|
|
|
|
|
|
|
平成22年度 札幌新川高校 第10回上級学校セミナー(1,2年生対象) 講座一覧 2010/11/8 |
|
|
講座 |
教室・人数 |
学問分野 |
大学・短大・専門学校 学部・学科・講師 |
講義テーマ・内容紹介 |
|
|
01 |
1年1組 |
環境気象 |
北海道大学大学院 |
教授 |
地球温暖化の科学 |
|
|
20名 |
山ア孝治 先生 |
CO2が増えるとなぜ温暖化するのか。将来の気候をどのように予測するのか。このままだと地球はどうなるのか。地球温暖化の科学的基礎を述べる。また研究者として生き残るには何が必要なのかについても話したい。 |
|
|
中井 |
地球環境科学研究院 |
やまざき こうじ |
|
|
02 |
1年2組 |
商・経済 |
小樽商科大学 |
准教授 |
経営学入門 −経営学とは何か− |
|
|
35名 |
加賀田和弘 先生 |
財とサービスの提供を行う経済主体としての企業は、我々市民が通常の社会経済活動を送る上で欠かせない存在となっている。講義では社会における「企業」の役割を概観しながら、経営学とは何かを学ぶ学問かについて、経済学や商学との違いや経営学に関する最近のトピックを挙げながら説明していく。 |
|
|
田中 |
商学部 |
かがた かずひろ |
|
|
03 |
化学教室 |
化学 |
室蘭工業大学 |
助教 |
水素燃料 〜水を分解した水素から〜 |
|
|
32名 |
関 千草 先生 |
エネルギーについての話と、燃料電池の仕組みについて説明します。その後、水の電気分解とそこで生じた水素を用いて発電を体験していただきます。(キットを用います) |
|
|
浅井 |
工学部 |
せき ちぐさ |
|
|
04 |
1年3組 |
工学 |
北見工業大学 |
教授 |
エンジニアとはどんな職業か −経験に基づく技術者論− |
|
|
20名 |
尾崎義治 先生 |
技術の世界のいろいろな段階(基礎開発、生産現場、技術営業)、技術者の生活実情(仕事のイメージ)、日本の21世紀を支える職業人の筆頭は技術者と考えられること等について説明します。 |
|
|
安達 |
工学部 |
おざき よしはる |
|
|
05 |
体育館 |
スポーツ |
北海道教育大学岩見沢校 |
准教授 |
体験型環境教育入門 |
|
|
26名 |
能條 歩 先生 |
人と自然の望ましい関係を考えるための教育手法として近年注目されていて、本学のアウトドアライフ専攻の学生は全員が学んでいる体験型の環境教育の指導法を実際に体験していただく中で紹介します。 |
|
|
白川 |
スポーツ教育課程 |
のうじょう あゆむ |
|
|
06 |
1年4組 |
看護 |
札幌市立大学 |
教授 |
小児看護学概論より 「子ども・ことば・絵本・図鑑・病気の説明」 |
|
|
35名 |
松浦和代 先生 |
最初に、子どもの認知機能とことばの発達に関する基本的な理論を説明します。次に、その理論の理解に役立つ絵本や図鑑を説明します。最後に、子どもの年齢や発達段階に適した病気の説明方法を説明します。 |
|
|
飯島 |
看護学部 |
まつうら かずよ |
|
|
07 |
1年5組 |
法律 |
釧路公立大学 |
准教授 |
民法への招待 |
|
|
23名 |
岩澤 哲 先生 |
お店で商品を買う行為を売買契約といいます。その契約について定めている法律が民法です。皆さんには気が早いかも知れませんが、結婚や遺産相続なども民法が定めています。私たちの生活と深い関わりをもつ民法の世界をのぞいてみましょう。 |
|
|
矢野 |
経済学部 |
いわさわ てつ |
|
|
08 |
講義室B |
ロボット |
公立はこだて未来大学 |
教授 |
知能を持ったロボットをつくる |
|
|
31名 |
三上貞芳 先生 |
ロボットと「からくり」はどこが違うのか、人のように「自然に」二足で歩くロボットはどうやって作るのか、昆虫のような「すばしっこい」動作はロボットでも実現できるのか、など、単に見た目が生き物にそっくりな機械ではなく、生き物のような振る舞いを実現する人工知能技術とロボット技術について、未来大学での研究成果を交えて、紹介したいと思います。 |
