2012/5/29課題 (6/26提出締切)
米紙USATODAY記事 World population hits 7 billionを読んで
World population hits 7 bilion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
recessionr 不景気、不況
depression 不景気、不況
growth 増加
currently 現在のところ、今や
health care 健康管理
advance 進歩
relatively 比較的に、相対的に
program 計画
successful 達成できた
sustainable 維持できる、環境に優しい
infrastructure インフラ、社会基盤
supplier 供給者、原料供給国
climate change 気候変動
insecurity 不安定な
executive 幹部
vice president 副大統領
significant 重要な
insurmountable 乗り越えられない、
add 増加する
ahift 変化
dense 難しい
scratch スタートライン、引っかき傷
apply 適用する
retrofit 改良する
grid 配電網
install 導入する
Recessions and depressions tend to slow population growth, especially in developed nations. Currently, growth is highest in poorest countries where health care advances are keeping people alive longer while birth rates are still relatively high. (不景気と不況は特に先進国で人口増加を穏やかにする傾向があります。今や増加は健康管理が進歩した貧困の高い国のほうが出生率と寿命を保ちまだ比較的高いです。) この文章を読んで先進国よりも貧しい国のほうが寿命が長く、医療も進歩しているので人口は増え続ける一方であることがとてもわかり、逆に先進国は不景気の影響でなかなか人口が増えることがないとわかる。お互いの国がそれぞれの問題を抱えているので、どうしたら全ての国がよくいくようになるか考えなければならない。Many of the programs to reduce population growth have been successful, Haub says. "I can only imagine what population size would have been today if that had not happened," he says. (人口増加を減らす多くの計画は達成してきたとハウブは言う。「私はもし人口の大きさに驚かなかったら今日それはないということについて想像しないであろう」と彼はいう。)人口増加をなるべく防ごうという計画があったことには驚かされた。しかもそれがすべて成功してきたということは僕の知る限り初めてのことであった。今後も人口増加という課題について詳しく調べていきたいと思う発言である。彼のいうことにはとても納得できる部分があると思った。人口の減少は一方では問題でもあるが大きく見て人口増加のほうが重要な問題であるので僕もこの問題について深く考えようと思う。"People in the developing world are on the front line of climate change and food insecurity," says Robert Walker, executive vice president. "Of all the very significant challenges that we face in the world today, many of those issues appear to be almost insurmountable challenges. Population growth is not."「発展途上国の人々は気候変動と不安定な食糧の状態にある。」と副大統領のロバート・ワーカーはいい「私たち世界が今日直面しているすべてに挑戦していることはとても重要で、多くの論点は全て乗り越えられない挑戦である。人口増加はない」 個人的な意見として人口増加はこれからもどんどん増え続けていくものであり、その上さらに大飢饉や気候変動による異常気象などで多くの人々が死んでいったとしてもそれを上回るごとくまた多くの人々が次々に生まれてくると思う。私たちはそのことをどう防ぐか、どううまく付き合っていくかを真剣に考えて行く必要がこれからもあると思う。また、東南アジアやアフリカだけでなく、気候変動による異常気象が起こったら日本列島も危ないかもしれないし、他人事としてみていくことはできない。いま今この瞬間も暴風雨や干ばつによって世界のいたるところで大きな被害が出ているかのしれない。However many more people are added in the next century, more will live in cities. Even in developing nations, a growing share of the population lives in urbanized areas, a shift that is leading to denser living and putting more pressure to reduce energy use and build new infrastructure.しかしもっと多くの人々は来世紀まで増加し、多くは都会にすむでしょう。発展途上国でさえ都会に住む人口の割合を増やしていくと考えられ、住むことが難しくなり、エネルギーを減らして使うために多くの圧力がかけて多くの新しい社会基盤を造る変化があります。発展途上国が年々と少なくなり、自然がなくなって多くの人々が都会に住むようになると、エネルギーの問題などが起き始め、息苦しい生活になっていくと思う。このままだと限りある資源は枯渇し(新しい技術が開発されるかもしれないが)、人類の生活は困窮を極めてしまうかもしれない。だから人口増加は私たちにとってかなり重要な課題であることを忘れてはいけないと思った。Cities in developing nations have an edge of sorts because they're building from scratch and can apply the latest green technologies. In developed nations such as the USA, the challenge is to retrofit old buildings, power grids and roads. 発展途上国の街には種類の端がありますなぜならばかれらはスタートラインをつくり、遅れたグリーンテクノロジーに適用できるからです。発展途上国のアメリカ合衆国のような挑戦は古い建物や配電網、道路に改良されます。発展途上国も環境開発に力を注いできていて、CO2を減らすような取り組みをニュースで見たが、京都議定書からアメリカは脱退し、中国やインドなどの新興国はいまだ発展途上国だから多めに見てくれとその三国が世界のおもな二酸化炭素を排出しているのでなかなか地球の二酸化炭素濃度が減らないのは問題である。日本がいくら二酸化炭素の排出を減らしたとしてもその何倍もの量が中国、アメリカ、インドから排出されている。これは私たちがどんなに頑張っても良くなる問題ではない。国際間でよく話し合わなければならない。
World population hits 7 bilion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
recession 不況
depression 不景気
tend 〜しがちである、〜する傾向がある
population 人口
nation 国民、国家
growth 成長、発展、発達
advance 前進、昇進
annual growth rate 年間成長率
in less time 少しの時間で
technology 科学技術
consume 破壊される、荒廃する
stick 棒
principal 社長、主任
source もと、根源、発信元
fuel 燃料、栄養
Recessions and depressions tend to slow population growth, especially in developed nations. Currently, growth is highest in poorest countries where health care advances are keeping people alive longer while birth rates are still relatively high.(不況や不景気は特に発展途上国で、人口の成長を減速しがちである。現在では、成長率は最貧国の健康管理の向上が人々の長生きを継続すると同時に、出生率と関連付けられている。)この記事を読んで、不景気や不況などは失業者を大量に生んだり、大変な社会問題になるが、世界人口の抑制という点では役に立つことを知り、とても複雑な問題だと思った。 もうひとつは、最貧国の健康管理を向上させること。この問題は最貧国の子供たちの命を救うことにもつながり、さらに世界の人口の抑制にもつながる重要な問題である。出生率をあげることで人口抑制につながることは前のTEDの動画で学んだので、この問題は世界的に改善すべき重要な問題だと思う。そのために先進国が進んでこの最貧国に手助けする必要がある。The world is adding more people in less time but the annual growth rate is slowing down ― from 2.1% in the late 1960s to 1.2% today ― reflecting lower birth rates(世界は多くの人々が短い時間で加算された。しかし、年間成長率は減速している。1960年代後半の2,1%から今日の1,2%に 低い出生率を反映している。)この記事を読んで人口増加の抑制に少しは成功していることを知った。60年代後半からの人口増加率は確実に減少して今にいたる。しかし、人口増加率を減らすだけでなく、人口の増加を止め、世界人口の維持もしくは減少を目指さなければならない。そう考えると、まだまだこの問題は深刻だし、取り組むべき問題のひとつであるといえる。しかし、人口増加率の減少に成功したのだろうか。それはおそらく景気後退と不況によるものだろう。それらには人工成長を遅くする傾向があるが、これからの人口増加率の減少の対策としてはあまり好ましくない。"With 19th-century technology, the planet could not have handled 2 billion people," Lang says. "It would have consumed every stick of wood, which was a principal source of fuel."(「19世紀の技術では地球は20億人の人々を扱うことができなかったでしょう。」とラングは言う。「それは燃料な供給源であった木のすべての棒を消費していたでしょう」)この記事をよんで、正直な感想としては人間の技術の進歩に驚いた。自分たちが住む地球をよりよく過ごせるためにいろいろなエネルギーを開発していたのは知っていたが、まさかそれが3倍以上の人間が暮らすことを可能にするほどだったとは知らなかった。しかし、人口が増えたから次のエネルギー元を開発する、といった考えは長く続かないだろう。現に、今だってエネルギー量が高いからという理由で人体に有害な放射能を有する原子力発電だって主流になっている。その原発を理由に様々な問題が起きている中、人体に無害で多くのエネルギーを作れるクリーンな発電方法を考えるのは難しいのではないだろうか。人口の増加というのは食料の問題、エネルギーの問題などさまざまな問題を連鎖的に起こす。昔は燃料を増やすことでしのいでいたこの問題もほかの改善策が必要なのではないだろうか。その改善策としては、そもそもの人口を抑制するために発展途上国の出生率の増加、医療の進歩などがあげられる。これらを率先してやっていくことで、エネルギーや食糧不足といった世界的問題を発展させずにいられると思う。
World population hits 7 billionを読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
milestone 画期的事件
relatively 比較的に
recession 景気後退
additional さらなる
urbanized 都会的な
equal 同等
infrastructure インフラ
insurmountable 打ち勝つことができない
consumed 破壊される
retrofit 改良する
transportation 輸送
sociologist 社会学者
demographer 人口統計学者
swelled 膨らんだ
pace 行きつ戻りつする
rapid 急速な
The world is adding more people in less time but the annual growth rate is slowing down ― from 2.1% in the late 1960s to 1.2% today ― reflecting lower birth rates.(世界の人口は短い時間でとても増えていきましたが、年間としての出生率は1960年代の2.1%から今日の1.2%と落ちてきています。)この記事を読んで、人口が増えているのにもかかわらず、出生率がさがっているというのは未来の世代がどんどんへってきているということ。日本でも最近よく耳にするが、世界もそういう状況に陥っているというのは驚きだった。未来の子供たち、つまり将来を担っていく子供たちが少ないということは税金を払ったりなど、国に投資する人がすくなるということだと思う。そうなれば、景気は悪くなり治安は悪化し、いずれは食料をめぐっての戦争になってしまうかもしれないと感じた。"With 19th-century technology, the planet could not have handled 2 billion people," Lang says. "It would have consumed every stick of wood, which was a principal source of fuel."(「19世紀の技術で、地球は20億人を扱うことができなかったでしょう」とラングが言います。「それは、森のすべての木を消費していたでしょう。それは燃料の主要な源だからです。」)人間は技術の進歩とともに豊かになり、その代償として地球を痛めつけてきてしまったのだと思う。だからこそ、地球の資源である「木」を浪費したため、地球温暖化という全世界で協力しなければならない課題ができてしまった。今までほったらかしにしてきた分が大きな壁となって返ってきてしまったように感じる。このような地球温暖化の問題などが山ほどあるのにもかかわらず、このまま人口が増えれば人間同士が争うようになっていってしまうかもしれない。そうなる前に、食料の確保のために自分の食べるものは自分で確保するという力を身につけておくべきだと思う。それは、相手のものを力で無理やり奪うのではなく、自分でいちから野菜を育てたり、動物を育てるなどの経験が大切になってくると思う。 "Of all the very significant challenges that we face in the world today, many of those issues appear to be almost insurmountable challenges. Population growth is not."(「私たちが今日世界で直面するすべての重要な挑戦のうち、それらの問題の多くは、ほとんど克服できない挑戦であるように見えます。人口増加はそうではありません。」)自分もこの意見には賛成で、一人ひとり、一カ国一カ国の「意識」を上げていくことで人口増加による食糧危機は抑えられると思います。どうせダメだろとか思う前に自分から動いてみればよい結果が出る。そういう考え方を人々がもつことと、次の世代にその考え方を伝えていくことが、将来、自分たちの子孫が生き延びることができるかどうかの鍵になると思います。「心構えがかわれば行動が変わる」と僕も高校へ入って教わったように、全員でそういう考えをもって、協力してこの問題にとりくめたらいいなと思います。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
単語リスト
urban 都会の
United Nations 国際連合
almost ほとんど
by までに
expect 予期する
develop 発展する
climate 気候
insecurity 不安定、危険な状態
executive 高官
vice 代理の
significant 重要な
appear 〜に見える、思われる
issues 問題、論点、争点
insurmountable 克服できない
growth 増加
pass 通過する
mark 到達点
hyperdrive 超駆動
sociologist 社会学者
Nevada ネバダ州
University 大学
recession 景気後退、不景気
pessimism 悲観的な見方
Only 28.8% of the world's population lived in urban areas in 1950. Today, just over 50% do, and the United Nations projects that almost 69% will by 2050, when the population is expected to reach 9.3 billion. The number of people who live in cities by then will almost equal today's world population.世界の人口のわずか28.8%は、1950年に都市部に住んでいました。今日では、世界の人口が93億人に達すると予期される時、国連は2050年までに69%のほとんどが都市部に住むことになると、計画しています。その時までに都市部に住んでいる人々の数は、今日の世界の人口とほとんど同じになるだろう。"People in the developing world are on the front line of climate change and food insecurity," says Robert Walker, executive vice president. "Of all the very significant challenges that we face in the world today, many of those issues appear to be almost insurmountable challenges. Population growth is not."「発展途上国の人々の気候変動や食料不足は最前線にいる」と副大統領のロバート・ウォーカーは言います。「今日の世界で私たちが直面する全ての非常に重要な課題、それらの問題の多くはほとんど克服できない課題のように思われます。人口増加はそうではありません。」"In 1999, when we passed the 6 billion mark, the world economy was in hyperdrive," says Robert Lang, urban sociologist at the University of Nevada-Las Vegas. "Now we pass the 7 billion mark in a recession and there's much pessimism."「1999年、私たちが60億という到達点を通過した時、世界経済は超駆動にありました。」とネバダ州のラスベガスの大学の都市社会学者のロバート・ラングは言います。「現在、私たちは景気後退の70億という到達点を通過し、そこにはたくさんの悲観的な見方があります。」 この記事を読んで、確かに発展途上国の人々の気候変動や食料不足は人の力では克服できない問題点だが、個人的な推測というか判断では人口増加は人の力で解決出来るものであるように思われる。理由はうまく分からないがそう思えた。世界経済の衰退においては、各国の無駄な物の消費を押さえるべきではないかと思った。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
単語リスト
sustainable
nation
insurmountable
technology
additional
consumed
grid
installed
relatively
