3学年 生徒指導部のページ 2007/3/1
学年担当 加藤・沼口
○
25期生、高校生活の心得 今年度の重点目標 <
3年生心得>
新入生オリエンテーションで<
高校生活の心得>を説明しました。
ルールに基づいた集団生活、落ち着いた雰囲気の中での学習が、
安全で安心できる高校生活、学力の向上、進路実現につながります。
<
生徒指導改革プロジェクトX・ロードマップ>
○
遅刻指導(重点指導項目) 毎日実施中! 個人統計 <
指導計画>
毎朝遅刻せずに登校することで一日の規則的なリズムが身に付きます。
朝の指導、
昼の指導、
放課後の指導が遅刻指導の
「3本柱」です。
欠席・遅刻等の連絡は
朝8時10分までに
学年直通番号におかけ下さい。
朝の通学路指導・
玄関指導(挨拶励行、遅刻指導、
頭髪点検、身だしなみ指導)
朝のSHR(8:30までに教室に入室、担任による
遅刻判定、
遅刻対象者)
昼の指導(25分間の
確認事項・
遅刻反省文・
漢字練習) ◎
閻魔帳に記録!
担当者が反省作文の間違いを
赤ペンで添削してから生徒に返却します。
放課後の
ペナルティー(30分間のボランティア活動) ◎
昼指導督促カード
(
放課後の校外清掃ボランティア・除雪活動・
担任のお手伝い・
パソナ平岸)
家庭との連携(3回目・6回目・9回目は担任による電話連絡、10回目は
保護者来校、15回目は家庭訪問を行い、生徒の近況をお知らせしています)
<
遅刻指導のポイント>
○
頭髪指導(重点指導項目) 考査毎に実施しています! <
指導計画>
茶髪(脱色・ブリーチ)や加工(パーマ等)が頭髪指導の対象になります。
高校入学時に地毛調査を実施し、
地毛確認書の提出をお願いしています。
家庭(保護者)との信頼関係を築いた上で指導を進めるためです。
年間指導計画をもとに、考査中に
頭髪検査を実施し、
検査集計結果に
従って頭髪指導を進めます。(生徒には事前に知らせてあります)
<
頭髪指導>はとても厳しい
真っ黒染め指導なので、生徒たちには
くれぐれも検査に引っかからないよう「事前にきちんと黒染めして来なさい」
と言っています。(スプレーを使ってのごまかしは厳禁。お金のムダです!)
頭髪指導は、まず
全体指導があり、次に
個別指導という流れです。
生徒が指導に応じない場合には、翌日から「
再登校指導」になります。
(家庭に帰宅の連絡をしたあと再度登校し点検を受けることになります)
対象者が全員合格したあとも、随時個別に指導を継続します。
(毎朝の玄関指導で
頭髪点検・
身だしなみ点検が行われています)
生徒指導部では黒染めが失敗しないよう特定の黒染め液を指導部指定とし、
ビューティーン・アジアンブラックを1階売店にて650円で販売しています。
正しく使用すれば一回できれいに
真っ黒染めできますのでご購入下さい。

澄川駅前のマックスバリュ、ツルハでは570円で購入できます。
好評だった「ラビナス本気でまっ黒もどし」は強力すぎて?生産中止です。
○
服装・身だしなみ指導(高校生らしさを大切に)
身だしなみ点検 <
自己申告書>
学校生活(学習)に不必要なものは持ち込まないという考えが基本です。
(ピアス・指輪・ネックレス・化粧・マニキュア・カラーコンタクト・ジャケットベスト着用
シャツ出し・ミニスカート・ズリ下げズボン・上靴のかかと踏み・はにわルック等)
ピアス・指輪・ネックレスは
その場で預かり後日返却。マニキュアには除光液。
正しい制服の着用(正装・夏季服装・冬季服装)
ルーズソックスは全面禁止。
特に
スカートは
不正にカットして改造した場合は
再度購入(冬用 約12,600円)
していただく
約束になっておりますのでご注意下さい。 <
標準仕様の制服>
(
防犯安全・健康の面からも
ミニスカートは望ましくありません)
夏は
指定ポロシャツ(1,995円)を着用できます。学校指定外の
類似品は不可です。
10月5日から玄関指導にて頭髪点検と服装点検(ブレザー)を開始します。
引っかかった場合は「再登校指導」の対象となりますのでご注意下さい。
生徒への周知徹底のため教室掲示用の<
ポスター指導>を実施しています。
きちんとした清潔感のある身だしなみは、社会人への準備として必要不可欠です。
ルールやモラル、マナーを守りながら生活することは「
社会生活の基本」です。
○
女子スカート指導(改造スカートは禁止)
スカート指導状況 <
指導計画>
新入生スカート指導 (入学時に生徒と保護者にスカートを改造しないよう説明)
学年集会の活用 (定期的にスカート指導について触れ、周知徹底を図る)
スカート点検 (定期的に実施、昼休み点検、データ集計、
指導対象者を絞る)
再購入指導 (違反スカートについては原則再購入、スカート復元結果の確認)
一時預かり指導 (違反スカートは一時預かり一定期間後に返却する、
誓約書)
保護者との連携 (
学年PTAとの連携、
文書による通知、
意見の集約・
反映)
全校一斉指導 (
基準は「膝頭」、
朝玄関指導、
昼廊下指導、
放課後指導)
違反スカート没収 (違反スカートは即没収し卒業式に返却する、預かり証)
健康安全指導 (服装による健康改善指導、犯罪防止に向けての安全指導)
○
アルバイト指導(準備中)
アルバイトは校則により禁止です。(特別な理由がある場合を除く)
本校では常に学生の本分たる
学業が優先されます。
無許可でのアルバイトが発覚した場合には
指導対象になります。
○
生活指導(諸注意) <
夏休みの心得> <
冬休みの心得>
「
学校生活(学習)に不必要な物は持ち込まない」が基本です。
(マンガ、雑誌、ゲーム機、トランプ、CD・MDプレーヤー、ライター、危険物等)
盗難防止の観点から、
貴重品の管理を徹底し、特に
不要な現金や大金は
学校に持ち込まないようご注意下さい。(担任が一時預かることは可能です)
高級な外靴や衣類も盗難被害の危険がありますのでご注意下さい。
自転車通学者は盗難防止のため
頑丈なU字鍵を2つ以上装備して下さい。
校内巡回による生徒間トラブル防止、校外巡視による屋外でのトラブル防止。
変質者・痴漢による
被害事故が多発しています。登下校時はご注意下さい。
万一の際は
その場ですぐ110番! 数分で
パトカーが現場に急行します。
四輪・二輪の
無断免許取得は校則により禁止。発見時は
指導対象になります。
○
他分掌との連携
・教務部(ベル席)
昼の反省文指導
・健康安全部(保健室)
保健室利用状況統計データ
○
他校視察研修
・
北海道啓成高等学校(朝の通学路指導)
○
メディア紹介
・
北海道新聞掲載記事(遅刻指導)
・
生徒指導部のページ(公式ホームページ)
毎日のねばり強い継続的な指導が健全な学校・家庭・社会を作ります。
平岸高校は、熱心な学習進路指導・活発な部活動・厳しい生活指導に
耐えられる、たくましく、学ぶ意欲あふれる生徒の入学を願っています。
<
統計資料データ分析>
TOP