を食べに行ったりとクリスマスの過ごし方はたくさんたくさんあると思います。自分がそのとき1番楽しめると思った過ごし方でクリスマスを過ごすことができたなら、それはとても幸せなものだとおもいます。また、クリスマスイブもあるので、イブは恋人で25日は友達、というように分けて過ごすのもいい方法だと思います。できるだけ多くの人と幸せを分かち合うことができれば、それをいいクリスマスとなったと言えるのではないでしょうか。Which is why Christmas seems merrier in Japan than elsewhere.(なぜ日本のクリスマスはほかの場所のクリスマスよりも陽気に思われるのでしょうか。)それはきっと日本全国の人がクリスマスという行事を心から楽しんでいるからだと思います。街中に広がるキラキラとした光。公園や住宅街のイルミネーション。大きなクリスマスツリー。家で過ごす人は七面鳥などのごちそうを作ったり、家族みんなで大きなホールケーキを食べたり。恋人同士で過ごす人はきれいな夜景を見て過ごしたり、素敵なレストランで食事をしたり。子どもたちはサンタさんがプレゼントを持ってきてくれるのをわくわくして待ちます。その子どもたちの両親は、子どもがプレゼントをもらって喜んでくれるのを想像して、プレゼントを選びます。そして子どもたちにばれてしまわないように、ドキドキ緊張しながらプレゼントを枕元に置きます。それぞれの人が幸せな時間を過ごしているから、日本中が素敵な雰囲気に包まれているのだと思います。そんな雰囲気が素敵だから、世界の人々からみても、日本のクリスマスが陽気で楽しそうだと思われるのだと思います。





Hideki Matsui retires from baseball を読んで
http://sports.yahoo.com/news/hideki-matsui-retires-baseball-005459004--mlb.html

<単語リスト>
agent エージェント
slugger スラッガー
retired引退します
professionalプロ
perform 実行してください
levelレベル
countries国
struggled奮闘しました
stint任務
brief要約
recently最近
mind心
career経歴
homers本塁打
superstarスーパースター
immediately すぐに
executive 役員
vice 悪徳
president大統領
operations活動
proud 誇り高い

NEW YORK (AP) -- Free agent slugger Hideki Matsui retired Thursday from professional baseball, saying he is no longer able to perform at the level that made him a star in two countries. (NEW YORK(AP)-Freeエージェント・スラッガー松井秀喜は木曜日にプロ野球を引退しました。そして、彼が彼を2カ国のスターにしたレベルで行うことがもはやできないと言いました。)ヤンキース松井が突然の引退で驚きました。The 2009 World Series MVP with the New York Yankees and a three-time Central League MVP with the Tokyo Yomiuri Giants struggled in a brief stint with the Tampa Bay Rays last season and recently made up his mind to call it a career after 20 years - the first 10 in Japan. (ニューヨーク·ヤンキースと東京読売ジャイアンツとの3度のセ・リーグMVPとワールドシリーズMVPは、タンパベイ・レイズとの短いスティントでは昨シーズン苦戦し、最近で20年後のキャリアコールする決心をした - 最初日本では10。)Matsui arrived in New York after a season in which he hit 50 homers for the most well-known team in Japan, and fit right in.(松井は、彼が日本の最も有名なチームのために50本の本塁打を打った季節の後ニューヨークに到着して、正当をはめ込みました。)''Hideki came to the Yankees as a superstar and immediately became a team favorite. Not only for his talent but for the unselfishness he brought to the game every day,'' said MLB executive vice president for baseball operations Joe Torre, who was Matsui's manager for his first five seasons in New York. ''Hideki Matsui is a winner and I was proud to be his manager.''(「ヒデキはスーパースターとしてヤンキーのところへ行って、すぐにチームお気に入りになりました。 彼の才能のためにだけでなく彼が毎日ゲームに持ってきた利他性のためにも」と、野球活動ジョー・トーレのための大リーグの副社長は言いました。そして、その人はニューヨークの彼の最初の5シーズンの間のマツイのマネージャーでした。 「松井秀喜は勝者です、そして、私は彼のマネージャーで誇りに思いました。」)松井秀喜のことであまり知らなかったので調べたところ、甲子園で4打席連続敬遠やシーズン50本塁打など様々な伝説を作った選手でした。また、メジャーにいってもWSでMVPをとったりしている選手でした。世界で活躍できるというのは本当にすごいなと思いました。そんな、世界で活躍している松井秀喜が引退するのが信じられないです。ただここ近年は怪我の影響で本来のプレーができずに1年ごとに所属先がかわるなどとても大変だったとおもいます。最後に日本でプレーしているところが見たいなと思いました。