The share of the population 65 and older is at 21% in Germany and 23% in Japan.(65歳以上の人口の中でドイツが21%日本が23%を占めている)このことから、日本が世界的に見ていかに高齢化の道をたどっているのかが分かる。さらにドイツもなかなかの割合で、この2国だけで世界の約5割を占めてしまっている。これは世界にとってかなり大きな問題だが、日本から見てこの結果というのはかなり大きな問題である。これから日本を担う子供の減少も読み取れる。Only 28.8% of the world's population lived in urban areas in 1950.(1950年に世界の人口のたった28.8%は都会の地域に住んでいました)このころはまだ都会の人口も少なかったようだ。Today, just over 50% do, and the United Nations projects that almost 69% will by 2050, when the population is expected to reach 9.3 billion.(今日、ちょうど50%が都会の地域に住んでいて、国連のプロジェクトでは2050年69%に近い人口がそうなり、人口は93億人に達すると予測しています)人口の増加に伴って心配なことがたくさんある。食糧問題では食糧の供給と需要のバランスが取れないと思う。世界各地で食糧危機に陥り戦争などが起きるかも知れない。そして深刻な水不足。日本はまだ大量の水資源があるから大丈夫だとは思うが、中国など人口の多い国などでは水を手に入れることが難しくなってくると思う。最近日本の水資源を中国の会社が買い取っているというのを聞いたことがある。 この事からも、この先の世界情勢が心配だ。
World population hits 7 billione を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
currently 現在は、これまでのところ、いまや
advance 前進する、進展する、促進する
rate 割合、比率、価格
relatively high 《be 〜》相対的に高い[高くなる]、割高[高め]である
add 足す、言い足す、足し算する
annual growth rate 年間成長率
reflecting 反射
lower birth rate 出生率の低下
sustainable 維持・持続できる、地球にやさしい
infrastructure develpment 基盤(インフラ)整備
CEO chief executive officer 高経営責任者、企業のトップに位置する人、会長
Siemens Industry シーメンス産業
supplier 供給者、供給業者、仕入先、、原料供給国
transportation 輸送、運搬
Currently, growth is highest in poorest countries where health care advances are keeping people alive longer while birth rates are still relatively high.(現在、増加はもっとも貧しい国々でもっとも高く、健康管理の前進は人々を長生きできる人が生まれる割合を高く保てる。) この記事を読んで、まず、世界中で健康管理の前進を求める風潮をうみださなけれなばならないと感じた。The world is adding more people in less time but the annual growth rate is slowing down ― from 2.1% in the late 1960s to 1.2% today ― reflecting lower birth rates.(世界は短期間で人口が増えているが、年間成長率は1960年代後半の出生率の2.1%から今日の1.2%まで下がっている。)この記事を読んで、1960年代後半とは自分の親が生まれるころの時代で親が幼かったときから人口はかなり増加しているというのに、出生率は半分ほどになっているなんて正直信じがたい話だ。一人ひとりがアクションを起こして直接人口増加を食い止めるのは不可能に近い話だが、出生率の低下は世界の空気を変えることによって少しは食い止められるのではないだろうか。"Seven billion people are 7billion good reasons for sustainable infrastructure development," says Daryl Dulaney, president and CEO of Siemens Industry, a leading supplier of transportation and building technology.(「70億人の人々には地球にやさしい基盤整備のための70億の適切な判断がある」とダリル・デュラネイ(シーメンス産業の会長、輸送大切なの供給者と建築技術)は言う。)この記事を読んで、地球に住んでいる人間一人ひとりが基盤整備に対してのそれぞれの考えを持たなければならないと思いました。そのためには先進国の人々は発展途上の国々や、そこに住む人々に関心を持つことが大切だ。若い人たちも地球上のすべての現実の状況を把握する必要があると思った。地球にやさしい基盤整備のためには自分ができること、自分がやり遂げたいことを頭の中に常に持ち続けていられるようにならなければいけない。
Would population hits 7billions を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
単語リスト
Currently 現在は
pace 一歩
flipped 軽くはじく
annual 年鑑
rate 割合
reciession 不景気
growth 発展
pessimism 悲観的な考え方
population 人口
borth 誕生
sociologist 社会学者
lower 下側
additional 付加的の
nation 国民
Siemens シーメンス
Global population has swelled in record time since 1987, when it hit 5 billion.(世界人口は50億人超、1987年以来、記録的な時間で膨潤しています。)この記事を読んで、人口が一気に増えたのが1987年からであるということでした。自分ではそこまで細かくは気にしていませんでしたが、それでなぜ1987年から増えたのかこれから知りたいです。Recessions and depressions tend to slow population growth, especially in developed nations.(景気後退と不況は、特に先進諸国において、人口の発展を遅くする傾向があります。)景気の後退、不況はやはり子供にもかなり影響しているなとおもいました。食費教育費、なんっでも金がかかることなので先進諸国ではやはり人口の発展が低下するのでしょう。Many of the programs to reduce population growth have been successful, Haub says.(人口増加を軽減するためのプログラムの多くは成功している。とHabu氏は言っています。)成功が多いならば、あきらめずに頑張りたい。自分たちにできることがあるなら、もっとやっていきたいです。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
add 増大する
annual growth rate 年間成長率
slow down 速度(ペース)を落とす
in the late 〜年代後半
reflecting 反射
lower birth rates 出生率の低下
recession 景気後退
depression 不況
tend 〜する傾向がある
population growth 人口増加
especially 特に
developed nation 先進国
significant 重要な
challenge 課題
issue 核心
appear 〜と思われる
almost ほとんど
insurmountable 打ち勝つことができない
The world is adding more people in less time but the annual growth rate is slowing down ― from 2.1% in the late 1960s to 1.2% today ― reflecting lower birth rates.(世界は少ない時間でより多くの人口を増やし続けているが、出生率の低下を反映する年間成長率は1960年代後半の2.1%から今日の1.2%へとペースを落としている。)この記事を読んで、これは世界の全体的な少子高齢化をあらわしているのかな、と思いました。人口がより少ない時間で増え続けているというのに年々出生率が低下しているということは、子供、つまり将来の社会の担い手が減少していっているということだと思います。それがどういう問題につながるかというと、日本での例の1つとして年金問題が挙げられます。年をとって働けなくなったが昔おさめた税金を今度は若い人が働いた分で還元するこのシステムは、若い人が減っていくと成り立たなくなってしまうということです。世界でみると、働き手が減ることですべての物資の需要量が供給量を上回ることが予想され、具体例として食糧不足などの問題が起こるかもしれません。核家族化や結婚をしない人の数は年々増えていますが、まさに近い将来の社会の担い手である私たちは、この問題によって結婚や子供についての考えをそれぞれ改める必要があります。 Recessions and depressions tend to slow population growth, especially in developed nations. )景気後退や不況は人口増加を特に先進国でゆっくりにする傾向がある。)この記事を読んで、今の日本の状態をよく表しているな、と感じました。景気後退や不況によって結婚・出産・子育てに不安を覚える人がたくさんでてくると、それが少子高齢化社会への大きな原因になるのではないかと思います。不況によって子供の数が減ることで働き手が減り、また不況になるという悪循環になってしまうのではないでしょうか。その対策として、日本は育児サービスなどをもっと充実させるべきではないかと思います。例えば働く親が子供を産んでも仕事をつづけられるよう保育園の数を改善したり、育児休暇の見直しなど、問題はいくつもあるのではないでしょうか。今のままの日本では将来にとても不安があるので、政治家には頑張ってほしいと思います。Of all the very significant challenges that we face in the world today, many of those issues appear to be almost insurmountable challenges.(私たちが今日直面するとても重要なあらゆる課題の中で、多くの核心にはほとんど打ち勝つことができない課題であると思われる。)この記事を読んで、いま世界にある多くの問題の重大さが感じられます。今回記事になっている人口増加の問題についても、人口が多いからといって子供をつくるのをやめてしまったら、将来働き手のいない時代がきてしまいます。ではどうすべきなのか。そのことを私なりに考えてみた結果、無駄をなくすことが問題解決へ一番近づけるのではないかと思います。物資が足りなくなるといっても、食べ物は捨てられているものがたくさんあります。それをなくすことで、ゴミ問題の解決にもつながるのです。電気なんかも同様ではないでしょうか。無駄をなくすことで需要量が減り、それによって供給量も減らすことができ、すべてのものは効率よくいきわたるので人口を減らすこともできる。世界にも日本にも、さまざまな問題がありますが、どの問題も無駄をなくすことが解決への近道なのかもしれないと思いました。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
historic 歴史上の
milestone 画期的事件
rekindle に再点火する
age-old 古い
debates 論争
protect 保護する
resource 機転
consumption 消費量
Global population 世界人口
swell 増大する
record time 記録
result 結果、成果
yawning 大きく深刻な分裂
age gap 世代の隔たり
growth 成長している
added 追加された
Global population has swelled in record time since 1987, when it hit 5 billion. (世界人口は、1987年に50億人になってから記録的な速さで増加し続けています。)記事の最初に、Today, you are one of 7 billion people on Earth.とあった。今、地球上に70億人の人々がいるのだから、1987年から2012年、たった25年間で20億も人口が増えていることがわかる。人間はただ産まれてくるだけじゃなくて、誰しも必ず死んでいくのだから、年間かなりの人数が減っているはずだが、こんなにも急激に人口が増えている。これは、産まれてくる赤ちゃんの多さを表している。今まで勉強してきた様々な問題を考えると、これからもこの調子で人口を増やしていくわけにはいかない。色々な対策を考えていかなければいけないと思う。それと、もしかしたら今まで見てきたサイトなどに書いてあったかもしれないけど見落としたので、何故1987年に50億人になってから急に人口が増えていったのか知りたい。何かきっかけや理由があったのか。Many of the programs to reduce population growth have been successful, Haub says. (人口を減らしていく計画の中の多くは成功している、とHaubは言います。)成功しているというのは、“計画が順調に進み人口の増加割合が減っている”ことなのか、“計画自体にしっかり取り組めている”ことなのか。もし前者ならば、それらの計画をもっともっと広め、全世界で協力して推し進めていかなければならないと思う。私たちがどのようなことをやっているのか知らないということは、ごく一部でしかその計画が実行されていないということだから。今のところ、人口問題において“順調に行けばこの問題は解決するだろう”という意見を見ない。ということは、例え人口の増加割合が減っていたとしても、まだまだ減らさなければならないということなのである。そのためには、今のそれらの計画にもっともっと精を出し、スキルアップを図るべきだと思う。そして、成功しているというのがもし後者ならば、計画を実行するだけで満足しているという現状には大変問題がある。それらの計画によって人口問題を解決できなければ、ただの無駄な労力となってしまう。実際に数字に出ないと意味がないのだ。それらの計画が本当に効果のあるものなのかよく検証し、改善してくべきである。However many more people are added in the next century, more will live in cities. (しかしさらに多くの人々が来世に増え、もっと多くの人々が都市に住むでしょう。)身近な人口問題としては、人々が都市に集まってしまうという点がある。人々が集まらないと都市には成り得ないが、より経済の回りがよい場所へ移動しようとし、さらに集中的に都市に人口が偏ってしまう。そうすると一番問題となるのは、お年寄りのことだと私は思う。例えば地方の田舎で若い人が皆都会へ出てしまうと、その地域にお年寄りしか住んでいないという状況にもなりかねない。自分ひとりでの生活行動が苦しいような状況でも、介護をしてくれる人がいないのだ。田舎では一軒一軒の家が離れているという場合も多いので、フットワークの軽い若者がいないとさらに生活しにくくなる。一方で、都会でのお年寄りにも問題は出るだろう。都市の人口が増えるということは、そこで家族などと一緒に暮らすお年寄りも多くなり、施設が足りなくなったり、慌ただしい社会の中で落ち着いた時間を過ごせなくもなるはずだ。お年寄りに優しい社会にするには、人口増加に伴う大幅な人口集中を避け、バランスを大切にすることにも配慮しなければいけないと思う。
Today, you are one of 7 billion people on Earth.(今日、あなたは地球上の70億人のひとりです)を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
historic歴史上重要な、歴史上の
milestone道しるべ、画期的な出来事
rekindling再びそそる、もう一度呼び覚ます
debates討論会、議論}する
protect保護する、守る
resources資金、援助、手助け
reducing減らす
consumption消費、消費高、消費量
just実に、まさに、
past 過去、これまでの
more それ以上の、追加の
expected予期された
Population人口、住民数
Institute協会、機関、学会
organization組織、組織体
advocates擁護者、支持者
reduce減る、縮小する
developing 発達する、発展する
nations 国民、国家
edge 端、へり、はずれ、境界
sorts 種類、性質
scratchかすり傷
apply 当てはまる、妥当する
latest 最新のもの、最新型
technologies 技術、テクノロジー
retrofit 部品、装置
grids 送電系統、格子
roads 道、主要道路
front正面、前面
climate地域、地帯
insecurity不安定、危険な状態
executive幹部、重役
vice 悪徳、不道徳、〜の代わりに
president大統領
significant 重要な、意義深い
issues 論点、争点
appear 現れる、出現する、
insurmountable 打ち勝つことができない、克服できない
growth 成長、発育、生長
This historic milestone is rekindling age-old debates over birth control, protecting natural resources and reducing consumption. It also has many wondering whether the Earth can support so many people.この歴史上の画期的な出来事は古くて新しい論争を再燃天然資源を保護し消費を減らします。それはまた地球にいる多くの人々のためにサポートできます。About half were added just in the past 40 years, and 3 billion more are expected by 2100.約半分はまさしく過去40年間で加えられました、そして、もう30億は2100年までに予想されます。Groups such as the Population Institute, an organization that advocates family planning around the world, are calling for more international support to reduce births. 世界の家族計画を支持する組織人口研究所などのグループは出生数を削減するための国際的なサポートを呼びかけています。Cities in developing nations have an edge of sorts because they're building from scratch and can apply the latest green technologies. In developed nations such as the USA, the challenge is to retrofit old buildings, power grids and roads.ゼロから建築し、最新の緑の技術を適用することができますので発展途上国の都市の種類のエッジがあります。アメリカなどの先進国では古い建物、電力網や道路を補強する課題です。"People in the developing world are on the front line of climate change and food insecurity," says Robert Walker, executive vice president. "Of all the very significant challenges that we face in the world today, many of those issues appear to be almost insurmountable challenges. Population growth is not."「発展途上国の人々の気候変動や食糧不安、最前線にいる」ロバート・ウォーカー、執行副社長は言います。 「世界に今日直面するのすべての非常に重要な課題、それらの問題の多くはほぼ克服できない課題が表示されます。人口成長はないです。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
passed 過ぎ去った、過去の/見逃した
mark 示す/記録する
economy 景気/経済
hyperdrive 急激な勢い
Robert Lang 人名ロバート・ラング
urban 都会の、都会に住む
sociologist 社会学者
University 大学、大学生/大学の
Nevada ネバダ州◆米国西部◆【略】NV ; Nv.
