|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009.9.29 |
11月11日(水)は上級学校セミナー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NO.8 1・2学年用 |
スペシャルレクチャーが
君たちを待っている! |
|
|
|
|
|
新川高校進路指導部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本校では毎年、大学等の先生に来ていただき、授業を行っていただく「上級学校セミナー」を行っています。高校生の間に大学等で行われてい |
る学問に実際に触れてみることで、これから進むべき道を大学の名前や偏差値だけで選ぶのではなく、「自分が学んでみたいこと」で進路を考え |
るきっかけとしてほしいとの願いからこのセミナーができました。進路を真剣に考える良い機会であり、今まで知らなかった新しい学問との出会いの |
場でもあります。積極的に取り組んでください。 |
|
|
|
今年度は下の表にある講義を開講できることになりました。1年生は10月7日(水)にどの講義を聞きたいのか希望をとりますので、第4希望まで |
考えておいてください。ただし、様々な都合で必ずしも希望がかなうとは保証できませんので、その点はご了承ください。 |
|
どの講義が割りあたっても、新しい「知」との出会いがあなたを待っています。今まで関心がなかった分野が身近なものになるかもしれません。 |
どの講座があたるのかお楽しみに! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
番号 |
学問系統 |
上級学校名・講師 |
タイトル |
内 容 |
みなさんへのメッセージ |
1 |
経済 |
小樽商科大学 |
経済学実験:先手が得か、後手が得か、あるいは協力が得か? |
2つの企業が相談しないで競争する場合、いくら生産したら利潤が最大になるだろうか。先に生産量を決めた方が得か、後から生産量を決めた方が得か、相談しない場合と相談してもよい場合で最大利潤が異なるだろうか。皆さんにこれらのゲームを実行してもらいます。 |
なぜ企業は互いに競争したり、時には協力したりするのでしょう。その理由を体験できる(かもしれしれない?)ゲームを実行します。皆さんが企業経営者(CEO)になったつもりで、楽しみながら授業に参加してください。 |
商学部 |
|
鵜沢秀 教授 |
|
2 |
工学 |
北見工業大学 |
ロボットと制御のはなし |
ロボットのデモンストレーションやロボットの仕組みを説明して、ロボットの理解を深める。同時にロボットを動かすための制御方法について身近な例を用いて簡単に説明する。 |
0 |
工学部 |
|
川村武 准教授 |
|
3 |
保育 |
藤女子大学 |
ごっこあそびに見る子どもの世界 |
この講義では、「ごっこ遊び」をとりあげ、ごっこ遊びが年齢を重ねるごとにどのように変化していくのかということを紹介していきます。その変化を通して幼児期の子ども達の世界がどのようなものであるかを考えていきます。 |
幼児期の子どもについて興味のある方はぜひ受講してみてください!! |
人間生活学部 |
|
高橋真由美講師 |
|
4 |
環境 |
岩手大学 |
光と環境−地球温暖化と環境浄化 |
光の本質を理解するとともに、二酸化炭素がなぜ地球温暖化原因物質なのか、各自が分子模型を組み立てることを交えて講義します。また、二酸化炭素の最大吸収源である海、その固形化産物である貝殻を利用した環境浄化についても講義します。 |
環境問題の解決には自然とその中での人間・社会のあり方について幅広い知識と理解が必要です。文系、理系に関係なく総合的な視野から環境を捉えてください。 |
人文社会科学部 |
|
河田裕樹 教授 |
|
5 |
文化 |
山形大学 |
消失する首都:ペテルブルグをめぐる文化環境 |
20世紀初までロシアの首都だったペテルブルグは美しい景観で有名ですが、民話や文学ではこの街が一瞬にして消滅するイメージが繰り返し語られてきました。このような異様なイメージが生じた理由を地理学・歴史学・芸術論・文学などの方法を使って考えます。 |
統計・画像、テキストといった諸資料を分析し、組み合わて考えていくことの楽しさを感じてもらえばと思います。 |
人文学部 |
|
中村唯史准教授 |
|
6 |
工学 |
室蘭工業大学 |
アメリカ発金融危機と50年後の日本社会について |
今回の金融危機も、73年、79年のオイルショック同様、ものづくり大国「日本」はいち早い復活が可能であります。日本は50年後も先進国であることを歴史の中でお話します。快適な人生を送るには、工学部の卒業条件は極めて有利なことをお話します。 |
工学部を卒業して、快適な人生をおくろう |
工学部 |
|
小幡英二 教授 |
|
7 |
情報 |
公立はこだて未来大学 |
身近にあふれているコンピュータ |
皆さんの身近な所にコンピュータがあふれている現状を説明し、これが将来どのように展開する可能性を持っているかお話します。 |
現在の社会にとって必要不可欠な情報技術の現状を説明と、その先にある可能性について説明します。また、(情報)産業界の現状についても軽く触れます。 |
