| 道内 国公立大学 入学定員調査(2010年入試) 進路指導部 2009/10/15 | ||||||||
| 入学定員 | 文系計 | 理系計 | 文理合計 | |||||
| 1 | 北海道大学(国立) | 1 | 文学部 | 185 | ||||
| 2 | 教育学部 | 50 | ||||||
| 北大入学者の | 3 | 法学部 | 200 | |||||
| 道内勢占有率は約50% | 4 | 経済学部 | 190 | 625 | ||||
| 5 | 理学部 | 300 | 理・工だけでほぼ1000名です | |||||
| 6 | 工学部 | 670 | ||||||
| 7 | 医学部(医学系) | 100 | ||||||
| 7 | 医学部(保健学系) | 180 | ||||||
| 8 | 歯学部 | 60 | ||||||
| 9 | 薬学部 | 80 | ||||||
| 10 | 農学部 | 215 | ||||||
| 11 | 獣医学部 | 40 | ||||||
| 12 | 水産学部(函館市) | 215 | 1860 | 2485 | ||||
| 2 | 小樽商科大学(国立) | 1 | 商学部(昼間) | 465 | ||||
| 1 | 商学部(夜間主) | 50 | 515 | 515 | ||||
| 3 | 北海道教育大学(国立) | 1 | 札幌校 | 250 | ||||
| 2 | 旭川校 | 270 | ||||||
| 3 | 釧路校 | 180 | ||||||
| 4 | 函館校 | 330 | ||||||
| 5 | 岩見沢校 | 180 | 1210 | 1210 | ||||
| 4 | 釧路公立大学(公立) | 1 | 経済学部 | 300 | 300 | 300 | ||
| 5 | 札幌医科大学(公立) | 1 | 医学部 | 110 | ||||
| 2 | 保健医療学部 | 90 | 200 | 200 | ||||
| 6 | 旭川医科大学(国立) | 1 | 医学部(医学科) | 102 | ||||
| 1 | 医学部(看護学科) | 60 | 162 | 162 | ||||
| 7 | 室蘭工業大学(国立) | 1 | 工学部(昼間) | 560 | 室工・北工で1000名を超えます | |||
| 1 | 工学部(夜間主) | 40 | 600 | 600 | ||||
| 8 | 北見工業大学(国立) | 1 | 工学部 | 410 | 410 | 410 | ||
| 9 | 帯広畜産大学(国立) | 1 | 畜産学部 | 250 | 250 | 250 | ||
| 10 | はこだて未来大学(公立) | 1 | システム情報科学部 | 240 | 240 | 240 | ||
| 11 | 札幌市立大学(公立) | 1 | デザイン学部 | 80 | ||||
| 2 | 看護学部 | 80 | 160 | 160 | ||||
| 12 | 名寄市立大学(公立) | 1 | 保健福祉学部 | 140 | 140 | 140 | ||
| 文系学部 | 理系学部 | 文理合計 | ||||||
| 定員数 | 2650 | 4022 | 6672 | |||||
| 39.7% | 60.3% | 100% | ||||||
| 文系クラス | 理系クラス | 文理合計 | ||||||
| 平年値 | 5 | 3 | 8 | |||||
| 62.5% | 37.5% | 100% | ||||||
| <データ分析> | ||||||||
| 道内国公立12大学(短大を除く)の文理の入学定員比はほぼ文系2に対して理系3です。(理系の方が多い) | ||||||||
| 本校は文系を志望する生徒が概ね5学級に対して理系は3学級で、道内国公立大学の傾向とは”真逆”になっています。 | ||||||||
| 道内受験で文系が難化し理系が易化しているという現象はこのような”志望のミスマッチ”が一因なのかも知れません。 | ||||||||
| 具体的には北大は文系定員の625名に対して理系が1860名と”3倍以上”もの違いがあります。(理系重視) | ||||||||
| 実際に北大は文系の現役合格が非常に難しく、逆に理系(特に工学部)は易化していると言われています。 | ||||||||
| 定員数が競争倍率に及ぼす影響の大きさを考えると道内で「国公立現役合格」を目指すなら”理系有利”と言えます。 | ||||||||
| そういう意味でも1・2年次の「文理選択」は将来の志望校決定の際にはとても重要な判断ポイントになるでしょう。 | ||||||||