recession 景気後退、不況/後退、撤退
pessimism 悲観的な見方、不安、悲壮感
sustainable 維持できる、耐えられる/環境を壊さず利用可能な、地球に優しい
infrastructure development 基盤整備
Daryl Dulaney 人名ダリル・ドローニー
president 大統領
CEO 最高経営責任者、企業のトップに位置する人、最高執行官、会長
Siemens (電気)ジーメンズ、コンダクタンス
Industry 〔大規模な〕工業、産業、製造業/〜工業、産業
leading 指導、指揮
supplier 供給者
transportation 輸送、運送/運賃、運送料
technology テクノロジー、(科学)技術
planet 惑星
handled 取り扱われる、処理される
consumed 摂取される、消費される/一杯になる/悩まされる
principal source 主要供給源
fuel 燃料
In 1999, when we passed the 6 billion mark, the world economy was in hyperdrive," says Robert Lang, urban sociologist at the University of Nevada-Las Vegas. "Now we pass the 7 billion mark in a recession and there's much pessimism." (1999年、私たちは6億人を突破した。世界の景気は急激な勢いであった。ラスベガスのネバダ州大学の都会の社会学者であるロバート・ラング氏は言う。「今私たちは不景気の中、7億人を突破し、人々はとても不安である」"Seven billion people are 7billion good reasons for sustainable infrastructure development," says Daryl Dulaney, president and CEO of Siemens Industry, a leading supplier of transportation and building technology. (「7億人の人々は7億の基盤整備をを維持する理由がある。」とダリル・ドローニー氏は言った。大統領とジーメンズ工業の最高責任者は輸送の供給者と科学技術を作る指導をする。 "With 19th-century technology, the planet could not have handled 2 billion people," Lang says. "It would have consumed every stick of wood, which was a principal source of fuel." (19世紀の技術では、惑星は2億人の人々を持つことはできなかった。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
significant 重要な
issuse 論点、争点
appear (〜のように)見える
insurmountable 克服できない
growth 成長
Siemens ジ メンス
indusury 工業
supplier 供給者
technology 科学(工業)技術
perspective 見方
additional 付加的な
competitive 競争の
division 分けること
infrastracture 社会基盤
quality 品質
"Seven billion people are 7billion good reasons for sustainable infrastructure development," says Daryl Dulaney, president and CEO of Siemens Industry, a leading supplier of transportation and building technology.「70億人の人々は70億の維持や発達のためのよい理由がある」とダリ 氏はいい、ジ メンス工業の社長は供給者に工業技術を渡すのと建てるのを決めた。"From a city's perspective, what this is doing is putting additional pressure to be competitive in the world," says Dulaney, who heads Siemens' new division in the USA "Global companies can go anywhere. If America is going to compete to attract businesses … the way they compete is with infrastructure, a good quality of life."「街の見方は、これは世界競争を追加する」とダリ 氏は言い、ジ メンスの新しいアメリカのわけ方を彼は考え、「世界の会社はどこにも行ける。もしアメリカがビジネスを変えると、、、その道は彼らの社会基盤を生活のよい品質だ。」"Of all the very significant challenges that we face in the world today, many of those issues appear to be almost insurmountable challenges. Population growth is not."「すべての重要な挑戦は私たちの世界の今日の表面であり、多くのそれらの論点は克服できない挑戦である。人々は成長していない。」
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
swell 増える、増加する
in record time 記録的な速さで
yawning 口を大きく開いた
Gambia ガンビア(国名)
Senegal セネガル(国名)
in developing nations 発展途上国
edge 強み、優勢
sort 分類
of sorts ある種の、ちょっとした
scratch スタートライン
apply 利用する
green technology 環境保全技術
technology 科学技術
In developed nations 先進国
retrofit 改良する
power grids 送電網
Global population has swelled in record time since 1987, when it hit 5 billion.(世界の人口は1987年から記録的な速さで増加してきていて50億人に達した。)この文にあるように世界的に問題とされている人口増加は記録的な速さである。そのため、世界は効果的な対処法を実行できなかったのだろうか。そうしていつの間にか70億人という数になってしまったのだろうか。そんなことは本当にあるのだろうか。私は純粋に疑問を感じているのだが、世界は広いし各地にたくさんたいへんに優れている研究者がいる。研究で今のような未来は仮定することができないものだったのだろうか。この世の中なら何かしらの研究結果は出ていたのではないだろうか。それを信じる人が少なかったり、軽く考えた人間が少なくなかったことの結果がこの問題につながっているのでは。完全に個人的な勝手な考えだが、そう思うくらい人間は優れていると考えているThe result is a yawning age gap. The share of the population 65 and older is at 21% in Germany and 23% in Japan. In countries such as Gambia and Senegal, only 2% are in that age group.(その結果が年齢の大きな隔たりだ。65歳以上の人口の割合はドイツでは21%で日本では23%である。ガンビアやセネガルといった国では、たった2%しかその年齢層はない。) 国によってこの人口問題の影響が全く違うのも人口問題に重なっての大きな問題だと思う。こうして人口増加だ、人口増加だ、と大きく問題視されているが、その一方で世界には人口が減少している国もある。我が国日本はもちろんブルガリアやウクライナ、ドイツもそうだ。世界で最も人口減少率の高いニウエという国は1年に人口が2.68%減少すると研究されており26年後には人口が現在の半分になってしまう。人口減少にも人口増加にもそれぞれ異なった問題が多くある。人口減少が問題となっている国では生産性などが懸念されている。逆に人口増加が問題になっている国では移民や貧困、食の安全保障、水の管理や気候変動などがあがっている。どちらの方が深刻な問題か、ということは全く無くそれぞれ大変な状況でたくさんの人が困ることに変わりはない。少しずつでもそのような問題に頭を抱える人口は減少できたらいい。Cities in developing nations have an edge of sorts because they're building from scratch and can apply the latest green technologies. In developed nations such as the USA, the challenge is to retrofit old buildings, power grids and roads.(ゼロから建物を建てていて最新の環境保全技術を利用できるから発展途上国の都市はある種の強みを持っている。アメリカのような先進国の課題は古い建物や送電網、道路を改良することだ。)発展途上国が完全に劣っているという考えは間違っているとはっきり教えてくれる文だ。特に深く考えたことはなかったが「先進」と「途上」というふたつの言葉を聞いて自然とイメージで処理してしまっていた。今さらだがこの和訳の意味がなんとなくでも正しい方向ならば、という前提で話を進めている。私は発展途上国と呼ばれる国に行ったことがないため、実際はどのような暮らしをしているのか実感できない。しかしこの時事英語の授業でサイトを見たり人の話を聞いたりすることでおおまかな、本当におおまかな状況は知っているつもりだった。が、そこまで深く考えたりは残念ながらしなかったのでこの文を読んで最新の技術を使っていることを知った。きっと他にもまだまだ強みとなることはあるだろう。きれいごとのようだが、この差がなくなる日は来なければならないと思う。とても難しいことだとは思っているが、不可能ではないだろうからその可能性に託したい。
World populatison hits 7billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
historic 歴史上の
milestone 画期的な出来事
rekindling 本格的に
added 付け加えられた
expected 起こりうる
swelled 膨れ上がる
urban areas 快適な地域
births 出生児
advocates 支持者
insecurity 不安定
Institute 協会
reduce 減る
president 大統領
climate 気候
insurmountable 乗り越えられない
vice 代理の
executive 重役
"I can only imagine what population size would have been today if that had not happened," (私はもし人口の増え方が思い通りになったら、人口の実態が今のようになることを想像することだけできます。)この記事を読んで人口の増え方が思い通りになるのは不可能だと思いました。しかしこの人が言っている想像するというのは少し理解できるような気がします。思い通りに増えたり減ったりした場合、あと何年でこの人口になるという見通しができると思ったからです。しかし、これから自然災害や人間の手では避けることのできないことがたくさんあるし、そのことで3・11のようにたくさんの死者が出るかも知れない。だからおもいどおりなんて無理だと思いました。Groups such as the Population Institute, an organization that advocates family planning around the world, are calling for more international support to reduce births.(人口機関としてのグループ、世界中の家族計画支持者の組織は出生児を減らすための国際的な支援をより多く必要としている。)この記事を読んで思ったのは前の記事への感想と似ているけど、出生児を減らすとそれだけでうまくいくのかと疑問に思いました。たとえば中国の「一人っ子政策」 のように義務付けてやったところできっと人口は思い通りにはならないと思います。出生児が少ないということは生存率が低下することだと思いました。日本やアメリカのような先進国ならば、医療が発達しているためこのような例は少ないと思いますが、発展途上国のようなところではおこりうる現象だと考えました。また、発展途上国では深刻な食糧問題や環境問題が人々の生活を蝕んでいるそうなので、一概に出生児を減らすのがいい方法とは言えないと思います。 "People in the developing world are on the front line of climate change and food insecurity," says Robert Walker.."(「発展途上世界の人々は気候変化および食糧不安の最前線でいます」とロバート・ウォーカーが言います、)この記事は前の記事への感想と同じで食糧不安の真っただ中の人々はいまをいきることに精いっぱいで人口のことは考えられないと思いました。executive vice president. "Of all the very significant challenges that we face in the world today, many of those issues appear to be almost insurmountable challenges. Population growth is not.(上級副社長。「私たちが今日世界で直面するすべての非常に著しい挑戦のうち、それらの問題の多くは、ほとんど克服できない挑戦であるように見えます。人口増加はそうではありません。」)この言葉に私はすごく共感できました。人口問題以外の問題は私たちの取り組み次第で変わるけど人口は取り組んだところであまり変わらないと思いました。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
historic 歴史的な
milestone 道しるべ
rekindling 〜への関心が高まる[盛り上がる・勢いを盛り返す]こと
protecting 保護する
consumption 消費、消耗
swell 増える、増加する
record 記録する
currently 現在は、今のところ
rapid 迅速な
demographer 人口統計学者
flip ひっくり返る
annual 毎年の
growth 増加
rate 割合
reflecting 反射
urban 都会の
sociologist 社会学者
recession 不景気
pessimism 悲観的な見方
depression 恐慌、不況
tend 〜する傾向がある
nation 国民
advance 進歩
relatively 比較的に
yawning gap 大きな隔たり
denser 密度が高い、濃度が高い
pressure プレッシャー、圧力
nation 国民
sustainable 維持できる
infrastructure 基盤
perspective 視点
competitive 競合する、競争の激しい
division 地区、境界
sort 種類、性質
apply 当てはまる
integrate 溶け込ませる
consume 破壊される
principal 主要な
fuel 燃料
Institute 協会、機関、学会
advocate 主張する、推奨する
climate 地域
insecurity 不安定、危険な状態
vice 悪徳、不道徳
significant 重要な
insurmountable 乗り越えられない
of all よりにもよって
The share of the population 65 and older is at 21% in Germany and 23% in Japan. In countries such as Gambia and Senegal, only 2% are in that age group. (65歳以上の人口のシェアはドイツで21%、日本で23%です。ガンビア、セネガルはその年齢でわずか2%です。)このことから、日本やドイツなどの先進国は高齢者の割合が高いことがわかる。これはすなわち、たくさんのお年寄りが生き延びるだけの医療が発達しているということであり、福祉制度などが充実しているということも言えるだろう。それに対し、ガンビア、セネガルなどの発展途上国はまだ隅々まで医療が行き届いていないといえる。発達した医療を行うためには経済的にも豊かでなくてはできないと思うので、まずは貧富の差を埋めることから始めなければいけない。これはとても難しく大変なことだが、このことに真剣に取り組んでいかないと現代の民主主義に背くことになると思う。なぜなら、少数意見も汲んだ上で話し合いなどが進められていくのが民主主義のやり方だから、ここでは少数意見にあたる発展途上国を無視するような風潮、政治の仕組みはおかしいだろう。これは何も、世界全体だけの話ではなく、日本だってそうだ。日本国内でもこのような例はたくさんある。いつか、人間がみな平等で健康で、ある程度の文化生活を営めるような社会が来ればいいな、と思う。The number of people who live in cities by then will almost equal today's world population.(その頃に都市に住む人々の数は今日の世界の人口にほぼ等しいだろう。)これは、人口の爆発的な増加と共に都市部の過密化も心配されるということだと思った。人口の増加はもう食い止めることはできないと思うが、後者は解決のしようがあると思う。しかし、今の私にはまだその解決方法がわかっていないので、これから勉強していくうちに発見できればなと思う。Of all the very significant challenges that we face in the world today, many of those issues appear to be almost insurmountable challenges.(よりにもよって今日私たちが直面しているのは非常に重要な課題であり、それらの問題の多くはほぼ乗り越えられない課題として現れる。)この乗り越えられない課題をいかにして乗り越えていくか、を考えることができるのが人間の財産であり使命なのだから、これは決して投げたりせず、あきらめずに真向から向き合っていくべきだと思う。
World population hits 7 billionを読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
climate 気候
insecurity 不安定
executive 幹部
vice 代理
president 社長
Of all あらゆる〜の中で
significant 重要な
challenge 課題
issue 論点
insurmountable 克服できない
institute 機関
organization 組織
advocate 唱道する
call for 声を上げて〜を求める
birth 出生