|
|
出村 |
システム情報科学部 |
みかみ さだよし |
|
|
09 |
1年6組 |
社会学 |
弘前大学(人文学部) |
教授 |
アフリカの片田舎で、難民問題を考える |
|
|
22名 |
曽我 亨 先生 |
20世紀は、多くの民族が独立し自由を謳歌する一方、民族紛争や難民問題に苦しんだ時代でもありました。難民はなぜ生じるのでしょうか?難民問題を解決するには、どうすればよいのでしょうか?この講義では、エチオピアの牧畜社会を題材に、難民問題を考えます。 |
|
|
佐々木 |
現代社会課程 |
そが とおる |
|
|
10 |
視聴覚 |
物理宇宙 |
弘前大学(理工学部) |
教授 |
地球環境:宇宙からの視点 |
|
|
28名 |
葛西真寿 先生 |
宇宙を学びたいと思う人はもちろん、地球環境に興味のある人にとっても、宇宙からの視点を持つことは重要です。この講義では、地球環境問題をとらえる宇宙からの視点についてお話しした後、気候変動に及ぼす宇宙からの影響についても解説します。 |
|
|
森田 |
地球環境学科 |
かさい ますみ |
|
|
11 |
1年7組 |
国際関係 |
山形大学 |
教授 |
難民と国際協力 |
|
|
20名 |
高橋 和 先生 |
難民問題とは何か?国際社会は難民問題にどのように対応してきたのか?難民問題と国際的な支援のあり方について考えてみたいと思います。 |
|
|
柿澤 |
人文学部 |
たかはし かず |
|
|
12 |
1年8組 |
海洋航海 |
東京海洋大学 |
准教授 |
船の航路はどうやって決めるのか? |
|
|
20名 |
庄司るり 先生 |
船が大洋を航海する場合、どのようにして「航路」(船が通る道)を決めるのか、そのためにはどのような情報や知識が必要であるか、現状はどうなっているか、また将来の情報提供とその応用について講義を行う。 |
|
|
岸田 |
海洋工学部 |
しょうじ るり |
|
|
13 |
講義室C |
経営 |
北海学園大学 |
教授 |
スポーツだってマーケティング |
|
|
23名 |
伊藤友章 先生 |
昨今では、営利企業だけでなく実に様々な組織がマーケティングを必要としています。例えば、ファイターズやコンサドーレなどのプロスポーツチーム、家の近くのスポーツ施設、スポーツクラブ・・・これらスポーツに携わる組織も、安定した運営をしていくためには、マーケティングのセンスが必要な時代なのです。講義では、スポーツ産業を取り巻いている現状を説明しつつ、このスポーツのマーケティングについて皆さんと考えていきます。 |
|
|
富田 |
経営学部 |
いとう ともあき |
|
|
14 |
2年1組 |
福祉 |
北星学園大学 |
准教授 |
福祉実践を支える思想 〜ノーマライゼーションから今日まで〜 |
|
|
24名 |
岡田直人 先生 |
北欧でノーマライゼーションの思想が誕生した歴史的背景を主に紹介する。今日では、その思想は日本を含め全世界に広がり、発展し、ソーシャルインクルージョン(社会的包括)に至っている。その経緯とこれからの地域や生活における社会のあり方にも触れたい。その中で、日本における糸賀一雄の福祉の思想についても紹介する。 |
|
|
原田 |
社会福祉学部 |
おかだ なおと |
|
|
15 |
2年2組 |
保育 |
藤女子大学 |
准教授 |
命の重み |
|
|
34名 |
山田りよ子 先生 |
「命は大事」「命を大切にしよう」などとよく言われます。では命はどのくらい重いのでしょうか?何かに還元して、命の重みを感じたいと思っています。 |
|
|
岡田 |
人間生活学部 |
やまだ りよこ |
|
|
16 |
2年3組 |
薬学 |
北海道薬科大学 |
教授 |
薬学と薬剤師 |
|
|
34名 |
黒澤菜穂子 先生 |
@薬学とは:日本の薬学の特徴について A薬剤師の仕事:具体的な仕事の内容と役割について B薬剤師養成教育:北海道薬科大学を例に薬剤師を育てるための教育内容について |
|
|