Late manga author Keiji Nakazawa followed question of wartime responsibility を読んで
http://mainichi.jp/english/english/features/news/20121225p2a00m0na016000c.html

〔単語リスト〕
wartime responsibility 戦争責任
peace declaration 平和宣言
participate 参加する
peace memorial ceremony 平和祈念式典
testing ground 試験場
vent 爆発させる
brand 烙印を押される
unpatriotic 非国民
engage つとめる
antiwar 反戦
imprison 投獄する、拘置する
inhibit 阻止する、妨げる

Each year, the author chose not to participate in the peace memorial ceremony to mark the atomic bombing of Hiroshima."That's because they never question who was responsible for the war," he once explained. "They make a peace declaration and ring a bell. That's far from enough. People need to have more anger."(毎年中沢さんは広島平和祈念式典に参加しませんでした。「なぜなら彼らは戦争責任について全く言及しない」と一回だけ説明し「彼らは平和宣言をし、鐘を鳴らす。それは十分ではない。人々にはもっと怒りが必要だ」)この記事を読んで中沢さんは自信の漫画でも現れているように凄惨な被爆体験や親の影響から戦争責任をアメリカのみ鳴らず日本側にもあると思っていました。広島平和祈念式典のように厳かな式典ではいけないと思っていたのだと思います。中沢さんは左がかっていた節もありましたが、自らの被爆体験がそのことの切欠になったのです。それでも平和に対する情熱は人一倍強かったと思います。Nakazawa said he felt that Japan was used as a "testing ground" during the atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki. In his manga he vented anger over the fact that his family had been branded unpatriotic after his father Harumi, a painter, was imprisoned for engaging in antiwar activities before the atomic bombs were dropped. He hated lip service, and didn't belong to any groups, believing they would inhibit his ability to state his opinions freely.(中沢さんは「日本は広島と長崎を原子爆弾の試験場に使われたような気がする。漫画で画家の父親のはるみは原爆投下前に反戦運動に従事し拘置されて非国民の烙印を押されたことを実際に怒りを爆発させて描いている。彼は兵役や他の団体に所属することを憎み、彼が自由に意見するのを妨げようとしました。)中沢さんの父親は彼の代表作を読むと分かるとおり戦争に反対して非国民とされた人間だと云うことが分かります。このような苦杯をなめて育ったゲンを主人公として面白味なども加えてありますが平和への糾弾はとても良いことであると思いました。このような実際に被爆をした人がだんだんと失われてしまうのは大変惜しいことであり、だんだんこのことも風化してしまうのではないかとも思います。だから私たちができるだけ多くの言葉を拾って後世に残さなければならないと思いました。"It is dangerous for us to rely only on nuclear power plants which cannot be controlled by human means. We should use this as an opportunity to make the switch to using renewable energy," he said.(「人間に制御できない原子力発電所に頼ることは危険だ。再生可能エネルギーに切り換える機会だ」と云いました。) この記事を読んで中沢さんは(この人に限ったことではないが)被爆と被曝の違いこそあれど、放射能を発する危険な原子力発電はするべきではないと思っていたのだと思います。現在日本ではメガソーラーなどの代替エネルギーを模索し、それを実戦可能なものにしつつあります。僕個人的には今回の事故は人災によるものなので原子力発電は別にこのまま継続をしていっても良いことだと思うのですが、やはり自身が被曝を経験している人達にとっては放射能の怖さを身をもって分かっているわけですから原子力発電に反対なのは納得です。これからのエネルギーについては未だ考える余地はあると思います。




Trading four-time All-Star Itoi doesn’t make sense for Fighters を読んで
http://www.japantimes.co.jp/sports/2013/01/24/baseball/trading-four-time-all-star-itoi-doesnt-make-sense-for-fighters/#.UQZlxx2KuSo

単語リスト
So why ではなぜ
trade 取引する
away 遠くに
arguably ほぼ間違いなく
entire 全体の
occasion 出来事
injure 傷つける
inconsistency 不一致
nailing down 確定している
permanent  不変の
rotation  交代
bandits 強盗
deal in 扱う
issue 核心
aside 余談
obvious 明らかな