"People in the developing world are on the front line of climate change and food insecurity," says Robert Walker, executive vice president.(「発展途上の世界の人々は気候変化と食糧不安定の最前線にいる。」と取締副社長であるロバート・ウォーカーは言っている。)この記事を読んで食料危機について調べてみました。最貧困地域の一つのサヘル地域は、収穫高や食料価格の変動など、外的要因の影響を受けやすいといいます。子ども支援の国際NGOであるセーブ・ザ・チルドレンは「西アフリカ地域の食料危機問題について初期段階から警告を鳴らしてきたが、国際社会による支援が不十分だったために被害は悪化の一途をたどっている」としています。こうした状況を受け、セーブ・ザ・チルドレンは緊急支援として、現在までに数万人の人々に食料購入のための現金支給を行ったほか、約9万人の子どもたちに対し栄養不良の治療を実施してきました。この活動は非常に重要なことで、それがなかったら発展途上国の子ども達は今よりもっと大変だったと思います。しかし、私は現金支給などよりも、こうした問題が起きないようにすることが大切だと思います。食糧危機の原因は人口増加のほかに富裕層の増大、バイオ燃料の使用の増加などがあります。人口増加を止めるのは難しくとも、バイオ燃料の使用を抑えるなど色々あると思います。箱物事業のようにお金を渡すので終わらせるのではなく、問題そのものを解決するような支援が必要だと思いました。"Of all the very significant challenges that we face in the world today, many of those issues appear to be almost insurmountable challenges.(「今日世界で私たちが直面しているすべてのとても重要な課題の中で、それらの論点の多くはほとんど乗り越えられない課題のように見える。)私たちが直面している課題――環境汚染、貧困、生態破壊。確かに簡単に「〜しよう」といっってどうにかなる問題ではないと思います。ですが、だからといって諦めていいわけではありません。『ハチドリのひとしずく』という絵本では、山火事が起こり動物たちが逃げます。しかし、ハチドリだけは自分の小さなくちばしで水のしずくを一滴ずつ運び、火の上に落とし、消火を試みます。それを見て何の意味があるのかと嘲笑う動物たちに、ハチドリは「私は、私にできることをしているだけ」とだけ答えるのです。このハチドリのようにたとえ小さな力でも、その状況を変えようとすることが大事だと思います。乗り越えられないように見えたとしても、一人ひとりが行動すべきだと思います。Groups such as the Population Institute, an organization that advocates family planning around the world, are calling for more international support to reduce births.(人工機関のような団体、世界中の家族構成を唱道する組織は、声を上げて出生を減らすためのより国際的な支援を求めている。)人口が増えると確かに問題は増えていきます。でもだからといって出生を減らすことをより呼びかけるも問題だと思います。中国では一人っ子政策が行われていてある程度の人口抑制には成功しましたが、戸籍を持たないハイヘイズ、小皇帝が生まれるなどそれによる問題も抱えています。一人っ子政策とはちがった対策をとるにしても、まず兄弟がいないのは寂しいことだと思います。なので出生を減らすというのには反対です。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
share 共有
population 人口
olger 年上の
even 〜でさえ
nation 国民
develop 発展する
urbanized area 市街地域
shift 変更 変化
lead つながる
dense 深い 難しい
pressure 圧力
infrastructure インフラ 社会基盤 経済基盤
developing 発展途上の
climate 気候
insecurity 不安定 危険な状態
executive 行政府
vice president 副大統領
The share of the population 65 and older is at 21% in Germany and 23% in Japan. (65歳以上の人口の21パーセントをドイツで、23パーセントを日本で共有している。) 65歳以上の人口の全体の23パーセントもの人が日本にいることにまず驚きました。高齢化社会が問題になっているのは知っていたけど、数字でみるとさらにこの問題の深刻さが伝わってきます。そしてまた、ドイツも日本と同じように21パーセントの65歳以上の人口を抱える高齢化社会であることがわかりました。この2つの国だけで世界全体の約半分もの65歳以上の人口を共有しています。これはまずいことだと私は思います。逆にいうとこの世代の人々がぜんぜんいない国もあるということではないでしょうか。若い世代の人々だけで溢れている国というのも大きな問題だと思います。そんな国では古くからの伝統やその国ならではの習慣などが新しい世代へと繋がらなくなっていってしまい消えてしまうと思います。世界全体の人口増化を抑えるということもとても大切だけど、まず1つ1つの国の中での人口問題を解決しなければいけないと思いました。細かい問題をを解決することで大きな問題の解決にもつながるのではないでしょうか。Even in developing nations, a growing share of the population lives in urbanized areas, a shift that is leading to denser living and putting more pressure to reduce energy use and build new infrastructure .(発展途上国でさえ、新しい社会基盤を作り、エネルギー消費を収縮するようにより多くの圧力をかけ、より濃厚な生活に結びつくという変化により、成長した人々は市街地域にすんでいます。)発展途上国の生活も少しずつですが良い方向に向かっているということではないでしょうか。これによって世界の人口増加問題も抑えることができると言われています。しかし、今でも世界の平均の生活基準に追い付いていない国があるということも現実です。発展途上国の中でも格差が生じてきてしまっているのです。このままの状態では、さらにその格差が広がってしまうと思います。その国が独自でがんばれることもあるけど、発展途上で苦しむ中で単独で行えることは限られてしまうでしょう。やっぱり、先進国からの援助や手助けが必要なのです。一部の国の人々だけが幸せに暮らすことができてもそれは意味がないことだと私は思います。お互いに足りない部分ではサポートしあって今の時代を生きていかなければいけません。"People in the developing world are on the front line of climate change and food insecurity," says Robert Walker, executive vice president.(行政府の副大統領であるロバートさんは、“発展途上国の人々は気候変動と食糧不足の最前線にいる”と言っています。)テレビのニュースなどで見てなんとなくは知っていましたが、やはり発展途上国の人々は食糧不足で苦しんでいます。1日1日を生き抜くことがやっとの人もなかにはたくさんいることでしょう。成長期である子供たちも、1日の摂取基準を満たす量の食料を食べることができていません。そのうえ気候変動という自分たちにはどうすることもできない問題にも襲われています。世界全体の食べ物が減少したとき、1番最初に食料が不足するのは発展途上国です。土地の状態もいいとは言えないし、難しい気候のなかで暮らしているので自給自足も難しいでしょう。そんななかで、食べ物を奪い合って内乱もおこってしまいます。同じ土地で暮らす人々の間で争わなければいけないなんて悲しすぎます。そんな状況では平和に暮らすことなどとても難しいと思います。発展途上国全体の生活水準を上げるためにも、食料不足や気候変動の被害を最小に抑えられるように世界全体で対策することが大切だと思います。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
〜単語リスト〜
historic milestone …歴史的転換点
rekindle …〜に再点火する、よみがえらせる
age-old debate …長年の議論
debate over …〜に関する論争
birth control …産児制限
protect …保護する、守る
resource…援助、手助け
reduce …減らす
consumption …消費
mark …到達点
world economy …世界経済
many more …さらに多くの
add …加算する
in the developing world …発展途上国で
on the front line of …最前線で
climate change …気候変動
food insecurity …食糧不足
executive …高官、行政機関
vice …代理の
This historic milestone is rekindling age-old debates over birth control,protecting natural resources and reducing consuption.「歴史的転換点は産児制限に関する長年の議論をよみがえらせ、自然の援助を保護し、消費を減らしました。」世界的に産児制限をするだけじゃなくて、自然をちゃんと保護して、消費を減らすということは、とてもいいことだと思う。ただ、産児制限をするだけでは、もしかしたら人々の動きは今までと変わらない、もしくは悪くなっていくだけかもしれなかったのに、自然の保護や消費減少とその先のことまで考えているから、人々の行動は今までより良くなるんじゃないのかなと思った。However many more people are added in the next century, more will live in cities.「しかしながら、さらに多くの人々が22世紀には加算され、どんどん都会で暮らしていくでしょう。」人口増加というのは本当はこんなに恐ろしんだと気づかされるような一文だ。都会に人が増えていくということは、さらにアフリカのような貧しい発展途上国との貧富の差が開いてしまうということだと思うから、それはあまり良くないことなんだな、と思った。People in the developing world are on the front line of climate change and food insecurity," says Robert Walker, executive vice president.「『発展途上国の人々は気候変動や食糧不足の最前線にいます。』と行政機関の副大統領であるロバート・ウォーカー氏は言いました。」発展途上国の今の状況が分かる一文だと思う。やはり発展途上国では、私たち日本人と違って気候も変わりやすくて、食糧不足にも悩まされてとても大変であるとわかる。しかも、最前線にいるということはとても悩まされているということの強調なのかなと感じた。
World population hits 7 billionを読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
historic 歴史的な
milestone 〔歴史・人生・計画などにおける〕画期的な出来事、画期的事件、節目
rekindl 〔感情や興味などを〕再びそそる、もう一度呼び覚ます、よみがえらせる
age-old debate 長年の〔昔からある〕議論
control 支配
birth control 産児制限
protecting 保護する
natural resources 自然資源
consumption 消費量
reduce 減らす
Global population 世界人口
swell 膨れる
in record time 記録的な速さで
reduce population growth 人口増加率を抑える
successful 成功した
This historic milestone is rekindling age-old debates over birth control, protecting natural resources and reducing consumption. (この歴史的な出来事は産児制限についての長年の議論を再燃させていて、天然資源を保護し、消費を減らしています。)産児制限についての議論を再燃させたり、天然資源の保護・消費の削減にまでつながることが素晴らしいと思った。また、産児制限についての議論が長年続いていることに少し驚いた。Global population has swelled in record time since 1987, when it hit 5 billion.(世界人口は1987年以来記録的な速さで増加し、それは50億にもなった。)どうして人口が増加し始めたのが1987年なのか、この年に何か人口増加に関係のある出来事があったのかが気になる。Many of the programs to reduce population growth have been successful, Haub says.(人口増加率を抑えるプログラムの多くは成功してきている。とHaubは言う。)人口増加を抑えるためのプログラムには、中国の一人っ子政策は知っているが、他にはどのようなプログラムがあるのだろうと思った。また、そのうちの多くは成功しているようだが、失敗したプログラムとはどのようなものだったのか気になる。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
developing 発展途上の
nation 国民
edge 境界
sorts 種類
technology 科学技術
apply 応用する
from scratch 一から
latest 最新のもの
on the front line 最前線で
climate 気候、風土
insecurity 不安定
executive 重役
vice 不道徳
billion 10億
over 以上
the United Nations 国連総会
almost ほとんど
population 人口
expected 起こり得る
reach 及ぶ
project 伝える
scratch こする
Cities in developing nations have an edge of sorts because they're building from scratch and can apply the latest green technologies.(発展途上国の都市ではちょっとした時代の先端を行く勢いがある、なぜなら、彼らはゼロから構築して、最新の未熟な科学技術を応用できるからである。)この記事を読んで、発展途上国には先進国にはない何か特別なものを秘めているのではないか!?と思いました。発展途上国と言うと、差別に近い考えになってしまうかもしれないが、私は「少し遅れていて、なんでも先進国の後ろについてくる、いわばバックダンサー的な国」とばかり思っていました。しかし、そんなことないんですね。発展途上国は先進国以上に技術を磨いて、世の中の社会を平等にしようとしているのではないでしょうか?発展途上国は今、先進国以上に技術を磨こうと必死だと思います。発展途上国の多くは、資源も日本などのちっぽけな国よりも全然豊富と、親から聞いたことがあります。同じ国で同じ人間なのに、日本は数に限りある資源、有限的な資源が全くなく、科学者のアイディアや人々の優しさ、国全体の平和さで今や『先進国』と呼ばれている。これは、日本が小さい国なりに何百年も前から先祖様方が努力してきた証だと思います。一方で、アフリカなどには日本と比べようがないくらいの沢山の資源があり、技術なども進歩しつつあります。しかし、内戦や感染症、食糧不足などの社会問題が大きく『発展途上国』と言われています。この世界はおそらく、その国が本来持っているもの、資源だったりそういうものだけあれば、時代の先端を行けるというわけではなく、人々が協力したり努力したりすることが大切なんだと思います。"People in the developing world are on the front line of climate change and food insecurity," says Robert Walker, executive vice president.(「発展途上国の人々は気候変化や食料不足の最前線でいる。」と取締役副社長のロバート・ウォーカーが言います。)この記事を読んで、今や発展途上国の問題は世界的な問題であると思いました。我々の住む日本では気候変化による大変大きな被害や、食糧不足問題といったものはあんまり聞いたことがありません。しかし、発展途上国ではとっても大きな問題であって、今この時間にも苦しんでいるのです。私たちだけ毎日3食は勿論、お菓子なども沢山食べて、やりたいことができて、毎日楽しく過ごせていていいのでしょうか?同じ人間なのに、生まれた環境が違うからというだけで、やりたいこともできなかったりご飯もちゃんと食べれないのはおかしいと思います。もし私が今のような生活を送ることができないような環境に生まれ育って、自分はご飯もろくに食べれないでいるのに、違う国で生活している子はお菓子も食べれて好きなことできて・・・と想像したら、とっても悔しいです。きっと、社会問題で苦しんでいる人方は毎日悔しくてたまらないことでしょう。そんな時、先進国の人間が困っている人を助けることができたらどうでしょう?きっと社会問題で苦しんでいる人はありがたいと思えるかもしれません。困っている人を助けることは簡単なことです。簡単なことだからこそみんなで行動を起こすことが大事だと思います。気候問題については今ももちろん重要な問題ですが、今以上に将来に関わってくる重要な社会問題だと思います。たとえば今私たちが沢山の木を切り倒し、森林伐採を放置したままにすると、今この時間は何も起こらなくても、何年後かにはそれが気候や環境に多くの影響を及ぼすことになります。こういったことが世界各国で起きているのが今の現状です。将来のためにも、地球のためにも私たちの世代でこの問題に歯止めをかけるためには、一本の木を切ったらまた一本植える活動をもっと世界中に広げたり、リサイクルをもっと有効活用したりなど、具体的に行動を起こして広めることが大切だと思います。Today, just over 50% do, and the United Nations projects that almost 69% will by 2050, when the population is expected to reach 9.3 billion. (今日、ちょうど50%以上が行い、人口が93億に及ぶことが起こり得るのは、ほとんど69%が2050年までだろうと国連総会は伝えています。)この記事を読んで、人ごとのように人口問題を考えてはいけないなと改めて思いました。2050年というと、私は50歳です。私がおよそ50歳になるまでに世界の人口が93億人に及ぶということは、毎年すさまじい勢いで人間が生まれるということです。人が誕生するということは、とても素晴らしいことです。しかし、人が沢山いれば人口密度も狭くなり、過疎過密も今以上に激しくなってしまい、酸素が減ってしまいます。地球に住んで、呼吸をしているのは人間だけでなく、植物や動物も一緒です。人口が増えるということは、同時に沢山の社会問題も重要視されることになります。先ほどの英文についても述べたように、地球で沢山の生物と暮らしていくということは、助け合って生きていくことだ大切だと思います。また、人間の数はどんどん増えていくのに、植物や動物の数が年々減っているというのも大変おかしな話だと思います。同じ生物なのに言葉がしゃべれて意思疎通できる人間が増加していき、植物・動物が減ってしまっているこの現状も立派な社会問題と考えていいと思います。弱肉強食の世界だから、人間が優位にたってしまうのはある程度仕方がないことでしょう。しかし、絶滅しかけている動物も沢山いるわけですから、そこはやはり生命同士での助け合いが重要になっていくと思います。したがって、人口増加はこの先止められないとしても、より良い環境で平等に、みんなが気持ちよく生活していくためには、沢山の社会問題を乗り越えていかなければなりません。そこをクリアするためには、身の回りで自分ができることを探して、行動することが私たちがまず初めにしなければいけないことだと思います。
World population hits 7 billionを読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
単語リスト
historic milestone 歴史的転換点
rekindle よみがえらせる