システム情報科学部 |
|
長崎健 准教授 |
|
8 |
看護 |
札幌市立大学 |
看護系大学ではどのようなことを学ぶのか? |
以下の項目について順に紹介します:看護系大学全般、札幌市立大学看護学部、札幌市立大学看護学部のカリキュラム、ヴァージニア・ヘンダーソンの看護論、精神看護 |
入学後のカリキュラムをしっかり調べてから大学・学部・学科・専攻を決めましょう(何をどのように学ぶことになるのかをよく調べないで入学し、入学後に「こんなはずでは・・・」と進路変更する学生に出会います) |
看護学部 |
|
山本勝則 教授 |
|
9 |
福祉 |
北星学園大学 |
障害について知っていますか? 〜50人に1人の確率〜 |
○障害って何だろう。肢体不自由は障害、では病気は?あるいは毛髪のうすい人は? ○みんなの周囲には実に多くの障害を持った人がいる。○不自由なのは不便なのか? ○優しい社会は障害を持った人よりも普通の人にも必要!? |
0 |
社会福祉学部 |
|
田実潔 教授 |
|
10 |
心理 |
北海道医療大学 |
“心のコミュニケーション”の成り立ちを探る |
赤ちゃんと親のやりとりをみていると、「アグゥ、アグゥゥ、クゥー」などの意味不明な発声に親は『うん、そお〜、お話したいの〜』などと嬉しそうに応えます。まるで意図が伝わっているかのように、親が笑えば、子どもも笑います。同じように、友達同士の会話を観察すると、互いにうなづき、微笑みあっているのがわかります。このことは、私たちが会話ややりとりの中で無意識のうちに心と心のコミュニケーションを楽しんでいることを示唆します。最近の研究からは、この現象は生後まもなくから観察されることが分かっています。読唇術のような神秘的な業を使わなくても、私たちは日常生活の多くで他者の心を読みとってコミュニケーションをしているのです。ではこのような離れ業はどのようにして実践されているのでしょうか。それは授業でお話します。 |
「心理学って、易しい、面白い、BUT、奥が深い=人間理解への第一歩) |
心理科学部 |
|
中野茂 教授 |
|
11 |
地域 |
金沢大学 |
私たちによる私たちのための「まちづくり」 |
この授業では、まず「まちづくり」とは何かについて解説します。その上で、「まちづくり」にはどのような学問が関連しているかや、それらの学問の学際的・複合的な取り組みが、現代の「まちづくり」には必要なことを紹介します。 |
「まちづくり」という私たちにとって「ごく身近な課題」についても、さまざまな学問分野が関わっていることを知ってもらい、皆さんの学問的な視野や興味・関心を広げることができればと考えています。 |
人間社会学域 |
|
伊藤悟 教授 |
|
12 |
体育 |
北海道教育大学岩見沢校 |
心臓や血液循環についてもっと深く知ろう!! |
健康とスポーツの関連性を理解するためには、身体の基礎的な機能を知る必要があります。この講義では血液を循環させる3つのポンプ、心ポンプ、筋ポンプ、胸郭ポンプについて、健康、運動、疾病との関連性を実例を挙げながら解説します。 |
体育の教員やスポーツ指導員になるためには、身体機能の基礎を理解しておくことが重要となります。 |
教育学部 |
|
鈴木淳一准教授 |
|
13 |
英語 |
北海道武蔵女子 |
ファンタジーの魅力、英語の魅力 |
みなさんにもなじみのあるイギリスのファンタジー作品の印象的な場面を読んでみます。日本語訳では味わえない英語表現の魅力にも触れてみたいと思います。その後でその場面を映画でも観てみましょう! |
英語そのもので作品に感動することができるといいですね! |
短期大学 |
|
沢辺裕子 講師 |
|
14 |
光学 |
千歳科学技術大学 |
光のマジック〜偏光現象とその応用〜 |
サランラップ、セロテープ、ビニール袋などの身近なものを使って、偏光現象によってつくり出される不思議な世界を紹介します。さらに偏光現象の原理を説明するとともに、身近な製品で偏光が活用されていることを紹介します。 |
最先端の科学技術でも、その基本には高校物理で学ぶ知識が活用されていることを知って、物理の学習に興味・関心を持ってください。 |
総合光科学部 |
|
長谷川誠准教授 |
|
15 |
経営 |
北海学園大学 |
「『NARUTO』の経営学」〜マンガにみる仕事と組織〜 |
週刊少年ジャンプ連載の『NARUTO』を経営学的に読み解いてみます。「『NARUTO』の面白さは何か? なぜ若者に支持されるのか?」を 『NARUTO』のフリークである講師の独断と偏見を交えながら、仕事と組織に注目してあくまでも経営学的(?)に人間臭く分析してみます。 |
世の中には、楽しいこともつまらないこともたくさんありますが、それが「なぜ楽しいのか?つまらないのか?」常に考えるようにしましょう。疑問を持つことが大学の勉強=研究のはじまりです。 |
経営学部 |
|
春日賢 教授 |
|
16 |
環境 |
酪農学園大学 |
「なぜ?」から始める生物のなぞ解き |
生物の体は種によってさまざまですが、どんな生物にも共通するのは、細胞からできていることです。生きているとはどういうことか、このなぞを解明する上で欠かすことのできない細胞のはたらきに焦点を合わせて考えてみましょう。 |