So why did the Hokkaido Nippon Ham Fighters trade away arguably the best player on their team, if not in the entire Pacific League?(ではなぜ、北海道日本ハムファイターズはチームのベストプレイヤーでほぼ間違いないのにもかかわらず、パリーグに入っていったのか。)日本ハム・糸井嘉男外野手、八木智哉投手とオリックス・木佐貫洋投手、大引啓次内野手、赤田将吾外野手の2対3のトレードが成立し、23日に両球団から発表された。春季キャンプ直前の近年では異例の主力クラスの超大型トレードに加え、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表候補に名を連ねる糸井の放出劇に球界には衝撃が走った。日本ハムOBで米大リーグ、レンジャーズのダルビッシュ有投手も自身のツイッターで「糸井さんトレードとか、ありえん」とつづった。プロ10年目の糸井は2009年から4年連続で打率3割&ゴールデングラブ賞を受賞。3月のWBC日本代表候補にも名を連ね、日本ハムだけでなく、日本の外野の要でもある。それが、春季キャンプまであと9日となったこの日に突然の発表。チームの層を厚くする控え選手の移籍はあっても近年では異例となる主力クラスの大型トレードで、さらに同一リーグという内容だった。メジャー球団のように互いのチーム事情を最優先にした超ド級の衝撃だった。絶対にもったいないという一言だ。 日本ハム・山田正雄ゼネラルマネジャーは「ほしいポジション(の選手獲得)が先決。糸井を出さないと(大引を)獲れなかった」と決断に踏み切った経緯を説明。チームで唯一、契約未更改だった糸井が21日に球団と合意した際、ポスティングシステム(入札制度)を利用してのメジャー挑戦を球団側に申し入れた。それが放出の一因とする見方もあるが、互いの弱点を補う戦力重視の考えが世紀のトレード劇に発展したようだ。Yagi has put everything together on a few occasions, but injuries and inconsistency have kept him from nailing down a permanent place in the rotation.(八木は幾つかの出来事が一緒に来たが、傷つき、ローテーションに確定している彼を保てていた。)糸井とともにオリックスへトレード移籍した八木は「びっくりはしたが、意気に感じてやらないといけない。自分にとってはいい機会」と前向きに話した。06年のパ・リーグ新人王左腕は「チームが変わっても2桁勝利という目標は変わらない。まずは先発ローテーションに入ること」。背番号は27に決まった。 とばっちり、なんて声が出ている。日本ハムがチームの主軸である糸井を オリックスに放出した仰天トレード。一緒に移籍することになった06年の新人王左腕の 八木には、「そもそもは糸井放出が球団の目的で、当初は1対3の商談だった。 オリックスが、『ついでに投手も』と要求して2対3になった」(マスコミ関係者)なんて 同情の声が上がっている。だとすれば、確かに八木はとばっちり。 If so, the Buffaloes will have made out like bandits in a deal in which they’re (posting issues aside) already the obvious winners.(そうだとしたらバッファローズは強盗のような扱いですでに明らかな勝者だ。)これを聞いてのインタビューで、前日22日まで千葉・鎌ケ谷の2軍施設で自主トレーニングに励んでいた糸井は「今は寂しい気持ちでいっぱいだが、この世界では当たり前のことと捉えている。ここまでやってこられたのも、チームやファンのみなさんのおかげ」と球団を通じてコメントを発表。この日、球団幹部からトレードを通告された直後は、寂しげな表情を隠さなかったという。走攻守でチームを引っ張ってきた糸井嘉男外野手の移籍は衝撃的だが、盤石だった外野のレギュラーに空席ができたことになる。これで“投打二刀流”を目指すドラフト1位・大谷翔平投手の外野手デビューは、一気に加速する。山田正雄GMは「チーム戦略上、大きな意義があるトレード。中長期に戦力バランスを整えていく上でも非常に価値がある」としている。先を見据えれば、糸井の穴を埋められる低年俸の有望株の出場機会を増やして育てたほうが得策という考え方だ。そこで浮上するのが、同GMに「外野なら今すぐにできる」と言わしめた大谷。一塁到達4・1秒の俊足と最速160キロの強肩、高校通算56本塁打の長打力は、身体能力の高さが売りの糸井に勝るとも劣らない。新人合同自主トレ後、報道陣からトレードを知らされた大谷は「とてもびっくりしました」と驚きつつ、外野の一角が空いたことには「外野でも、言われたところでやります」とまんざらでもない様子だ。本人は投手最優先で、自主トレも投手用グラブを使ってきた。ただし「外野手用のグラブは部屋でもなじませている。これからキャッチボールでも使っていきたい」と、現実味を帯びる野手起用にも意識を向けている。大谷に限らず、2軍で出場機会をうかがっていた若手外野手にとっても、悪い話ではない。ともすれば昨季のリーグ優勝でマンネリ感が漂いかねないチームには、劇的なカンフル剤になるのかもしれない。