age old debate 長年の議論
birth control 産児制限
protect 保護する
consumption 消費
developing natuons 発展途上国
share 役割
population 人口
urbanize 都会化する
shift 変化
dense 深い
pressure 圧力
infrastructure 構造
currently 現在は
rapid 迅速な
pace 速さ
demographer人口統計学者
This historic milestone is rekindling age-old debates over birth control, protecting natural resources and reducing consumption.(この歴史的転換点は産児制限に関する長年の議論に再び火をつけていて、自然の資源を保護して消費を抑えている。)人口が増えたとしても産児制限をするのは家族にとって可哀そうだと思いました。 However many more people are added in the next century, more will live in cities. Even in developing nations, a growing share of the population lives in urbanized areas, a shift that is leading to denser living and putting more pressure to reduce energy use and build new infrastructure .(しかしより多くの人々は次の世紀で増大された。より多くの人々が町で住むだろう。発展途上国でさえ成長して都会化した地域に住む人口の役割を開発していて、その変化はエネルギーの使い方を再利用して新しい構造を建てるためにより住んで圧力を加える。)まだ人口が増え続けるならエネルギーの使い方を見直して少しでも消費を抑えていけたら良いと思いました。"Currently, world population is growing at the most rapid pace in history," says Carl Haub, a demographer at the Population Reference Bureau.(「現在は世界の人口は歴史上迅速な早さで増加している。」とPopulation Reference Bureauの人口統計学者であるカールさんは言う。)歴史上のなかでもすごい速さで人口が増加していると知ると食料などの問題で少し不安になりました。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
recession 景気後退、不景気、退場、撤退
depression 減衰、恐慌
tend to 〜する傾向けいこうがある、〜しがちである
population growth 人口増加
especially 特に、とりわけ
perspective 全体像、見方、態度、視点
additional 付加的な、追加の
competitive 競争の、対抗意識のある
Recessions and depressions tend to slow population growth, especially in developed nations. (不景気と恐慌は人口増加する傾向がある、特に先進国で。)この記事を読んで、なぜ先進国が主に不景気や恐慌で人口が増えるのか気になった。発展途上国も先進国も国としては同じなのに、先進国のほうが人口増加が起きるのか。先進国とは、発展途上国の国に対して経済・政治・文化などの面で比較的進歩している 国のことを指す。医療の面で考えると、医療機器が揃い、子供の生存率が高い先進国のほうが人口が増えやすい。"With 19th-century technology, the planet could not have handled 2 billion people," Lang says.(19世紀の)
Would population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
program 計画
population 人口
growth 成長
successful 成功した
reduce 再利用する
imagine 想像する
what 何の
size 大きさ
only 唯一
happene 起こる
institute 協会
organization 組織
advocate 支持者
support 支持物
birth 誕生
Many of the programs to reduce population growth have been successful, Haub says.(再利用するための計画の多くは人口成長に成功していることだとハーブは言う。)この文章を読んで人口成長に成功していることが再利用するための計画の多くを占めているなんて知りませんでした。そういう様な事考えたハーブさんはとてもすごいと思いました。 "I can only imagine what population size would have been today if that had not happened," he says.( もしそれが起こっていなかったら今日世界の人口がどんな多さになっていたか想像することだけできます。)この文章を読んで実際にもし人口の成長がおこっていなかったらおそらく人口は今では考えられないほど少なく、またいろいろな技術も発展していないですごく面白みのない世界になっていたんだろうなと思いました。Groups such as the Population Institute, an organization that advocates family planning around the world, are calling for more international support to reduce births.(例えば人口協会、世界中の家族計画の支持者組織などの団体は、たくさんの誕生を再利用するための 国際的な支持物を呼び掛けています。)この文章を読んで今は人口協会や支持者組織だけでなくもっと多くの団体があるけれどそれでもまだ世界の状況をニュースなどで見ているとまだまだ充分とは言えないと思うのでより多くの団体が活動し、またより多くの人が関心を持てばいいと思いました。
World population hits 7 billionを読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
単語リスト
historic 歴史的
milestone 転換点
rekindling 再燃している
debate 名:議論、論争 動:議論する
birth control 避妊、避妊のための
protect 保護する、守る
consumption 消費、消費量、消費高
reducing 還元能力
nation 国民、国家、民族、部族
growing share of マーケットシェア
urbanized 都会的な
leading to 通じる
shift 交代、変化、変更、転換
denser 〜よりわずかに密度が濃い
more pressure to 〜するようさらなる強い圧力をかける
putting more 〜重視の傾向が強まる
infrastructure インフラ
significant 重要な、意義深い、大きな影響を与える
issue 影響を与える
appear するように思われる
insurmountable 打ち勝つことができない、克服できない、乗り越えられない
This historic milestone is rekindling age-old debates over birth control, protecting natural resources and reducing consumption.(この歴史的な転換点は避妊の論争や自然の資源の保護、消費量の還元能力などの古くからの論争を再燃している。)これは、「世界人口が70億人を突破している」という記事の最初の文章です。私は、この記事の最初のトップの見出しをみて、何百万年前というはるか昔、たった一人しかいなかった人間が今、70億人超というまでに種を増やしたことは、なんてすばらしいことなんだろうと思いました。しかし、この最初の文章を翻訳して、改めて読んでみると私が思っていたように世界人口が70億人突破したという事実は喜ばしいことではないようです。人口が増加したことにより、いろいろな問題が再燃しているとこの記事は述べています。確かに、よく考えるといろいろな矛盾点などが浮かび上がってきます。人口を抑えないと、すべての人を養っていけない。だから避妊をして子供を増やさないようにする。しかし、道徳的に、医学的にはどうなんでしょう? 多くの国で、これから生まれてくる子供は意味のあるものだと教えられているはずですし、中絶手術をすれば下手をすれば妊婦に負担がかかり、体がボロボロになるかもしれません。人口を養うには、いろんな資源を大量に使用しなければなりませんが、使い過ぎると環境に悪いので資源をリサイクルするでしょう。でも、きっとリサイクル能力にも限界が来るはずです。人口問題はもはや豊かであるはずの先進国でも手に負えないものとなっているのがわかりました。Even in developing nations, a growing share of the population lives in urbanized areas, a shift that is leading to denser living and putting more pressure to reduce energy use and build new infrastructure .(先進国でさえも、その人口のマーケットシェアが密度が濃い暮らしに通じたり、新しいインフラや、エネルギーを消費することに圧力をかける。)インフラとはちょっと高校生の私には意味がわからなかったので、調べてみました。インフラとは、ダムや道路、また学校や病院などの社会福祉施設や環境施設などです。本来、先進国は財政的にも豊かなのでインフラは十分に潤沢しているはずです。しかし、人口が増えたことで以前のように先進国の政府が住んでいる国民全員に豊かなサービスを提供することが困難になってしまっているのです。最近の日本のようにドーナツ化現象や過疎化が進み、国民へのサービスが、とくに人口の少ない地域へ行き届いてないということが、どこの国にもあるんだなと感じました。しかし私は、人が多いからといって都市部だけにサービスを集中して、地方にはあまりインフラへのお金をかけない、という考えはどうかと疑問に思っています。先進国のサービス不足は人口問題だけではないのではないかと思います。Of all the very significant challenges that we face in the world today, many of those issues appear to be almost insurmountable challenges.(私たちが今日世界で直面するとても重大な挑戦の中で唯一、影響を与えるいくつかのものでとうてい打ち勝つことのできないものである。) この記事の文章の通り、人口増加によってこれから解決しがたい問題が次々出るでしょう。もしかしたら、近い将来資源の枯渇によって資源確保を目的とした大規模な戦争が起きるかもしれないと別の記事でも書かれていました。戦争になると、余計に資源を使ってしまい、資源がなくなるスピードがより速くなってしまい、大地も枯れてしまい、何もなくなってしまうと思います。もしかしたら人が住めるような状態ではなくなってしまうかもしれない。そうならないように今から私たちが人口によるさまざまな問題と正面から向き合って、少しずつ問題を解決して地球に住んでいる私たち全員が資源を平等に使えるように協力して、このような戦争になってしまうという不安が杞憂になるぐらいに平和に過ごせていけたらいいな、と思いました。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
historic 歴史上の
milestone 出来事、節目
rekindle 再びそそる
age-old 古い、長い年月を経た
debate 議論
protect 保護する
resource 援助
consumption 消費
swell 増加する
record 最高記録
program 計画
reduce 弱める
growth 増加
annual 1年間の
reflect 映す
This historic milestone is rekindling age-old debates over birth control, protecting natural resources and reducing consumption. (この歴史上の出来事は制御を超えてGlobal population has swelled in record time since 1987, when it hit 5 billion.(世界の人口は1987年の最高記録以来、ずっと増加しており、5億人にのぼった。)人口増加を抑えるためにできることを一人一人が考え、実行に移さなければならないと思いました。Many of the programs to reduce population growth have been successful, Haub says.(「人口増加を弱めるための多くの計画が成功した。」とハーブは言います。)それでもまだ人口問題は解決していないから、多くの対策を考えなければならないと思います。
Today, you are one of 7 billion people on Earth を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
〈単語リスト〉
United Nations 結ばれた国々
almost ほとんど
population 人口
reach 到達する
siemen シーメンンズ(人名)
install 導入する
traffic signal 信号機
cut 削減する
develop 発展する
front line 最前線
climate change 気候変動
food insecurity 食料不足
executive 幹部、重役
vice 〜の代理で
vice president 副大統領
Today, just over 50% do, and the United Nations projects that almost 69% will by 2050, when the population is expected to reach 9.3 billion.(今日、50%の人々がしていて《市街地に住んでいて》また、United Nations 企画は2050年には69%になり、世界人口が93億人に達するだろうと予期している。)この記事を読んで、現在人口の50%の人が都会人であるのはある意味すごいことだなと思った。約60年前はこの半分ほどの値だったからである。2050年というと、私たち高校2年生は55歳になっている。まだまだ生活や仕事をしている歳であるが、この時の世界はどのようになっているのだろうと思う。市街地に住む人が現在よりも増えるということはあたりまえだが人口も比例して増える。それに加えて高齢化という問題はこのままいけばきっと2050年にもあると思うので若者の負担も増える。食料の問題も出てくるだろう。今考えるだけでもこんなに問題点がでてくる。世界人口が70億人で深刻だというのに90億を超すと世界はどうなってしまうのだろう。こんな未来のことが予測できてしまう今の技術があるのだから人口増加問題に対する解決策も早く見つけていくべきだ。 Siemens installed 40,000 new lights in Houston's traffic signal system, cutting energy use and saving $1.4 million a year, Dulaney says.(シーメンズはヒューストンの信号機に新しい40000の明かり導入して、エネルギーを削減し、1.4億も1年で削減したとジュラニーは言った。)この記事を読んで、信号機の明かりを変えるだけで1年で1.4億も削減できることに驚いた。確かに信号機というのは朝から晩まで休まずに1年中動いていて、たとえ利用者がいなくても動き続けている。そう考えると電気の使用量は相当な量だろう。そこに注目したシーメンズは素晴らしいと思った。この原理でいけば、街の中にある街灯も同じことができるのではないかと思った。しかし、信号機についてもそうだが、街中にある数多くの街灯を改善しようと思うとかなりの時間と労力がかかるだろう。もっと別の観点からエネルギーを削減する方法を考えていく必要があると思う。"People in the developing world are on the front line of climate and food insecurity," says Robert Walker, executive vice president.(発展する世界の人々《発展途上国》は、気候変動と食料不足の最前線である、とロバートワーカーと幹部副大統領は言っている。)この記事を読んで、日本は発展途上国ではないけど他人事には思えなかった。実際、いま話題になっている問題でもあって、早急に手を打っていかないといけないと思った。気候変動は世界全体の問題でもあるし、食料不足は他国からの輸入も大きく関係しているから、発展途上国だけの問題ではないと思う。
World population hits 7bilion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
historic 歴史上重要有名な
milestone 歴史・人生・計画などにおける〕画期的な出来事、画期的事件、節目
debate 賛成・反対に分かれた公開の討論会、ディベート
protect 保護する
consumption 消費、消費高、消費量
age-old 古い
rekindle もう一度呼び覚ます、よみがえらせる
significant 課題
issues 論点
appear 現れる
insurmountable 乗り越えられない
Recessions 景気後退
depressions 不況
tend 〜の傾向がある
especially 特に
population growth 人口増加
This historic milestone is rekindling age-old debates over birth control, protecting natural resources and reducing consumption.(この歴史上大きな出来事で過剰な誕生の制限や、自然資源の保護、そして消費量の削減についての古い討論がよみがえった。)世界人口が70億人になったことは喜ばしいことだと思う。けれど、この記事にもある通り、人口が70億人に達したことで消費の無駄を削減していかなければいけない。それは人工的につくられたものだけではなく、自然・天然資源にも言えることである。ただ、一番大事なのは人間の「命」だからこれから自分ひとりの資源の大量消費をおさえていかなければいけない。逆に今、自分たちができることはそれくらいしかない。Recessions and depressions tend to slow population growth, especially in developed nations.(景気後退と不況は、特に先進諸国において人口の成長を遅らせる傾向がある。)せっかく人口が増えてきていても、増えすぎると社会情勢が悪化する。なら、人口が増えても困らない世界をつくる必要があると思う。例えは見つからないけれど、科学が進歩していくにつれこの問題が解決されることを願うしかない。他人事だと言われるかもしれないが、それしかできない。"Of all the very significant challenges that we face in the world today, many of those issues appear to be almost insurmountable challenges. Population growth is not."(今日、世界中が直面しているとても重要な課題のほとんどは乗り越えられない問題である。人口増加はいけないことだ。)このニュースの最後に書かれている文章なのだが、あきらめるのはもったいないしほんの少しでも可能性の持てる文章を書いて欲しかった。確かに、世界中が抱えている問題は解決できないことが多い。けれどそこであきらめず、人口増加に関する問題を少しでも良い方向にするために自分たちにできることがあるならば多少大変でもできる限りのことはしていきたいし、呼びかけもしていきたい。人が多いことはそれだけコミュニケーションの回数も増え、明るい世の中になっていくと思うので人口増加はそれほどデメリットではない気がする。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