奥山 |
薬学部 |
くろさわ なおこ |
|
|
17 |
2年4組 |
心理 |
北海道医療大学 |
教授 |
こころの科学 −しぐさに見るひとのこころ− |
|
|
33名 |
近藤清美 先生 |
ひとの「しぐさ」で「こころ」がわかるのでしょうか。こころの科学である心理学はその原理を解き明かします。その原理はカウンセリングにも使われています。実際に体験することでその一端に触れてみましょう。 |
|
|
九嶋 |
心理科学部 |
こんどう きよみ |
|
|
18 |
2年5組 |
栄養 |
天使大学 |
教授 |
管理栄養士を目指す高校生が知っておくべきこと −管理栄養士・栄養士の果たすべき役割− |
|
|
32名 |
荒川義人 先生 |
現代は「飽食の時代」と言われていますが栄養の摂取の仕方は人それぞれです。長期にわたってエネルギーの過剰摂取や不足があると、体は変調を来し、疾病に結びつきます。こうした現状を踏まえ、管理栄養士・栄養士が果たすべき役割、高校生の時から考えておくべきこと等をお話しします。 |
|
|
森岡 |
看護栄養学部 |
あらかわ よしと |
|
|
19 |
講義室D |
光科学 |
千歳科学技術大学 |
教授 |
光の不思議 〜レーザやLED光源って?〜 |
|
|
20名 |
石田宏司 先生 |
DVDやCDの再生やインターネット光通信には無くてはならないレーザ光や光ファイバ、地球に優しい照明として脚光を浴びるLEDなど、光テクノロジーがどうしてこんなに必要とされているのか解説します。 |
|
|
澤尻 |
総合光科学部 |
いしだ こうじ |
|
|
20 |
2年6組 |
英語 |
札幌学院大学 |
講師 |
英語のリズムはどう生まれる? |
|
|
25名 |
眞田敬介 先生 |
英語らしい音読にはコツがあります。その一つが「英語らしいリズム」です。この講義では英語のリズムには一定の決まりがあることを学びます。参加者全員で実際に音読し、英語のリズムを少しでも身につけましょう。 |
|
|
西 |
人文学部 |
さなだ けいすけ |
|
|
21 |
2年7組 |
会計 |
明治大学 |
教授 |
「知ってお得な会計の話」 −文化祭でドーナツ屋さんを成功させよう− |
|
|
24名 |
石津寿恵 先生 |
文化祭での模擬店出店を例として、利益計算の考え方を勉強します。一緒に簡単な計算をしながら、知識が定着するようにしますので、自分たちが出店するときや、将来「会社を経営したい」と思っている人に役立つと思います。 |
|
|
宇田 |
経営学部 |
いしづ としえ |
|
|
22 |
2年8組 |
教養 |
北海道武蔵女子短期大学 |
教授 |
高校生のためのキャリア・デザイン −働くって、どういうこと?− |
|
|
22名 |
和田佳子 先生 |
今春、大学を卒業しても就職しなかった人は8万人と、新卒者の就労環境は厳しくなる一方です。そもそも働くとはどういうことなのでしょうか。「働くこと」はあなたの人生に何をもたらすと思いますか。将来を展望することで、「いま」の自分を見つめる時間になればと思います。 |
|
|
藤原 |
教養学科 |
わだ よしこ |
|
|
23 |
生物教室 |
美容 |
北海道美容専門学校 |
教員 |
カット実習を楽しむ! |
|
|
20名 |
佐々木雅子 先生 |
一人に一台のウィッグを用いたカットの実習を行います。 |
|
|
田口 |
美容科 |
佐藤仁美 先生 |
|
|
24 |
大講義室 |
歴史文化 |
北海道教育大学札幌校 |
准教授 |
紙の歴史と発展 |
|
|
27名 |
大矢 智 先生 |
「紙は文化のバロメーター」という言葉を知っていますか。文明の発展や文化的な生活に、紙が重要な役割を果たしてきたことを意味しています。実際、我々の生活では、多くの紙が使われています。本講座では、紙の歴史を述べるとともに、紙と環境問題などについても学んでいきます。 |
|
|
寺島 |
総合学習開発専攻 |
おおや さとる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|