好奇心をもってさまざまな生き物を見、生きていることを実感しながら、頭で考えてみましょう。 |
環境システム学部 |
|
山舗直子 教授 |
|
17 |
医療 |
北海道文教大学 |
人体の構造と動き |
みなさんが自分の体について考えるのは、どんな時ですか? 普段あまり気にしないのが普通です。気になるとすれば、それは大抵の場合、病気やケガの時ではないでしょうか? それは自分自身のことのほか、あなたの身近な人のことかもしれません。今回は、身体の「動き」に関する構造を中心に、みなさんに楽しんでいただけるようなお話しを考えています。 |
私がお話しをする・・・、みなさんが聞く・・・、だけではなく、「対話」になると楽しいと思います。何かあれば、ドンドン質問してください。 |
人間科学部 |
|
白幡知尋 講師 |
|
18 |
英語 |
札幌学院大学 |
物語の魅力 |
登場人物の心理、ストーリー展開について考えながら、物語の魅力を紹介します。例として、『モリ-先生との火曜日』、『ライ麦畑でつかまえて』、『アルジャーノンに花束を』などから1作品を予定。英語の原文にも少し触れてみます。 |
小説などをあまり読まない人もいるかもしれませんが、魅力を一度知れば面白く読めます。きっかけは映画でもかまいません。興味を持てば、本で読んでみましょう。さらに原作の英語も読んでみたいと思いませんか。 |
人文学部 |
|
中村敦志 教授 |
|
19 |
体育 |
北海学園大学 |
「ライフスタイルと健康の関係」〜あなたの生活はだいじょうぶですか? |
生活習慣病などという言葉を耳にしますと、中高年を中心とした病気と思われがちですが、実は近年これが若者世代にも発見されて、むしろ増加傾向を示している現状なのです。この講義では、自分の健康を維持向上していくために必要な健康を支える三大要素である栄養・休養・運動等についての話をし、その中でも運動・スポーツ活動の必要性とその取り組みについてのお話をしたいと思います。 |
今後のライフスタイルの改善に役立てていただければと存じます。 |
経営学部 |
|
伊熊克己 准教授 |
|
20 |
文化 |
法政大学 |
日本の中の異文化・多文化 |
日本という1つの統一国家のなかでも、文化は決して同一・均一ではない。日本の中の異文化・多文化に目を向け、それを煩わしいことと捉えるのではなく、自分たちを豊かにする大事な要素として楽しめるようにしたい。 |
0 |
国際文化学部 |
|
高柳俊男 教授 |
|
21 |
薬学 |
北海道薬科大学 |
薬学と薬剤師 |
@薬学とは:日本の薬学の特徴について A薬剤師の仕事:具体的な仕事の内容と役割について B薬剤師養成教育:北海道薬科大学を例に薬剤師を育てるための教育内容について お話します。 |
薬剤師への道について、わかりやすく解説します。 |
薬学部 |
|
黒澤菜穂子教授 |
|
22 |
環境 |
北海道教育大学札幌校 |
街は色付いている−地図から見る都市計画−(まちづくり)入門− |
あなたが住んでいるところは、緑色ですか?黄色ですか?赤色ですか?良好な生活環境とするために、人々は、街づくりのルールを決めてきました。そのルールを目で見てわかるように様々な地図が作られています。
文系、理系を問いません。まちづくりに関心ある生徒さんの受講を希望します。理系で土木、建築、都市環境、農村計画などを目指している生徒を歓迎します。 |
環境に配慮し、住み良い生活環境を作ることは創造的な仕事です。まちづくりは「文系」 「理系」両方の知識とセンスが必要です。そのことは、自分が得意とする分野を伸ばすことで仕事ができるということを意味します。 工学部の土木工学、都市工学、建築学、農学部の農村計画、経済学部の地域経済学などは数学や理科の知識を活用し、計画を立てたり、施設を作ったり、環境を守ったりします。法学部や社会学部、教育学部は法律や人々のコミュニケーション、組織づくり、自治などからまちづくりを考えます。さまざまなことが仕事が必要で、あなたは広い視野からまちづくりに興味・関心を持ち、自分が得意とするところからアプローチをしてみてください。 |
教育学部 |
|
今尚之 准教授 |
|
23 |
栄養 |
天使大学 |
医療職としての管理栄養職の役割 |
栄養士法第1条に栄養管理士とは傷病者に対する療養のために必要な栄養指導を行うとあります。医療現場で実際に行われている臨床栄養管理士の役割(患者の栄養状態の評価・判定・栄養ケアプラン作成など)を考えます。 |
管理栄養士の課題・役割を通して、メタボリックシンドローム予防の食生活・ライフスタイルを一緒に考えてみませんか? |
看護栄養学部 |
|
木谷信子准教授 |
|
24 |
美容 |
北海道理容美容専門学校 |
理美容の仕事とマテリアルカット |
マテリアルカット(質感)の技術を見てもらい、カットの大切さを感じてもらい、理美容の仕事の奥深さや楽しみ、そして業界の現実を知っていただく。 |
仕事とは何か、しっかり目標をもって取り組んで、個々の進路の実現に結びつけてください。 |
0 |
|
原井信幸 先生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|