currently 現在は
rate 割合
relatively 比較的
advances 前進
add 加える
annual 毎年の
slowing down 失速する
late 後期
reflect 反映する
lower 低い
develop 発展する
climate 気候
the front line 最前線
change 変動
insecurity 不安
Currently, growth is highest in poorest countries where health care advances are keeping people alive longer while birth rates are still relatively high.(現在では、出生率がまだ比較的高い間、健康管理前進がより長く人々が生き続けている最貧国で、成長は最も高いです。)この文章にもあるように、発展途上国では先進国などに比べて、女性1人あたりが産む子どもの人数が多いです。しかし、先進国より子供が健康に生きる割合が低いです。発展途上国では、ごみの中からお金になるものを拾う仕事のほかにも、道端で何かを売ったり、いろんな仕事をしている子供たちがいます。子供のほとんどが当たり前のように、学校に通えて、食事も発展途上国に比べてとても豪華で裕福な日本に住んでいる私たちにはそのような光景は想像もつかないけれど、発展途上国に住んでいてそういう環境の子どもたちは自分が働かなければ生きていけず、家族も守れません。発展途上国のような国では、ごみが道端に落ちていたり、食べ物も衛生的とは言えません。なので、いろんな病気がでてしまったり、先進国でなら治せるような病気でも発展途上国では治せなくて、たくさんの人が死んでしまったりということがあります。発展途上国と先進国ではおおきな違いがありすぎると思います。The world is adding more people in less time but the annual growth rate is slowing down ― from 2.1% in the late 1960s to 1.2% today ― reflecting lower birth rates.(世界はより少ない時間により多くの人々を加えています、しかし、毎年の成長率は失速しています ― 1960年代後期の2.1%から今日1.2%まで ― 低い出生率を反映している。)この文章にあるように、世界の人口は増えていますが、年間の増加率は減ってきています。日本では最近、年々人口が減りつつあります。日本は今少子高齢化社会です。昔は、日本も女性1人あたりに子供を産む人数が多く、大家族の家庭が多かったそうですが、最近では1人っ子やこどもがいない家庭もあります。その反面、日本では医療が進歩し、世界一の長寿国になっています。寿命が長く、長生きするのはいいことだけれど、最近では年金の問題なども増えてきています。先進国では、人口の増加はおさまりつつありますが、発展途上国ではまだまだ人口が増加し続けています。なので、発展途上国の人口の増加を止めなければ、世界の人口もどんどん増加し続けるいっぽうです。そのためには、先進国が発展途上国の援助をしなければならないと私は思います。"People in the developing world are on the front line of climate change and food insecurity," says Robert Walker(「発展途上国の人々は、気候変動と食糧不安の最前線にいます」と、ロバート・ウォーカーは言います。)発展途上国に住んでいる人たちは、テレビなども持っていなく、気候の変化もわかりません。なので、気候がわからなければ、いつ何が襲ってくるのかもわからなく、自分たちが育てていた食物が予測していなかった天候のせいでだめになってしまうこともあると思います。発展途上国はあまり食べ物なども裕福でなく、自分たち家族が1日食べていくのが精いっぱいだと思います。なので、自分たちの食料は自分たちでなんとかしなければならないといけないので、頑張って育ててきた食物が食べれなくなってしまうということは、本当に悲しいことだと私は思います。本当に発展途上国と先進国では大きな差が生じてしまっているんだと思います。それは同じ人間だしあってはならないことだと私は思います。なので、みんなで協力して発展途上国を援助するべきだと私は思います。そして、あまり人口が増え続けて何か問題が起こるようなことがないといいなと私は思います。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
単語リスト
nation 国民
population 全住民
urbanised 都会的な
shift 変化 転換
dense 濃い 高密度の
reduce 減らす 削減する
pressure 無理強いする
build 作り上げる
infrastructure インフラ 基盤
past 過去の これまでの
expected 予期された
swelled 膨らんだ 増大した
record 記録
hit 〜に達する
Global 全世界の
in record time 記録的なはやさで
However many more people are added in the next century, more will live in cities. Even in developing nations, a growing share of the population lives in urbanised areas, a shift that is leading to denser living and putting more pressure to reduce energy use and build new infrastructure (しかしながら次の世紀もよりたくさん人が加わり都市部に住む人も増えるだろう。さらに発展途上国の国民も都市化する地域に増大するだろう、この変化は高密度のなか暮らし管理されるように導かれよりエネルギー使用量削減や新しいインフラを作り上げることを無理強いされる。)私はこの記事を読みとうとう無理強いさせられる程まで人口が増えてしまったんだなと思いました。日本でも同じような事が今計画停電として行われようとしています。このような感じになる前に早くから対応できなかったのかなと今の日本にもこの文章のまちにも思いました。今でさえエネルギー不足と言われているのにさらに都市部に人口が増えエネルギーを使うようになればたとえエネルギー使用量削減を無理強いしたとしてもこの現状は変えられないのでは無いのかなと思います。そして、インフラ整備の点ではたとえ国の仕組みが変わっても人々の意識が変わらないと全く意味の無い事だと思います。 About half were added just in the past 40 years, and 3 billion more are expected by 2100.(約半分がたった40年間で増えそして、3億人の人が2100年までには増えると予想されています。)私はこの記事を読み3億人以上の人がたった40年で増えたと考えるととてもすごいスピードで増えてきていたんだなとより実感させる記事だなと思いました。しかしその大部分が発展途上国の人であることを考えると食糧不足などの深刻な問題が発展途上国ばかりに起こってしまいそれの繰り返しになって悪循環になってしまうと思いました。そして 今後約100年間でまた3億人人口が増える事が予想されているのも記事には書いているがそれについては増加スピード自体は減少しているものの人口はより増えてしまうことになる。そのことを未然に防ぐために何かしらの対応をとり人口増加を抑えた方がいいと思った 。Global population has swelled in record time since 1987, when it hit 5 billion(世界の人口が1987年以来記録的な速さで増え5億人に達しました。)私はこの記事を読み人口が増えているということ自体は学校などで教えてもらい人口爆発ということもその時一緒に知りましたがここまで早く増えてきていてそしてこれほどの問題になっているとは全く知りませんでした。そしてこのような人口の爆発はなぜ起きたのかそしてその結果をどうして考えなかったのかそしてなぜ人口爆発の際に食料及びエネルギー不足について問題になっていたのにさらに人口が増えるような社会が形成されてしまったのかなと思いました。国によっては日本のように少子化などで人が足りなくて困っている国もありますが中国のように人口が多すぎるので一人っ子政策のようにちゃんと対策しているしている国もありますこれからは世界が一体となって人口の増加を食い止めるべきだと思った。そしてこれを機に人口問題についてより関心を持てました。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
historic 歴史的な
miletone 転換点
rekindling 再燃させる
debates ディベート
age-old 古い、長い年月を経た
birth 誕生、出生、起源
protecting 保護する
consumption 消費 消費高
whether 〜かどうか 〜であろうとなかろうと
wondering 不思議に思う
support 支える
developing world 発展途上世界
front line 前線
climate 気候
insecurity 不安定、危険な状態
executive (会社などの組織の)幹部、重役
vice 代理の
signficant 重要な
challenge 課題
issue 論点、争点、核心
insurmountable 乗り越えられない
This historic milestone is rekindling age-old debates over birth control, protecting natural resources and reducing consumption.(この歴史的な転換点は長年の出生制限以上の議論を再燃させ、天然資源を保護し、そして消費を減らします。)一番初めの文です。ここでの歴史的転換点とはもちろん「人口が70億人を突破したこと」に他なりません。そしてそれによってどのようなことがおきるのかを冒頭で説明しています。1つ目が出生制限、2つ目が天然資源、3つ目が消費です。まず出生制限についてですが、議論を再燃させるとあります。出生制限で私が思い浮かぶのは中国の一人っ子政策くらいですが、その中国も人口増加に歯止めがかかりつつあるようです。そこで考えるべきはアフリカ等の「南」の国々でしょう。そこでは生きるために子供を増やさざるを得ないのです。ここでの議論とは、言うならば南北問題の延長線上にあると思います。天然資源は、逆に「北」が直接問題になるでしょう。石油などの限りのある資源は、人口増加でさらになくなるペースが早くなるとよそうできます。 新しい再利用可能なエネルギーを先進国が進んで使用していく必要があります。3つ目の消費についても人口が増えるに比例して増えます。これ以上増やしていくとただでさえ大量消費がさらに増えていくので、一刻も早く減らす努力が必要です。3つとも難しい問題で、簡単に解決とはいかなさそうです。It also has many wondering whether the Earth can support so many people.(それはまた、地球がそんなに多くの人々を支えられるかどうか沢山の人を不思議に思わせています。)上に続く文です。補足説明的な文になっています。地球という1つの惑星には、ヒトという生き物が増えすぎているような印象を受けます。もはやとっくのとうに制限を超えてしまっているのではないか、と。そしてそれを現代の技術力でカバーしてなんとか支えているだけではないのか、とも。仮に科学技術で人口を支えているとすれば、それは恐るべきことです。人間の科学技術が成長しすぎている証です。人口は増加の一途をたどっているわけですが、地球が多すぎる人口を支えていけるのか、その答えが出るのは、不可能になったときかもしれません。"People in the developing world are on the front line of climate change and food insecurity," says Robert Walker, executive vice president. "Of all the very significant challenges that we face in the world today, many of those issues appear to be almost insurmountable challenges. Population growth is not."(「発展途上国の人々は気候変動と食糧危機の最前線にいる」と組織の代表代理、ロバート・ウォーカー氏は言う。「今日私たちが世界で直面しているとても重要な課題のうち、現れている問題の多くは乗り越えられない課題である。人口増加はない。」)最後の段落になります。若干訳が合っているか不安がありますが、この訳での感想です。気候変動、食糧危機・・・たくさんの問題が世界中あらゆるところで広がっています。ロバート・ウォーカーさんはこれらの問題を乗り越えられないと言います。理由については書かれていませんでしたが、さてこれらの問題は乗り越えることはできないのでしょうか。気候変動が今言われている地球温暖化のせいだとしたなら解決できないことはないでしょうし、食糧危機はそれこそ人口増加による問題の象徴です。なら、解決し、かつ人口増加を止めることも出来ると考えたほうがいいのではないでしょうか。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
historic milestone 歴史的転換点
rekindling 再燃
debates 討論会
resources 資源
swelled 膨らんだ
rapid 急速
hit 達する
Currently 現在
flipped 反転
adding追加する
annual 年間
sociologist 社会学者
pessimism 悲観論
relatively 比較的
equal 等しい
The share of the population 65 and older is at 21% in Germany and 23% in Japan.(65歳以上の人口の割合はドイツ21%、日本23%である。)これについて自分は日本はとても活気のある国だと思っていたが、思っていたよりも子憂う社の割合が多くて、就職困難なんて言われているけれども、もっと働き手を増やすべきではないかとおもった。Only 28.8% of the world's population lived in urban areas in 1950. (世界の人口の28.8%だけが1950年に都市部に住んでいました。)これについて自分はやはり貧困な状況にある国のほうが人口が多くそういう地域を活性化させていくことが人口の増加を防ぐことにつながり生活しやすいよりよい世界がつっく手いけると思った。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
historic 歴史上重要
swelled 膨らんだ
rapid 高速輸送車、急速
annual 年に一度の
urban 都会の
century 1世紀
transportation 運送機関
sustainable 維持できる
Infrastructure 基礎構造
quality 質、性質
retrofit 部品
principal 支配者、主導者
organization 団体
climate 気象状態、地域
issues 論点、争点
The world is adding more people in less time but the annual growth rate is slowing down ― from 2.1% in the late 1960s to 1.2% today ― reflecting lower birth rates(より少ない時間に、より多くの人々がいるが年間成長率が減速していると、世界が付け加えている。 ―今日では 1960年代後期の2.1%から1.2%まで ― 低い出生率を反映している)この文章を読んで思ったことは、今の人口問題、子供の問題についてさまざまなことを考えた。私はまだ日本の中の、北海道という世界しか見ていないけれど、世界って本当にいろいろな国があって。絶対同じ条件の人達なんかいなくて。発展途上国とか先進工業国とかでも違うし、同じアジア系の国でも日本と中国は全然子供の生きる世界は違うし、東南アジアも日本とかと全く違うものであるし。そのなかで年間成長率が減速しているというのは、新生児の生き延びる率も低いということなのだろうかという疑問を持った。それが本当なら大変な問題ではと思う。2.1%から1.2%への減少も普通ならあってはならないような数字だと思う。最近芸能人でも子供をご出産された方が多かったり、世の中に生まれた女の人は人生で一度は、ほぼ絶対というくらい子供を産むのではと思う。そんな希望や夢を抱えた子供さんの成長率が減速しているのは、高齢化社会にも伴い、これからの世代、私たちが高齢になったときに支えてくださる方達の世代でもある。どの国でも見つめなおし改善していくべきだと思う。Recessions and depressions tend to slow population growth, especially in developed nations. Currently, growth is highest in poorest countries where health care advances are keeping people alive longer while birth rates are still relatively high.(特に先進国で、不況と落ち込みは人口増加を失速させる傾向があります。 現在、出生率がまだ比較的高いあいだは、健康管理がより長く人々を生きさせていて最も貧国で、成長は最も高いです。)この文章を読んで思ったことは、先進国は聞いた感じは住みたい印象を持つかもしれないけれど、良いことばかりではないんだと思う。裕福なのが裏目に出ている、典型的な例なのかと思います。先進国は世界を支えているような国々だと思うから、やはりマイナス面では出てはいけないと思う。人口増加は、増え続けすぎるのもよくないが、だからといって失速させるようなこともよくないかと。バランスのとれた増加が望ましいと思う。以外と最も貧しい国々での出生率や成長率が高いというのも、以外だなと思いました。私はあまり先進工業国、発展途上国。などとあまり固く思わないで、地球は一つ。みんな一つの地球に生きているんだから、壁を作っているようなことはやめてみんなで解決していくべきだと思う。However many more people are added in the next century, more will live in cities.(どんなにより多くの人々が来世紀に加えられても、より多くは都市に住んでいます。)今もなのではと思う。未来に限ったことじゃなく、今でさえも北海道なら札幌、本州なら東京へ以上に人口が増えている。だから過疎ってしまう町だってでてきてしまうではないか。人は、生きていく中でもしかしたら一番重要な存在なのかもしれない。人がいなきゃ何もできないと思った。動物だって生きていけないし…。だからこそ人は必要で、大切だけれども、都市への集中集合的なことは直すようにしたほうがいいと思う。それは未来のこと。と考えず、いまの日本でも起きていることなのだから、深く考えたほうがいいかと思う。東京などに集まるのは、響きはかっこいいけどお店とか地方になかったりしていろいろ不公平さも感じる人もいるでしょうから。東京にあつまるより、意外と地方のほうが自然豊かで落ちつけて、よかったりするはずですよね!
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
currently 現在は、現在
rapid 急速な
demographer 人口統計学者
population 人口
reference 言及、参照
bureau 局、支局
flip 素早く動く
adding 追加、加算
annual 年次
growth 発育、生長、発展、発達
rate 割合、比率
reflecting 反射
lower 他より下にある
birth 始まり、誕生、起源
growing 増大する、高まる
"Currently, world population is growing at the most rapid pace in history," says Carl Haub, a demographer at the Population Reference Bureau.(現在、世界の人口は歴史上で類を見ないほど急速に増えています。と、人口参照局で人口統計学者のカールホーブが言った。)この記事をみて、日本のいたら分からないけど、世界では人口が非常に増えていて食糧が大変なのではないかと思った。"In 1900, we were at 1.6 billion. In 99 years, we flipped the numbers to 6.1 billion."(1900年、私たちは1億6千万人だった。1999年、私たちはあっという間に6億1千万人になった。)これを見たとき僕は、このままいけば人口は留まることがなく、食料だけでなく資源なども足りなくなるのではないかと思った。そうなれば、貧困も同じように増えて負の連鎖だと思う。The world is adding more people in less time but the annual growth rate is slowing down ― from 2.1% in the late 1960s to 1.2% today ― reflecting lower birth rates.(世界の人口は減ることよりも、追加されるほうが多く、年次発育する割合が減ってきていて、1960年代は2.1%だったのに、今は1.2%になっていて生まれてくる割合を下回っている。)たくさん生まれても、発育することが少なくなっているのでは、意味がないから経済的に余裕ができてから子供を生むようにしたほうがよい。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
population 人口
historic 歴史上の
milestone 道しるべ
debate 討論会
control 支配
consumption 消費
expect 予期する
half 半分
demographer 人口統計学者
annual 一年の
Currently 現在は
growth 成長
especially 特に
successful 成功した
nation 国
This historic milestone is rekindling age-old debates over birth control, protecting natural resources and reducing consumption. It also has many wondering whether the Earth can support so many people.(この歴史的な節目避妊を昔からの議論を再燃天然資源の保護、消費量を削減します。多くの疑問、地球がそう多くの人々 をサポートできるかどうかも。)About half were added just in the past 40 years, and 3 billion more are expected by (2100.約半分は、過去に追加された 40 年と 30億以上 2100 年が予想されます。)Global population has swelled in record time since 1987, when it hit 5 billion.(世界の人口が 50億をヒット時は 1987 年以来の記録時間でふくらんでいます。)The world is adding more people in less time but the annual growth rate is slowing down ― from 2.1% in the late 1960s to 1.2% today ― reflecting lower birth rates.(世界が短い時間でより多くの人々 を追加ですが、成長率が減速 ― 2.1 %1960 年代後半 1.2% に今日から ― 低い出生率を反映します。) Recessions and depressions tend to slow population growth, especially in developed nations. Currently, growth is highest in poorest countries where health care advances are keeping people alive longer while birth rates are still relatively high.(景気後退や不況、特に先進国での人口増加を減速する傾向があります。現在、成長出生率がまだ比較的高いですが、医療の進歩人が長期間維持が最貧国では最高です。)この記事を読んで初めて人口爆発の深刻な状況を知りました。発展途上国のすごい出生率を止めなければいけません。先進工業国も。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
単語リスト
historic 歴史的に重要な
milestone 画期的な事実
rekindling 〜への関心が本格的に高まること
age-old debates 古くからの議論
birth 生まれる
consumption 消費
wondering 驚いた
support 〜を養う
past 過去の〜
added 付け加えられた〜
expected 起こりうる
by 〜まで
control 操る
resources 資源
just ちょうど
This historic milestone is rekindling age-old debates over birth control, protecting natural resources and reducing consumption. (この歴史的に重要な事実が過剰な人口の増加の操作や天然資源の保護と消費削減の長年にわたる討論に拍車をかけた。)自分もこれからの時代を生きていく人間として何か少しでもできることがあれば実践していきたい。そして国としての対応もしっかりとっていただきたい。個人ではできることは小さいことに限られてしまうが、国という規模で対策を立てれば大きな改善につながると思う。It also has many wondering whether the Earth can support so many people.(また、地球はそんなに多くの人々を養えるかどうか、多くの疑問を持っている。)確かにこのままでは地球は人類を養いきれなくなってしまうと思う。早急に手を打つことが必要になってくる。About half were added just in the past 40 years, and 3 billion more are expected by 2100.(約半数は過去40年間で増加し、2100年までにさらに300万人増加する可能性がある。) 人口の増加は、人類の発展のうえで仕方がないことだと思うが、近年の人口増加の速度は異常なほど早い。これを食い止めるためには大胆な政策をとることも必要になってくる。後手後手に回るのではなく、先手を取った行動をしなければならないと思う。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
currently 現在は
growth 増加
advances 進歩
rates 割合
relatively 比較的に
while 〜しながら
urban 都会の
institute 協会
organization 機関
advocates 支持者
health 健康
still いまだに
area 地域
population 人口
people 人々
care ケア
Currently, growth is highest in poorest countries where health care advances are keeping people alive longer while birth rates are still relatively high.(現在、増加はヘルスケアの進歩が保たれている人が長く生きる貧しい国でもっとも高くて、出生率はまだ比較的に高い。)あんまり訳せないから文章の言ってる意味がわからない。しかも訳した文章が合ってるのかどうかもわからない。でも、近年、人口問題が深刻なのは知ってる。”出生率が比較的高い”とあるけど、アフリカの貧しい国では農業などの働き手が必要で、子供がたくさんほしいと聞いたことかある。でも、そうやって子供がたくさんできると食糧不足などの問題が深刻になる。大切なのは、資源や食糧、医療的なケアだとか、生活していくうえで必要なあらゆる環境をすべての国で均一化して、貧富の差とかをなくすことだと思った。人はみんな平等で、偉いとか偉くないとかがないはずなのに、生まれた環境によってその人の人生が決まってはいけない。みんなが平等に暮らしていける”地球”を作りたいと思った。Only 28.8% of the world's population lived in urban areas in 1950. (1950年には世界の人口のたった28.8%が都会の地域に住んでいた。)その次にToday, just over 50% do とあるけど、62年前の世界では人口の28.8%しか都会に住んでいなかったことに対して、現在は50%以上は都会に住んでいることが分かった。その50%以上という数字が多いのか少ないのかはよく分からないけど、何億人もの人口のうちの約半分が都会ではないところで暮らしている。比率でいえば半分ずつだが、人数でいうととても多くて、不便な生活をしている人がたくさんいることを、忘れたくないと思った。「都会に住んでいない人」の中には、アフリカなどのようにとてもじゃないけど良いとは言えない環境で暮らしている人や、日本のある地域のようにアフリカのような環境ではないけど都会で暮らしてるとは言い難い人など、いろいろな区分に分けられる。どちらかというと後者に近い暮らしをしている人々は、生きていくという面では苦労は少ないかもしれないけど、前者はまず生命を維持することに関しても危ういということがある。後者が都会に住むようになるのよりも、前者が少なくとも後者のような暮らしをできるようになるのが先決で、都会がどうこう言うよりも大事なことだと思った。Groups such as the Population Institute, an organization that advocates family planning around the world, are calling for more international support to reduce births.(人口協会のような団体、世界中の家族支持者の機関は誕生を削減するためのさらなる国際的な支援を呼び掛けている。) 「誕生を削減する」というのがなんかいやだと思った。なんで、誕生する生命をわざわざ減らさなければならないんだろう?それは、人口の問題とか「大人の事情」というのがあるのかもしれないけど誕生することや生命を人間が自由に減らしたり増やしたりしようとすることが間違い。人間は科学技術の進歩を味方につけて、人間が足を踏み入れてはいけない域にまで、なにかしようとして、世界を自分たちの好きなようにしようとしている。それは奢りであって誇りではない。人間が変えた世界に、避けられない人口の増加が適合しないのは自業自得だと思った。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
recessions 繰り返し襲う不況
depressions 恐慌、不況,不景気
tend 〜の傾向がある
growth 増加、増殖、増大、伸び
especially 特に、著しく、殊のほか、とりわけ、殊に
nation 国民
Currently 現在は、現在、今、今や、
advance 進歩
relatively 比較的に 相対的に
yawning 大きく深刻{しんこく}な分裂{ぶんれつ}
gap かい離、ずれ
Gambia ガンビア(国)
Senegal セネガル(国)
result 結果
reduce 減る
successful 上出来な
Haub ハウベンストック・ラマティ(人名)
Recessions and depressions tend to slow population growth, especially in developed nations. Currently, growth is highest in poorest countries where health care advances are keeping people alive longer while birth rates are still relatively high.(不況は特に先進国の国民の増加を遅くする傾向がある。今や、人口増加は健康管理の進歩が人々の寿命を延ばしている貧困な国が高いが、平均寿命は先進国がまだ高い。) 先進国は人口が増えなくて困っているのに途上国は増えすぎて困っているという状況はひどい。また、最近の健康管理技術が途上国でも使われているとは知らなかった。というか使われていなかった時はどれだけの子供が死んでいっていたのだろう。The result is a yawning age gap. The share of the population 65 and older is at 21% in Germany and 23% in Japan. In countries such as Gambia and Senegal, only 2% are in that age group.(結果は深刻な年代のずれだった。65歳以上の人はドイツで21%を超え日本で23%を超えた。ガンビアとセネガルのみがそれらの年齢は2%だった。)各国での年齢層の違いがよくわかった。それにしても日本の高齢者数は多すぎである。5人に1人の割合で国がやっていけるとは到底思えない。Many of the programs to reduce population growth have been successful, Haub says. "I can only imagine what population size would have been today if that had not happened,"he says. (人口を減らそうとするたくさんの取り組みは成功してきました。とハウベンは言った。彼は「私はもしその取り組みが起こらなかったら今日どれだけの人口があったかが想像だけできる」と言った。)成功したと言っている割に人口問題が深刻化しているのは何故なのか。この人が言う取り組みはかなり些細なものだったのではないだろうか。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
単語リスト
urban 都会の
equal に相当する
project 予想する
edge 端
sort 種類
retrofit 改良する
power 動力を与える
grid 格子
About half were added just in the past 40 years, and 3 billion more are expected by 2100(およそ半数が過去40年で増加し、2100年までにまた30億人が増加すると予期されている。)増えすぎ。世界のあらゆる資源は量が限られているので、人が多すぎるにはいいことではありません。人口増加にもそろそろ上限を決め、限られた資源をこの世に生み出された人間たちで消費すべきなのです。Only 28.8% of the world's population lived in urban areas in 1950. Today, just over 50% do, and the United Nations projects that almost 69% will by 2050, when the population is expected to reach 9.3 billion. The number of people who live in cities by then will almost equal today's world population(1950年は、世界の人口のたった28,8%しか都市部に暮らしていなかったが、今日は50%以上もの人々が都市部に暮らし、United Nationsは、人口が9,3億人に達するころ、およそ69%の人が2050年までに都市部都市部で暮らすだろうと予想しています。このころの都市部に都市部に暮らす人の人口は、今の世界の人口に相当します。)それだけ世界が発展していくということでしょう。素晴らしいことだと思います。ただ、やはり人口が増えすぎるのはよくないことだと思います。国の発展のためには人材が必要なのはそうですが、多ければいいというわけではないと思います。限られた人材をいかに優れた人材に育て上げるかがその国が発展できるかどうかのカギとなると思います。Cities in developing nations have an edge of sorts because they're building from scratch and can apply the latest green technologies. In developed nations such as the USA, the challenge is to retrofit old buildings, power grids and roads(発展途上国の人々はある種のはじにいる。なぜなら、彼らはスタートラインに立ち、最新のグリーンテクノロジーを利用できるからです。アメリカのような先進国では、要求されているのは古い建物を改装し、格子や道路を直すことです)発想の転換的な考え方で、面白い考え方だと思います。発展途上国は、これから国を発展させていく一方で、先進国が開発した技術を利用することができます。しかし先進国は、新たな技術を開発せねばならず、古くなったものを新しくすることしかできません。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
単語意味
past過ぎた
population人口
imaginewhat〜がどうなるかを想像する
share分かち合う
result結果、結末
Germany ドイツ
yawningあくび
gap年
gap裂け目
such asたとえば
Ganbiaガンビア
Senegal, セネガル
climate気候。ある地域の長期間の平均的な気象状態。
of all 事もあろうに、他にいろいろあるだろうに、全くしょうがない、よりにもよって
significant 重要な、意義深い、大きな影響を与える
challenges 課題、仕事
insurmountab 打ち勝つことができない、克服できない、乗り越えられない
"People in the developing world are on the front line of climate change and food insecurity," says Robert Walker executive vice president.(訳:人々は発展途上の世界の最前線で領土や食糧不足を変えないといけないとロベルトウォーカー氏は言っている。)感想・訳は上手くできなかったけど、言いたいことはなんとなくわかった。確かに人々が何かを始めたり、変えたりしなくては世界はなにも変わらないし今現在、世界で食料不足で困っている人のことを考えると「何かしないと!」と思ってしまう。だからロベルト氏はこうやって訴えているんだと思った。The result is a yawning age gapgap. The share of the populationa 65 and older is at 21% in Germany and 23% in Japan. In countries such as Gambia and Senegal, only 2% are in that age group.(訳・その結果、大きな裂け目を生み出した。人口で65歳以上の人口を21%を占めているドイツと23%を占めている日本は互いに分かち合わなければならない。たとえばガンビアとセネガルは2%の65歳以上の人口しかいない。)感想、まず日本とドイツは高齢者がとても多いと思いました。なので高齢社会で悩んでる国どうし助け合っていくのが大切だと思った。逆に高齢者が2%しか占めていないガンビアやセネガルは医療が発達していないのか心配になった。だから医療の発達している国が助け合っていかなければならないと思う。"Of all the very significant challenges that we face in the world today, many of those issues appear to be almost insurmountable challenges. Population growth is not." (訳、事もあろうに今日私たちはとても重要な課題を世界に残している。)感想少しずつ問題を解決しないといけないと思った。
USA TODAYの英文記事(世界人口70億人突破)を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
historic 歴史上重要な
milestone 画期的な出来事、画期的事件
rekindle 再びそそる、もう一度呼び覚ます、よみがえらせる
debates 討論会、ディベート、熟慮、熟考、議論、論争
age-old 古い、長い年月を経た
over birth control 産児制限、妊娠調節、避妊
consumption 消費、消費高、消費量
wondering 感嘆した、驚嘆した、驚いた、不思議に思う、感嘆して、驚嘆して
whether 〜かどうか、〜であろうとなかろうと
added 付け加えられた、追加付加された、別の
billion 10億
expected 予期された、期待された、起こり得る、起こる可能性のある
swelled 膨らんだ
record 記録、レコード
hit 〜に達する、〜に着く、〜に到る
訳:天然資源や消費量減量のために産児制限を設けるというこの歴史上画期的な出来事は長い年月を経て再びよみがえろうとしている。また、大勢の人が、この政策が地球の手助けになるかどうか疑問を抱いている。現在の総人口の半分がたったおよそ40年間で増加し、2100には30億人を超えると想定されている。1987年より世界総人口の増加が記録されてから、今5億人に達している。感想:2100には人口が30億人を超えるという記事を見てまず最初に思ったことは、将来の地球が食料不足、紛争などのさまざまな問題をどう乗り越えていくのかについてでした。産児制限という話がでましたが、中国で実行されている一人っ子政策がそれに近いものなのかなと思いました。この産児制限はアフリカなど人口増加で問題になっている地域では採用することには賛成です。逆に日本のような少子社会では、一人っ子政策とは逆に、二人目の子供を出産するたび、育成・教育費軽減たは部分免除なばどの対策を促進できれば良いのになと思いました。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
historic 歴史上重要[有名]な
milestone 道しるべ.画期的な出来事
rekindle 〜に再点火する、〜をもう一度燃やす
debate 討論会、ディベート、論争
consumption 消費、消耗
protect 保護する
resource 援助、手助け
wonder 感嘆すべきこと
add 加算する、増大する
expect 予期する、期待する
swell 膨らむこと、増大する
record 記録、登録
rapid 急流、急速な
reference 言及、論及
flip 軽くはじくこと
demographer 人口統計学者
perspective 考え方、見方
This historic milestone is rekindling age-old debates over birth control, protecting natural resources and reducing consumption.(この歴史上重要な出来事は規制の誕生により高齢の間で保護するのにうってつけの援助と消費を減らすことの論争に再点火している。)私はこの記事を読んでみて、世界の人口が70億にも達してしまったことについて特に何とも思ってなかったけど、歴史的に重要な出来事であるというのを見て人口が増えすぎることを私みたいにあまり気にしていない人が世界にはたくさんいると思うから、みんなが目を向けるべきことだなと思った。 Many of the programs to reduce population growth have been successful, Haub says.(人口の成長を減らすための計画の多くは成功した。とハウブさんは言います。)この記事を読んでみて、やっぱり人口が増えることはよくないことなんだなと思った。"I can only imagine what population size would have been today if that had not happened," he says.(もしそれが起こらなかったら、今日の人口の大きさをただ想像することしかできない。と彼は言います。)この記事を読んで人口の増加を抑制することはとても重要なことなんだなと思った。"People in the developing world are on the front line of climate change and food insecurity," 世界の発展途上の人々は最前線の気象変化や食料不安がある。この記事を読んで、昔も今も発展途上国の人々は食料不足にあっているのでこれからも世界の一人一人の人が募金などをして多くの命を救ってあげることが必要だと思った。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
〈単語リスト〉
currently 現在
Recessions 繰り返しおそう不況
share シェア 割合
rapid 急速な
pace ペース
Carl Haub カールハーブ(人名)
demographer 人口統計学者
reference 言及、参考
bureau 事務所、案内所
depression 下降、恐慌、不況
tend 〜しがちである、〜する傾向がある
slow 遅い、のろい
especially とくに、著しく、とりわけ
growth 成長率、発展
nation 国民
The share of the population 65 and older is at 21% in Germany and 23% in Japan.(65の人口の割合はドイツで21%、日本では23%となっている。)この文を最初読んだとき、日本の高齢化は大したことはないのではないと思いました。しかし、この直後の文を読んで、セネガルの同年代の人口の割合がわずか2%で、日本の1/10にも満ちていない数値で驚きました。また、日本とほとんど数値的にに大差のなかったドイツも高齢化が進んでいる事を知り、ドイツではどのような高齢化対策を行っているのか気になりました。日本は世界的にも有名な、高齢化社会が問題となっている国ですが、ほかにはどこのくにが高齢化社会、あるいは高齢社会の問題を抱えながら暮らしているのか気になりました。"Currently, world population is growing at the most rapid pace in history," says Carl Haub, a demographer at the Population Reference Bureau. (最近、世界の人口は歴史においていままでにないスピードで増えている、と人口統計学者のカールハーブさんは言っている。)カールハーブさんが言っているように、人口の増加が激しくて、このままだと後数十年のうちに人口が100億人を突破してしまうと思います。このまま人口がぞうかしてしまうと、食糧不足や水不足に繋がり、最終的に世界の環境を破壊してしまう直接的な要因になりかねないと思います。そして、万が一食糧難に陥ってしまった場合、発展途上国にその被害は集中してしまい、今まで以上に貧富の差が出てしまうと思いました。日本のような高齢化社会では若年層の人口増加をうたっている中で、人口の上昇をくいとめるために小さい子供たちを犠牲にしなければならない国も一方では存在して、世界はなんて理不尽なんだろうなとあらためて思い増した。Recessions and depressions tend to slow population growth, especially in developed nations. (特に先進国で、不況と落ち込みは人口増加を失速させる傾向があります。)今現在、日本はもとより世界のたくさんの先進国が不況に陥っている状況といえると思います。私たちが生活していく面では、さまざまな問題が生じていまっているのが現状ではありますが、この今の状況によって人口の増加が失速して、もしかすると人口の急激な増加には歯止めをかけることができるのではないかと希望を持つことができました。未来の世代の人々や世界のために、今のこの不況が訳に立てればよいと思います。しかし、この不況により国によっては財政危機に陥ってしまい国の将来が危ぶまれているところもあります。この不況によって未来の世代の人々の生活が守られればよいという思いもありますが、その一方で今現在生活している人々の暮らしも、当然破壊してしまうわけにはいかないので、財政危機を乗り越えて新たな世代を迎える必要がある国も少なくないのではないかと思いました。やはり、不況は悪影響のほうが大きいのだと思いました。
World population hits 7 billion を読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
単語リスト
add 加える
less time 少ない時間
annual growth rate 年間成長率
reflect ・・・を反映する
developing nations 途上国
significant かなりの 著しい
issues 論点
insurmountable 克服できない
climate 気候
insecurity 不安定
billion 10億
mark 記録する
technologie 技術
front line 前線
pass 超える
The world is adding more people in less time but the annual growth rate is slowing down ― from 2.1% in the late 1960s to 1.2% today ― reflecting lower birth rates.(世界は少ない時間でたくさんの人々が増えているが、年間成長率はゆっくり下がっている。1960年代後半の2.1%から今日1.2%。つまり低い出生率を示している。)出生率が低いということは、おなかの中に赤ちゃんができたお母さんは、産まれてくる自分の子供に会える確率が低いということだ。この原因の一番は、環境にある。病院で産むことができない人もいれば、おなかの赤ちゃんに有害な事を知らずにし続ける人だっている。最新の医療が完全に広まっていない地域には、知識がない状態で妊娠生活を送っている人もいる。徐々に医療は広まってきてはいるが、早急に正しい知識を広めなければ、たくさんの命を無駄にし続ける事になってしまう。また、金銭面やその土地の気候などの問題で出産を控えた妊婦が労働をしなければいけない地域もある。妊婦までもが重労働しなければならない生活は、日本などの先進国ではあまり考えられない。とくに、妊婦の産休だけではなく、夫が育児休暇をとるケースも増えてきている日本では、考えられない。このことも先進国と発展途上国の貧富の差がよくわかってしまう。さらに、出生率が低いとこれから人口が70億人を超えた後に、日本のように少子高齢社会になってしまい、どこの国も負担が重くなってしまう問題につながってしまうことになる。Of all the very significant challenges that we face in the world today, many of those issues appear to be almost insurmountable challenges. Population growth is not.(わたしたちが今日世界で直面するとても著しい課題のうちそれらの論点のほとんどが解決できない課題ように思われる。しかい、人口増加は違う。)確かに、今日の世界中には様々な問題、課題がある。宗教問題や内乱、デモ、軍事、格差、核実験など、平和な毎日を過ごしている日本人にとっては、あまり興味をもてない問題だが、とても深刻な問題である。誰かが問題を解決するためのリーダーとなり人を集めてチームを作り、解決策を絞り出してみる。しかし問題たちは私たちの想像以上に規模が大きく、かつ危険である。先進国の人々にとっていつの間にか時は経ち、いつになったら解決するのか、その問題すら忘れてしまっている人がほとんどだと思う。一方の発展途上国の人々にとっての毎日はひどくつらいものだ。どんなに専門家や頭のキレる人を集めて論理しても何年経っても解決しなく、毎日少しづつ進行してしまっている問題がほとんどだ。そんな中、人口問題は解決に向けていろんなボランティアが盛んに行われている。先進国の人々の常識は、途上国の人々にとって非常識的なこともある。その嫌な差をなくすことができる日は着々近づいてきていると思う。 People in the developing world are on the front line of climate change and food insecurity(発展している世界にいる人々は気候の変化や食料不足の前線にいる) 現在、西アフリカでは大干ばつと食料価格の高騰で1800 万人以上が飢餓の危機に直面しているそうだ。10月31日には世界人口は70億人を突破すると予想されていて、同時に資源不足もさらに進行してしまう。特に、水がなければのどが渇き、衛生面の問題も大きくなり、作物も育たなくなって食料不足につながってしまう。温暖化が原因で気温が上がって畑が干上がってしまったり、大きな地震や豪雨などの避けては通れない問題たちが私たちを待ち受けている。まずは地球温暖化のスピードを遅める努力をし、水や食料などの資源を無駄にしないように努めることが大事である。私たちは普段の生活でたくさんの水を毎日使い、食料に関しても店に行けばいつでもあるため、おおきな勘違いをしている。資源には限りがある。水は無限にあるわけではない。未来の人々の世代では水がなくて毎日を必死になって生きているという生活を送っているかもしれない。一人ひとりが人口増加の問題に向き合って、それに関連する様々な問題に関心を持ち、行動に移すことが高校生の私たちにできることだと思った。
World population hits 7 billionを読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
resource 資源
consumption 消費
historic 歴史的重要な
milestone 画期的事件
rekindle 再びそそる
debate 討論
wondering 感嘆した
support 支援
add 加える
past 過ぎた
protect 保護する
expect 予期する
age-old 長い年月を経た
control 抑制
whether 〜かどうか
This historic milestone is rekindling age-old debates over birth control, protecting natural resources and reducing consumption. (この歴史的出来事は産むことを制限し、自然の資源を保護し、消費を減らすという議論を再燃させています。)この記事をよんで、このまま人口が増え続けたら、世界にある資源は今以上に無くなるペースが速くなり、一人一人が使える量が減ってしまうのでそれはとても困るものだと思いました。このままだと発展途上国と先進国の差がどんどんと広がってしまうことも考えられるのでいけないことだと思いました。日本はあまり資源がとれる国ではないので、人口が増え続けると私たちやその子孫がかなり追い詰められていると感じました。It also has many wondering whether the Earth can support so many people(それは、地球がとても多くの驚いた人々を支えることができるかどうかもわかります。)このままでは資源が無くなり、地球のにある資源が底をつきてしまいます。そうすれば当然人間は生活をするのが苦しくなり、世界的な大問題になると思います。これは人類だけの問題ではないと思うので、今ある資源をできるだけ少ない消費でやりくりしていくことがじゅうようだとおもいました。About half were added just in the past 40 years, and 3 billion more are expected by 2100.(40年が過ぎたころ約半数が加わり、そして2100年には30億人以上になると予測されています。)人口が増え続けることが世界の格差問題や資源の問題に最も関係していると思います。やはり人口が多いほうが資源の減るスピードは圧倒的に速くなるので、人口を増やし続けるのはあまりいいことではないと思います。人口がおおくなるにつれ世界の格差も広がっていくので世界的に人口が増えるのを抑制し、管理することが重要だと思います。このままでいていいことは絶対にないので世界の国々で協力して話し合い、問題を解決すべきだと思いました。
World population hits 7 billionを読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
単語リスト
sustainable 維持できる
Siemens シーメンス・コンダクタンス(conductance)の国際単位
Industry 工業
supplier 供給者
transportation 輸送
technology 科学技術
climate 気候
insecurity 不安定
executive 幹部
vice 悪習、〜の代理で
development 発達
nation 国民
population 人口
urbanized 都会的な
dense 難しい・深い
pressure 圧力
infrastructure 基盤
"Seven billion people are 7billion good reasons for sustainable infrastructure development," says Daryl Dulaney, president and CEO of Siemens Industry, a leading supplier of transportation and building technology.(「70億人の人々は維持できる基盤の発達により、7億ものがよいものとなった」とダリルさんがいい、大統領やシーメンズ工業のCEOが、輸送や建設の科学技術の供与をした。)経済面で余裕のある人は世の中にたくさんいるが、経済どころでない人はそれ以上にいると思う。ここで、経済力の強い人たちがほかの人たちを助けてあげなければ、世界が平和にならないと思う。今回のように、少しでも役に立つような行動を全員がやれればなと思った。"People in the developing world are on the front line of climate change and food insecurity," says Robert Walker executive vice president.(「発達した世界の人々は気候の変化や食料の不安定の前線だ」と大統領の代役のロバートウォーカー幹部が言った。)これを見て、発達している国は、お金で何でもできるようになって、簡単に地球破壊を進めてしまっていると思った。貧しい生活を送っている人は、それに対して自然の中で生きているように、地球を大切にしている。貧しい生活では、欲などが少ない。しかし発達している世界の人々は欲があって、食料を無駄にしている。もっと、苦労をしている人に対しての気持ちを持って生活をするべきだと思う。ここで話していることは、自分ではとても納得のいく内容だと思った。Even in developing nations, a growing share of the population lives in urbanized areas, a shift that is leading to denser living and putting more pressure to reduce energy use and build new infrastructure .(開発途上国でさえ、人口の成長している分かれ目で、都市化された場所が、より多くのあつりょくにより濃厚に生きており置くことで、エネルギー消費を縮小させている変更および構造新社会資本に住んでいます。)開発途上国はいくら進んでいるとはいえ、まだまだ大変なことがある。今の現状に満足せず、どんどん新たな活動を行っていってほしいと思った。
World population hits 7 billionを読んで
http://www.usatoday.com/news/world/story/2011-10-30/world-population-hits-seven-billion/51007670/1
<単語リスト>
swell 〔〜の数や量などを〕増加,増大させる
population 人口
demographer 人口統計学者
growth 成長
depressions 不景気
nation 国民
advance 前進する
infrastructure インフラ
perspective 物事の見方
additional 追加の
edge 出発点
sorts さまざまな
retrofit 改良する
power grids 電力網
challenge 課題
handle 処理する 扱う
add もたらす
expect 予期する
Currently 今や
rapid 急速に
About half were added just in the past 40 years, and 3 billion more are expected by 2100.(たった過去40年間で(人口が)約2倍増え、そして2100年には3000億人を超えると予想される。)この記事を読んで、今世界では大変なことが起こってるんだと思いました。世界人口がニュースで70億人突破したと聞いて別に興味も持たなかったけど、2100年には3000億にもなると言われるとぞっとしました。原因は日本を含む先進国に多くあると思います。環境問題などもこれから改善していかなきゃいけないと思いました。In developed nations such as the USA, the challenge is to retrofit old buildings, power grids and roads.(アメリカのような人口増加[国民の増加]によっての課題は古い建物や電力網、道路を整備することです。)この記事を読んで、日本でもそうするべき場所がたくさんあると思います。日本もアメリカもどこの国でも不景気で、困っているんだなと思いました。どの国も助け合ってこの不景気を乗り切ってほしいと思います。Currently, world population is growing at the most rapid pace in history.(今や、世界人口は歴史の中で一番短い時間で増えている。)前に世界の人口の増え方のグラフを見たときに、近年、急激に人口が増加していて他人ごとではなくなってきたと感じました。今までの歴史の中でこんな急激な人口増加がないということはこれからちゃんとその問題に向き合っていかなければならないと思いました。後回し後回しにするのではなく、今、この問題を解決していかないと将来、今のように好きなものが食べれて好きなように生活することは不可能になると思います。今、環境に配慮した行動をおこしていかなければならないと思います。たとえば、無駄な電気を使わない、ゴミを減らす…など。私たち一人ひとりに出来ることはたくさんあると思うので、今からでもそれを実践していきたいと思います。